コメント
ビルカっていうヴァイキング時代に栄えた都市遺跡が実際にスエーデンにあるんですね!
そこにケルト十字の記念碑が建てられているんだけど、ケルト十字って太陽のシンボルとして青銅器時代に使われていた太陽十字から派生した物らしいよね。
ワンピの作中で尾田先生が太陽十字を意識して使っているのかなってよく思う。
ワンピのタイトルのOや先生のサインはOにX使ってるし、昔、エースの背中の刺青だった白ひげ海賊団のマークに変更があったんだよね。
あれって、今は十字だけど、以前は卍だった(海外でタブー扱いのナチスのマークに似てるから廃止になって変更された)。卍も元々太陽十字から派生したもの。
あと、くまさんが持ってる聖書と服にも似たようなマークがあるし、ローを助けようとしたシスターのロザリオもそう。
それに、青い星もレッドラインとグランドラインが交差してOにXで太陽十字みたいだな。。。
太陽十字って車輪が由来で、なぜ太陽のシンボルになったかというと、太陽は太陽の神が日車で引っ張っていたと信じられていたかららしい。
北欧神話では太陽の女神がそれ当たるんだけど、太陽の女神には双子の弟がいて、弟は月の神。同じように馬車で月を運行していたらしい。
二人はかわいそうなんだけど、常に狼に追われていたそう。狼に飲み込まれると日食になったり月食になると信じられていたらしい。
そういえば、エネルの扉絵の宇宙海賊に狼みたいな奴がいたな。。。
ちなみに、太陽は最終的に狼に飲み込まれてしまうんだけど、太陽の女神には娘がいて、新しい世界ではその娘が太陽の軌道を巡るとされているらしい。
太陽の女神→ジョイボーイ
女神の娘→ルフィ笑
狼→世界政府(イム様)
新しい世界→世界の夜明け笑
もしかしたらエネルが月にいると言っていた、月の神も存在するのかもしれない。
太陽と月は兄弟で、同じ敵がいたのかな、、、なんて。
ちょっと北欧神話に当てはめてみたらカオスだった。ごめんなさい、そして関係ないね。
そこにケルト十字の記念碑が建てられているんだけど、ケルト十字って太陽のシンボルとして青銅器時代に使われていた太陽十字から派生した物らしいよね。
ワンピの作中で尾田先生が太陽十字を意識して使っているのかなってよく思う。
ワンピのタイトルのOや先生のサインはOにX使ってるし、昔、エースの背中の刺青だった白ひげ海賊団のマークに変更があったんだよね。
あれって、今は十字だけど、以前は卍だった(海外でタブー扱いのナチスのマークに似てるから廃止になって変更された)。卍も元々太陽十字から派生したもの。
あと、くまさんが持ってる聖書と服にも似たようなマークがあるし、ローを助けようとしたシスターのロザリオもそう。
それに、青い星もレッドラインとグランドラインが交差してOにXで太陽十字みたいだな。。。
太陽十字って車輪が由来で、なぜ太陽のシンボルになったかというと、太陽は太陽の神が日車で引っ張っていたと信じられていたかららしい。
北欧神話では太陽の女神がそれ当たるんだけど、太陽の女神には双子の弟がいて、弟は月の神。同じように馬車で月を運行していたらしい。
二人はかわいそうなんだけど、常に狼に追われていたそう。狼に飲み込まれると日食になったり月食になると信じられていたらしい。
そういえば、エネルの扉絵の宇宙海賊に狼みたいな奴がいたな。。。
ちなみに、太陽は最終的に狼に飲み込まれてしまうんだけど、太陽の女神には娘がいて、新しい世界ではその娘が太陽の軌道を巡るとされているらしい。
太陽の女神→ジョイボーイ
女神の娘→ルフィ笑
狼→世界政府(イム様)
新しい世界→世界の夜明け笑
もしかしたらエネルが月にいると言っていた、月の神も存在するのかもしれない。
太陽と月は兄弟で、同じ敵がいたのかな、、、なんて。
ちょっと北欧神話に当てはめてみたらカオスだった。ごめんなさい、そして関係ないね。
ワンピースの舞台の星と月
本記事とはあまり関係のない話になってしまいます。
以前月に東の海という土地があるという話を耳にした際に飛躍させた考察というか妄想なのですがあの世界の地球と月は元々逆で、現在ルフィたちが旅をしている星が人類がテラフォーミングした後の月で、空に浮かんでいる月が元々地球だった、というのはどうでしょうか?
ワンピースとはその2つの星を1繋ぎにするためのマスドライバーや宇宙エレベーターのようなもので、今まで出てきた古代兵器や何かを駆使して元々地球であった月を再生し、新たな海、新たな星での新たな冒険がルフィたちへのご褒美…なんて…
かつてテラフォーミングの計画の中で地球に残るか月に移るか揉め、戦争などがありかつての地球、○の片割れという暗喩で呼ばれるのがDの一族とか…
テラフォーミングにかかった歳月が空白の百年で、それ以前の歴史は実は現在の月での歴史だった、なんていう考えはどうでしょうか?
世界がひっくり返るというのも、星が入れ替わっていた、それが元に戻る、もしくは共存できるようになるということなのではないでしょうか?
以前月に東の海という土地があるという話を耳にした際に飛躍させた考察というか妄想なのですがあの世界の地球と月は元々逆で、現在ルフィたちが旅をしている星が人類がテラフォーミングした後の月で、空に浮かんでいる月が元々地球だった、というのはどうでしょうか?
ワンピースとはその2つの星を1繋ぎにするためのマスドライバーや宇宙エレベーターのようなもので、今まで出てきた古代兵器や何かを駆使して元々地球であった月を再生し、新たな海、新たな星での新たな冒険がルフィたちへのご褒美…なんて…
かつてテラフォーミングの計画の中で地球に残るか月に移るか揉め、戦争などがありかつての地球、○の片割れという暗喩で呼ばれるのがDの一族とか…
テラフォーミングにかかった歳月が空白の百年で、それ以前の歴史は実は現在の月での歴史だった、なんていう考えはどうでしょうか?
世界がひっくり返るというのも、星が入れ替わっていた、それが元に戻る、もしくは共存できるようになるということなのではないでしょうか?
No title
海王類=テラフォーミング用の生物
ワンピース=海
ワンピース=海
巨大な王国=古代巨人族の国、インペルダウン=古代巨人族の王族の城、ルアーニナ族=月から進行先兵として古代巨人族を滅ぼし、インペルダウン(城)を起点として青の星を開拓と青の星の他の種族を駆逐。
100年前天変地異により巨大な王国(大地)が海に沈む。(ルアーニナ族滅亡)海の水が引いて山の頂上付近が島となりノアの方舟により生き延びた選ばれた人々?や生物などが住み始める。でレッドラインはインペルダウン城(仮)の城壁。と言うのは如何でしょうか?
100年前天変地異により巨大な王国(大地)が海に沈む。(ルアーニナ族滅亡)海の水が引いて山の頂上付近が島となりノアの方舟により生き延びた選ばれた人々?や生物などが住み始める。でレッドラインはインペルダウン城(仮)の城壁。と言うのは如何でしょうか?
文明の利器
「兵器と名付けた奴ら」で思い出したのがガン・フォールの言葉。彼は貝(ダイアル)について「人が便利だと思う物には必ずそれに反する悪用方法があるものだ。使う人間次第でな」と言っていました。そして古代兵器も同様に最初は、ただの文明の利器だったけれど悪用されて以来「兵器」とされるようになったのではないでしょうか
空島住人の羽の形とエネル
空島住人とオームとかサトリとかの羽の形って違いますよね?別の空島から来たから?あと、ウルージさんの羽の形も違う形してる。。どんな理由があるのでしょう
ワノ国編回想でレイリーが、ポセイドンを「兵器と名付けた奴ら・・・」って話すシーンがあったので、兵器と呼ぶようになったのは後世だと思うんですよね。
で、それが連合国側の事だと予想してたんですが、光月家が残したポーネグリフに兵器と書かれていたのであれば、兵器と名付けたのは王国側だったんですかねぇ
で、それが連合国側の事だと予想してたんですが、光月家が残したポーネグリフに兵器と書かれていたのであれば、兵器と名付けたのは王国側だったんですかねぇ
「月の民は他の惑星からの難民だった」説!
結構イイ線いってるんじゃないかと。
なんなら月そのものが何百年と宇宙を彷徨う難民コロニーだったんじゃないかと。
で、住めそうな星を見つけて、青海に降り立った。
技術提供して平和的にいこうとしたら、だまし討にあったみたいな?
どうですかね?
結構イイ線いってるんじゃないかと。
なんなら月そのものが何百年と宇宙を彷徨う難民コロニーだったんじゃないかと。
で、住めそうな星を見つけて、青海に降り立った。
技術提供して平和的にいこうとしたら、だまし討にあったみたいな?
どうですかね?
プルトンの設計図は現代語表記なので古代文字が標準の時代とはラグがあると思うんですけどね(´・ω・`)
技術や源泉のルーツが月由来なのでしょうか?
でも限りない大地にポセイドンのルーツがあるとは…
技術や源泉のルーツが月由来なのでしょうか?
でも限りない大地にポセイドンのルーツがあるとは…
No title
思い起こせば
兵器を神として敬うのは猿の惑星の地底人(ミュータント)がそうでしたね 核弾頭が神でしたね
古代兵器はガンダムの冨野氏が得意技でベースは勇者ライディーンが古代ムー帝国の遺産という設定でした
さらにすごいのは宇宙世紀ガンダムで視聴者が知るところのそのもの(ガンダム)をターンAでは古代兵器とするアイデアですよね
しかも月光蝶というとんでも武器を携えた化け物です
古代兵器は超科学なのでオカルトパワーがマッチングするんですがライディーンのパターンを昭和ガメラをリメイクした平成ガメラが踏襲しています
こちらはアトランテス文明の生物兵器ギャオスへのカウンターウェアポンという設定でした
アトランテス文明は自分たちが作った怪鳥ギャオスによって滅ぼされたらしいのですがおなじように
セイバーヘーゲンのバーサーカーは宇宙の超古代文明の創造者がつくった自律型殺戮自己複製宇宙機という古代兵器ですが作った人も滅ぼされています
とするとビルカを滅ぼしたのはプラトン、ウラヌス、ポセイドンという可能性も・・・
自分は頭が固くて想像性がないので思い付く古代兵器を列挙してみました
兵器を神として敬うのは猿の惑星の地底人(ミュータント)がそうでしたね 核弾頭が神でしたね
古代兵器はガンダムの冨野氏が得意技でベースは勇者ライディーンが古代ムー帝国の遺産という設定でした
さらにすごいのは宇宙世紀ガンダムで視聴者が知るところのそのもの(ガンダム)をターンAでは古代兵器とするアイデアですよね
しかも月光蝶というとんでも武器を携えた化け物です
古代兵器は超科学なのでオカルトパワーがマッチングするんですがライディーンのパターンを昭和ガメラをリメイクした平成ガメラが踏襲しています
こちらはアトランテス文明の生物兵器ギャオスへのカウンターウェアポンという設定でした
アトランテス文明は自分たちが作った怪鳥ギャオスによって滅ぼされたらしいのですがおなじように
セイバーヘーゲンのバーサーカーは宇宙の超古代文明の創造者がつくった自律型殺戮自己複製宇宙機という古代兵器ですが作った人も滅ぼされています
とするとビルカを滅ぼしたのはプラトン、ウラヌス、ポセイドンという可能性も・・・
自分は頭が固くて想像性がないので思い付く古代兵器を列挙してみました
>ギロンさん
> 月と古代文明って名作が多いからどう料理するのか期待大です
「2001年・・・」「星を継ぐ者」「ガニメデの優しい巨人」
タイトルは知ってるけど見た事ないですわ~!
これは見とかないとですね(*'▽')
「2001年・・・」「星を継ぐ者」「ガニメデの優しい巨人」
タイトルは知ってるけど見た事ないですわ~!
これは見とかないとですね(*'▽')
>塩アメさん
> 僕もチラッと宇宙海賊を考えたけど、それを言っちゃアお終いよと(笑)。
あ、ダメですか!笑
>サウロさん
> ホントだ!しかも、かなり前に!!
でもまだ暦については不確定なので、色々と考察コメントしていただけると嬉しいです(*'▽')ノ
No title
月と古代文明って名作が多いからどう料理するのか期待大です
リアルタイムでは見てないですが「2001年・・・」のモノリスのシーンは衝撃的ですしね
JPホーガンの「星を継ぐ者」もルナリアンから始まります マクロスの元ネタです
これは「ガニメデの優しい巨人」に続くのですが、月、メッセージ、巨人とキーワードが被りますね
そうするとワンピも人類進化テーマなんでしょうかね
リアルタイムでは見てないですが「2001年・・・」のモノリスのシーンは衝撃的ですしね
JPホーガンの「星を継ぐ者」もルナリアンから始まります マクロスの元ネタです
これは「ガニメデの優しい巨人」に続くのですが、月、メッセージ、巨人とキーワードが被りますね
そうするとワンピも人類進化テーマなんでしょうかね
>かんりにんさん
> 月にいる時代の敵…宇宙海賊??笑
僕もチラッと宇宙海賊を考えたけど、それを言っちゃアお終いよと(笑)。
月にいたときも、世界政府のもとになる集団が敵だったかも?
宇宙での長年のライバル…。
僕もチラッと宇宙海賊を考えたけど、それを言っちゃアお終いよと(笑)。
月にいたときも、世界政府のもとになる集団が敵だったかも?
宇宙での長年のライバル…。
>かんりにんさん
ホントだ!
しかも、かなり前に!!
確認不足でした(汗)
ホントだ!
しかも、かなり前に!!
確認不足でした(汗)
>塩アメさん
> 古代兵器も関係あるとは思うのですが、僕はわかりません。
> 仮にそれらを持っていたとして、どこと戦っていたのでしょう?
月にいる時代の敵…宇宙海賊??笑
>大次郎さん
> どっからどう見ても普通サイズのヒトである光月家が、なぜあんなに巨大なポーネグリフを作ったのか不思議でした。インペルダウンの文字と建物のサイズを見て、ひょっとして巨人向けなのではと思いました。よく考えると普通サイズの人だと、読みにくいですよね......
ある程度の大きさじゃないと、見つけてもらえないからという理由もあるのかな?と思いました(*'▽')
>大次郎さん
> ワンピース界でなんとも不思議なことに、空島の「へそ」や「マントラ」などを除いて、みんな言語が同じなんですよね。そして学者を除いてみんな古代文字を読むことができない......、容姿はかなりかけ離れた種族同士でもです。
まぁ、これは半分漫画のお約束ですね。笑
喋る言葉は同じでも、文字になったら違う、という事ではダメですかね?('Д')w
まぁ、これは半分漫画のお約束ですね。笑
喋る言葉は同じでも、文字になったら違う、という事ではダメですかね?('Д')w
>サウロさん
> 古代文字が月から来た意見に賛成です。
> 時期の予想ですが海円歴が始まった時じゃないかと思っています。
> 青い星に降りた時に、円い海での歴史(海円歴)が始まったのかな?と。
以前に海円歴と天暦についての記事をまとめた事がありました(^^)
その中でもそう予想してます!
ワンピース世界の暦「天暦」と「海円暦」について
https://onepiece-log.com/blog-entry-1443.html
> 時期の予想ですが海円歴が始まった時じゃないかと思っています。
> 青い星に降りた時に、円い海での歴史(海円歴)が始まったのかな?と。
以前に海円歴と天暦についての記事をまとめた事がありました(^^)
その中でもそう予想してます!
ワンピース世界の暦「天暦」と「海円暦」について
https://onepiece-log.com/blog-entry-1443.html
No title
古代文字は、ビルカが発祥と思います。
古代兵器も関係あるとは思うのですが、僕はわかりません。
仮にそれらを持っていたとして、どこと戦っていたのでしょう?
あまりにも強力過ぎる兵器が3つです。
ロボット兵もつくっているし、出兵の先頭に立つ者が持つのは悪魔の実??
敵の姿が全く想像できません…。
古代兵器はもともと別々の場所にあり、
危機を感じたビルカが封印するために集めたとか??
(神話では、「〇〇が誤って封印を解いてしまったために、
災いが地上に放たれた」なんてのをよく見かけますが…)
古代兵器も関係あるとは思うのですが、僕はわかりません。
仮にそれらを持っていたとして、どこと戦っていたのでしょう?
あまりにも強力過ぎる兵器が3つです。
ロボット兵もつくっているし、出兵の先頭に立つ者が持つのは悪魔の実??
敵の姿が全く想像できません…。
古代兵器はもともと別々の場所にあり、
危機を感じたビルカが封印するために集めたとか??
(神話では、「〇〇が誤って封印を解いてしまったために、
災いが地上に放たれた」なんてのをよく見かけますが…)
追記です
インペルダウンの記事にコメントしたことに関連して追記です。
どっからどう見ても普通サイズのヒトである光月家が、なぜあんなに巨大なポーネグリフを作ったのか不思議でした。インペルダウンの文字と建物のサイズを見て、ひょっとして巨人向けなのではと思いました。
よく考えると普通サイズの人だと、読みにくいですよね......
あくまで、可能性の低い推測です。
月の民が古代文字を持ち込んでいるのなら、誰に向けてポーネグリフで何かを伝えようとしているのか、すごく気になります。
どっからどう見ても普通サイズのヒトである光月家が、なぜあんなに巨大なポーネグリフを作ったのか不思議でした。インペルダウンの文字と建物のサイズを見て、ひょっとして巨人向けなのではと思いました。
よく考えると普通サイズの人だと、読みにくいですよね......
あくまで、可能性の低い推測です。
月の民が古代文字を持ち込んでいるのなら、誰に向けてポーネグリフで何かを伝えようとしているのか、すごく気になります。
ワンピース界でなんとも不思議なことに、空島の「へそ」や「マントラ」などを除いて、みんな言語が同じなんですよね。そして学者を除いてみんな古代文字を読むことができない......、容姿はかなりかけ離れた種族同士でもです。
こうなると、月から古代文字・兵器が来ていた場合、
⑴ 元々地球に人が住んでいて、そこへ月の民がやってきて、何らかの理由で月の民が持ち込んだ古代兵器や文字のことが世間から隠されるようになった。月の民は自分たちの言語を使うことを禁じられたなどで、地球の言葉を使うようになった
⑵ 今地球にいる人はもともとみんな月の民だったが、地球にやってきてから何らかの理由で、一部を除いて古代兵器や文字のことを忘れたor記憶から消えてしまった
などのことが考えられるかなと思います。
「何らかの理由」というのが、まだわかりませんが、巨大な王国が滅びた理由と同じかなと思います。
こうなると、月から古代文字・兵器が来ていた場合、
⑴ 元々地球に人が住んでいて、そこへ月の民がやってきて、何らかの理由で月の民が持ち込んだ古代兵器や文字のことが世間から隠されるようになった。月の民は自分たちの言語を使うことを禁じられたなどで、地球の言葉を使うようになった
⑵ 今地球にいる人はもともとみんな月の民だったが、地球にやってきてから何らかの理由で、一部を除いて古代兵器や文字のことを忘れたor記憶から消えてしまった
などのことが考えられるかなと思います。
「何らかの理由」というのが、まだわかりませんが、巨大な王国が滅びた理由と同じかなと思います。
古代文字が月から来た意見に賛成です。
時期の予想ですが
海円歴が始まった時じゃないかと思っています。
青い星に降りた時に、円い海での歴史(海円歴)が始まったのかな?と。
月から降りて空島(ビルカ?)にしばらくいて、青海に降りた可能性もありますが。
時期の予想ですが
海円歴が始まった時じゃないかと思っています。
青い星に降りた時に、円い海での歴史(海円歴)が始まったのかな?と。
月から降りて空島(ビルカ?)にしばらくいて、青海に降りた可能性もありますが。
Re: No title
> ポーネグリフに「古代兵器」と書かれていると、確定していましたっけ?
> 古代の碑文に書かれている兵器だから古代兵器だと、ロビンなどが呼んでいるだけではないですか?
あ~その可能性もあるのかな?('Д')
> 古代の碑文に書かれている兵器だから古代兵器だと、ロビンなどが呼んでいるだけではないですか?
あ~その可能性もあるのかな?('Д')
No title
ポーネグリフに「古代兵器」と書かれていると、確定していましたっけ?
古代の碑文に書かれている兵器だから古代兵器だと、ロビンなどが呼んでいるだけではないですか?
古代の碑文に書かれている兵器だから古代兵器だと、ロビンなどが呼んでいるだけではないですか?
>mintさん
> 海賊王を目指す海賊達は古代文字の解読無しにどうやってラフテルを目指すのでしょうか?
> 麦わらの一味は主人公なのでロビンがいます
> 四皇や海軍がどうやってラフテルに辿り着くのか考察いただければ幸いです
ロビンの様に古代文字を読める者を捕まえる、かな。
三つ目族も真の開眼をすれば、ポーネグリフを読み解く力が備わると言われてたりしてましたね。
カイドウは古代文字の読み書きができた光月おでんを手に入れようとしたのかな?
>ナナシのゴンベエさん
> 「神には神の還るべき場所がある」、エネルの言っていたこの言葉、天竜人にも当てはまるのかなと思ってみたり。
ふむ~~、エネルは天竜人を知らないと思うんで、その事を指してはいないかな?と思うです('◇')ゞ
ふむ~~、エネルは天竜人を知らないと思うんで、その事を指してはいないかな?と思うです('◇')ゞ
>SKETさん
> 古代兵器ウラヌスは空島自身かもと思いました。ハレダスさんが作った人工空島は疑似ウラヌス的な感じ、もしくは空島の技術そのものがウラヌスって感じかも
お~面白い説(*'▽')
確かにハレダスさんが作った、「ウェザーボール」も悪用すれば世界を混乱させると言われてましたね!
お~面白い説(*'▽')
確かにハレダスさんが作った、「ウェザーボール」も悪用すれば世界を混乱させると言われてましたね!
ラフテル
管理人さまへ
海賊王を目指す海賊達は古代文字の解読無しにどうやってラフテルを目指すのでしょうか?
麦わらの一味は主人公なのでロビンがいます
ロビンの父は生存していそうですが、
四皇や海軍がどうやってラフテルに辿り着くのか考察いただければ幸いです
海賊王を目指す海賊達は古代文字の解読無しにどうやってラフテルを目指すのでしょうか?
麦わらの一味は主人公なのでロビンがいます
ロビンの父は生存していそうですが、
四皇や海軍がどうやってラフテルに辿り着くのか考察いただければ幸いです
「神には神の還るべき場所がある」、
エネルの言っていたこの言葉、
天竜人にも当てはまるのかなと思ってみたり。
彼らからすれば古代文字は敵側のものですから
たぶん関係はないのでしょうけど。
エネルの言っていたこの言葉、
天竜人にも当てはまるのかなと思ってみたり。
彼らからすれば古代文字は敵側のものですから
たぶん関係はないのでしょうけど。
古代兵器ウラヌスは空島自身かもと思いました
ハレダスさんが作った人工空島は疑似ウラヌス的な感じ、もしくは空島の技術そのものがウラヌスって感じかも
ハレダスさんが作った人工空島は疑似ウラヌス的な感じ、もしくは空島の技術そのものがウラヌスって感じかも
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]