コメント
ビッグマムが鬼ヶ島へ行くと、子供達が持つビブルカードは大きく動きそうですね。
火祭りの夜より前に、鬼ヶ島で小競り合いありそう。次の展開が楽しみです。
火祭りの夜より前に、鬼ヶ島で小競り合いありそう。次の展開が楽しみです。
↓訂正
すみません、608話「海底の楽園」が収録されているのは63巻(×)ではなく、一つ前の62巻(〇)でした。失礼しました。
それで久しぶりに62巻を読み直したのですが、カリブーには弟のコリブーと部下たちがいたことを改めて知りました。コリブーは兄のカリブーを「兄助」と呼び慕っていました。
可能性は低そうですが、兄のカリブーが今ワノ国にいるので、弟のコリブーや部下たちもこの先のワノ国編で出てくるかもしれません。
それにカリブーとコリブーの兄弟が過去に関わったスコッチ(異名アイアンボーイ)という人物も気になります。このスコッチは百獣海賊団傘下の者ですし。
コリブーとスコッチのことを知れたので、今回は温故知新でした。
古い巻を振り返ってみるのもたまには良いですね。
それで久しぶりに62巻を読み直したのですが、カリブーには弟のコリブーと部下たちがいたことを改めて知りました。コリブーは兄のカリブーを「兄助」と呼び慕っていました。
可能性は低そうですが、兄のカリブーが今ワノ国にいるので、弟のコリブーや部下たちもこの先のワノ国編で出てくるかもしれません。
それにカリブーとコリブーの兄弟が過去に関わったスコッチ(異名アイアンボーイ)という人物も気になります。このスコッチは百獣海賊団傘下の者ですし。
コリブーとスコッチのことを知れたので、今回は温故知新でした。
古い巻を振り返ってみるのもたまには良いですね。
No title
兎丼の施設が今いるトコ以外にあと4つあるって情報出た時に、各施設にひょうじいみたいな親分さんがいて 広いイメージだったけど…
ビッグマムが1周して戻ってくるのをクイーンが計算してた事 考えるとそこまで広くないのかな?
ビッグマムが1周して戻ってくるのをクイーンが計算してた事 考えるとそこまで広くないのかな?
女親分
女親分って期待しておいて革命軍のオカマなんですよね....きっと。思わせぶりなやつ。
まだまだマムに期待
※長文失礼します。
①ビッグ・マム 🏆
・全力で攻撃を受け止めようとするルフィをヒョウじいごとあっさり吹き飛ばしてしまったことや、約13億Bのクイーンでさえ勝ち目のないバケモノだと怖気づいたことから、四皇ビッグ・マムの実力をしっかりと見せつけてくれた回でした。
クイーンの渾身の頭突きにより全てを思い出す。しかしその直後に何らかの理由で急に爆睡してしまう。そして海楼石の鎖で縛られ鬼ヶ島へ…
一体マムはこの先どうなるのか?カイドウとの再会とかも楽しみですが。
四皇としての実力を賞し、そして先の読めないマムの今後に期待して、マムに今週の大賞をあげます。
②レイリー
・原作での登場は久しぶりに感じますが、最近のアニメでよく出ていました。アニメではカタクリとの戦いのとき、回想シーンとして2年前の修行の場面がよく流れていましたので。
③ケイミー
・アニメで最近よく見たレイリーとは違い、こちらは久しぶりに見た感じですね。
今回の話とは全く関係ないですが、63巻608話「海底の楽園」でケイミーが友達の人魚たちを紹介する場面が今でもかなり好きです。
ケイミー「メダカの人魚の五つ子ちん」
「イチカです」
「ニカです」
「サンカです」
「ヨンカです」
「ヨンカツーです」
ウソップorサンジ「ゴカでいいだろそこは!!」
「ヨンカツー」というインパクトのあるネーミングセンスや、「ゴカでいいだろそこは!!」というツッコミもONE PIECEらしいユーモアのあるノリで本当に好きですw
④ヒョウじい
・マムの一撃で壁に激突してしまったため大きなたんこぶが頭にできてしまいました。ただその後マムの攻撃から一人で逃げ回っていたので、致命傷まではまだいっていないかと。しかしかなりの痛手を受けたことに変わりはないので、早く安静にさせてあげたいところです。
マムは連れていかれましたが、ヒョウじいとマムの絡みもまだ期待しています。
⑤笠の人物
・傳ジローではなさそうですか。体型も傳ジローに近いし大物っぽいオーラも感じることから、第一印象は傳ジローに見えたんですけど。
ただ僕は傳ジローの候補としてこの人物も入れておきます。
「赤鞘→20年の間でヤクザの親分に」という流れでも別に良いんじゃないですか?同僚のアシュラ童子も今は盗賊ですし。
⑥ペロスペロー・ダイフク
・マムの回想シーンで登場していました。2人ともにこやかで良い笑顔でした。
僕はこのシーンが子供たちに対するマムの本音にも見えるんですよね。カタクリにさえ「息子の分際で」というくらい(86巻863話「義侠派」より)子供たちに対し日頃きついことを言っても、「内心や心の奥底では母親として子供たちのことをとても大切にしているんだな」と感じるくらいでした。
まあ43人の夫たちのことももっと大切にしてほしいものですが…
⑦疫災のクイーン
・いくらマムを鬼ヶ島に連れていくとはいえ、兎丼の件は失態ですな。同僚のキングから後で罵倒されそうです。
しかし「終わった…ムリムリムリ…」とマムにびびっていたときは相変わらず目玉が飛び出していたので、今週もいつも通りのコミカルな彼でした。
今回の一件でクイーンはマムに確実に勝てないことが分かりましたので、後でマム自身がきっちりとクイーンにけりを付けてほしいです。
⑧ルフィ
・「自由」という言葉を最後に使っていたのが良かったです。
「自由」の言葉はONE PIECEや主人公のルフィを象徴するとても大事なものですから。
また「自由」はファンにとってもすごく大事なものですよ。自分なりに自由にいろいろ考察するのは最高に楽しいですから。
⑨ババヌキ
・単純に考えればルフィVSババヌキなら、99%ルフィが勝つと思います。もし来週2人が戦うことになるとしたら、それがババヌキにとって看守長としての最後の仕事になるかもしれません。
でもババヌキはババヌキとして最後まで頑張ってほしいと思いますよ。看守長としての意地をみせてください。来週期待していますから。
①ビッグ・マム 🏆
・全力で攻撃を受け止めようとするルフィをヒョウじいごとあっさり吹き飛ばしてしまったことや、約13億Bのクイーンでさえ勝ち目のないバケモノだと怖気づいたことから、四皇ビッグ・マムの実力をしっかりと見せつけてくれた回でした。
クイーンの渾身の頭突きにより全てを思い出す。しかしその直後に何らかの理由で急に爆睡してしまう。そして海楼石の鎖で縛られ鬼ヶ島へ…
一体マムはこの先どうなるのか?カイドウとの再会とかも楽しみですが。
四皇としての実力を賞し、そして先の読めないマムの今後に期待して、マムに今週の大賞をあげます。
②レイリー
・原作での登場は久しぶりに感じますが、最近のアニメでよく出ていました。アニメではカタクリとの戦いのとき、回想シーンとして2年前の修行の場面がよく流れていましたので。
③ケイミー
・アニメで最近よく見たレイリーとは違い、こちらは久しぶりに見た感じですね。
今回の話とは全く関係ないですが、63巻608話「海底の楽園」でケイミーが友達の人魚たちを紹介する場面が今でもかなり好きです。
ケイミー「メダカの人魚の五つ子ちん」
「イチカです」
「ニカです」
「サンカです」
「ヨンカです」
「ヨンカツーです」
ウソップorサンジ「ゴカでいいだろそこは!!」
「ヨンカツー」というインパクトのあるネーミングセンスや、「ゴカでいいだろそこは!!」というツッコミもONE PIECEらしいユーモアのあるノリで本当に好きですw
④ヒョウじい
・マムの一撃で壁に激突してしまったため大きなたんこぶが頭にできてしまいました。ただその後マムの攻撃から一人で逃げ回っていたので、致命傷まではまだいっていないかと。しかしかなりの痛手を受けたことに変わりはないので、早く安静にさせてあげたいところです。
マムは連れていかれましたが、ヒョウじいとマムの絡みもまだ期待しています。
⑤笠の人物
・傳ジローではなさそうですか。体型も傳ジローに近いし大物っぽいオーラも感じることから、第一印象は傳ジローに見えたんですけど。
ただ僕は傳ジローの候補としてこの人物も入れておきます。
「赤鞘→20年の間でヤクザの親分に」という流れでも別に良いんじゃないですか?同僚のアシュラ童子も今は盗賊ですし。
⑥ペロスペロー・ダイフク
・マムの回想シーンで登場していました。2人ともにこやかで良い笑顔でした。
僕はこのシーンが子供たちに対するマムの本音にも見えるんですよね。カタクリにさえ「息子の分際で」というくらい(86巻863話「義侠派」より)子供たちに対し日頃きついことを言っても、「内心や心の奥底では母親として子供たちのことをとても大切にしているんだな」と感じるくらいでした。
まあ43人の夫たちのことももっと大切にしてほしいものですが…
⑦疫災のクイーン
・いくらマムを鬼ヶ島に連れていくとはいえ、兎丼の件は失態ですな。同僚のキングから後で罵倒されそうです。
しかし「終わった…ムリムリムリ…」とマムにびびっていたときは相変わらず目玉が飛び出していたので、今週もいつも通りのコミカルな彼でした。
今回の一件でクイーンはマムに確実に勝てないことが分かりましたので、後でマム自身がきっちりとクイーンにけりを付けてほしいです。
⑧ルフィ
・「自由」という言葉を最後に使っていたのが良かったです。
「自由」の言葉はONE PIECEや主人公のルフィを象徴するとても大事なものですから。
また「自由」はファンにとってもすごく大事なものですよ。自分なりに自由にいろいろ考察するのは最高に楽しいですから。
⑨ババヌキ
・単純に考えればルフィVSババヌキなら、99%ルフィが勝つと思います。もし来週2人が戦うことになるとしたら、それがババヌキにとって看守長としての最後の仕事になるかもしれません。
でもババヌキはババヌキとして最後まで頑張ってほしいと思いますよ。看守長としての意地をみせてください。来週期待していますから。
No title
酔っぱらってるカイドウに振り回されるジャックと、記憶を戻したビックマムにビビりまくりのクイーン…。
この二人の体たらくを見てると、後々キングも情けない姿を晒すのかと思わずにはいられません…。
ジャックとクイーンはそれぞれの四皇にみっともない姿を見せてましたから、四皇が二人揃った時にキングも右往左往しそうだと思うと…。
初期の頃のヤバそうな雰囲気を醸し出してた彼らはどこ行ったのか…。
この二人の体たらくを見てると、後々キングも情けない姿を晒すのかと思わずにはいられません…。
ジャックとクイーンはそれぞれの四皇にみっともない姿を見せてましたから、四皇が二人揃った時にキングも右往左往しそうだと思うと…。
初期の頃のヤバそうな雰囲気を醸し出してた彼らはどこ行ったのか…。
>ツーピースさん
> てな事で、「いや~それは無いでしょ」って感じる方もいるかもしれませんが大胆予想してみます(笑)
仰る通り予想は自由(*'▽')
仰る通り予想は自由(*'▽')
>風来坊さん
> クイーンの船の名前「ブラキオ号」いいですね‼︎確かに語呂もいいです。
> じゃあキングの船も船首がプテラノドンで「プテラノ号」って感じかな。
いいすね~!4文字+「号」で統一感でますしね(*'▽')
> キングと仲の悪いクイーンからすれば「あんな“拷問好きの変態野郎(キング)”よりおれの方が格下なのかァ‼︎」って怒りそう…
あ~確かに!
それ(03)を自ら船に刻むってのはなんとも('ω')
予想は自由
てな事で、「いや~それは無いでしょ」って感じる方もいるかもしれませんが大胆予想してみます(笑)
カイドウに捕まったマム。
二人の仲はかなり悪いはず。
そこで意図せずかもしれませんが結果的にルフィの行動でマムをカイドウから解放。
マムは
「お前いい奴だったんだな~。今までの事は水に流すよ。」
と言って一時的な同盟を。
これってルフィが持つ周りを味方につける天性の才能の影響?
カイドウ&オロチ VS マム&ルフィ
しかしマムの強烈な一撃をモロに受けてもぴんぴんしてるルフィ…さすが5皇!
カイドウに捕まったマム。
二人の仲はかなり悪いはず。
そこで意図せずかもしれませんが結果的にルフィの行動でマムをカイドウから解放。
マムは
「お前いい奴だったんだな~。今までの事は水に流すよ。」
と言って一時的な同盟を。
これってルフィが持つ周りを味方につける天性の才能の影響?
カイドウ&オロチ VS マム&ルフィ
しかしマムの強烈な一撃をモロに受けてもぴんぴんしてるルフィ…さすが5皇!
>かんりにんさん
返信ありがとうございます。
クイーンの船の名前「ブラキオ号」いいですね‼︎確かに語呂もいいです。
じゃあキングの船も船首がプテラノドンで「プテラノ号」って感じかな。
「Q」が「QUEEN」で「03」は百獣海賊団のNo.3って事にすれば確かに納得ですw
カイドウがNo.1でキングがNo.2って事ですもんね。
でもキングと仲の悪いクイーンからすれば「あんな“拷問好きの変態野郎(キング)”よりおれの方が格下なのかァ‼︎」って怒りそう…
……でも1番不憫なのは初登場、あんな絶望感のあったジャックが今では龍や恐竜達に挟まれたマンモスの哀しき中間管理職状態な事…
クイーンの船の名前「ブラキオ号」いいですね‼︎確かに語呂もいいです。
じゃあキングの船も船首がプテラノドンで「プテラノ号」って感じかな。
「Q」が「QUEEN」で「03」は百獣海賊団のNo.3って事にすれば確かに納得ですw
カイドウがNo.1でキングがNo.2って事ですもんね。
でもキングと仲の悪いクイーンからすれば「あんな“拷問好きの変態野郎(キング)”よりおれの方が格下なのかァ‼︎」って怒りそう…
……でも1番不憫なのは初登場、あんな絶望感のあったジャックが今では龍や恐竜達に挟まれたマンモスの哀しき中間管理職状態な事…
Re: タイトルなし
> ぶっちゃけまだ今の武装色覇気がイマイチわからないです。教えて〜(_ _)
今日のお昼にまとめ記事出します(*'▽')
今日のお昼にまとめ記事出します(*'▽')
>スルメさん
> 1ページ目の「記憶が甦る・・・」はルフィにもおリンさんにもかかってたんですね。そういうところ尾田先生流石としか言いようがない。
あの煽り文を考えてるのは編集の方だと思いますよ~(*'▽')
掛けてきましたよね~!!
> ルフィの「兎丼貰うぞ」発言があるということは、お玉の能力で兎丼の看守たちを懐かせる展開が見えてきますね。しかも今の兎丼は完全隔離状態!一つの砦になりますよねこれ。
そして、そこには数万の同志が…!!
> 一度死んだふりをするヒョウじい。が特にお気に入りのシーンですね。
あの危機的場面でも結構余裕があるな!と思いましたw
あの煽り文を考えてるのは編集の方だと思いますよ~(*'▽')
掛けてきましたよね~!!
> ルフィの「兎丼貰うぞ」発言があるということは、お玉の能力で兎丼の看守たちを懐かせる展開が見えてきますね。しかも今の兎丼は完全隔離状態!一つの砦になりますよねこれ。
そして、そこには数万の同志が…!!
> 一度死んだふりをするヒョウじい。が特にお気に入りのシーンですね。
あの危機的場面でも結構余裕があるな!と思いましたw
>ナナシ―さん
> 幾らワノ国の出来事とはいえ、ビックマム捕縛って、単純に四皇同士の小競り合い以上の緊急事態なんじゃないかと思いました。
確かに四皇が捕獲されてるって、結構な事態ですよね~('Д')w
確かに四皇が捕獲されてるって、結構な事態ですよね~('Д')w
ぶっちゃけまだ今の武装色覇気がイマイチわからないです。
1.武装硬化 2.武装硬化&流桜(留める?流す?)3.レイリーが像さんにやった飛ばす武装覇気
今この3つがあるんですかね?教えて〜(_ _)
1.武装硬化 2.武装硬化&流桜(留める?流す?)3.レイリーが像さんにやった飛ばす武装覇気
今この3つがあるんですかね?教えて〜(_ _)
No title
前回優しいおリンさんをルフィが怒らせていて、どう収拾をつけるのかなと思っていましたが、まさかこのタイミングでおリンさんの記憶が戻るとは。1ページ目の「記憶が甦る・・・」はルフィにもおリンさんにもかかってたんですね。そういうところ尾田先生流石としか言いようがない。
そして、お玉もちゃっかり中に入っちゃいましたね。もも君呼びの時もそうでしたが、モモの助お玉に振り回されているような(笑)。この流れでお玉が中に入り、ルフィの「兎丼貰うぞ」発言があるということは、お玉の能力で兎丼の看守たちを懐かせる展開が見えてきますね。しかも今の兎丼は完全隔離状態!一つの砦になりますよねこれ。
あと、細かい描写でも面白いところがたくさんありました。暴れまわるおリンさんから逃げるクイーン似の奴。おしるこ見つけたがやっぱりなくて投げ捨てているおリンさん。一度死んだふりをするヒョウじい。が特にお気に入りのシーンですね。
そして、お玉もちゃっかり中に入っちゃいましたね。もも君呼びの時もそうでしたが、モモの助お玉に振り回されているような(笑)。この流れでお玉が中に入り、ルフィの「兎丼貰うぞ」発言があるということは、お玉の能力で兎丼の看守たちを懐かせる展開が見えてきますね。しかも今の兎丼は完全隔離状態!一つの砦になりますよねこれ。
あと、細かい描写でも面白いところがたくさんありました。暴れまわるおリンさんから逃げるクイーン似の奴。おしるこ見つけたがやっぱりなくて投げ捨てているおリンさん。一度死んだふりをするヒョウじい。が特にお気に入りのシーンですね。
四皇同士の小競り合い以上の緊急事態では?
色々とツッコミたいところはありますが、幾らワノ国の出来事とはいえ、ビックマム捕縛って、単純に四皇同士の小競り合い以上の緊急事態なんじゃないかと思いました。流石にカイドウとビックマムの関係性だからどうこうなる事はないと思いますが、世にしれたらと大変だと…
マムの突然の昏睡は早く知りたいですねw
マムの突然の昏睡は早く知りたいですねw
Re: No title
> 洗脳とは言い得て妙かと>お玉
> それにワンピースにおける動物の扱いって一部を除いて決して良くないよ
お玉の場合は、ギフターズをはじめとするSMILE能力者をも家来に出来る可能性が高いから恐ろしい('Д')
> それにワンピースにおける動物の扱いって一部を除いて決して良くないよ
お玉の場合は、ギフターズをはじめとするSMILE能力者をも家来に出来る可能性が高いから恐ろしい('Д')
Re: タイトルなし
> サソリの船首はダイフゴーで確定??
んん~どうなんですかねぇ。。
飛び六胞にサソリのキャラがいないかな~~(@_@。笑
んん~どうなんですかねぇ。。
飛び六胞にサソリのキャラがいないかな~~(@_@。笑
>ちぃ。さん
> クイーンは無事にマムを鬼ヶ島へ送れるのだろうか。
さすがにこの状況なら、送れるとは思いますが…予想外の出来事が起こらないとも限らないかもですねぇ('Д')
さすがにこの状況なら、送れるとは思いますが…予想外の出来事が起こらないとも限らないかもですねぇ('Д')
>kさん
> 鎌ぞうの洗脳疑惑の時はショックを受けた方多かったように思えるのですが、お玉のきびだんごには肯定的な人が多いのでしょうか?あれこそ洗脳の際たるものだと思うのですが…
あれも相当ヤベェ能力ですよね('Д')
> できれば積極的に使う展開にはならないでほしいな。
でもどこかで使うんでしょうねぇ…
スピードに食べさせて効いたってのはその布石っぽい(/ω\)
あれも相当ヤベェ能力ですよね('Д')
> できれば積極的に使う展開にはならないでほしいな。
でもどこかで使うんでしょうねぇ…
スピードに食べさせて効いたってのはその布石っぽい(/ω\)
Re: タイトルなし
> レイリーの手が黒くなってる^_^ これワンピース完全版単行本出るときは、前半の海も覇気の部分は黒くなってるかな?
レイリーに限ってはあの時手の描写はなかったですね!
レイリーに限ってはあの時手の描写はなかったですね!
No title
洗脳とは言い得て妙かと>お玉
元ネタの桃太郎からして、鬼退治のお供を団子一つで引き受けさせちゃうんだから
それにワンピースにおける動物の扱いって一部を除いて決して良くないよ
ルフィだって島の動物を「仲良くなったから食い損ねた」なんて言い方する辺り、基本的には補食対象と見做してるし
元ネタの桃太郎からして、鬼退治のお供を団子一つで引き受けさせちゃうんだから
それにワンピースにおける動物の扱いって一部を除いて決して良くないよ
ルフィだって島の動物を「仲良くなったから食い損ねた」なんて言い方する辺り、基本的には補食対象と見做してるし
サソリの船首はダイフゴーで確定??
鬼ヶ島へ向かうクイーン
クイーンは無事にマムを鬼ヶ島へ送れるのだろうか。
いざとなったらマムを海に突き落とすことも…(´・ω・`)できるかな
いざとなったらマムを海に突き落とすことも…(´・ω・`)できるかな
鎌ぞうの洗脳疑惑の時はショックを受けた方多かったように思えるのですが、
お玉のきびだんごには肯定的な人が多いのでしょうか?
あれこそ洗脳の際たるものだと思うのですが…
スピードはきびだんごを食べた後でもカイドウ『様』と呼び、また真打ちとしての意識もしっかりありました。
でもカイドウと戦うことに一切の疑問もなく、お玉を守って重症を負ってました。
鎌ぞうは精神が不安定でもまだ泣いたりといった自我がありそうでしたけど、
スピードは一見普通の精神状態だけど完璧な洗脳下にあるように見えます。
正直味方側の能力ではないなと感じてしまってます。
お玉のキャラ、かわいい掛け声とポーズ、きびだんごというゆるいアイテムで緩和されれいるけど、
気絶しても効力続行、本人にデメリットなしで相当凶悪な能力なのでは?
お玉は健気で可愛らしいキャラでとても気に入ってるのですが、個人的にこの能力がどうしても好きになれないのです。
きびだんごを食べさせることで行動や思考に作用するなんて、おこぼれスマイルを食べさせられて表情を奪われたえびす町の住人と変わらないというのは言いすぎ?
できれば積極的に使う展開にはならないでほしいな。
お玉のきびだんごには肯定的な人が多いのでしょうか?
あれこそ洗脳の際たるものだと思うのですが…
スピードはきびだんごを食べた後でもカイドウ『様』と呼び、また真打ちとしての意識もしっかりありました。
でもカイドウと戦うことに一切の疑問もなく、お玉を守って重症を負ってました。
鎌ぞうは精神が不安定でもまだ泣いたりといった自我がありそうでしたけど、
スピードは一見普通の精神状態だけど完璧な洗脳下にあるように見えます。
正直味方側の能力ではないなと感じてしまってます。
お玉のキャラ、かわいい掛け声とポーズ、きびだんごというゆるいアイテムで緩和されれいるけど、
気絶しても効力続行、本人にデメリットなしで相当凶悪な能力なのでは?
お玉は健気で可愛らしいキャラでとても気に入ってるのですが、個人的にこの能力がどうしても好きになれないのです。
きびだんごを食べさせることで行動や思考に作用するなんて、おこぼれスマイルを食べさせられて表情を奪われたえびす町の住人と変わらないというのは言いすぎ?
できれば積極的に使う展開にはならないでほしいな。
レイリーの手が黒くなってる^_^ これワンピース完全版単行本出るときは、前半の海も覇気の部分は黒くなってるかな?
>ハヤテさん
> これからうどんがルフィらの拠点として昨日しそう。 武装色の鎧の上か。 波動に繋がるのかな?
波動は「飛ばす覇気」かもですよね!(*'▽')
今後登場しそうです!
強者の技に取り入れられる「波動」という概念を考える
https://onepiece-log.com/blog-entry-779.html
波動は「飛ばす覇気」かもですよね!(*'▽')
今後登場しそうです!
強者の技に取り入れられる「波動」という概念を考える
https://onepiece-log.com/blog-entry-779.html
>きんきんさん
> ジンベエがマムの攻撃を止めれたのは痩せたマムだったからではないのかなと思います^_^
それもあるかもですね!
まぁ、この後そのまま吹っ飛ばされたんですが(/ω\)w
それもあるかもですね!
まぁ、この後そのまま吹っ飛ばされたんですが(/ω\)w
>あっかんべェさん
> とりあえず、ババヌキあたりはお玉のきびだんご食べてもらいましょう。
せや、きびだんごの能力を持つお玉がいたんでしたね…
これでギフターズは完全にお玉の家来に!!?(; ・`д・´)
せや、きびだんごの能力を持つお玉がいたんでしたね…
これでギフターズは完全にお玉の家来に!!?(; ・`д・´)
>風来坊さん
> 何気なくクイーンの船がお披露目されましたが船主はブラキオサウルスで帆船と日本海軍の軍艦にある艦橋を足した様なデザイン。名前も“ブラキオサウルス号”なのかな…
クイーンの船可愛いですよね(*'▽')
語呂良く「ブラキオ号」かな~??
> でも船の「Q03」ってどういう意味なんだろう…
「Q」は言わずもがな「QUEEN」で、「03」は百獣海賊団のNo.3って事かな?
クイーンの船可愛いですよね(*'▽')
語呂良く「ブラキオ号」かな~??
> でも船の「Q03」ってどういう意味なんだろう…
「Q」は言わずもがな「QUEEN」で、「03」は百獣海賊団のNo.3って事かな?
Re: タイトルなし
> ホーキンスもロー含めローの仲間を連れて鬼ヶ島、カイドウの所へ戻るのだろうか?
あの後の羅刹町での出来事が気になりますよね~~('Д')
あの後の羅刹町での出来事が気になりますよね~~('Д')
Re: タイトルなし
> マムが説得して本当に手を組むことになるのか?
マムはカイドウと手を組むためにワノ国に来たわけではないので、その展開になるにしてもマムの方から提案はしない気がします。
何らかの事柄が起こり結果的に2人が手を組む展開はあるかも、とは思います(^^)/
マムはカイドウと手を組むためにワノ国に来たわけではないので、その展開になるにしてもマムの方から提案はしない気がします。
何らかの事柄が起こり結果的に2人が手を組む展開はあるかも、とは思います(^^)/
これからうどんがルフィらの拠点として昨日しそう。 武装色の鎧の上か。 波動に繋がるのかな?
サボの竜の爪もそれなのかな?
マムが鬼ヶ島にいってどうなるのか。クイーンのキャラ良いけどジンベイと比較して残念。
侍のキャラで敵キャラいないとカイドウ個人軍になりそう。
サボの竜の爪もそれなのかな?
マムが鬼ヶ島にいってどうなるのか。クイーンのキャラ良いけどジンベイと比較して残念。
侍のキャラで敵キャラいないとカイドウ個人軍になりそう。
ジンベエがマムの攻撃を止めれたのは痩せたマムだったからではないのかなと思います^_^
No title
とりあえず、ババヌキあたりはお玉のきびだんご食べてもらいましょう。
制圧はむしろ囚人たちが大変そう。
囚人武道会を開催してブランク埋めたり
ルフィの修業を継続とか・・・?
制圧はむしろ囚人たちが大変そう。
囚人武道会を開催してブランク埋めたり
ルフィの修業を継続とか・・・?
何気なくクイーンの船がお披露目されましたが船主はブラキオサウルスで帆船と日本海軍の軍艦にある艦橋を足した様なデザイン。名前も“ブラキオサウルス号”なのかな…ジャックの船はマンモス号だったし…
でも船の「Q03」ってどういう意味なんだろう…
でも船の「Q03」ってどういう意味なんだろう…
ホーキンスもロー含めローの仲間を連れて鬼ヶ島、カイドウの所へ戻るのだろうか?
>塩アメさん
> サボの件や、プリンに記憶を編集されたレイジュが気絶していることから、マムは寝ているというよりは気絶に近いのかもしれません。
気絶…なるほどですね(^^)/
> 「鉄の風船」と比喩されるマムに、猛獣用の麻酔は打てるんでしょうか?
> 針が刺さらないかも?
それありそうですね~!!
それでクイーンがまた慌てそう。笑
気絶…なるほどですね(^^)/
> 「鉄の風船」と比喩されるマムに、猛獣用の麻酔は打てるんでしょうか?
> 針が刺さらないかも?
それありそうですね~!!
それでクイーンがまた慌てそう。笑
Re: タイトルなし
> 結局、またまたクイーンの強さがわからずじまいに終わった。これで終わるわけないのはわかるけど、次はちゃんと強いとこみないと出落ち感満載だよな。
今回は相手が悪すぎた感もありますけどもね( ;∀;)笑
今回は相手が悪すぎた感もありますけどもね( ;∀;)笑
Re: タイトルなし
> ルフィの覇気切れみたいなもんじゃないっすかね寝落ち。
ンマー、兎丼一周して暴れまわってましたからねぇ…
お疲れなのかな('Д')
ンマー、兎丼一周して暴れまわってましたからねぇ…
お疲れなのかな('Д')
No title
「2019/07/01(00:35) 」さんが書かれていらっしゃるようにサボの件や、
プリンに記憶を編集されたレイジュが気絶していることから、
マムは寝ているというよりは気絶に近いのかもしれません。
(プリンに記憶をカットされたサンジに気絶した描写がなかったのは、
カット部分が数秒だったのとプリンへの愛情で持ちこたえたことに…笑)
「鉄の風船」と比喩されるマムに、猛獣用の麻酔は打てるんでしょうか?
針が刺さらないかも?
プリンに記憶を編集されたレイジュが気絶していることから、
マムは寝ているというよりは気絶に近いのかもしれません。
(プリンに記憶をカットされたサンジに気絶した描写がなかったのは、
カット部分が数秒だったのとプリンへの愛情で持ちこたえたことに…笑)
「鉄の風船」と比喩されるマムに、猛獣用の麻酔は打てるんでしょうか?
針が刺さらないかも?
結局、またまたクイーンの強さがわからずじまいに終わった。これで終わるわけないのはわかるけど、次はちゃんと強いとこみないと出落ち感満載だよな。ジャック然り、クイーン然り、キングも…なことはないか…
ルフィの覇気切れみたいなもんじゃないっすかね寝落ち。
>ぼすさん
> ぼくは電子でジャンプを読んでいて毎週月曜の朝5時から読めるのですが、それ以前に読めたりするんですか?(公式アプリとか?)よろしければ教えてくださーい!
近所に少〜しだけ早く売ってるお店があるのですよ~
>通りすがりさん
> 今週のクイーンさん
> ビッグマムが能力使えてたら完全に魂ぬかれてるくらいびびってましたね!強すぎる!
あはは、確かに(*^^)
部下たちもまとめて寿命抜かれてもおかしくない状況でしたね。笑
> ビッグマムが能力使えてたら完全に魂ぬかれてるくらいびびってましたね!強すぎる!
あはは、確かに(*^^)
部下たちもまとめて寿命抜かれてもおかしくない状況でしたね。笑
Re: タイトルなし
> 唐突に眠るマム
> ルフィもエースもが~ぷも何度かそんなシーンが…
> 何か関係あるのかなぁ?
急にすぐ寝る一族…笑
> ルフィもエースもが~ぷも何度かそんなシーンが…
> 何か関係あるのかなぁ?
急にすぐ寝る一族…笑
Re: タイトルなし
> マム、ずっと腹減った眠いを繰り返し言ってたのでそんな突拍子もない行動でもご都合主義でもない気がするんですけどねえ…
> 多分記憶喪失で頭も混乱してるだろうし眠いから眠ったのもあるけど、ほぼ気絶みたいなものでは…?って感じもします
そう理解するのが1番正しいのかもですね(^^)/
> 多分記憶喪失で頭も混乱してるだろうし眠いから眠ったのもあるけど、ほぼ気絶みたいなものでは…?って感じもします
そう理解するのが1番正しいのかもですね(^^)/
>サウロさん
> 既出かも知れませんが、悪魔の実の能力を無効化させる海楼石でも、気絶と同じくソルソルの能力は消えないんですかね?
消えないでしょうね(*'▽')
ホーミーズはもう既に生み出したもので、能力者から独立した存在と捉えられると思うので。
消えないでしょうね(*'▽')
ホーミーズはもう既に生み出したもので、能力者から独立した存在と捉えられると思うので。
Re: タイトルなし
> ブラキオサウルスの強みは巨体と体重、そこから生み出されるパワーに長い首や尾を活かしたリーチですね
> 元の動物的には相当強い動物ですぞ
もちろん元の動物が最強クラスってのは理解しております('◇')!!
ただ、下にも書いたように四皇の大幹部としては技のバリエーションが少ないし、動きが鈍くなるという欠点があるかもなので超人同士の対決には向かないんじゃないかな~~と思った次第です。
> 元の動物的には相当強い動物ですぞ
もちろん元の動物が最強クラスってのは理解しております('◇')!!
ただ、下にも書いたように四皇の大幹部としては技のバリエーションが少ないし、動きが鈍くなるという欠点があるかもなので超人同士の対決には向かないんじゃないかな~~と思った次第です。
Re: No title
> クイーンの頭上からの攻撃は、ルフィが竜状態のカイドウに頭上から一撃を喰らわせたシーンを彷彿させられますね
> 13億の攻撃も15億の攻撃も通じない化け物の領域があるぞと改めて感じさせられました
おおなるほど!
そういう対比もあるかもですね(*'▽')
そう見ると納得感が出ます。
> 13億の攻撃も15億の攻撃も通じない化け物の領域があるぞと改めて感じさせられました
おおなるほど!
そういう対比もあるかもですね(*'▽')
そう見ると納得感が出ます。
Re: No title
> この状況をどう切り抜けるんだろうと思っていたんですが、寝るはちょっとなー、都合良すぎですよね。あとで納得いくような展開(説明)が待っていると期待したいです。
欲しいですよね。
兎丼に着く直前まで睡眠をしっかりとってたわけですし…
現場1番納得できるのは、記憶が蘇ったことによる混乱から脳がパニックを起こして寝てしまったというやつですかね。
欲しいですよね。
兎丼に着く直前まで睡眠をしっかりとってたわけですし…
現場1番納得できるのは、記憶が蘇ったことによる混乱から脳がパニックを起こして寝てしまったというやつですかね。
>MOCOさん
> マムを助けるためのピッグマム海賊団と共闘するフラグでは?
ふむ、なるほど!!
言っても、知った中ではありますもんね。
ビッグマム海賊団の中にカタクリがいればその線がすごく濃くなったと思うんですが、現場いないからどうなることやらって感じですね(*^^)v
ふむ、なるほど!!
言っても、知った中ではありますもんね。
ビッグマム海賊団の中にカタクリがいればその線がすごく濃くなったと思うんですが、現場いないからどうなることやらって感じですね(*^^)v
Re: タイトルなし
> ブラキオサウルスがハズレ能力?とのことですが、リアル目線で言えばハズレどころか地球の歴史上最強クラスの陸生動物なんですけどねw。 自然界ではデカイ=強いですから。それに動物係の強みは人獣型ですから、最大クラスの恐竜のパワーを人型で使えるのならハズレとは思わないですね。
あ、ハズレってのはちょっと言い過ぎなんですけど、四皇の大幹部としては「技のバリエーションが少ない」「巨大すぎて動きが鈍くなりがち?」と思っちゃいまして。笑
確かに人獣型には期待できますねー(^^)/
あ、ハズレってのはちょっと言い過ぎなんですけど、四皇の大幹部としては「技のバリエーションが少ない」「巨大すぎて動きが鈍くなりがち?」と思っちゃいまして。笑
確かに人獣型には期待できますねー(^^)/
>つかささん
> クイーンもいない、マムもいない
> ルフィじゃなくても兎丼の制圧できそうですね(´ー`)
> 次は花の都サイドに話が移るかな
ですね。
ここに飛び六胞でもいれば話は多少変わってくるかもですが、真打ちのババヌキに全てお任せという事は、現場のトップはババヌキだと思いますので、本当にただルフィの修行の場になっちゃいましたね。
次は別サイトから描かれそうです(^^)/
> ルフィじゃなくても兎丼の制圧できそうですね(´ー`)
> 次は花の都サイドに話が移るかな
ですね。
ここに飛び六胞でもいれば話は多少変わってくるかもですが、真打ちのババヌキに全てお任せという事は、現場のトップはババヌキだと思いますので、本当にただルフィの修行の場になっちゃいましたね。
次は別サイトから描かれそうです(^^)/
Re: No title
> マムもキャベンディッシュみたいに人格が入れ替わるタイプだったり?
> 人格入れ替わるタイプの人は、急に寝たりする特性を持つのかなとか。ということでマムも人格が変わるタイプなんじゃないかと推測してみました。
ふむ~~、人格入れ替わりのタイプはスイッチした瞬間にがらりと変わると思いますが、マムの場合本当にただ記憶を思い出しただけと言う感じなんですよね('Д')
> 人格入れ替わるタイプの人は、急に寝たりする特性を持つのかなとか。ということでマムも人格が変わるタイプなんじゃないかと推測してみました。
ふむ~~、人格入れ替わりのタイプはスイッチした瞬間にがらりと変わると思いますが、マムの場合本当にただ記憶を思い出しただけと言う感じなんですよね('Д')
Re: タイトルなし
> マムの「思い出した」という発言は今回のワノ国の記憶だけなのかな。過去のトラウマ(カルメルの件)も思い出していたら、一体どうなるんだろう。マムの人格が変わるかも。でも、おこぼれ町を薄汚いって言うくらいだから、変わってないわたぶん。
変わってないですね…多分。笑
変わってないですね…多分。笑
>Rさん
> ブラキオクイーンの腕はミスでしょうね~
> なんせ結構アップで描かれてる顔にも髭を完全に忘れてるコマがちらほら。
なんと髭も!笑
この腕の件に関して、前に書いた記事をアップデートしておきます!(^^)!
> なんせ結構アップで描かれてる顔にも髭を完全に忘れてるコマがちらほら。
なんと髭も!笑
この腕の件に関して、前に書いた記事をアップデートしておきます!(^^)!
Re: タイトルなし
> 記憶が戻る時、気を失ったりすることが多いように思います。
> 気を失うというパターンが、マムの場合は寝ちゃったのかなと思いました。
なるほど!
記憶が一気に戻ったことで脳が混乱を起こして寝てしまったと言うのは納得できます(*'▽')
Re: No title
> マムは単に空腹状態で動き回ったから疲れて寝ちゃっただけかと
> 食いわずらい状態の時は数時間でやせ細ってたし、燃費は相当悪いはず
でも、ここに来るまでワニザメの上で寝てたんですよね~
二度寝的な感覚?笑
> 食いわずらい状態の時は数時間でやせ細ってたし、燃費は相当悪いはず
でも、ここに来るまでワニザメの上で寝てたんですよね~
二度寝的な感覚?笑
Re: タイトルなし
> クイーンもマムも去ってルフィ達だけになったので後は兎丼を大騒ぎにすればいいと思いますが、果たして上手くいくのか?
兎丼を制圧するのは今のルフィだったらそんなに難しいことではないでしょう。
看守たちを修行がてら倒していくうちにコツをつかんで、牢屋も覇気で壊せるでしょうし、脱出も容易かと。
兎丼を制圧するのは今のルフィだったらそんなに難しいことではないでしょう。
看守たちを修行がてら倒していくうちにコツをつかんで、牢屋も覇気で壊せるでしょうし、脱出も容易かと。
>zebraさん
> うす汚ェ町はないでしょう~ 呼び方 ぞんざいになってますよ・・・・
お玉のことも「お玉ちゃん」ではなく違う呼び方になるんでしょうかね。悲しい。
>romさん
> ただもしもカイドウに明確な弱点があり、それをマムが知っているのなら、ここでマムが捕まる意味とルフィに助言する理由が出来たとは思います。そうでなくてもルフィが恩を作るチャンスではありますね。
なるほど、そう捉えるのアリですね(*^^)
Re: No title
> 「あ」って言っているヤクザの親分が傳ジローかも?
傳ジローはヤクザではなく、おでんに支えた侍なので違うかな~と思います(^^)
傳ジローはヤクザではなく、おでんに支えた侍なので違うかな~と思います(^^)
ジャンプ
はじめまして!いつも超楽しく読ませていただいてます。
昨日(日曜)の夜何気なしに来てみたら947話の感想が出ていてまだ読んでなかったので読んでからにしよう!と思い慌てて閉じました(笑)
ぼくは電子でジャンプを読んでいて毎週月曜の朝5時から読めるのですが、それ以前に読めたりするんですか?(公式アプリとか?)
よろしければ教えてくださーい!
昨日(日曜)の夜何気なしに来てみたら947話の感想が出ていてまだ読んでなかったので読んでからにしよう!と思い慌てて閉じました(笑)
ぼくは電子でジャンプを読んでいて毎週月曜の朝5時から読めるのですが、それ以前に読めたりするんですか?(公式アプリとか?)
よろしければ教えてくださーい!
今週のクイーンさん
ビッグマムが能力使えてたら完全に魂ぬかれてるくらいびびってましたね!強すぎる!
ビッグマムが能力使えてたら完全に魂ぬかれてるくらいびびってましたね!強すぎる!
唐突に眠るマム
ルフィもエースもが~ぷも何度かそんなシーンが…
何か関係あるのかなぁ?
ルフィもエースもが~ぷも何度かそんなシーンが…
何か関係あるのかなぁ?
マム、ずっと腹減った眠いを繰り返し言ってたのでそんな突拍子もない行動でもご都合主義でもない気がするんですけどねえ…
多分記憶喪失で頭も混乱してるだろうし眠いから眠ったのもあるけど、ほぼ気絶みたいなものでは…?って感じもします
多分記憶喪失で頭も混乱してるだろうし眠いから眠ったのもあるけど、ほぼ気絶みたいなものでは…?って感じもします
既出かも知れませんが、
悪魔の実の能力を無効化させる海楼石でも、気絶と同じくソルソルの能力は消えないんですかね?
悪魔の実の能力を無効化させる海楼石でも、気絶と同じくソルソルの能力は消えないんですかね?
ブラキオサウルスの強みは巨体と体重、そこから生み出されるパワーに長い首や尾を活かしたリーチですね
元の動物的には相当強い動物ですぞ
元の動物的には相当強い動物ですぞ
No title
クイーンの頭上からの攻撃は、ルフィが竜状態のカイドウに頭上から一撃を喰らわせたシーンを彷彿させられますね
13億の攻撃も15億の攻撃も通じない化け物の領域があるぞと改めて感じさせられました
ルフィの都合の良い方向に話が進む展開を見ると、Dの一族の「D」とは「Destiny(運命)」なんじゃないかと思ってしまいますね
センゴクが「Dはいつも数奇な運命に満ちている」なんて言っていますし
ルフィはなんだかんだうまくいく運命にある。みたいな感じでw
13億の攻撃も15億の攻撃も通じない化け物の領域があるぞと改めて感じさせられました
ルフィの都合の良い方向に話が進む展開を見ると、Dの一族の「D」とは「Destiny(運命)」なんじゃないかと思ってしまいますね
センゴクが「Dはいつも数奇な運命に満ちている」なんて言っていますし
ルフィはなんだかんだうまくいく運命にある。みたいな感じでw
No title
この状況をどう切り抜けるんだろうと思っていたんですが、寝るはちょっとなー、都合良すぎですよね。あとで納得いくような展開(説明)が待っていると期待したいです。
マムを助けるためのピッグマム海賊団と共闘するフラグでは?
ブラキオサウルスがハズレ能力?とのことですが、リアル目線で言えばハズレどころか地球の歴史上最強クラスの陸生動物なんですけどねw。
自然界ではデカイ=強いですから。
それに動物係の強みは人獣型ですから、最大クラスの恐竜のパワーを人型で使えるのならハズレとは思わないですね。
自然界ではデカイ=強いですから。
それに動物係の強みは人獣型ですから、最大クラスの恐竜のパワーを人型で使えるのならハズレとは思わないですね。
クイーンもいない、マムもいない
ルフィじゃなくても兎丼の制圧できそうですね(´ー`)
次は花の都サイドに話が移るかな
ルフィじゃなくても兎丼の制圧できそうですね(´ー`)
次は花の都サイドに話が移るかな
No title
マムもキャベンディッシュみたいに人格が入れ替わるタイプだったり?
寝るという展開は、都合良すぎるんじゃないかなと僕も思いました。エネルギー切れってことなら、そろそろエネルギー切れそうってシーンがないとしっくりこないし。ってことで、以前に伏線になりそうなシーンはなかったかと考えたところ、ふと頭に浮かんだのがキャベンディッシュが急に寝るシーンです。人格入れ替わるタイプの人は、急に寝たりする特性を持つのかなとか。ということでマムも人格が変わるタイプなんじゃないかと推測してみました。
寝るという展開は、都合良すぎるんじゃないかなと僕も思いました。エネルギー切れってことなら、そろそろエネルギー切れそうってシーンがないとしっくりこないし。ってことで、以前に伏線になりそうなシーンはなかったかと考えたところ、ふと頭に浮かんだのがキャベンディッシュが急に寝るシーンです。人格入れ替わるタイプの人は、急に寝たりする特性を持つのかなとか。ということでマムも人格が変わるタイプなんじゃないかと推測してみました。
マムの「思い出した」という発言は今回のワノ国の記憶だけなのかな。過去のトラウマ(カルメルの件)も思い出していたら、一体どうなるんだろう。マムの人格が変わるかも。でも、おこぼれ町を薄汚いって言うくらいだから、変わってないわたぶん。
ブラキオクイーンの腕はミスでしょうね~
なんせ結構アップで描かれてる顔にも髭を完全に忘れてるコマがちらほら。
なんせ結構アップで描かれてる顔にも髭を完全に忘れてるコマがちらほら。
予想外の展開すぎて驚きました…
普通あんな高さから恐竜が降ってきたらやばいと思うんですけどね…記憶が戻る程度で済むとは…ビッグマム、やっぱりバケモノですね。
クイーン様、さらに好きになりました。いいキャラですね〜
記憶が戻る時、気を失ったりすることが多いように思います。おそらくショックで記憶が戻ったりすることが多いからなんだと思うんですけど。サボも気絶してましたよね。
記憶を失う時も、気絶→目を覚ましたら記憶がなくなってた、みたいなことが多いですし。記憶を失ったり記憶が戻ったり、そういう時は意識が切れちゃうのかもしれませんね。
気を失うというパターンが、マムの場合は寝ちゃったのかなと思いました。
今後も楽しみすぎてやばいです!
普通あんな高さから恐竜が降ってきたらやばいと思うんですけどね…記憶が戻る程度で済むとは…ビッグマム、やっぱりバケモノですね。
クイーン様、さらに好きになりました。いいキャラですね〜
記憶が戻る時、気を失ったりすることが多いように思います。おそらくショックで記憶が戻ったりすることが多いからなんだと思うんですけど。サボも気絶してましたよね。
記憶を失う時も、気絶→目を覚ましたら記憶がなくなってた、みたいなことが多いですし。記憶を失ったり記憶が戻ったり、そういう時は意識が切れちゃうのかもしれませんね。
気を失うというパターンが、マムの場合は寝ちゃったのかなと思いました。
今後も楽しみすぎてやばいです!
No title
マムは単に空腹状態で動き回ったから疲れて寝ちゃっただけかと
食いわずらい状態の時は数時間でやせ細ってたし、燃費は相当悪いはず
食いわずらい状態の時は数時間でやせ細ってたし、燃費は相当悪いはず
それにしても、マムが鬼ヶ島まで運ばれてからその後どうなるのかは私も分かりませんがマムがカイドウに麦わらのことを訴えるもカイドウは"来るなら殺すと言ったはずだ!"と言うことになるか?それとも、もしそうなってもマムが説得して本当に手を組むことになるのか? まあ、その連行中にマムの子供達と偶然合流するという可能性も0ではないから何とも言えませんが..。
ビッグマムが記憶戻してしまったのはがっかりだけど、取り敢えずルフィとキッド達もピンチから脱出し、クイーンもマムも去ってルフィ達だけになったので後は兎丼を大騒ぎにすればいいと思いますが、果たして上手くいくのか? 次回は、どこからスタートにもよるけど...。
おおおお~~~~~い おリンさんぁ~~~ん( ゚Д゚;)
おおおお~~~い おリィ~ンさんぁ~ん( ゚Д゚;)
>ああそうだ…あの時海に落ちて…
みんなと逸れて それから…!!
うす汚ェ町へ行って……
そうだ…全部……思い出した……!
あ・・・・;つД`)・・・・ おこぼれ町の人たちに親切にしてもらったんでしょ・・・・
お汁粉 みんなに食べさせたいって 言ってたじゃん・・・あの優しさはどうしたんだぁ~~(涙)
うす汚ェ町はないでしょう~ 呼び方 ぞんざいになってますよ・・・・
>ああそうだ…あの時海に落ちて…
みんなと逸れて それから…!!
うす汚ェ町へ行って……
そうだ…全部……思い出した……!
あ・・・・;つД`)・・・・ おこぼれ町の人たちに親切にしてもらったんでしょ・・・・
お汁粉 みんなに食べさせたいって 言ってたじゃん・・・あの優しさはどうしたんだぁ~~(涙)
うす汚ェ町はないでしょう~ 呼び方 ぞんざいになってますよ・・・・
ここまでめちゃくちゃだと今後の予想が難しいですね 笑
ただもしもカイドウに明確な弱点があり、それをマムが知っているのなら、ここでマムが捕まる意味とルフィに助言する理由が出来たとは思います。そうでなくてもルフィが恩を作るチャンスではありますね。
ただもしもカイドウに明確な弱点があり、それをマムが知っているのなら、ここでマムが捕まる意味とルフィに助言する理由が出来たとは思います。そうでなくてもルフィが恩を作るチャンスではありますね。
No title
「あ」って言っているヤクザの親分が傳ジローかも?
>GAKさん
> 他の漫画で例えるのは、よくないことだと思いつつも、北斗の拳を彷彿としました。
よくない事もないのでは('ω')?
ぼくは北斗の拳をちゃんと読んだ事ないんでアレですが。笑
よくない事もないのでは('ω')?
ぼくは北斗の拳をちゃんと読んだ事ないんでアレですが。笑
他の漫画で例えるのは、よくないことだと思いつつも、北斗の拳を彷彿としました(世代古くて、ごめんなさい)。
外部破壊を主とした奥義の南斗に対し、内部破壊を主とした奥義の北斗。
外部破壊を主とした奥義の南斗に対し、内部破壊を主とした奥義の北斗。
>ひろさん
> 今、ルフィが修行してる覇気はローの技のガンマナイフ的な感じですかね??
ガンマナイフは、外傷なく内臓を破壊する技でしたね(*'▽')
確かにそれに近いのかも!
ガンマナイフは、外傷なく内臓を破壊する技でしたね(*'▽')
確かにそれに近いのかも!
こんにちは!今、ルフィが修行してる覇気はローの技のガンマナイフ的な感じですかね??
>サルワターリさん
> 内部に覇気を浸透させて内側から壊すって感じ→カイドウとの戦いで何とかなるかもって考えになったんですかね
ルフィがそこまで考えているかはわからんですが、結果的にはその可能性が出て来た感じですかね(^^)/
>塩アメさん
> 504話でフランキーが「奴隷一歩手前達」と呼んだ者の中に、空島の住人みたいな髪形の人たちがいます。
おお、本当ですね!!
空島の人達の髪型「天然アドバルーンヘア」(通称:天アド)じゃないですか(*'▽')
コレについては考えた事なかったですね~~!
No title
あーなるほど
内部に覇気を浸透させて内側から壊すって感じ→カイドウとの戦いで何とかなるかもって考えになったんですかね
内部に覇気を浸透させて内側から壊すって感じ→カイドウとの戦いで何とかなるかもって考えになったんですかね
No title
テーマとはズレてしまいます、ごめんなさい。
504話でフランキーが「奴隷一歩手前達」と呼んだ者の中に、
空島の住人みたいな髪形の人たちがいます。
単に髪型が似ているだけ?
それとも本物?
本物なら、なぜ青海に? 冒険? ビルカの生き残り?
(これは解明されていたんでしたか?)
504話でフランキーが「奴隷一歩手前達」と呼んだ者の中に、
空島の住人みたいな髪形の人たちがいます。
単に髪型が似ているだけ?
それとも本物?
本物なら、なぜ青海に? 冒険? ビルカの生き残り?
(これは解明されていたんでしたか?)
Re: タイトルなし
> 上手く書けなくって、すみません。笑
> 対象物(首輪)の内部奥まで覇気を浸透させ内側から壊すイメージです。
> 流桜を応用した凄い版。(^^)
なるほど!それならアリですね~(*'▽')
>単に覇気を流すだけならば、刀に覇気をまとわせるのと一緒で…
上手く書けなくって、すみません。笑
対象物(首輪)の内部奥まで覇気を浸透させ内側から壊すイメージです。
流桜を応用した凄い版。(^^)
上手く書けなくって、すみません。笑
対象物(首輪)の内部奥まで覇気を浸透させ内側から壊すイメージです。
流桜を応用した凄い版。(^^)
>ひろさん
>覇気を描く時黒くする話題になった時に、誰が最初のころも覇気は使ってたけど、ルフィが修行の時から覇気を分かりやすくする為に、あえて黒く描く事にしたのではって言って方がいて、自分も納得しました!
いまのとこ、この説が妥当かな〜〜って感じですよね(^ ^)
No title
>グシャという描写 その対象物(首輪)に覇気を伝え(流し)て破壊する様に感じます…。
でも、単に覇気を流すだけならば、刀に覇気をまとわせるのと一緒で硬くなりそうなもんですな( ・∇・)
>Tさん
>当時は黒くなる武装硬化の描写なんて戦争編でもなかったのに回想では使ってる記憶になったか
これの解釈が微妙に難しいところですよね。
当時はルフィが覇気を習得していなかったから見えていなかった=読者的にも見えなかった?
ルフィが覇気を習得した今だからこそ、昔を思い出す際にも武装の描写が描かれている?(*_*)
>漫画の王道さん
>サボの竜の爪とも関係あるかな?
ありそうですよね。
同じ「グシャ!!」という擬音が使われてるのも、そのとの類似性を匂わせてます(^^)
>Rさん
>なんか握りつぶしてる筈が手と場所が違うところがちぎれてません?単純に衝撃波で圧縮されてる訳じゃないのかな
本当ですねぇ!
ちょっと離れている部分がちぎれている感じになってます…
これが、首輪を破壊できたことと関係あるのかもですね。
>しまゆうさん
>「記憶が蘇る」って嫌な煽り文ですね💦
あはは、確かに。笑
これから起こることを暗示しているような…
こんにちは!自分もこのレイリーの手の描き方に、んってなりました!
大分前に、覇気を描く時黒くする話題になった時に、誰が最初のころも覇気は使ってたけど、ルフィが修行の時から覇気を分かりやすくする為に、あえて黒く描く事にしたのではって言って方がいて、自分も納得しました!その前は、作者のあと付かなって思ってました!
大分前に、覇気を描く時黒くする話題になった時に、誰が最初のころも覇気は使ってたけど、ルフィが修行の時から覇気を分かりやすくする為に、あえて黒く描く事にしたのではって言って方がいて、自分も納得しました!その前は、作者のあと付かなって思ってました!
グシャという描写
その対象物(首輪)に覇気を伝え(流し)て破壊する様に感じます…。
その対象物(首輪)に覇気を伝え(流し)て破壊する様に感じます…。
No title
当時は黒くなる武装硬化の描写なんて戦争編でもなかったのに回想では使ってる記憶になったか
サボの竜の爪とも関係あるかな?
なんか握りつぶしてる筈が
手と場所が違うところがちぎれてません?
単純に衝撃波で圧縮されてる訳じゃないのかな
手と場所が違うところがちぎれてません?
単純に衝撃波で圧縮されてる訳じゃないのかな
「記憶が蘇る」って
嫌な煽り文ですね💦
嫌な煽り文ですね💦
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]