記事一覧

ルフィによる首輪の破壊が「弾く覇気」へと繋がっている理由


第946話“クイーンVSおリン”にて、窮地に追い込まれたルフィは、ヒョウじいと自分の首輪を破壊する事に成功した。

その首輪は、クイーンの考えた余興「大相撲インフェルノ」で用いられ、ルフィとヒョウじいが土俵を割ると、首輪の内側から複数枚の刃が飛び出て、首を刎ねるという代物だ。

もちろん外れるような作りにはしていないとクイーンは言っていた。

ルフィが首輪を破壊した方法は、こうだ。

「グシャ!!」

6784.jpg

これは、2年前のシャボンディ諸島でレイリーがケイミーの首輪を外した時と同じ方法だろう。

(コリャ驚いた…今のは…‼︎)

麦わらの人!! 今の感触忘れぬ内に!!


ヒョウじいの言う「今の感触」ってのが「弾く覇気」に繋がってるんだよね。

弾く覇気とは、不必要な場所の覇気を拳に流し、覇気を鎧の様に纏う事であり、それは物理攻撃をも弾く。

6788.jpg

例えば、その覇気で首輪を覆ってしまえば、飛び出る仕掛けになっている「刃」も飛び出ない?

更に「弾く覇気」を手に纏っている状態で握り込めば、その力が一点に集中し物を簡単に握り潰すことが可能?

これは、サボがドレスローザで見せた「竜の爪」と同じかもしれない。

6789.jpg

熟練されれば、レイリーやサボの様に力まずとも武装の圧のみで潰す事が出来そうだ。


それを会得するために、襲い来るおリンを修行相手にする事に。

引けばヒョウじいの命が危うい状況を、ヒョウじい自らが作り出しルフィを追い込む。

6785.jpg

窮地にこそ!! 力は開花する!!!


これはレイリーも覇気の修行の際に言っていたことだ。

覇気は、実践の極限状態にこそ更に開花する

強敵と向き合う程に…お前は益々強くなる


WCIでカタクリ相手に、見聞覇気の進化系「未来視」を会得した様に、今回は武装覇気の進化版「弾く覇気」を会得する事になるだろう。

そして弾くだけじゃなく、サボの竜爪拳の如く握るだけで物を破壊できる技も使いこなすことになりそうだ。

つまりここからは、武装覇気の微細なコントロールが重要になってきそう。

今後のルフィの進化に注目だね!!

コメント

覇気を流すと弾く

覇気を流して集めて纏わせる流桜に対し、弾く覇気という表現が
今一つ結びつかなくてしっくりしてなかったのですが
流桜の極意は覇気を溜めずに流すことと考えると、纏った後も覇気は流れているのではないか
例えば強力な竜巻を纏った状態で、接触しだけで相手を「弾ける」のではないでしょうか

No title

>不執拗な部分の覇気を拳に流し集約させると、ルフィの言う「触れずにブッ飛ばすパンチ」=「弾く覇気」が打てるという認識なんですが間違ってますかね(/ω\)?

覇気を拳に集めるのは第一段階で、その後

・覇気を放出して覇気の鎧を作りだし攻撃を弾く
・物質に流し込み内部から破壊(今回の首輪)
・刀に流し込み構造を変化させて黒刀化する

等々、できることは色々あるのではないでしょうか

Re: タイトルなし

> 空気に覇気を纏わせたんじゃないですかね?

それがレイリーのいう「見えない鎧」ですかね(*'▽')

>でんさん

> ヒョウじいが使えるんだから、ヒョウじいが壊していれば...

という事は、ルフィが窮地で繰り出したものは、ヒョウじいには出来ないレベルのモノって事になりますかね。

空気に覇気を纏わせたんじゃないですかね?

ワノ国の武器、刀は武装覇気を流し続けて黒刀に成るんですよね。多分。

ヒョウじいが使えるんだから、ヒョウじいが壊していれば...

>ハヤテさん

> 弾く覇気ですか。ルフィの悪魔の実は、ゴムですよね。 新しいギア○が生まれそうですね。

確かに!

これがカイドウを倒すきっかけの一つにはなりそうです(^^)/

弾く覇気ですか。ルフィの悪魔の実は、ゴムですよね。 新しいギア○が生まれそうですね。
覚醒の方向かもしれませんが武装、見聞色
そこから覚醒の入り口に入って欲しいです。

>anaさん

> ワノ国における覇気の名前が「流桜」という所にヒントがありそう
> 流桜が「気の流れ」を示すものであるなら、「弾く覇気」ではなく「流れる覇気」が正しいのでは?

不執拗な部分の覇気を拳に流し集約させると、ルフィの言う「触れずにブッ飛ばすパンチ」=「弾く覇気」が打てるという認識なんですが間違ってますかね(/ω\)?

No title

ワノ国における覇気の名前が「流桜」という所にヒントがありそう
流桜が「気の流れ」を示すものであるなら、「弾く覇気」ではなく「流れる覇気」が正しいのでは?

相手の攻撃を反射するのではなく、相手の力を受け流す
流す方向次第で、弾いた(反射した)ように見える

そして覇気の流れをコントロールすることで、対象の持つ力の方向を対象自身に向けさせる事も可能と

レイリーやルフィが見せた首輪の破壊も、腕力や武装色で握りつぶしたのではなく、首輪が自分から圧壊したと考えられる

Re: タイトルなし

> 僕もドラゴンボールの亀仙流の修行が好きだったのをさっき思い出しました
> ということで、前言撤回で、僕も修行パート好きです(忍法・手のひら返しの術)

あはは、なんという忍法(*'▽')

ドラゴンボールの修行描写も良かったですねぇ~!!

>Takaru34567さん


> 自分も弾く、もしくは第三者にも纏わせるそして体内に流れる(ハーミッドパープル的なJoJoのね)覇気、覇気の纏わせる部位の自在化がそれが流桜という技だと思います。

流桜ってのは、ワノ国の武装覇気の呼び方ってだけで技名ではないですよ~(*'▽')一応。

その武装覇気の応用技が、今回の「弾く覇気」でしょう!

>最強伝説さん

> 今までのルフィは敵のパワーにはパワーで圧倒して勝つという戦い方でしたよね。でも流桜は弾くパワーと云う事ですから、これからの戦い方が180度変わる可能性があります。相手のパワーを吸収してそのパワーをそっくりそのまま弾き返す事が出来る様になるんじゃないでしょうかね。ゴムだけに、廻りの空気も弾力化させて。

色んな応用が効きそうですよね(*'▽')

ゴムの能力もまだまだ進化しそうですな!

>ぼくは個人的には修行パート好きなので、ハンターハンターのグリードアイランド編とか好きなんですよねー(^。^)笑

なるほど
僕は修行パートがあまり好きではないと言ってしまいましたが、僕もドラゴンボールの亀仙流の修行が好きだったのをさっき思い出しました
ということで、前言撤回で、僕も修行パート好きです(忍法・手のひら返しの術)

お疲れ様です!
自分も弾く、もしくは第三者にも纏わせるそして体内に流れる(ハーミッドパープル的なJoJoのね)覇気、覇気の纏わせる部位の自在化がそれが流桜という技だと思います。しいて言えば相手の力をそのまま吸収、受ける、基本そっからの反発力、100の打撃を100ないし120とか、自分の覇気を込めて対戦するのが流桜の真髄ではないかと。
YouTube考察等では、見聞色で首輪の回路だなんだと、出てるみたいですが、
見聞色のパワーアップ描写は前節カタクリ戦で未来視というハイステージを会得してますし、次は武装色のハイステージとすれば、見聞色は関係ないと思います。ヒョウジイがまず見聞色つかえてませんですし、
首輪事態がまず内側に刃が出るというのが最初なので、流れだと
ピピピとアラーム(刃でますよ!)
刃出ました!
腕は武装色にしてます!アタフタアタフタ
覇気を流す。何処に?
ヒョウジイの首回りに。(ヒョウジイ感じる)
同時に刃を武装色で壊す(グシャっとなる)
返す刀で首輪を握り潰して投げる
爆発する
このような形で首輪を外したのではないでしょうか?
最後にルフィーの拳が武装色状態で終わってますので次連載が楽しみです。長々すいません。

No title

今までのルフィは敵のパワーにはパワーで圧倒して勝つという戦い方でしたよね。でも流桜は弾くパワーと云う事ですから、これからの戦い方が180度変わる可能性があります。相手のパワーを吸収してそのパワーをそっくりそのまま弾き返す事が出来る様になるんじゃないでしょうかね。ゴムだけに、廻りの空気も弾力化させて。

>りくさん


>一点集中して硬度を上げるのと、ゴムの弾力性って相反する気がするけど、これが後に最強になるんですかね・・・

覇気を一点集中するのは肉体の硬度を上げるのではなく、覇気で見えない鎧を纏うのではないかと(°▽°)

No title


>弾くというか、武装覇気の一点集中化っぽいっすね。ハンターハンターなら凝or硬っすね。

武装覇気の一点集中で「弾く」事が可能になるって感じですね!

まだまだ色んな技に応用が出来そうです(^○^)

No title


>漫画の修行パートがあまり好きではないので、こういう切羽詰まった状況で強くなった方がテンポが良くて好きですね

ぼくは個人的には修行パート好きなので、ハンターハンターのグリードアイランド編とか好きなんですよねー(^。^)笑

ONE PIECEはコレでアリだと思います〜〜!

>つねさん


>三つの扉のうちの百錬自得の極みを習得したわけだね。天衣無縫にはまだまだかな。

何のことかと思ってググってしまった!

テニスの王子様なのね。笑

一点集中して硬度を上げるのと、ゴムの弾力性って相反する気がするけど、これが後に最強になるんですかね・・・

弾くというか、武装覇気の一点集中化っぽいっすね。ハンターハンターなら凝or硬っすね。

漫画の修行パートがあまり好きではないので、こういう切羽詰まった状況で強くなった方がテンポが良くて好きですね
そして、ONE PIECEの場合はこういう風に強くなった方が冒険漫画っぽくて合っていると思います

三つの扉のうちの百錬自得の極みを習得したわけだね。天衣無縫にはまだまだかな。

>クックさん

> 『コリャ驚いた…今のは…』の言い回しが気になりました。ルフィがとっさに出した武装色の覇気はヒョウじぃの流桜の上を行くモノだったのではないかと…。仮に流桜と同じであれば、ヒョウじぃでも首輪外せた事になるような…。

確かに!そういう事になりますね(*'▽')

ちなみに「流桜」ってのは、ワノ国でいう「武装覇気」ですね。

ルフィが咄嗟に繰り出した「首輪の破壊」は、弾く覇気のその先にある応用技っぽい!

Re: タイトルなし

> 「外れろ」とルフィは言ってましたが、覇気に何か強い精神的なエネルギーを加える(流す)様な事でしょうか?

おお、その視点はなかったです('Д')!

そういうことも関係してくるのかもしれないですね!!

>あっかんべェさん

> 全身を固くするんじゃなくて、一点に集中するというやつですねっ

ですです(*'▽')

記事にそこの部分を書き忘れていたので追記しました~!!

『コリャ驚いた…今のは…』

この言い回しが気になりました。ルフィがとっさに出した武装色の覇気はヒョウじぃの流桜の上を行くモノだったのではないかと…。仮に流桜と同じであれば、ヒョウじぃでも首輪外せた事になるような…。

Re: タイトルなし


> これ、マム吹っ飛ばして記憶戻る系?

個人的にはここでマムの記憶が戻るの早いかなぁと感じます('◇')

若干願望も込みですが、もうちょっと優しいおリンを見ていたいです。笑

>大次郎さん

> これでルフィが覇気をランクアップさせたら、マムをねじ伏せる事ができるのでしょうか。マムは鉄の風船と言われるだけあるので、サボのような技を本当に使えればなんとかなりそうな気がします。

まずは迫りくる「鉄の風船」を弾く事からですね!

そして自分で書いといて?ですが、サボのような技をルフィが使うのは若干違和感あるかな?そうでもないのかな?

>名無しのこぶ平さん

> 弾く武装覇気を体得し後々覚醒に至る姿はさながら白髭のように、大気をもゴム化して空気に弾力性持たせた戦闘スタイルなんかも今後お目にかかれるのかも!

「ゴム」という能力は一見はずれのように思ってましたが、様々な応用が効いて今後の進化が楽しみな能力になってきましたよね(*'▽')

>ナナシのゴンベエさん

> あまりよく理解出来てないんですが、覇気を首輪に纏わせ、刃を内側に弾く要領で押し込んでいる、という認識で良いんですかね?


そのようなイメージです!!

あくまでぼくの個人的な見解ですが。笑

「外れろ」とルフィは言ってましたが、覇気に何か強い精神的なエネルギーを加える(流す)様な事でしょうか?

No title

全身を固くするんじゃなくて、一点に集中するというやつですねっ

おりんの攻撃を防いで、あとはちょぱえもん、任せた!

まだわかりづらい覇気。飛ばす覇気の描写も近いな。

これ、マム吹っ飛ばして記憶戻る系?

これでルフィが覇気をランクアップさせたら、マムをねじ伏せる事ができるのでしょうか。マムは鉄の風船と言われるだけあるので、サボのような技を本当に使えればなんとかなりそうな気がします。
カイドウも果たしてこれでいけるのか、はたまた他の原因でカイドウが倒れるのか!

覇気の訓練とはいえ、本戦の前にこんなに体力使って大丈夫なのか少し心配ですが...
その上クイーンまで戦闘に参加して三つ巴にもなりそうなのでますます......

弾く武装覇気を体得し後々覚醒に至る姿はさながら白髭のように、大気をもゴム化して空気に弾力性持たせた戦闘スタイルなんかも今後お目にかかれるのかも!
想像するだけでワクワクしますね😌

あまりよく理解出来てないんですが、
覇気を首輪に纏わせ、刃を内側に
弾く要領で押し込んでいる、
という認識で良いんですかね?

対カイドウには、弾かれる打撃を
更に弾いて内側に伝える?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー