記事一覧

武装覇気(流桜)のレベル別分類まとめ


ホールケーキアイランド編では、カタクリが見聞覇気の極致「未来視」を披露した。

そしてワノ国編では、武装覇気の高レベルな技が続々登場している。

空島で見聞覇気の事を「心綱(マントラ)」と呼ぶ様に、ワノ国では武装覇気のことを「流桜(りゅうおう)」と呼び「流れる」という意味を持つという。

今回は、その武装覇気(流桜)をレベル別に分類しまとめてみようと思う。

自らの肉体にまとわせて使う場合と、武器等にまとわせて使う場合に分けて考える。


肉体×武装覇気


6824.jpg

武装覇気の種類使用者
内部から破壊する覇気レイリー
ルフィ
鎧の様に纏う覇気
レイリー
戦桃丸
マリーゴールド
ヒョウ五郎
ルフィ
全身武装
ヴェルゴ
ピーカ
武装硬化
カタクリ
ルフィ
他多数



武器×武装覇気


6823.jpg

覇気の種類使用者
(黒刀と)成す
リューマ
ミホーク
武器(飛び道具)に覇気を纏わせるマーガレット
九蛇の戦士
武器を武装硬化ゾロ
ヴェルゴ
他多数


ひとまず、こんな感じでシンプルにまとめてみた。

まだ詳細のハッキリしない部分もあるけど、それは追々分かってくると思われる。

その際にはまたこの記事に追記予定。

コメント

No title

覇気の要素は新世界編に入る直前から出てきたけど、この星の人だけが使える超能力なのだろうか。(スーパーサイヤ人的な)

段階と種類(系統)があるのかな?
なんか念みたいですが。

1.強化系
硬化→成る
2.放出系
纏う→放つ→響く(内部破壊)

鎧の様に纏う覇気

鎧の様に纏う覇気は三大将も使ってますね。

No title

斬撃を飛ばす技も出来るキャラとできないキャラいますよね
ゾロ対リューマの時は純粋な剣の技の様に思っていましたが
閻魔で崖を斬った時に勝手に覇気を放出すると言っていたので飛ぶ斬撃は覇気技の一種だと思います


ちと、思ったんですけど……覇気は流桜の様に各島特有に派生するんすかね?

もう、物語は締めにかかってるから可能性は低いかな

武装色のレベル・難度ですが、身体から距離が離れるほど技術を必要とすると思います。

Lev.1 身体の一部・手足などに覇気を纏う
Lev.2 全身に覇気を纏う⇒ヴェルゴ、ピーカ
Lev.3 直接触れている物・武器に覇気を纏わせる⇒ゾロの刀、ルフィが手錠をグシャッ
Lev.4 身体から離れた物・弓矢弾丸に覇気を込める⇒九蛇、ベンベックマン
Lev.5 身体の一部から覇気を放出できる⇒三大将のガードなど、触れずに弾く攻撃
Lev.6 全身から覇気を放出している⇒リンリン、カイドウの強靭な身体

頂上戦争で三大将が使ったバリアのような覇気もありすね

ロジャーと白ひげの、剣同士がぶつからない斬り合い。
アレが最高峰なんですかね?

公式で各レベルに呼び名をつけて欲しいですね
・武装色内部破壊
・武装色覇気纏い(纏わせ)
・武装色硬化(既出)
ってな感じで
それにしても、“波動”の概念は武装色に含まれないんですかね

Re: No title

> 剣士の覇気の段階として
> 1、たしぎがモネ戦で使った硬化はしていないけど覇気使った刀攻撃が最初の段階(たしぎが使ったのもまとう覇気?)
> 2、ゾロや侍達の刀が硬化したのがその次の段階
> 3、武器が黒くならずに鎧の様に纏わせるのがさらにその次の段階
> 4、剣や刀が黒刀化
> という感じですか?

そんな感じですかね(^^)

しかし、そうなると「1」と「3」の違いが分かりづらい感じになっちゃいますねぇ。

No title

剣士の覇気の段階として

1、たしぎがモネ戦で使った硬化はしていないけど覇気使った刀攻撃が最初の段階(たしぎが使ったのもまとう覇気?)

2、ゾロや侍達の刀が硬化したのがその次の段階

3、武器が黒くならずに鎧の様に纏わせるのがさらにその次の段階

4、剣や刀が黒刀化

という感じですか?

ロー、ホーキンス、キラーは武器は硬化してないですが覇気使っていると思うので1?
白ひげ、マム、レイリー、シャンクスは3?
段階によって覇気が黒くなったり見えなくなったりで最終的に誰がどの覇気技使ってるのか判断しづらくなってしまいそう

あと刃物に3のまとう覇気をやると鈍器になるんでは?と思ってしまいます

>かんぴさん


> ゾロはまだ流桜できないので、刀の内部に覇気をを流すことはできない


「流桜できない」という表現は適切ではないですね(*^^)v

流桜ってのは、ワノ国における「武装覇気」の呼び名ですので!


「武装硬化」と「まとう覇気」は別物だとおもいます。

武器に関して「覇気を流す」という意味合いでは同じ様な気がしますが、「硬化」と「まとう」のでは、武装覇気の総量が違うのではないでしょうか?

難易度的にも、その場所に流す覇気の総量的にも、「硬化」<「まとう」だと思ってます。

んで、九蛇では「まとう覇気」の方が一般的で、「九蛇の覇気=まとう覇気」だと考えます。


>123さん

> 九蛇の戦士たちって、武装色の覇気を使う時に体の一部が黒く変色してなかったような覚えがあるのですが、これも記憶違いかな?もし当たってたら、何故変色しないのかな?女性がそうなるのは、絵面が悪いからか?

「覇気をまとう」だけなら黒くならないのでは?

同時に自身の身体を「武装硬化」すれば黒くなりますが。

レイリーが最初にルスカイナでルフィに見せた「まとう覇気(弾く覇気)」は黒くなってなかったですよね!

より強い攻撃をしようと思ったら、それに加えて「武装硬化」するのかな?という認識です(*'▽')

流桜使えない武器使いの覇気

ゾロはまだ流桜できないので、刀の内部に覇気をを流すことはできない
だけど刀の武装硬化はできる
覇気を内部に流せないということは、外にまとわさせているということ?
これってマリーゴールド達の覇気量増加版じゃ

武装硬化の際は衣服も硬化してるので、その延長で手に持つ武器も武装硬化できると考えられます
ただし流桜の設定から、覇気は武器の表面をまとうだけの上、手にある覇気しかまとえないのではないかと

マリーゴールドらの覇気をまとうも技術的にはこのレベルでレイリーらとは別物、覇気の量が足らないので武装硬化に至らないのでは

No title

九蛇の戦士たちって、武装色の覇気を使う時に体の一部が黒く変色してなかったような覚えがあるのですが、これも記憶違いかな?
もし当たってたら、何故変色しないのかな?女性がそうなるのは、絵面が悪いからか?

Re: タイトルなし

> film GOLDのダイスも全身武装してましたね。あの顔トラウマです。

わ~どんな顔でしたっけ?

やられて喜ぶドMっぽさしか覚えてないっす('Д')w

>ダイナモさん

> サイの 八衝拳ってわりかし流桜に近しいものじゃない?内部破壊じゃないけど、防具貫通するし

ですね~!

ドレスローザで、ゾロも「花ノ国の八宝水軍か…覚えとこう」って言ってたくらいですしね(^^)/

film GOLDのダイスも全身武装してましたね。あの顔トラウマです。

No title

思うんだけどさ、サイの 八衝拳ってわりかし流桜に近しいものじゃない?内部破壊じゃないけど、防具貫通するし

>konさん

> サボの竜の息吹も内部から破壊する覇気ってことですよね

物の内部にある「核」を破壊する技って事ですよね(*'▽')

>ヤマトさん

> クイーンやカタクリなどの強者が内側破壊の武装使ってたらと思うと恐怖ですね。

確かに…

カタクリの「力モチ」の威力で内部破壊( ゚Д゚)

Re: タイトルなし

> カタクリは武装色の強さは相当なものだったけど技術面ではあんまり得意じゃなかったっぽいですね

カタクリは見聞色の方が得意だったのかな(^^)



> 弾く覇気と粘りつくモチの能力の相性が悪かったのかも?

確かにそれもありそう~~!!

No title

サボの竜の息吹も内部から破壊する覇気ってことですよね

恐怖

クイーンやカタクリなどの強者が内側破壊の武装使ってたらと思うと恐怖ですね。


内部破壊の武装はバネバネやブキブキなどの肉体変化型パラミシアと相性抜群そうです。

カタクリは武装色の強さは相当なものだったけど
技術面ではあんまり得意じゃなかったっぽいですね
弾く覇気と粘りつくモチの能力の相性が悪かったのかも?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー