記事一覧

黒炭オロチが抱く光月おでんへの「劣等感(コンプレックス)」


20年前、光月家に取って変わり将軍家となった黒炭家の当主オロチ。

その時の詳細はまだ語られていないけど、おでんに大きな恩があったオロチが卑怯な計略で奪い取ったと言われている。

将軍となりワノ国の頂点についたオロチだが、20年経った今でもおでんに固執している描写が多々見られる。

それはオロチが抱く、おでんへの劣等感(コンプレックス)なのではないか。

今回はその件についてまとめてみたい。



わしは勝者じゃ おでんに勝った…


6666.jpg

オロチ城での宴の席で、オロチを笑ってしまったおトコ。

それに対し怒り心頭で刀を抜くオロチ。

不快な…わしは将軍であるぞ

20年前の遺恨

わしが恐れているとでも言いたいのか

わしは勝者じゃ おでんに勝った…


オロチがおでんを今でも恐れているのは、部下達の反応からも分かる。

「――また始まった…」

「まだ光月が怖いか…!?」

「どこまでご小心っ!!」


それだけオロチがおでんに固執しているという表れだろう。

そして「おでんに勝った」と自ら言う事で、今でもおでんに劣る自分自身を鼓舞している?



心の呪縛詠んでやろうか


6665.jpg

羅刹町にて処刑された康イエが、その寸前にこう言っていた。

お前の“心の呪縛”詠んでやろうか

“器の小さき男には一生食えぬ「おでん」に候”!!


これはおそらく、20年前おでんがオロチに言った言葉だろう。

「食えぬ(食えない)」とは、煮ても焼いても食えないことから派生して「どうにも扱いにくいこと」、「ずるがしこくて油断できない」の意味…この場合は、油断できない、あるいは扱いにくいという事かな。

「器の小さき男」とはオロチを指している。

つまり、このセリフは、「一生かかってもお前(オロチ)におれ(おでん)は扱えないぞ」って事を言ってるのかな?

これは当時の詳細が分かればハッキリしそう。

オロチは今なおこの言葉の呪縛に縛られている…

やはりそれはおでんへの劣等感ゆえだろうか。


これがワノ国!! 明るいワノ国じゃ!!


6664.jpg

オロチは、SMILEを大量に輸入しその副作用を利用して、ワノ国のおこぼれ町を強制的に笑顔溢れる「えびす町」へと変えた。

大切な人の死にすら笑う事しかできない地獄をオロチは笑いながらこう言う。

そうだ皆の衆 笑ってあの世へ送ってやれ!!

これがワノ国!! 明るいワノ国じゃ!!

天国を見紛うばかり!!


外道に違いはないが、オロチがそこまで笑顔にこだわっている件も、おでんに対する対抗心だろうか。

錦えもんはおでんの作った郷「九里」についてこう言っていた。

自由で笑いの絶えぬ

活気のある“郷”を作り


このおでんの偉業に対抗して、自分の見える範囲で表面上だけでも取り繕ってるのかな。

心からの「笑い」と、お面の如き「笑い」…違いは明白だ。


おでんに対し過剰に対抗心を燃やし、光月の偉業を奪い取り自身の手柄とし、おでんの偉業を形だけマネしてみても、未だ消えないおでんへの劣等感…それは正に亡霊の如く。

最終的にオロチは、この「おでんの亡霊」に押しつぶされて最期を迎えたらスッキリしそう。

コメント

>リスキーさん

> 各郷の大名でも無かったオロチが将軍になれるとすると
> オデンの腹違いの義弟で黒炭家に養子にやられたとか?

そう、他の大名を差し置いてオロチが将軍になったのには何かカラクリがありそうですよね~!!

>寅間さん


> 日本の昔話的にはそういう展開になるかなぁって思ってました。
> ワンピ的にはぶっ飛ばして決着なんでしょうけど。

なるほど、日本昔話的にはそういう展開もアリかもですね!(^^)!

>zebraさん


> みずからの小心さを見せないために 部下たちの目の前では威張って見せたりしてるのは 自分の臆病さを隠すためなんでしょうね。

まぁ、部下にも小心者ってのはバレバレですけどね('Д')笑

各郷の大名でも無かったオロチが将軍になれるとすると
オデンの腹違いの義弟で黒炭家に養子にやられたとか?
サボ、ステリーの逆パターンとかどうでしょうね。

>かんりにんさん

>でも敵とはいえ後味悪くならんですかね~(/ω\)
日本の昔話的にはそういう展開になるかなぁって思ってました。
ワンピ的にはぶっ飛ばして決着なんでしょうけど。

威張るヤツ=臆病者

>かんりにんさん

つまらない、コメントかもしれませんが・・・

みずからの小心さを見せないために 部下たちの目の前では威張って見せたりしてるのは 自分の臆病さを隠すためなんでしょうね。

「威張るヤツは裏を返せば臆病者」

>「器の小さき男」とはオロチを指している。
まさに、器の小さいやつですよ。ドンピシャv-63

>遊び人Exさん

> ・単純に戦闘能力の強さ
> ・おでん様が能力者だったかは確定していないと思いますが、覇王色の覇気を含めた能力
> ・家臣や一般市民、九里以外の大名からの人望
> ・トキ様との恋愛
> ・生まれや育ち
> ・九里大名への就任争い

あ~全部ありそう(^^)/

Re: タイトルなし


> もともとオロチは農民の子だったけど、おでんがオロチを家来(侍)にした
> つまり、オロチはおでんから恩を受けたのに、それを仇で返したとかありそうじゃないですか?

これまでに描かれてる情報から素直に考えたらそんな感じになりそうですよね(^^)/

>寅間さん

> オロチの最期は笑われて終わって欲しい。
> オロチ自身が望んだことでもあるし。

なるほど、意趣返し的な。

でも敵とはいえ後味悪くならんですかね~(/ω\)

>あっかんべェさん

> 小紫にぞっこんなあたり、トキへの横恋慕とかありそうですよね。

やっぱトキと日和って似てるんでしょうねぇ(*'▽')

Re: タイトルなし


> ワノ国は世界政府非加盟なのでインペルダウン連行はないですかね。
> 倒され、ワノ国で裁かれるとかですかね。
> ワノ国の人たちに裁かれるのが妥当な気もします。

でも最後にオロチを裁く流れ(処刑?)があると、暗いラストになりそうな気もしますねぇ('Д')

尾田先生も以前インタビューで言ってましたが、敵も味方も死人が出ると大宴会に移行し辛いっていうデメリットがあるんですよね。

Re: タイトルなし

> オロチはワノ国で命を落とすのだろうかと思ったりします。だとすると、オロチの相手をするのはルフィたちではなく赤鞘たちワノ国勢かな?と。

そんな感じになりそうですよね~!((+_+))

生死はアレですが、個人的にはモモの助にも一太刀入れさせてほしいです~

>いとーですさん

> 皆に慕われてることに劣等感があるんでしょうね

複合的な理由がありそうですが、それも理由の一つっぽいですね(^^)/

・単純に戦闘能力の強さ
・おでん様が能力者だったかは確定していないと思いますが、覇王色の覇気を含めた能力
・家臣や一般市民、九里以外の大名からの人望
・トキ様との恋愛
・生まれや育ち
・九里大名への就任争い

このうちの複数案件が重なりコンプレックスになったと思っています。

こういう人間ドラマが見れるからONE PIECE好きです
早くワノ国の回想が見たい
オロチはもともとどういう立場にいたのかが気になります
おそらくオロチは秀吉と光秀をコンセプトとしていますよね?
そうすると、もともとオロチは農民の子だったけど、おでんがオロチを家来(侍)にした
つまり、オロチはおでんから恩を受けたのに、それを仇で返したとかありそうじゃないですか?

オロチの最期は笑われて終わって欲しい。
オロチ自身が望んだことでもあるし。

No title

小紫にぞっこんなあたり、トキへの横恋慕とかありそうですよね。

すいません、さっきコメントを書かせてもらった者です。

ワノ国は世界政府非加盟なのでインペルダウン連行はないですかね。
倒され、ワノ国で裁かれるとかですかね。
ワノ国の人たちに裁かれるのが妥当な気もします。

オロチは最後どうなるのでしょう。
ルフィたちは今まで戦った敵の命を取るようなことはしませんでしたが。
オロチを倒してインペルダウンに連行というのも違和感があり、オロチはワノ国で命を落とすのだろうかと思ったりします。だとすると、オロチの相手をするのはルフィたちではなく赤鞘たちワノ国勢かな?と。おでんに続き、廉イエまで処刑されましたからね。SMILEの所業も許せないでしょうし。それにルフィたちが命を取るイメージがないんですよね。ローはまた別ですが。
CP0と取引してるようなので、光月家が将軍家に返り咲き開国すると、用済みになったオロチは政府側に始末される展開とかありますかね。頂上戦争後のモリアのように。
あのモリアの話も気になってるんですよねー。

皆に慕われてることに劣等感があるんでしょうね
亡くなって、涙を流す民に妬んで、スマイルを使うオロチはワポルのように器が小さいな

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー