記事一覧

イヌイヌの実(たぬき)を食べた茶釜!物が悪魔の実を食べる技術が何故ワノ国に!?


ワノ国九里の編笠村にいるたぬきのぶんぶく君。

彼は「イヌイヌの実 モデルたぬき」を食べた茶釜。

6826.jpg

イヌイヌの実は、これまでにも数多くの亜種が登場している。

能力者イヌイヌの実のモデル
ラッスーダックスフント
チャカ
ジャッカル
ジャブラ
狼(ウルフ)
カタリーナ・デボン九尾の狐[幻獣種]

しかしそれ以上に気になるのが、これが「悪魔の実を食べた物」だということ。

これまでにも、悪魔の実を食べた物は登場している。

悪魔の実能力者名元の武器
イヌイヌの実
(ダックスフント)
犬銃
ラッスー
ゾウゾウの実象剣
ファンクフリード
サラサラの実
(アホロートル)
スマイリーゲル状
有毒ガス

そして今回、「イヌイヌの実 モデルたぬき」を食べた「茶釜」が登場。

尾田先生はSBSでこう言っていた。

こいつは実は「イヌイヌの実 モデルたぬき」を食べた茶釜なのです。

飛徹が大切に使っていた茶釜なので、能力を持った今も飛徹やお玉になついています。

火にかけると熱がるので、もうお湯も沸かせないペットです。




これまで語られてきた「物に悪魔の実を食わせる方法」は、Dr.ベガパンクが開発した「技術」だとされてた。

6837.jpg

しかしワノ国は鎖国国家につき、そのような「技術」は入ってこないだろう。

では何故、茶釜は能力者になれたのか。

考えられる可能性は2択かな?

●かつてDr.ベガパンク本人がワノ国に現れた

●奇跡的な確率で自然発生的に物が悪魔の実の能力者に…


以前、悪魔の実の力は能力者の「どこ」に宿るのか?という考察記事にて、ひとまず結論を「魂に宿る」とした。

そしてSBSの尾田先生の回答にはこんな一文があった。

飛徹が大切に使っていた茶釜


日本では古来より、物を大切にすると「付喪神」が宿ると言われている。

つまり、物にも神(魂)が宿るほど大切にされると悪魔の実の能力が宿る条件が整うのではないかと考えられる。

問題は、「物に魂が宿った所で、どうやって悪魔の能力を宿すのか」というところだ。

そここそがDr.ベガパンクの開発した「技術」とされる部分だと思う。

その技術があれば、物が悪魔の実を食べる事が可能になる?


もう一つの可能性として、極稀に自然発生的に物が悪魔の実の能力者になるということもあり得るのかもしれないよね。

今回のケースがまさにそれ?

飛徹が大切にしていた茶釜に付喪神が宿り、傍にあった悪魔の実と「何か」が起こるという偶然に偶然が重なって生まれた奇跡?

もしかしたらベガパンクはそれを目の当たりにして「新技術」を生み出したのかもしれない。

いやはや、この現象を早くベガパンクに解説してもらいたいもんだね!

コメント

伝達条件は明かりが届かない場所で実の中身、もしくは実を食べた者が死ぬ時に近くに居る事じゃないかな?

黒ひげは黒い袋の中で
食べたら光は届かない
光の届かない様なガスの中とか
カニバリズムとか

たまたま近くに居るのが人なら悪魔の実の能力者になり
物なら能力を持った物に
それが植物なら悪魔の実になる

黒ひげの体の異形ってのがなんだか分からないけど、きっと闇となんか関係ありそう

下の名無しさんの…
僭越ながら、下の名無しさんと似たような考察思いついて投稿しようかとしていたところでした!
後出しになりますが、自分もソルソルの物の生物化は、物に悪魔の実を食わせる技術と関連性があると思ってます。

というか、ベガパンクがどういう経緯で物に能力を付随させようと思ったのか考えてたんですが、メタ的目線で見ても、ONE PIECE世界のものさしで測っても、あり得ないくらい突飛な思考だなと思いまして。
何かきっかけがあったはず、となったときに真っ先に思い浮かんだのが、若かりしシャーロットリンリンと海軍の接点でした。
伏線というか、悪魔の実の継承方法(人喰い含む)の細かい描写説明を端折ってること、幼く無邪気で権力も知恵もないリンリンが海軍に捕らえられず四皇まで登り詰めたという不審点、数多くの夫の謎、そして伏線のように描かれた海軍将校コートに似た出立のリンリン…
その辺を総合すると、リンリンは何かを引き換えに海軍に所属、または取引をし、その内容こそがソルソルの能力の解明と再現だったのではないでしょうか?

ベガパンクの生い立ちと若干整合性取れないのですが、海軍が確立させようとしていた能力の研究をベガパンクが実用レベルまで持っていった、と解釈することもできるかと思います。

結局、どうやって物に能力を与えるかについてはまとまってないんですけど、前に悪魔の実には意思があると考察投稿したのですが、この説と関連づけることはできるかなと思いました。

記事には直接関係ないのですけど、参考になれば幸いです
長文失礼しました。

No title

ビッグマムのソルソルの実は物に魂を与えることで、物が生き物になりますが、これは悪魔の実は魂に宿ることの伏線なのでは??

ローのオペオペの実の能力で体が入れ替わるのは、精神を入れ替えてるからで、体の持ち主の能力を入れ替わった人が使える。、魂は体や物など、器となるものに宿るということかなと。

ビッグマムがカルメルを食べてソルソルの実を得たのも、カルメルを食べる=魂も食べていることになり、能力を得ることができる

黒髭が白髭の能力をを得たように物質が壊れた時に悪魔の実が
近くに居る人や物に移転されるのかなぁ…(妄想)

>ぞぞぞさん

> 実を食べて能力者になった描写のないワノ国の人たち(錦えもん、カン十郎、しのぶ、お玉、オロチなど)がどのようにして能力者になったのかも疑問なんですよね。
> 彼らは「実を食べる」以外の、それこそ「ワノ国秘伝」の別の伝達方法でその能力を手に入れたのかもしれません。

いえ、錦えもんはパンクハザードの時にこう言ってましたよ(^^)

「拙者 実は…“世に珍しき果実”を食し」

なので、普通に悪魔の実を食べただけかと!

No title

実を食べて能力者になった描写のないワノ国の人たち
(錦えもん、カン十郎、しのぶ、お玉、オロチなど)がどのようにして能力者になったのかも疑問なんですよね。

彼らは「能力」のことを「術」といいます。
術ならば、モノノケ的にそもそも(先天的に)その能力が備わっていたか、
あるいは修行して一子相伝的に先代者から受け継いだか。

鎖国しているワノ国、悪魔の実の情報がどれだけ国内に伝わっていたのかも謎ですし、
しのぶや日和のスマイルの説明を見ると「食べると能力が携わる実」の存在を知っていたかも怪しい。

とにかく「実を食べたら突然ヘンな術が使えるようになった」というふうには見えないんですよね。

彼らは「実を食べる」以外の、それこそ「ワノ国秘伝」の別の伝達方法でその能力を手に入れたのかもしれません。

茶釜もその方法で能力を授かったのかもしれないし、
ベガパンクはその方法を参考にして技術を開発したのかも。
黒ひげもその方法を使ってグラグラの能力を手に入れた?
尾田先生も、現状では「食べた」としか表現のしようがないのでそう言っているのかもしれません。

>あっかんべェさん

> ワノ国に来てひとつ気になっているのが「絡繰(カラクリ)」なんですよね。

これがカイドウ側からもたらされた技術なのか、ワノ国の技術なのか。

このあたりも謎ですよね。



> 「妖怪」という種族の存在もあるようですし。

でもここ最近、妖怪に見える存在が全て説明つきそうな感じなんですよね。

ぶんぶく茶釜=悪魔の実を食べた茶釜

ろくろ首=SMILEを食べた人

河童ももしかしたらただの魚人かもですし(^^)

>そらまめさん


> 物が悪魔の実を食べるってのは、バクバク食べる(食す)のではなく、一番近くにある果物に宿る例のアレが、例外的に果物ではなく、物に宿る特異な現象を言ってるんじゃないかな?
> それは狙って可能にしたのがベガパンクの技術とか。

それが一番シンプルで良いですね(*'▽')

ただそれをベガパンクはどう可能にしたのか…

No title

ワノ国に来てひとつ気になっているのが・・・
「絡繰(カラクリ)」なんですよね。
ワノ国と言うよりカイドウ側なんでしょうか?
それにしては、当て字が漢字なんですよ。

ホールデムの刀とか、大相撲インフェルノの時とかも言っていました。
クイーンの左腕の事もあります。
もちろん例の首輪も高度な科学技術です。

絡繰?からくり?カラクリ?
オロチが政府と裏交渉で希望したのがベガパンク?
光月家の石工としての高度な技術など。
ワノ国には古代技術が生き残っているのでしょうか
製鉄など明らかに世界政府を上回ってる

だとしたら独自に物に悪魔の実を食べさせたり
「妖怪」という種族の存在もあるようですし。
すべてが伏線かもしれないと思ってます

既出だったらすみません。

物が悪魔の実を食べるってのは、バクバク食べる(食す)のではなく、一番近くにある果物に宿る例のアレが、例外的に果物ではなく、物に宿る特異な現象を言ってるんじゃないかな?
それは狙って可能にしたのがベガパンクの技術とか。

>スルメさん


> 「FILM Z」の海軍の昔の姿が写っているポスターにほにゃらら・・・で言ったことですけど、あれってただ全員の海軍入隊当時くらいの姿が写っているだけなんですかね?

あ、そうですそうです!

そうやって説明すれば良かった(*'▽')ノ笑

>かんりにんさん

>これ読んで「あり得るかも~」って思えてきました(*'▽')
スルメさんの考察を元に記事にしてもいいですか?

どうぞどうぞ(笑)。
「FILM Z」の海軍の昔の姿が写っているポスターにほにゃらら・・・で言ったことですけど、あれってただ全員の海軍入隊当時くらいの姿が写っているだけなんですかね?若々しいガープとか写ってましたし、そのガープと同じ時期のみんなの姿が写っていると思っていましたが、戦桃丸くん34歳だとは!ワノ国でスカウト説ワンチャンありますね。

>さんじゅさん


> なんにせよその辺解読するにはヒテツに謎が多すぎますよねー
> 早く彼の特集をやってほしい笑

[特集]謎多き男「天狗山飛徹」の素顔に迫る!!

(*^^)笑

>リスキーさん

> オロチもベガパンクを知っているし、欲しがっているし、海軍の船は海楼石を敷き詰めているとか、石の加工に精通していないと出来ない技術も有るので、ベガパンクはワの国に来たことが有るんではなかろうか?

みなさんのコメント読んで、「そうかも…」と思い始めました~~(*'▽')ノ

>しまゆうさん

> リンリンの技によってソウルが宿った物にベガパンクの技術を施し悪魔の実を能力を宿せるようになる。と考えられますね。

できそうですよね~!(*'▽')

でもソウルを入れた「ケーキ」とかってどうなんだろ?笑

>スルメさん

> 投稿してすぐなんですけど、戦桃丸くん「FILM Z」の海軍の昔の姿が写っているポスターにいましたね!何年前の姿かわかりませんが、ここ数年の間にベガパンクが戦桃丸くんスカウトにワノ国やってきて飛徹と会ったっていう線はなしで!すんません(>_<)

でも戦桃丸が正式に海兵になったのってここ2年以内の出来事ですよね?

それまでは科学部隊隊長でしたし(*'▽')

ベガパンクが、ここ数年の間(4~5年前とか?)にワノ国に来てスカウトしたってのもアリかもです!

しかも、戦桃丸は「まとう覇気(弾く覇気)」使えてたのでワノ国との繋がり感じます~!!

>スルメさん


> ベガパンクと飛徹には何か関わりがあるのかなと思いました。飛徹が待つ人物がベガパンクなのかもしれません。

これ読んで「あり得るかも~」って思えてきました(*'▽')

スルメさんの考察を元に記事にしてもいいですか?

>大次郎さん

> 最近ではカイドウが支配する前に来ているのかなと思いました。偉大なる航路出身のベガパンクがノース出身のジャッジたちと出会って無法チームを結成するまでに色々旅をしたのではないでしょうか。
> あとは、ベガパンクが逆にタヌキを見て、悪魔の実をモノに食わせられることに気づいた可能性もあるかなと思いました。

てことは、最低でも20~30年前…

その頃に既に茶釜が能力者になっているとするなら…飛徹は今何歳で、何歳の頃から茶釜を大切にしてきたのか…('Д')笑

そして茶釜たぬきの年齢は。。。

き◯たま袋に座る技術もなかなかですけどね!笑
なんにせよその辺解読するにはヒテツに謎が多すぎますよねー
早く彼の特集をやってほしい笑

No title

オロチもベガパンクを知っているし、欲しがっているし、海軍の船は海楼石を敷き詰めているとか、石の加工に精通していないと出来ない技術も有るので、ベガパンクはワの国に来たことが有るんではなかろうか?

ということは
簡単に考えると、リンリンの技によって
ソウルが宿った物にベガパンクの技術を施し悪魔の実を能力を宿せるようになる。
と考えられますね。
リンリンと世界政府には深い関係が有ってもおかしくないですよね!?

No title

投稿してすぐなんですけど、戦桃丸くん「FILM Z」の海軍の昔の姿が写っているポスターにいましたね!何年前の姿かわかりませんが、ここ数年の間にベガパンクが戦桃丸くんスカウトにワノ国やってきて飛徹と会ったっていう線はなしで!すんません(>_<)

>かんりにんさん

>それくらいシンプルに物が悪魔の実を食べられるならもっと登場しそうかな~って(*^^)笑

悪魔の実自体かなりレアなものなので、やっぱりそう簡単には登場しないんじゃないかなって思っています。しかも今のところ物が悪魔の実を食べているのはゾオン系のみなので、似たような状況でもパラミシアだったらならなかったり?あとは皆さんの言うように「大切に使っていたもの」に「魂が宿る」。そして物が悪魔の実を食べることができる。この条件が重ならないとできないんだと思います。銃も剣もゲル状ガスも、それぞれ馴染のある、大切に扱っていたもの何でしょうねきっと。


>ちなみに銃とか剣の場合どうしましょ?

茶釜と同じように考えれば、悪魔の実に剣を突き刺しておいてみたり(笑)?銃口に悪魔の実詰めてみたり(笑)?とか考えちゃいました(笑)。まあきっと、ベガパンクが解明したというくらいなのでもっと複雑な理由があるんだと思います。

少し真面目に考えると、ベガパンクと飛徹には何か関わりがあるのかなと思いました。飛徹が待つ人物がベガパンクなのかもしれません。また、ベガパンクとワノ国もいろいろと繋がりはあると思います。海楼石の産出国でありその加工技術のあるワノ国と、海楼石を海軍の軍艦に用いたベガパンク。オロチがベガパンクを欲しいと言った件。ベガパンクのボディガードである戦桃丸も、日本昔話の「金太郎」をモデルとしていることから、もしかしたらワノ国出身でスカウトする際にワノ国に訪れたのかもしれないとも思いました。(編笠村には「用心棒」の侍がいたというし、「BG」と「用心棒」近い気が・・・)飛徹が編笠村から外海へ出るというのもお玉のことやらワノ国の現状を考えると違う気がしますし、ベガパンクがワノ国に来て飛徹と関わりを持ったと考える方が正解な気がします。ワノ国は鎖国国家とは言え裏では世界政府と関わりがありますし、日本の歴史を見れば鎖国中とはいえ海外と貿易をしていたところがあるくらいなので、ベガパンクが来訪するくらいあり得るかなと思いました!

>かんりにんさん

500年先の頭脳を持ち、そもそも人間かわからないベガパンクは年齢不詳なので最初に来たのはずいぶん昔かもしれません。最近ではカイドウが支配する前に来ているのかなと思いました。偉大なる航路出身のベガパンクがノース出身のジャッジたちと出会って無法チームを結成するまでに色々旅をしたのではないでしょうか。光月家がカイドウにやられた二十年前にはすでに逮捕されて海軍に協力するようになっていれば、ここ最近のワノ国には来ていないかとは思います。
あとは、ベガパンクが逆にタヌキを見て、悪魔の実をモノに食わせられることに気づいた可能性もあるかなと思いました。

>イナフーさん

> ヒテツが待ってるのはペガパンクのような技術者で、理由は美少女こけしに悪魔の実を食べさせたいからとかだったら、ずっこけます。笑

それ、意外とありそうで…

てか、それがベガパンク本人の可能性もあったり??('Д')

>虫心中さん


> 自然発生的に物に悪魔の実が宿るというのはあり得ると思います
> というよりそれは一般的で、ベガパンクはそのメカニズムを解析しただけなのではないかと

メカニズムを解析した上で、それを人為的に起こさせる技術を開発したって感じですかね(*'▽')




> 私が思う、物への宿り方(モデルたぬき)は前の能力者が死ぬ→新しく実が悪魔の実になる の間に、物であり魂のある(植物も物であり生物・魂のあるもので類似?)道具などに宿る事による事象なのかなと思います

ありそうです!

近くにある果実ではなく、その物を選ぶ基準が気になりますよね~!!

>28さん

> ゴーイングメリー号のクラバウターマンが登場したことがあると思いますが、そういう、ものに宿る精霊的なものに食わせることができるのではないでしょうか?これはベガパンクの技術とは別系統の可能性もありますが。

そういう感じかもですよね(^^)/

物を大切にすればそういう存在が宿るってのは、数値で測れないので少々難しい気もしますが。

>滝さん

> メリー号のクラバウターマンのように、ワンピースの世界では大切にされたものに妖精?が宿ることが稀にあるんだと思います。クラバウターマンが空島でメリー号を修理していたので、ただの概念だけではなく、物理的にアクションを起こせるんでしょうね。なので悪魔の実を食べれるのは可能なのでは?と思います。

ふむふむ。

精霊、付喪神、そんな存在が悪魔の実を直に食べたと(*'▽')

それも面白い!

>スルメさん


> お玉がどのタイミングで悪魔の実を食べたかわかりませんが、飛徹が手に持っている悪魔の実(イヌイヌの実モデルたぬき)を、お腹を空かせたお玉が誤って食べたらどうしようと思い茶釜の中に隠していた。そしたらあら不思議、いつの間にか狸になっているではありませんか。こうしてペット「ぶんぶく君」誕生。

それくらいシンプルに物が悪魔の実を食べられるならもっと登場しそうかな~って(*^^)笑

ちなみに銃とか剣の場合どうしましょ?

>大次郎さん

> ベガパンクはワノ国に行っていると思います。このタヌキは彼のいた痕跡ではないでしょうか。

それがあるとしたらいつ頃の話になりますかね?

20数年前にジャッジやシーザーらと無法な研究チームにいて、その後海軍の化学班の所属になってますよね(^^)

>塩アメさん


> ラッスー、ファンクフリード、スマイリーは、いずれも「兵器」や「武器」です。
> でも茶釜は「ペット」です。
> この手の悪魔の実がワノ国には豊富にあるので、わざわざ武器に食べさせなくても良かったのかなぁ…と。

なるほどなるほど(*'▽')

茶釜が能力者になった経緯は、誰かの意図されたモノなのかそうでないのかは気になるトコですね~!!

>SKETさん

> ベガパンクの技術は、悪魔の実から悪魔を取り出して、何かしらして物に悪魔を入れるみたいなイメージです。自然発生は、近くで能力者が死ぬことで死体から悪魔が飛び出し、何らかの影響を受けて、仕方なく物に入るみたいなイメージです

なるほど、概ね同意です!

その際近くにある果実に宿らず、茶釜に宿った経緯が知りたいトコですよね~(*'▽')

>なつきさん

> カイドウはウロロロって笑うので
> ウロウロの実(モデル、ウロボロス)ではないでしょうか?
> ウロボロスは不老不死という意味もあるので!

そういう説もありますよね~(*'▽')

しかし、何故それをこのコメ欄に!?笑

ヒテツが待ってるのはペガパンクのような技術者で、理由は美少女こけしに悪魔の実を食べさせたいからとかだったら、ずっこけます。笑

No title

初めてコメント失礼します
自然発生的に物に悪魔の実が宿るというのはあり得ると思います
というよりそれは一般的で、ベガパンクはそのメカニズムを解析しただけなのではないかと

私が思う、物への宿り方(モデルたぬき)は
前の能力者が死ぬ→新しく実が悪魔の実になる の間に、物であり魂のある(植物も物であり生物・魂のあるもので類似?)道具などに宿る事による事象なのかなと思います

つまり物に悪魔の実を食わせたのではないと言いたいわけです
ベガパンクがどうやって確立したのかは分かりませんが…

ゴーイングメリー号のクラバウターマンが登場したことがあると思いますが、そういう、ものに宿る精霊的なものに食わせることができるのではないでしょうか?

これはベガパンクの技術とは別系統の可能性もありますが。

メリー号のクラバウターマンのように、ワンピースの世界では大切にされたものに妖精?が宿ることが稀にあるんだと思います。
クラバウターマンが空島でメリー号を修理していたので、ただの概念だけではなく、物理的にアクションを起こせるんでしょうね。なので悪魔の実を食べれるのは可能なのでは?と思います。

まあなんで悪魔の実を食べるに至ったのかってのもありますし、ベガパンクの研究にも関連していて欲しいですね。

No title

ちょっと難しく考えすぎなのかもなとも思ったので気楽に考えてみます。

お玉がどのタイミングで悪魔の実を食べたかわかりませんが、飛徹が手に持っている悪魔の実(イヌイヌの実モデルたぬき)を、お腹を空かせたお玉が誤って食べたらどうしようと思い茶釜の中に隠していた。そしたらあら不思議、いつの間にか狸になっているではありませんか。こうしてペット「ぶんぶく君」誕生。

というエピソード。ワンチャン尾田先生このくらいゆるーい感じで考えてないですかね(笑)

ベガパンクはワノ国に行っていると思います。このタヌキは彼のいた痕跡ではないでしょうか。月と縁がありそうなので、何かを求めて同じく縁のありそうな光月家と接触していそうな気がします。心優しく平和主義っぽい彼のことなので、歴史を守りたいとか世界を変えたいとかそういう動機で旅をして、ワノ国にたどり着いたとかそういうことはありそうです。光月家と仲良くなって、もしかしたら何度も来ていたのかもしれません。最初はルフィルートで来たけれど、その後は自分の発明品で飛んできたり海の中を進んできたり、色々な方法がありそうです。透明マント的なのとか......
鎖国国家であってもエースは入国している上、20年以上前に時を超えてやってきたトキも外海の人物かもしれないので、天才ベガパンクが不法でも入国するくらいは容易いと思います。エースやルフィの入国と同じ方法なら、その時飛徹と会っていてもおかしくないでしょう。
あと、クロコダイルがなんでラッスーを連れていたのかもなかなか気になります。ベガパンクとそんなに接点がなさそうなのに、七武海だからでしょうか。スパンダムはコネで手に入れていそうです。

No title

他の記事に「ワノ国は、悪魔の実の産出国では?」と書きました。

理由は2つです。

鎖国国家なのに、物に悪魔の実を食べさせる技術があること。
伝承されている可能性が高いです。

ラッスー、ファンクフリード、スマイリーは、いずれも「兵器」や「武器」です。
でも茶釜は「ペット」です。
この手の悪魔の実がワノ国には豊富にあるので、
わざわざ武器に食べさせなくても良かったのかなぁ…と。

ベガパンクの技術は、悪魔の実から悪魔を取り出して、何かしらして物に悪魔を入れるみたいなイメージです
自然発生は、近くで能力者が死ぬことで死体から悪魔が飛び出し、何らかの影響を受けて、仕方なく物に入るみたいなイメージです
どちらにせよ、悪魔を取り出す必要があると思うので、ベガパンクはそれを無理矢理引き起こす技術を開発したのかなと思っています

カイドウの能力名

カイドウは
ウロロロって笑うので
ウロウロの実(モデル、ウロボロス)ではないでしょうか?
ウロボロスは不老不死という意味もあるので!

白ひげがグラララって笑いますよね?
なのでグラグラの実…的な

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー