記事一覧

[悪魔の実図鑑] 悪魔の実の種類まとめ一覧[ゴロゴロ&ホロホロ追加!!]


“海の悪魔の化身”といわれる果実「悪魔の実」

悪魔の実には多くの種類が存在し、食べた実の種類に応じて様々な力を得ることができる。

そして過去に実在した悪魔の実の名前や能力を記した書物「悪魔の実の図鑑」というものも存在する。

しかし図説まで載っている実は少なく、実際に食べるまで実の名前や能力を知るのは難しい。

ここでは、これまで作中に登場した悪魔の実のビジュアルをまとめ、「悪魔の実の図鑑」を作成していきたい。

ONE PIECE magazineで登場した実も、原作登場キャラのものなら掲載。

[目次]

ゴムゴムの実 (ヒトヒトの実 モデル:ニカ)
バラバラの実
スベスベの実
モクモクの実
ボムボムの実
キロキロの実
ドルドルの実
バクバクの実
ヒトヒトの実
ウシウシの実 モデル:野牛(バイソン)
スナスナの実
ハナハナの実
ゴロゴロの実
ネコネコの実 モデル:豹(レオパルド)
ウシウシの実 モデル:麒麟(ジラフ)
アワアワの実
ヨミヨミの実
カゲカゲの実
ホロホロの実
ヤミヤミの実
メロメロの実
サラサラの実 モデル:アホロートル
メラメラの実
オペオペの実
イトイトの実
モチモチの実
ヘビヘビの実 モデル:八岐大蛇
フデフデの実
ウオウオの実 モデル:青龍
イヌイヌの実 モデル:大口真神
ジキジキの実
ウタウタの実


ゴムゴムの実 (ヒトヒトの実 モデル:ニカ)


10961.jpg

悪魔の実ゴムゴムの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者モンキー・D・ルフィ
概要身体がゴムの様に伸び縮みする
元の果実メロン(?)

悪魔の実ヒトヒトの実(ニカ)
系統動物(ゾオン)系 幻獣種
現能力者モンキー・D・ルフィ
概要ゴムそのものの性質を持つ身体
空想のままに戦う“解放の戦士”
覚醒更なる「腕力」と「自由」を得る
世界で最もふざけた能力
元の果実メロン(?)



バラバラの実


8295.jpg

悪魔の実バラバラの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者バギー
概要身体をバラバラにできる力
元の果実パイナップル



スベスベの実


8624.jpg

悪魔の実スベスベの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者アルビダ
概要摩擦力の無い滑らかな美肌を得る力
元の果実桃(?)



モクモクの実


8623.jpg

悪魔の実モクモクの実
系統自然(ロギア)系
現能力者スモーカー
概要自らの身体を煙と化す力
元の果実メロン(?)、リンゴ(?)



ボムボムの実


9024.jpg

悪魔の実ボムボムの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ジェム(Mr.5)
概要自らの身体の全てを爆弾に変える力
元の果実りんご(ヘタが爆弾の導火線)



キロキロの実


9025.jpg

悪魔の実キロキロの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ミキータ(ミスバレンタイン)
概要自身の体重を規格外に増減させる力
元の果実メロン(?)(形が錘)



ドルドルの実


8230.jpg

悪魔の実ドルドルの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ギャルディーノ(Mr.3)
概要体から“ロウ”を出し自在に操る力
元の果実西洋梨(?)



バクバクの実


8231.jpg

悪魔の実バクバクの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ワポル
概要あらゆる物を食し取り込み
合成する力
元の果実メロン(?)



ヒトヒトの実


8226.jpg

悪魔の実ヒトヒトの実
系統動物(ゾオン)系
現能力者トニートニー・チョッパー
概要人間の姿と知恵を授かる力
元の果実キノコ(??)



ウシウシの実 モデル:野牛(バイソン)


9644.jpg

悪魔の実ウシウシの実 モデル:野牛(バイソン)
系統動物(ゾオン)系
現能力者ドルトン
概要野牛に変化し
野牛の剛腕と俊脚を得る力
元の果実イチゴ



スナスナの実


9645.jpg

悪魔の実スナスナの実
系統自然(ロギア)系
現能力者クロコダイル
概要身体を砂に変え
触れたものに“渇き”を与える力
元の果実スイカ(?)



ハナハナの実


8227.jpg

悪魔の実ハナハナの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ニコ・ロビン
概要体の各部のコピーを自在に咲かせる力
元の果実



ゴロゴロの実


11366.jpg

悪魔の実ゴロゴロの実
系統自然(ロギア)系
現能力者エネル
概要体が雷に変化し高い攻撃力と速度を得る力
元の果実メロン



ネコネコの実(レオパルド)


10960.jpg

悪魔の実ネコネコの実(レオパルド)
系統動物(ゾオン)系
現能力者ロブ・ルッチ
概要豹に変化し高い身体能力と
凶暴性を得る力
元の果実



ウシウシの実(ジラフ)


8299.jpg

悪魔の実ウシウシの実(ジラフ)
系統動物(ゾオン)系
現能力者カク
概要麒麟(ジラフ)に変型できる力
元の果実バナナ



アワアワの実


8298.jpg

悪魔の実アワアワの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者カリファ
概要体が石鹸の様になり泡を出せる力
元の果実カカオ or パパイヤ



ヨミヨミの実


8228.jpg

悪魔の実ヨミヨミの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ブルック
概要黄泉の国より魂を呼び戻す力
元の果実ザクロ(?)、角茄子[ツノナス](?)


カゲカゲの実


8229.jpg

悪魔の実カゲカゲの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ゲッコー・モリア
概要全ての影を操り支配する力
元の果実ドラゴンフルーツ(?)



ホロホロの実


11365.jpg

悪魔の実ホロホロの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ペローナ
概要多彩な効果を持つ零体を生み出し操る力
元の果実バナナ


ヤミヤミの実


8300.jpg

悪魔の実ヤミヤミの実
系統自然(ロギア)系
現能力者マーシャル・D・ティーチ
概要引力を持つ闇そのものとなる力
元の果実パイナップル



メロメロの実


10959.jpg

悪魔の実メロメロの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ボア・ハンコック
概要魅了した対象を石化させる力
元の果実さくらんぼ



サラサラの実(アホロートル)


8294.jpg

悪魔の実サラサラの実(アホロートル)
系統動物(ゾオン)系
元能力者スマイリー
現能力者なし
概要ウーパールーパーに変型できる力
元の果実りんご



メラメラの実


8297.jpg

悪魔の実メラメラの実
系統自然(ロギア)系
元能力者ポートガス・D・エース
現能力者サボ
概要炎そのものとなり炎を操る力
元の果実メロン(?)



オペオペの実


8293.jpg

悪魔の実オペオペの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者トラファルガー・ロー
概要ROOM内で外科手術を自在にできる
覚醒KROOMで内部から“波動”を生む
RROOMで離れた場所で能力を扱える
元の果実イチゴ(?)、ミニトマト(?)



イトイトの実


8296.jpg

悪魔の実イトイトの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ドンキホーテ・ドフラミンゴ
概要身体から糸を出し糸を操る力
覚醒周囲の建造物等を糸に変える
元の果実洋ナシ



モチモチの実


10118.jpg

悪魔の実モチモチの実
系統特殊な超人(パラミシア)系
現能力者シャーロット・カタクリ
概要モチの様な伸縮性や粘性と
弾力を持つ体に変化する力
覚醒周囲の建造物等をモチに変える
元の果実メロン(?)



ヘビヘビの実 モデル:八岐大蛇(ヤマタノオロチ)


10175.jpg

悪魔の実ヘビヘビの実(八岐大蛇)
系統動物(ゾオン)系 幻獣種
現能力者黒炭オロチ
概要幻獣 八岐大蛇に変化する力
元の果実パイナップル



フデフデの実


8238.jpg

悪魔の実フデフデの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者黒炭カン十郎
概要筆で描いたモノを具現化する力
元の果実玉ねぎ(?)、栗(?)



ウオウオの実 モデル:青龍


9821.jpg

悪魔の実ウオウオの実(青龍)
系統動物(ゾオン)系 幻獣種
現能力者カイドウ
概要龍の姿に変身し炎や雷や風をも司る力
元の果実イチゴ



イヌイヌの実 モデル:大口真神


9822.jpg

悪魔の実イヌイヌの実(大口真神)
系統動物(ゾオン)系 幻獣種
現能力者ヤマト
概要狼に似た空想生物に姿を変え
冷気をまとい操る力
元の果実



ジキジキの実


10117.jpg

悪魔の実ジキジキの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ユースタス・キッド
概要体に磁力を宿し周囲の金属を操る力
覚醒“磁力”を他者に付与(アサイン)する
元の果実ぶどう(?)



ウタウタの実


10418.jpg

悪魔の実ウタウタの実
系統超人(パラミシア)系
現能力者ウタ
概要歌う事で人々を仮想空間
“ウタワールド”へ導く力
元の果実メロン(?)


これからも、続々と追記予定。

コメント

No title

ゴロゴロはロギアでは?

ベガパンクによれば、悪魔の実は人の可能性。かつての王国が造り上げた果実に感染するウィルスみたいなもので、能力者とは経口摂取でウィルスに感染することで変異した病人、苗床なのかもしれない。ウィルスは物質内に二つあると、他のウィルスと喧嘩して死滅してしまう。ブルックみたいに骨でも、ラッスーみたいに銃でもウィルスは宿る。ウィルスには能力者の意思が宿り、体外へ放出される、そしてウィルスの好む場所で果実に寄生する。カイドウの言っていた能力者が能力に追いつくのが覚醒と言ったのは、ウィルスに能力者の意思が宿ることが覚醒という意味なのではないだろうか。だから先代能力者の意思と混ざり合うような現象が起こりうる。ゾオン系以外の悪魔の実でも、例えばメラメラの実とかでも意思が受け継がれるといいなと思う。

No title

メロメロの実のモチーフは、さくらんぼでは?

メロメロの実はパイナップルじゃなくチェリーでは?(女ヶ島のパイナップルはコレの可能性も??www)

No title

ゴムゴムの実ってこん棒とか効かないし無敵じゃね。
v-58

No title

悪魔の実って、クロコダイルがインペルダウンで言ってるように、本当に『相性』が大きく関わりますよね……。

例えば、ピーカの『イシイシの実』。
クロコダイルの『スナスナの実』に対しては完全に無力(下手に岩石と同化したら、一瞬で砂にされる)、サカズキの『マグマグの実』に対しても同様に無力(岩石との同化=一瞬でマグマに溶かされる)。

だけど、マゼランの『ドクドクの実』が相手なら、まず負けないでしょうね……マゼランとの戦いはインペルダウン=同化し放題ですし。

他にも、グラディウスの『パムパムの実』は、キッドの『ジキジキの実』に有利(キッドが大量にまとった鉄クズを破裂可能)だったり……。

ワノ国編が終わってしまったので今後も出てくるか分かりませんが、トキトキの実って今どうなってるのかなと

No title

ヒトヒトの実はマリオのキノコじゃね?笑
だから大きくなるのでは、モデルは巨人か。

追記:イトイトの実

連続で失礼いたします。
先程チョッパーのヒトヒトの実についてコメントしたものです。(分かりづらいので名前付けました。)
パラミシアの中で唯一能力に関する形をしていないイトイトの実についても少し気になります。(ゴムゴムはヒトヒトだったので例外)
ドフラミンゴの世界を支配する発言から、マリージョアの国宝を利用して世界を支配するには不老になるだけでなく、イトイトの実も必要なのではないのでしょうか。例えば、マリージョアの国宝が実はウラヌスでウラヌスを糸で操るとか。
ドフラミンゴを消そうとしたのも、イトイトの実を手中にいれるためではないでしょうか?
また、イトイトの実が数字化すると110110でヒトヒトとも読めるのも気がかりです。

さらに追記:アワアワの実もパラミシアでした…

チョッパーのヒトヒトの実がキノコを強調しているのが少し気になりますね…。
他の特別な形をとっている悪魔の実はその能力を表していますが、チョッパーのヒトヒトの実はキノコで一見するとウシウシの実(モデルジラフ)や、アワアワの実と代わらないように見えますがヘタの先がキノコ状になっているのが少し気になります。ただ単に気にしすぎなのかもしれませんが。

渦模様のイメージ

永遠のイメージは悪魔の実の能力者が死ぬと、この世の、どこかでその実が復活することを表していると思います
パワーのイメージはもちろん悪魔の実を食べて得られる能力を表していると思います
僕は渦模様に対して禍々しいというイメージも抱いています

No title

悪魔の実のぐるぐる模様と
サンジのぐるぐるまゆげ。

「渦模様」は日本では永遠やパワーをイメージする
模様とされていたそうですね。

何か関係がありそう。

ツル

悪魔の実の蔓って全部ぐるんってしてるんだと思ってたんですが、ヤミヤミとかバラバラって葉っぱみたいなのが出てるんですね。
ルフィのグル眉化と関連あったりして?

なんとなくゴムゴムが一番シンプルで原点のような実に見えるんですが、ゴムゴムが一番初めにできた実で、あとはそれの派生とかどうでしょう(^∇^)

ハナハナの実

ハナハナの実はドリアンに見えるのですが既出でしょうか...?

スナスナは模様がスイカのように見える

悪魔み

スナスナはスイカに見えました。カゲカゲはドラゴンフルーツにクリソツです!

スナスナはサボテン、カゲカゲはとうもろこしじゃないでしょうか?

影の元の実豆説

影影の実は豆では?以上(笑笑)




スベスベの実を描いた人のコンセプトは表面がテカテカしてスベスベしてる事を表現したかったのが第一だから元の果物がーとか言ってること自体ナンセンス
そもそも悪魔の実の数と比較して現実のフルーツの形状の種類に限界があるんだから
そんな事言ってたらドルドルとか(笑)

フデフデの実はカン十郎が食べたんじゃなくて、なんかの棒が食べたんじゃないかと思えてきた
カン十郎自身は書いてるだけだし体が筆になるわけでもない
他のパラミシアのように糸を出すでもゴムにならないし
パラミシアの設定がよく分かりませんなてか

>123さん

> スベスベの実は、実は梅の実を元にしてると言う事も考えられると思います


あ…梅…!
さすが「123」さんです、考え方がとても柔軟でいらっしゃる!
アドバイス、ありがとうございました。

そうなると「桃の実最強説」は、まだ唱えていていいでしょうか?
でもどのように最強なのかは、全然思い浮かびません(笑)。
うーん…シュガーに触られた者がおもちゃに変わるように、
触られた者の能力が数分間強化できるとかは…却下ですね、この説(笑)。

>塩アメさん

>桃の形をした実はあったんですね、残念。

スベスベの実は、実は梅の実を元にしてると言う事も考えられると思いますが、いかがでしょう?

No title

桃の形をした実はあったんですね、残念。

悪魔の実はワノ国原産で、そこから世界に散らばっていった。

ワノ国では「“モモ”は“天下無敵”をあらわす」を下敷きにして、
「桃の形の実は最強の能力を持つ」と仮説を立てたかったんですが…(笑)。

No title

スベスベの実の絵は、桃みたいですね。訳あって桃が元になった実は出てこないかと思ってましたが。
あと、ドルドルの実の元になってる果物はポポーと呼ばれる果物の様にも見えますね。それと、カン十郎が食べた実はイチジクの様にも見えます。

カゲカゲの実はドラゴンフルーツ
オペオペの実はさくらんぼでどうでしょうか?あとはスモモもハートっぽいです。

No title

桃の形をしたものは、まだ出てきていないですよね?

モモの助が「“モモ”は“天下無敵”をあらわすことば!!」と言ってます。
単に、桃太郎に被せているのかもしれませんが。

巨大な王国の末裔「Dの一族」のワノ国で、桃が最強扱いされているのなら、
桃の形をした最強悪魔の実があってもいいような気がします…。

ささやかな疑問なんですが、ジェルマや黒ひげは図鑑を持っているみたいな説明があったけど、カクやカリファが実を食べる時どうなるか解らないって政府側は図鑑持って無いのですかね?

>サンダーソニアが好きさん

> カン十郎の食べた元の実は栗かなぁ

形は栗に似てますよね~!

ただ大きさがアレなんで玉ねぎにも見えて来た…笑

>塩アメさん

> オペオペの実は「ハートブレーカー」というミニトマトかも?

ググったら、似てるかも~!

面白いですねー!!


> でもそれよりも「ハートツリー」の実が似ているのですが、食べられるかどうかは不明です。

可愛い!こんな可愛い果実があるのか…(*'▽')

追記せねば~!!

>イッシーさん

> 965話で黒炭ひぐらしがオロチに渡してた悪魔の実はヘビヘビの実のモデル八岐大蛇じゃないんですかね?

それ!忘れてたんで追記しました~(*'▽')ノ

ありがとうございました!

>123さん

> ヨミヨミの実はザクロが元になってるかもしれません。

なるほど!追記しておきます!!

Re: タイトルなし


> ヨミヨミのコンセプトは髑髏かな??

おお、なるほど!コレは面白い(*'▽')ノ

>塩アメさん

> ヨミヨミの実って、角茄子(ツノナス)をまん丸くしたような形ですね。

なるほど!追記しておきました~!!

>123さん

> そういえば、みかんとかの柑橘類やぶどうが元になった悪魔の実が無いですね。

ブドウは房になっているので、どれか一つの果実が悪魔の実になっちゃうのかな?

そうなるとわかりにくいですね~笑

>サンブンノさん

> はっちゃんの海底散歩に出てくるパンサメが冷蔵庫に保管しているのは悪魔の実…ですかね?

あれ、悪魔の実だと断定されていた様な~!

ONE PIECE DOORS!第1巻で(*'▽')ノ

https://onepiece-log.com/blog-entry-432.html

>なつさん

> 果実じゃないけどハナハナの実は花のダリアに似てます

何らかの果実の表皮が花みたいな模様になったんでしょうねぇ!個性的!

カン十郎の食べた元の実は栗かなぁ

No title

オペオペの実は「ハートブレーカー」というミニトマトかも?

でもそれよりも「ハートツリー」の実が似ているのですが、
食べられるかどうかは不明です。

965話で黒炭ひぐらしがオロチに渡してた悪魔の実はヘビヘビの実のモデル八岐大蛇じゃないんですかね?

No title

何気なくザクロの事をググってたら、その実がヨミヨミの実と形が少し似てるな、と思いました。
なので、ヨミヨミの実はザクロが元になってるかもしれません。

ヨミヨミとカゲカゲいいですね
ヨミヨミのコンセプトは髑髏かな??

No title

ヨミヨミの実って、角茄子(ツノナス)をまん丸くしたような形ですね。

実ではないのですが。
パナマ帽をつくる材料となるパナマ草の穂は、
先端から切り込みを入れて乾燥させると渦巻状になるため、
別名を「羊の角(シープホーン、またはラムズホーン)」と言うそうです。
もうそのまんま悪魔の実。

No title

そういえば、みかんとかの柑橘類やぶどうが元になった悪魔の実が無いですね。
どうでもいいことですが。

扉絵シリーズ

はっちゃんの海底散歩に出てくるパンサメが冷蔵庫に保管しているのは悪魔の実…ですかね?

果実じゃないけどハナハナの実は
花のダリアに似てます

>滝さん

> 原作ではないんですが、ゲームの「ONEPIECE アンリミテッドワールド レッド」の敵、パトリック・レッドフィールドの悪魔の実、バットバットの実(語呂悪いw)がありましたよね。確か柿みたい形してました。

原作外では、ゴルゴルの実[映画]、バットバットの実[ゲーム]、トリトリの実(鵺)[イベント]が出てるっぽいですね(*'▽')

>SKETさん

> トナカイが食べるのは主に草らしいですが、キノコも食べるらしいので、チョッパーはキノコと間違えて食べたんでしょうね

ほうほう!なるほど!

だけどこの形状には驚きましたね~(´・ω・`)w

Re: タイトルなし

> ヒトヒトの実って、もしかしてドングリですかね?

どんぐり!

それにしては笠の部分が大きすぎるかな~~??('ω')う~む。

原作ではないんですが、ゲームの「ONEPIECE アンリミテッドワールド レッド」の敵、パトリック・レッドフィールドの悪魔の実、バットバットの実(語呂悪いw)がありましたよね。確か柿みたい形してました。

トナカイが食べるのは主に草らしいですが、キノコも食べるらしいので、チョッパーはキノコと間違えて食べたんでしょうね

ヒトヒトの実って、もしかしてドングリですかね?

Re: タイトルなし

> バラバラの実とヤミヤミの実だけヘタの部分が違うんですね

ですねぇ!

へたの部分も全部統一してもいいのに~って思っちゃいますね(^^)/

これにも何か深いワケが…!?笑

バラバラの実とヤミヤミの実だけヘタの部分が違うんですね

Re: タイトルなし

> ヒトヒトの実というよりチンチ●の実と思ってしまったのは拙者だけでござるか?
> 下ネタ御免!> 切腹!

コラコラ~~笑

思っても言っちゃダメなやつ~~('◇')ゞ笑

ヒトヒトの実というよりチンチ●の実と思ってしまったのは拙者だけでござるか?
下ネタ御免!
切腹!
鉄塊!
ガキン!
無念!死ねぬゥ〜!

>ヤマトさん

> ヤミヤミの実のイラストを見ていつも思いますが、無能力者で白ひげ海賊団4番隊隊長の故サッチは相当強かった筈ですよね!?
> 戦闘シーンが気になります。いつかヤミヤミの実を食べたサッチのラフ画を尾田さんが読者企画で描いてくれるのを期待します。

ONEPIECE magazineの「夢の一枚」企画では通らなそうなキャラクターですが、SBSとかでサラッと描いてくれたら嬉しいですよね(*'▽')

>romさん

> 宿る果実が決まっているということは、希少な果実に宿る悪魔の実は特定の地方でしか復活しにくいということですね。アラバスタやワノ国などはそういった経緯で悪魔の実が受け継がれているかもしれません。

その可能性が高そうですよね(*'▽')

イヌイヌのジャッカルとかトリトリのファルコンとか、アラバスタの一部にだけなる固有種な気がします!

Re: タイトルなし

> アワアワはパパイヤでメラメラはドリアンじゃないっすかね?

お~なるほど!パパイヤあるかも(*'▽')

メラメラはその能力からなのか実もちょっと炎を模してますよね~

それが分かりにくくさせてる('Д')

余談ですが

ヤミヤミの実のイラストを見ていつも思いますが、無能力者で白ひげ海賊団4番隊隊長の故サッチは相当強かった筈ですよね!?
戦闘シーンが気になります。

いつかヤミヤミの実を食べたサッチのラフ画を尾田さんが読者企画で描いてくれるのを期待します。

宿る果実が決まっているということは、希少な果実に宿る悪魔の実は特定の地方でしか復活しにくいということですね。アラバスタやワノ国などはそういった経緯で悪魔の実が受け継がれているかもしれません。

アワアワはパパイヤでメラメラはドリアンじゃないっすかね?

>大次郎さん


> あと、南国のフルーツ率が高い気がします。メロン、パイナップル...カリファのはカカオっぽいです。一方で北の海にいたドフラミンゴのイトイトとスマイリーのサラサラは比較的涼しい(日本だと寒い)地域でとれる洋梨とりんごですね。バギーのは大きいけれどいちごに見えます(笑)やはり赤いからでしょうか...

実の形から、元となる果物も一緒に記事に追記するのも面白いですね(*'▽')

早速加えます~~!!

>大次郎さん


> ウシウシの実ジラフとオペオペの実以外は何の植物かだいたい見当がつきますが......

ジラフはバナナですね(*'▽')

カクの食べ方も完全にバナナ的でしたし。笑

オペオペ…イチゴかな?

改めて見ると悪魔の実って蔓までサンジの眉毛みたいに(グルグルで良いのでしょうか)なるんですね!

ウシウシの実ジラフとオペオペの実以外は何の植物かだいたい見当がつきますが......
能力によって実が長い形になったり(キリンだから?)ハート型になったりするみたいですね。
あと、南国のフルーツ率が高い気がします。メロン、パイナップル...カクのはツルがついてるのでバナナではなく、カリファのはカカオっぽいです。一方で北の海にいたドフラミンゴのイトイトとスマイリーのサラサラは比較的涼しい(日本だと寒い)地域でとれる洋梨とりんごですね。バギーのは大きいけれどいちごに見えます(笑)やはり赤いからでしょうか...

Re: タイトルなし

> イトイトがロギアになってますよ

おっふ。直します!



> オペオペもロギアになってますよ

こっちも…直しました(/ω\)

ご指摘感謝です~~!!

>ドンコさん

> サラサラの実ってスマイリーが既に食べてたもので、爆発を起こした時に食べたものは違う実ではないんですか

スマイリーが爆発しちゃって、近くにあったリンゴがサラサラの実になったのですよ~!

オペオペもロギアになってますよ

イトイトがロギアになってますよ

サラサラの実ってスマイリーが既に食べてたもので、爆発を起こした時に食べたものは違う実ではないんですか

>スルメさん

> 悪魔の実のケータイアプリがあってそこに実の形とか載ってるっぽいですね。使ってないんで詳しくはよくわかりませんが、ヨミヨミの実はピラミッドみたいな形をしていて、ゴロゴロの実は鏡餅を逆さにしたような形をしているとか・・・。あと別のアプリでは、ボムボムの実はサクランボ、スベスベの実はモモ、ドルドルの実はカブ、バクバクの実はイチゴ、といったような形らしいんですが、それが公式なのかは謎です。

なんと!そんなものが!

確実に公式ではないでしょ~~( ;∀;)笑

No title

悪魔の実のケータイアプリがあってそこに実の形とか載ってるっぽいですね。使ってないんで詳しくはよくわかりませんが、ヨミヨミの実はピラミッドみたいな形をしていて、ゴロゴロの実は鏡餅を逆さにしたような形をしているとか・・・。あと別のアプリでは、ボムボムの実はサクランボ、スベスベの実はモモ、ドルドルの実はカブ、バクバクの実はイチゴ、といったような形らしいんですが、それが公式なのかは謎です。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー