コメント
マムとキングとカイドウ
※長文失礼します。
①ビッグ・マム 🏆×2
・やはりマムとキングとの間にどんな過去があったか結構気になりますね。それにマムのキングに対する「昨日の事は忘れてやるから」、「ウチに来いよ」などという台詞から、まるで昔付き合った男性と話すような大人の雰囲気を感じますし。意外にもマムとキングの間にもそんな大人な感じの過去があったとは…
良くも悪くもマムも男性を求める一人の女性なのかもしれません。それに対して素直になれないのか、自分が気づいていないのか。
キングとの過去が気になったこと、四皇同士の大迫力バトルを見せてくれたマムに今週の大賞を贈ります。
②火災のキング
・今のキングはマムのことを本音でどう思っているかはまだ分かりませんが、マムの誘いに対する彼の「断る…」という返事が印象的でした。
「断る」の後にくる「…」、この「…」はマムに対する何らかの想いがあるようにも感じます。マムのほうも「おめェ……」と、「…」が台詞の中に入っているのも感慨深いですし。
まあその辺は大人の男女の昔話ですからね。フランキーではないですが、酒
でも飲みながらゆっくり聞いてみたいですね。
③カイドウ
・ボスであるカイドウの判断かははっきりしませんがマムに食べ物(それもちゃんとマムの好物の甘い物)を与えたり、部下に錠を「外してやれよ」と言ったり、「リンリン」と本名でマムを呼んでいたりで、キングと同様こっちもこっちで男女の雰囲気がありますな。
しかし四皇VS四皇の大迫力バトルは多いに期待です。この戦いの先に意外な結末が待っているかもしれませんし。
④見廻組
A.一番前にいるジャンゴのようなハート♡型のサングラスを付けた男
B.黒マスクの女性(紅一点?)
C.角付き兜の男
D.ウサギの侍(ミンク族?)
E.巨大な歩く地蔵(人?物?ホーミーズ?)
・全部で何人いるか分かりませんが、今回5人確認できます。
しかしオロチお庭番衆の一部や、926話に出てきた反乱の意思をもった同志たちなど、名前が不明なキャラたちがまだ十何人もいる中で新たに名前が不明なキャラの集団が出てくるとは…
今回登場した見廻組、そしてお庭番衆の一部や反乱の同志たちなどにも言えることですが、麦わらの9人や他の主要人物(ロー・錦えもん・雷ぞう・イヌアラシ・モモの助・お玉・カイドウ・クイーン・ビッグマムなど)などが大勢いる中で、脇役っぽい彼らにこの先どれだけ出番があるかですね。
でも見廻組5人のアニメ登場は今から楽しみです。それはそれで。
⑤黒炭オロチ
・相変わらず悪人面ですが、なんだかんだ幸せな男ですよ。福ロクジュもオロチの前では真面目ですし、お庭番衆だけでなく見廻組のような護衛をする存在が何人もいるわけですから。
まあお庭番衆や見廻組の面々が主であるオロチのことを本音でどう思っているかは分かりませんし、オロチもオロチで己の野望のためなら平気で部下たちを捨て駒にしそうですが。
オロチもせめて部下たちにだけは優しい一面があればまだ良かったんですが…今週は出だしから「お前達がいたのにか!!!」と福ロクジュに怒鳴っていますし。
①ビッグ・マム 🏆×2
・やはりマムとキングとの間にどんな過去があったか結構気になりますね。それにマムのキングに対する「昨日の事は忘れてやるから」、「ウチに来いよ」などという台詞から、まるで昔付き合った男性と話すような大人の雰囲気を感じますし。意外にもマムとキングの間にもそんな大人な感じの過去があったとは…
良くも悪くもマムも男性を求める一人の女性なのかもしれません。それに対して素直になれないのか、自分が気づいていないのか。
キングとの過去が気になったこと、四皇同士の大迫力バトルを見せてくれたマムに今週の大賞を贈ります。
②火災のキング
・今のキングはマムのことを本音でどう思っているかはまだ分かりませんが、マムの誘いに対する彼の「断る…」という返事が印象的でした。
「断る」の後にくる「…」、この「…」はマムに対する何らかの想いがあるようにも感じます。マムのほうも「おめェ……」と、「…」が台詞の中に入っているのも感慨深いですし。
まあその辺は大人の男女の昔話ですからね。フランキーではないですが、酒

③カイドウ
・ボスであるカイドウの判断かははっきりしませんがマムに食べ物(それもちゃんとマムの好物の甘い物)を与えたり、部下に錠を「外してやれよ」と言ったり、「リンリン」と本名でマムを呼んでいたりで、キングと同様こっちもこっちで男女の雰囲気がありますな。
しかし四皇VS四皇の大迫力バトルは多いに期待です。この戦いの先に意外な結末が待っているかもしれませんし。
④見廻組
A.一番前にいるジャンゴのようなハート♡型のサングラスを付けた男
B.黒マスクの女性(紅一点?)
C.角付き兜の男
D.ウサギの侍(ミンク族?)
E.巨大な歩く地蔵(人?物?ホーミーズ?)
・全部で何人いるか分かりませんが、今回5人確認できます。
しかしオロチお庭番衆の一部や、926話に出てきた反乱の意思をもった同志たちなど、名前が不明なキャラたちがまだ十何人もいる中で新たに名前が不明なキャラの集団が出てくるとは…
今回登場した見廻組、そしてお庭番衆の一部や反乱の同志たちなどにも言えることですが、麦わらの9人や他の主要人物(ロー・錦えもん・雷ぞう・イヌアラシ・モモの助・お玉・カイドウ・クイーン・ビッグマムなど)などが大勢いる中で、脇役っぽい彼らにこの先どれだけ出番があるかですね。
でも見廻組5人のアニメ登場は今から楽しみです。それはそれで。
⑤黒炭オロチ
・相変わらず悪人面ですが、なんだかんだ幸せな男ですよ。福ロクジュもオロチの前では真面目ですし、お庭番衆だけでなく見廻組のような護衛をする存在が何人もいるわけですから。
まあお庭番衆や見廻組の面々が主であるオロチのことを本音でどう思っているかは分かりませんし、オロチもオロチで己の野望のためなら平気で部下たちを捨て駒にしそうですが。
オロチもせめて部下たちにだけは優しい一面があればまだ良かったんですが…今週は出だしから「お前達がいたのにか!!!」と福ロクジュに怒鳴っていますし。
そういえばマルコもキングも、「炎」で「飛ぶ」んですよね
あんまり関係ないですけども…
あんまり関係ないですけども…
ローが捕まった背景
裏切りではないと信じたい。
べポ達のことを考えると死ぬつもりはなさそう。
捕まった事をルフィ達に絶対話すなと言っていた理由は作戦の邪魔をしたくないからかな。
べポ達のことを考えると死ぬつもりはなさそう。
捕まった事をルフィ達に絶対話すなと言っていた理由は作戦の邪魔をしたくないからかな。
追記
コメントが抜けてました~。鬼ヶ島での戦いでルフィたちは敗けると考えています。その次のリベンジ戦(これがカイドウが言う世界を巻き込む大戦争か)でルフィたちが勝利するのかも。その時に海外の海賊、シャンクスや革命軍、ペガパンク、海軍、もしかするとレイリー等が登場するのか。その辺のことは、以前、コメントしたので省きます。
判じ絵が釈然としないのは、ベポたちが解放された時のぎこちなさとその後の回想。
タイミング的にトノヤスが書いたのではなく、ワナかな?と思いました。
何のリスクも負わずに解放なんて有り得ないし、泳がすための布石は当然かと?
それよりも気になったのが、ビッグマムの左肩で、やけに強調されたハートマーク!
今までも書かれていましたが、何となく気になる。ロックスがらみもトランプかなー?
タイミング的にトノヤスが書いたのではなく、ワナかな?と思いました。
何のリスクも負わずに解放なんて有り得ないし、泳がすための布石は当然かと?
それよりも気になったのが、ビッグマムの左肩で、やけに強調されたハートマーク!
今までも書かれていましたが、何となく気になる。ロックスがらみもトランプかなー?
判じ絵はより牛鬼丸の顔に近づいた気がしますね〜
二本線が輪郭になって、目鼻口が完全一致!
武器を集めた牛鬼丸のところに集合の意かと思った!
二本線が輪郭になって、目鼻口が完全一致!
武器を集めた牛鬼丸のところに集合の意かと思った!
No title
ローが捕まる代わりにベポたち3人を解放するのではなくて、ホーキンスからの何らかの要求を飲む代わりに3人を解放させたんじゃないですかね?「お前らの命ごとおれの命を取りに来る」と言っているので、3人を解放しなければ3人の命なんか無視してでもホーキンスを倒すってローから脅されたんだと思います。
捕まっているローの言うことをホーキンスが聞かないといけないのは、たぶんホーキンスはローを拷問にかけたいのではなく、ホーキンス側の作戦に引き込みたいのではないかと思います。ホーキンス(だけでなくおそらく最悪の世代全員)は、四皇を倒そうと心のうちでは考えていると思うので。
で、ローはホーキンスの作戦に乗ったフリをして何か計画を考えているんだと思うんですが、そうとは知らないベポたちがローに言われたことを守らず、結果、混乱を巻き起こしてしまうって展開を予想します。
捕まっているローの言うことをホーキンスが聞かないといけないのは、たぶんホーキンスはローを拷問にかけたいのではなく、ホーキンス側の作戦に引き込みたいのではないかと思います。ホーキンス(だけでなくおそらく最悪の世代全員)は、四皇を倒そうと心のうちでは考えていると思うので。
で、ローはホーキンスの作戦に乗ったフリをして何か計画を考えているんだと思うんですが、そうとは知らないベポたちがローに言われたことを守らず、結果、混乱を巻き起こしてしまうって展開を予想します。
前回そろそろカイドウとビッグマムのやり取りが描かれる頃合いではないかとコメントしたら早速来た!予想に反して衝突してはいますが、二人は同じ海賊団(恐らくロックス)に所属していた過去があるので最終的には共闘すると予想します。また、シャンクスと白ひげの場合はジョズの言う通り「何らかの話は決裂」したので、今回はそれに対比して交渉が成立すると面白いですよね。その逆も有り得ますが。
見廻り組が新撰組と同じような組織かと言うと
見廻り組…家柄の良い武士集団
新撰組…寄せ集めの雑兵集団
坂本龍馬の暗殺は見廻り組の犯行と言われています。
新撰組の中では近藤勇だけがインテリで雑兵集団だと思っていた武士が近藤勇と面会した時に凄く良い硯や筆を使っていて感心したという話もあります。
当時の京都では新撰組の人気が上だったようです。
見廻り組…家柄の良い武士集団
新撰組…寄せ集めの雑兵集団
坂本龍馬の暗殺は見廻り組の犯行と言われています。
新撰組の中では近藤勇だけがインテリで雑兵集団だと思っていた武士が近藤勇と面会した時に凄く良い硯や筆を使っていて感心したという話もあります。
当時の京都では新撰組の人気が上だったようです。
今後、サンジとしのぶは、ローや千人の侍たちを脱出させるんでしょうな~。しのぶの腐らせる能力があれば、地面や建物、牢屋等を腐蝕させ脱出穴ならいくらでも作れそう、笑。作戦実行は夜ですな。ローはサンジが抱えて飛べば逃げれるでしょう。判じ絵のヘビに足された二本の線は足ですな。胴体を突き抜けてるので四本足。って事は、この四本足のヘビは龍。カイドウのことなのかも。集合場所はカイドウの居る鬼ヶ島か。千人の侍たちは、夜の闇にまぎれて鬼ヶ島まで泳いで渡るのでは、笑。夜空に浮かぶ明かりの灯った空舟が目印か。ウドンの囚人たちはアシュラが用意した舟があるしね。武器は悪徳武器商人が外国に売るために用意していたものをナミたちで横取りすれば、ある程度は確保できるだろうし。カイドウとビッグマムの闘いは、すぐに終わると考えます。カイドウは頭のいい話の分かる男なので、ビッグマムの話に対してもちゃんと聞く耳をもつはず。それは、ビッグマムも同じなので。以前のコメントでも書きましたが、ここでカイドウがロックスがらみ又はロックス復活をかけた世界を巻き込む大戦争の話を持ち掛け、ビッグマムへ同盟を提案したら、昔の仲間同士、同盟成立も大いにあると考えています。って、ことは、ルフィたちは、カイドウ、ビッグマム同盟と対決か~。ルフィ側にも色々と助っ人が船に乗って登場するのでは。はてさて、どうなるか。次回はルフィとゾロが話の中心になると思うのでウドンの動き、カワマツの状況、ゾロとデンジローの出会いが気になるところですな。
翼を持つキングの種族も気になるけど
モルガンズが何の種族なのかも気になる。
モルガンズが何の種族なのかも気になる。
トットランドに小人族っていましたっけ?
カイドウvsビッグマムと白ひげvsシャンクスをここまで重ねて描いてるのは何かしらの伏線がありそう。
カイドウ→白ひげ、ビッグマム→シャンクス、とか考えると、
カイドウはこの先配下の誰かに裏切られ(ホーキンス?)最終的に死ぬ?
ビッグマムはルフィに何かを託して今後の行く末を見守る立場になる?
カイドウ→白ひげ、ビッグマム→シャンクス、とか考えると、
カイドウはこの先配下の誰かに裏切られ(ホーキンス?)最終的に死ぬ?
ビッグマムはルフィに何かを託して今後の行く末を見守る立場になる?
>あっかんべェさん
> ローのパワーアップイベントに繋がるかもと
> シャボンディのオークションで共闘した3人が揃うわけでルフィ・キッド・ローの揃い踏みを期待してましてルフィ、ゾロはもちろんのこと、キッドとローもこれパワーアップするぞと
これがローにとってパワーアップイベントになる、と!
面白いかもですね(^^)/
> シャボンディのオークションで共闘した3人が揃うわけでルフィ・キッド・ローの揃い踏みを期待してましてルフィ、ゾロはもちろんのこと、キッドとローもこれパワーアップするぞと
これがローにとってパワーアップイベントになる、と!
面白いかもですね(^^)/
>りんぞうさん
> ①ヘビ(巳)から2つ干支をもどると卯なので、ウドンを指している
> ②ヘビに足がついて立っている→ハブ港より辰巳(南東)方向にある港を指している
面白いですね~!
これもまた別記事たてて考えましょうかね(*'▽')
>anaさん
> キングに関しては単に空島出身(あるいは血を引いてる)ってだけでは?グランドラインにおいて空島自体が空想の産物とされてますから、「歴史の中に消えた種族(翼を持つ人々」と言い伝えられていても不思議じゃないですし
それはグランドライン前半の常識じゃないでしょうかね?
新世界を知っている者は、空島は常識でしょうし('ω')
そして、メタ的に見ても「歴史の中に消えた種族」ってのが「空島の民」ってだけでは、インパクトが薄い様な…
> トットランドにいない種族は「巨人族」「翼を持つ空島出身者」そして最後は「天竜人」ではなかろうかと
天竜人はただの人間では?('◇')
それはグランドライン前半の常識じゃないでしょうかね?
新世界を知っている者は、空島は常識でしょうし('ω')
そして、メタ的に見ても「歴史の中に消えた種族」ってのが「空島の民」ってだけでは、インパクトが薄い様な…
> トットランドにいない種族は「巨人族」「翼を持つ空島出身者」そして最後は「天竜人」ではなかろうかと
天竜人はただの人間では?('◇')
>キーさん
> 歴史の彼方に消えた種族は海王類達が話してた種族?
お~面白い!
「直すにはあの一族の力が必要だが――時代が代わった…」
ふむ~何か繋がるかな?(^^)
お~面白い!
「直すにはあの一族の力が必要だが――時代が代わった…」
ふむ~何か繋がるかな?(^^)
No title
ルフィとドフラミンゴの戦いを全て目にしたロー
能力の覚醒も知り
ルフィには借りが出来て
そして自分の実力不足も知ったわけで
これ、ローのパワーアップイベントに繋がるかもと
シャボンディのオークションで共闘した3人が揃うわけで
ルフィ・キッド・ローの揃い踏みを期待してまして
ルフィ、ゾロはもちろんのこと、キッドとローもこれパワーアップするぞと
拷問よりも酷い目にあってきたローなので。
むしろ修業するつもりなんじゃないかって思えてきました
能力の覚醒も知り
ルフィには借りが出来て
そして自分の実力不足も知ったわけで
これ、ローのパワーアップイベントに繋がるかもと
シャボンディのオークションで共闘した3人が揃うわけで
ルフィ・キッド・ローの揃い踏みを期待してまして
ルフィ、ゾロはもちろんのこと、キッドとローもこれパワーアップするぞと
拷問よりも酷い目にあってきたローなので。
むしろ修業するつもりなんじゃないかって思えてきました
こんにちは
蛇に二本線気になります。
①ヘビ(巳)から2つ干支をもどると卯なの
で、ウドンを指している
②ヘビに足がついて立っている→ハブ港より辰巳(南東)方向にある港を指している
の2つを予想します。
蛇に二本線気になります。
①ヘビ(巳)から2つ干支をもどると卯なの
で、ウドンを指している
②ヘビに足がついて立っている→ハブ港より辰巳(南東)方向にある港を指している
の2つを予想します。
No title
追記
トットランドにいない種族は「巨人族」「翼を持つ空島出身者」
そして最後は「天竜人」ではなかろうかと
トットランドにいない種族は「巨人族」「翼を持つ空島出身者」
そして最後は「天竜人」ではなかろうかと
No title
キングに関しては単に空島出身(あるいは血を引いてる)ってだけでは?
グランドラインにおいて空島自体が空想の産物とされてますから、「歴史の中に消えた種族(翼を持つ人々」と言い伝えられていても不思議じゃないですし
その意味では大きな翼を持つ天狗山飛徹も同様でしょう
ウルージの様に空島出身者が堂々と海賊をやっている方が珍しいかと
グランドラインにおいて空島自体が空想の産物とされてますから、「歴史の中に消えた種族(翼を持つ人々」と言い伝えられていても不思議じゃないですし
その意味では大きな翼を持つ天狗山飛徹も同様でしょう
ウルージの様に空島出身者が堂々と海賊をやっている方が珍しいかと
歴史の彼方に消えた種族は海王類達が話してた種族?
>クロさん
> トノヤスが判じ絵を逆さから見て書き足し。二本線が「八」に見えるので蛇に八で「八岐大蛇」→オロチ城。。。
> 無理矢理すぎるか(꒪⌓꒪)
オロチ城に集合してもそこから鬼ヶ島へ行く方法が…(*_*)
> 無理矢理すぎるか(꒪⌓꒪)
オロチ城に集合してもそこから鬼ヶ島へ行く方法が…(*_*)
Re: タイトルなし
> ビッグマムにもプリンという海賊王への大きな一手がいるわけだから、キングの種族もかなり重要な気がしたり。
キングは、カイドウの隠し玉的存在(^^)/?
キングは、カイドウの隠し玉的存在(^^)/?
>風来坊さん
> 勝手な妄想ですがキングの種族は“鳥翼族”
> 背中に生えた鳥の様な翼で“自由に空を掛けた”希少な種族。
> 数百年前に“飛行能力”を兵力として目を付けた世界政府が協定を持ちかけるも拒否。鳥翼族が他の勢力に加担する事を危惧した世界政府は鳥翼族の国を“政府の敵”として滅ぼし、歴史からもその存在を抹消。しかし、僅かな鳥翼族は歴史の陰で生き続けキングはそんな鳥翼族の“数少ない生き残り”
めっちゃしっくりきました(*'▽')
ありそう~~!!
> 背中に生えた鳥の様な翼で“自由に空を掛けた”希少な種族。
> 数百年前に“飛行能力”を兵力として目を付けた世界政府が協定を持ちかけるも拒否。鳥翼族が他の勢力に加担する事を危惧した世界政府は鳥翼族の国を“政府の敵”として滅ぼし、歴史からもその存在を抹消。しかし、僅かな鳥翼族は歴史の陰で生き続けキングはそんな鳥翼族の“数少ない生き残り”
めっちゃしっくりきました(*'▽')
ありそう~~!!
>上野クリニックとしおさん
> キングは見た目の通り悪魔族だと思いますね。
> マゼランもハンニャバルなんかも恐らく同じ悪魔族!
> キングとマゼランの羽の形は違うのと炎出てるのは、そこは同じ種でも色々(笑)
悪魔族ってのも面白い(*'▽')
> マゼランもハンニャバルなんかも恐らく同じ悪魔族!
> キングとマゼランの羽の形は違うのと炎出てるのは、そこは同じ種でも色々(笑)
悪魔族ってのも面白い(*'▽')
>konさん
> キングは鳥人種なんじゃないかと、マスクしてるのはくちばしを隠すためとか?
その可能性も十分ありますよね~(*´ω`*)
マスク取ったトコ見てみたい!
その可能性も十分ありますよね~(*´ω`*)
マスク取ったトコ見てみたい!
Re: タイトルなし
> 変更場所は蛇に足を足したように見えることから→蛇足→即ちダソクと呼ばれる土地ではないでしょうか?
いいですね!
おそらくどこかの港にはなると思うんですが、そこの名前が「ダソク」かもですね(*'▽')
いいですね!
おそらくどこかの港にはなると思うんですが、そこの名前が「ダソク」かもですね(*'▽')
>のぼるんさん
> プロメテウスもどこかにいる訳で、ナミが回収してほしい。
ゼウスと違ってプロメテウスの好物をナミが提供できないから、仲良くなれるかな~?笑
ゼウスと違ってプロメテウスの好物をナミが提供できないから、仲良くなれるかな~?笑
>かくさん
> 判じ絵、蛇がトカゲになったように見えませんか?
> トカゲと言えばモリア。
ふむ~、でも線の一本は尻尾の端から出てるんですよねぇ('Д')
でも面白い~!
> トカゲと言えばモリア。
ふむ~、でも線の一本は尻尾の端から出てるんですよねぇ('Д')
でも面白い~!
Re: タイトルなし
> いやナポレオンお前人見知りだから喋らなかっただけかよ!!
これには笑った('Д')w
これには笑った('Д')w
Re: タイトルなし
> キングの種族も気になるが、プテラノドンになったとき背中の羽が消えていることの説明が欲しい。どういう原理?
例えばただの装飾品で着脱可能、とか?
もしくは、プテラノドン時は小さく変形するとか?
ですかね~??
例えばただの装飾品で着脱可能、とか?
もしくは、プテラノドン時は小さく変形するとか?
ですかね~??
Re: タイトルなし
> シャチ達は、既に解放されたと...。それにしても、ホーキンスとの取引は一体何だったのか?
ホーキンスとの取引?
今の所、仲間3人の命と引き換えに自分が捕まったというだけでは?
ホーキンスとの取引?
今の所、仲間3人の命と引き換えに自分が捕まったというだけでは?
Re: タイトルなし
> 竜人族はあるかもなぁ
> 今後Dの一族と絡んで登場しそう
確かに、歴史の彼方に消えたって表現が「D」と近い様な印象を受けました(^^)
> 今後Dの一族と絡んで登場しそう
確かに、歴史の彼方に消えたって表現が「D」と近い様な印象を受けました(^^)
>トットランドの見習いコックさん
> トットランドにいない3種の種族は、巨人蔟、キングの歴史の彼方に消えた種族、天竜人
天竜人は、ただの人間ですね~~
天竜人は、ただの人間ですね~~
>romさん
> まだ黒い羽を持つ種族が物語に出てきていないので、キングも空島のように特殊な出身地だと思っています。個人的には地底人説が有力でしょうか。
地底人説(^^)
いつだったか地底世界を妄想した時がありましたわ。
https://onepiece-log.com/blog-entry-480.html
> 今週はカイドウとマムがぶつかりましたが、カイドウの心境としては積極的にマムを倒したいというよりも、倒すしかなくなってしまったという感じですね。所縁ある相手なので、せめて自分の手で倒してやるという温情にも見えました。
その感情が近いかもですね(*´ω`*)
地底人説(^^)
いつだったか地底世界を妄想した時がありましたわ。
https://onepiece-log.com/blog-entry-480.html
> 今週はカイドウとマムがぶつかりましたが、カイドウの心境としては積極的にマムを倒したいというよりも、倒すしかなくなってしまったという感じですね。所縁ある相手なので、せめて自分の手で倒してやるという温情にも見えました。
その感情が近いかもですね(*´ω`*)
Re: タイトルなし
> 何でしょうね?判じ絵の意味。
> 集合場所であった刃武港の変更とかだろうか?
> アシュラが船を集めてる廃港っぽい感じもと。
九里の南西の廃港!
蛇に2本線で、ココの港の名称を指してるのかもですよね(*'▽')ノ
> 集合場所であった刃武港の変更とかだろうか?
> アシュラが船を集めてる廃港っぽい感じもと。
九里の南西の廃港!
蛇に2本線で、ココの港の名称を指してるのかもですよね(*'▽')ノ
>Rさん
> 正直 羽は飾りなんじゃないかと思ってしまう
> それで何の種族かを限定的に見せてるんじゃないかと、実は全く関係ないとか
> ここ最近キャラの見た目で騙されること多いから
それも確かに考えられますよね~!!
> それで何の種族かを限定的に見せてるんじゃないかと、実は全く関係ないとか
> ここ最近キャラの見た目で騙されること多いから
それも確かに考えられますよね~!!
>寅間さん
> キングの種族について。
> 空島の、それもビルカ関係の翼を持つ種族なのかなと思いました。
空島出身のウルージさんも立派な翼持ってますもんね~
でも、空島の人達の翼は装飾品であると言われてます(*'▽')
ビルカ出身のハレダスさんも翼を付けてないですしね!
https://onepiece-log.com/blog-entry-1904.html
判じ絵
トノヤスが判じ絵を逆さから見て書き足し。二本線が「八」に見えるので蛇に八で「八岐大蛇」→オロチ城。。。
無理矢理すぎるか(꒪⌓꒪)
無理矢理すぎるか(꒪⌓꒪)
ビッグマムにもプリンという海賊王への大きな一手がいるわけだから、キングの種族もかなり重要な気がしたり。けれどカイドウが海賊王を目指してる風に見えないから全く関係ない気もしたり。
勝手な妄想ですがキングの種族は“鳥翼族”
背中に生えた鳥の様な翼で“自由に空を掛けた”希少な種族。
数百年前に“飛行能力”を兵力として目を付けた世界政府が協定を持ちかけるも拒否。鳥翼族が他の勢力に加担する事を危惧した世界政府は鳥翼族の国を“政府の敵”として滅ぼし、歴史からもその存在を抹消。しかし、僅かな鳥翼族は歴史の陰で生き続けキングはそんな鳥翼族の“数少ない生き残り”
あと話は変わるけれどカイドウvsビッグ・マムは流石にヤバすぎる。まさに“RAMPAGE(大暴れ)”…
背中に生えた鳥の様な翼で“自由に空を掛けた”希少な種族。
数百年前に“飛行能力”を兵力として目を付けた世界政府が協定を持ちかけるも拒否。鳥翼族が他の勢力に加担する事を危惧した世界政府は鳥翼族の国を“政府の敵”として滅ぼし、歴史からもその存在を抹消。しかし、僅かな鳥翼族は歴史の陰で生き続けキングはそんな鳥翼族の“数少ない生き残り”
あと話は変わるけれどカイドウvsビッグ・マムは流石にヤバすぎる。まさに“RAMPAGE(大暴れ)”…
キングは見た目の通り悪魔族だと思いますね。
マゼランもハンニャバルなんかも恐らく同じ悪魔族!
キングとマゼランの羽の形は違うのと炎出てるのは、そこは同じ種でも色々(笑)
マゼランもハンニャバルなんかも恐らく同じ悪魔族!
キングとマゼランの羽の形は違うのと炎出てるのは、そこは同じ種でも色々(笑)
No title
キングは鳥人種なんじゃないかと、マスクしてるのはくちばしを隠すためとか?
変更場所は蛇に足を足したように見えることから→蛇足→即ちダソクと呼ばれる土地ではないでしょうか?
ナポレオンが何気に生きていた件・・・
人見知りで寝た降りしていたとか以外と人間味豊かですね。。
という事はプロメテウスもどこかにいる訳で、ナミが回収してほしい。
人見知りで寝た降りしていたとか以外と人間味豊かですね。。
という事はプロメテウスもどこかにいる訳で、ナミが回収してほしい。
判じ絵、蛇がトカゲになったように見えませんか?
トカゲと言えばモリア。
いや、ないか…
トカゲと言えばモリア。
いや、ないか…
麦わらの一味の組み合わせが
シャボンディ諸島で
くまに飛ばされる前の組み合わせですね
ロビン(チョッパー)(ルフィ)
ウソップブルック(ゾロ)
フランキーナミ(サンジ)
シャボンディ諸島で
くまに飛ばされる前の組み合わせですね
ロビン(チョッパー)(ルフィ)
ウソップブルック(ゾロ)
フランキーナミ(サンジ)
いやナポレオンお前人見知りだから喋らなかっただけかよ!!
映画と似たような感じになるけど、無理があるけど、和の国で強者バトルロワイヤル
話と未開決の謎の消化
後は外部から誰が来るか、どれくらい来るかですね
白髭の偽の息子を誰が倒し
和の国に黒ひげが来襲すれば
マルコが和の国に来る確率高いと思う
ジンベエはどうしたのだろうか?
話と未開決の謎の消化
後は外部から誰が来るか、どれくらい来るかですね
白髭の偽の息子を誰が倒し
和の国に黒ひげが来襲すれば
マルコが和の国に来る確率高いと思う
ジンベエはどうしたのだろうか?
キングの種族も気になるが、
プテラノドンになったとき背中の羽が消えていることの説明が欲しい
どういう原理?
プテラノドンになったとき背中の羽が消えていることの説明が欲しい
どういう原理?
あ、そういえばビッグマムは現在鬼ヶ島にいますが、マムの子供達は滝の下にいるんでしっけ?そこから鬼ヶ島までどのくらいの距離なのでしょうね?
ビッグマムとカイドウはやはりこうなるか。
前に書いたように"来るなら殺すと言ったはずだ!"的な事になると..。あと、1話2話でコミックスの締めとなるのですがラストはどんな話になるのでしょうね?マムとカイドウの関係が明らかになるのか!?
前に書いたように"来るなら殺すと言ったはずだ!"的な事になると..。あと、1話2話でコミックスの締めとなるのですがラストはどんな話になるのでしょうね?マムとカイドウの関係が明らかになるのか!?
シャチ達は、既に解放されたと...。それにしても、ホーキンスとの取引は一体何だったのか?前回の、ローの笑みはひょっとして.....!?(;゜0゜)いや、でもまだドレークの様子がおかしいことが解決してないので何とも言えませんが。シャチ達はローからナミ達に彼が捕まっている事を伝えないようにと言われていますが、もし彼は何処にいるのか聞かれたら今は誤魔化すのでしょう。それにしても、アシュラ童子流石です段々と信頼できるようになっています!
竜人族はあるかもなぁ
今後Dの一族と絡んで登場しそう
今後Dの一族と絡んで登場しそう
トットランドにいない「3種の種族」とは?
トットランドにいない3種の種族は
巨人蔟
キングの歴史の彼方に消えた種族
天竜人
巨人蔟
キングの歴史の彼方に消えた種族
天竜人
まだ黒い羽を持つ種族が物語に出てきていないので、キングも空島のように特殊な出身地だと思っています。個人的には地底人説が有力でしょうか。
今週はカイドウとマムがぶつかりましたが、カイドウの心境としては積極的にマムを倒したいというよりも、倒すしかなくなってしまったという感じですね。所縁ある相手なので、せめて自分の手で倒してやるという温情にも見えました。
今週はカイドウとマムがぶつかりましたが、カイドウの心境としては積極的にマムを倒したいというよりも、倒すしかなくなってしまったという感じですね。所縁ある相手なので、せめて自分の手で倒してやるという温情にも見えました。
何でしょうね?判じ絵の意味。
集合場所であった刃武港の変更とかだろうか?
アシュラが船を集めてる廃港っぽい感じもと。
修理すれば多くの侍達を鬼ヶ島へ運べることも…。
集合場所であった刃武港の変更とかだろうか?
アシュラが船を集めてる廃港っぽい感じもと。
修理すれば多くの侍達を鬼ヶ島へ運べることも…。
正直 羽は飾りなんじゃないかと思ってしまう
それで何の種族かを限定的に見せてるんじゃないかと、実は全く関係ないとか
ここ最近キャラの見た目で騙されること多いから
それで何の種族かを限定的に見せてるんじゃないかと、実は全く関係ないとか
ここ最近キャラの見た目で騙されること多いから
お久しぶりです。
少し気になったことがあったのでコメントします。
キングの種族について。
空島の、それもビルカ関係の翼を持つ種族なのかなと思いました。
深く考えず羽の形からそう思った次第です。
もしそうなら、同じく空島関係になるかもしれない飛徹が待つ人物もまた空島関係の人なのかも…
そうなるとビッグ・マムは仲間にしたかったはずの空島出身で翼がビルカっぽいウルージさんを容赦なく沈めようとしたとなります。矛盾してますね。
ただまあ最近やっと理解したのですが、ビッグ・マムを常識で当てはめたらいけない。恐らく仲間に誘った上で逃げたから容赦なくなったのかなと。普通は捉えるために手加減なりするところをマムは沈める勢いで追撃した。マムは子供の頃からずっとそうでした。マムの中では矛盾していないです。
いくらマムでも空島には中々行けないでしょうし、降りて来る人もほぼいない。その上ビルカも滅んでいるので、マムはまだ空島種族を仲間にしていないのかなと。
だからキングを仲間にしたいのかなと。
あと、ジャックが恐らく魚人(海)で、クイーンは恐らく人間(地)で、じゃあキングは空島(空)かなと。単純にそう思いました。
少し気になったことがあったのでコメントします。
キングの種族について。
空島の、それもビルカ関係の翼を持つ種族なのかなと思いました。
深く考えず羽の形からそう思った次第です。
もしそうなら、同じく空島関係になるかもしれない飛徹が待つ人物もまた空島関係の人なのかも…
そうなるとビッグ・マムは仲間にしたかったはずの空島出身で翼がビルカっぽいウルージさんを容赦なく沈めようとしたとなります。矛盾してますね。
ただまあ最近やっと理解したのですが、ビッグ・マムを常識で当てはめたらいけない。恐らく仲間に誘った上で逃げたから容赦なくなったのかなと。普通は捉えるために手加減なりするところをマムは沈める勢いで追撃した。マムは子供の頃からずっとそうでした。マムの中では矛盾していないです。
いくらマムでも空島には中々行けないでしょうし、降りて来る人もほぼいない。その上ビルカも滅んでいるので、マムはまだ空島種族を仲間にしていないのかなと。
だからキングを仲間にしたいのかなと。
あと、ジャックが恐らく魚人(海)で、クイーンは恐らく人間(地)で、じゃあキングは空島(空)かなと。単純にそう思いました。
>zebraさん
> ビッグマムもカイドウの部下を引き抜いて戦力にしようとするとは、四皇はスケールが違う('◇')ゞ
戦力UPという側面も確かにあると思うんですが、一番の目的は珍しい種族GET、でしょう!
Re: タイトルなし
> 占い師からすればローみたいな性格の人は相性最悪だろうね。
ほう、それはどうしてですか?
ほう、それはどうしてですか?
>スルメさん
> 四皇同士の衝突は天を割りましたが、今や五皇と言われているルフィはまだまだこの域には達していないというのが改めてよくわかりましたね。
確かにまだそこまでには至ってないですね~
ルフィとマム、ルフィとチンジャオあたりで、覇王色の衝突をやってましたが天は割れてませんでしたね('Д')
> 現四皇の黒ひげと成長したルフィと衝突するときに天を割る描写はあるのだろうか?
ありそう~~(^^)
確かにまだそこまでには至ってないですね~
ルフィとマム、ルフィとチンジャオあたりで、覇王色の衝突をやってましたが天は割れてませんでしたね('Д')
> 現四皇の黒ひげと成長したルフィと衝突するときに天を割る描写はあるのだろうか?
ありそう~~(^^)
Re: タイトルなし
> ビッグマムが仲間にしてない種族の3はDの一族ではないですかね?
それが「歴史の彼方に消えた種族」って事ですかね?
だとしたらDであるルフィを仲間に誘っても良さそうなモンじゃないですかね?('Д')
それが「歴史の彼方に消えた種族」って事ですかね?
だとしたらDであるルフィを仲間に誘っても良さそうなモンじゃないですかね?('Д')
Re: No title
> 敵の本拠地でカイドウ、大看板3人を前にしても怯むどころか余裕すら感じるリンリンまだまだ四皇として底知れない
> もうピークは過ぎてるだろうおばーさんなのに
あの世界は結構老人が強いんですよね。
全盛期とまではいかないかもですが、結構衰えることなく強くあり続ける的な(*'▽')
> もうピークは過ぎてるだろうおばーさんなのに
あの世界は結構老人が強いんですよね。
全盛期とまではいかないかもですが、結構衰えることなく強くあり続ける的な(*'▽')
>ゴールドさん
> 計画が早まる可能性もありますかね?
んにゃ、それはないと思います。
皆がその日に向けて準備してると思うので(^^)/
んにゃ、それはないと思います。
皆がその日に向けて準備してると思うので(^^)/
>抹茶さん
> ローは怪我をしているのに二人は無傷な事から、わざと捕まった可能性が高いですね。
仲間三人の命と引き換えでしたね('ω')
仲間三人の命と引き換えでしたね('ω')
Re: タイトルなし
> ローはカイドウを倒す為に、ルフィの他にもドレークと同盟を組んでるんでしょうかね…。
> いろいろ情報を得る為に。
> 共に打倒カイドウという野望を持ってるとか。
ローは元々カイドウを倒す意思はなく、ドフラ討伐の為に利用しようと考えてたんですよね。
だから、ローとドレークが予め手を組んでたってのはどうなのかな~?と('Д')
> いろいろ情報を得る為に。
> 共に打倒カイドウという野望を持ってるとか。
ローは元々カイドウを倒す意思はなく、ドフラ討伐の為に利用しようと考えてたんですよね。
だから、ローとドレークが予め手を組んでたってのはどうなのかな~?と('Д')
敵の部下のスカウトとはね・・・
これ、シャンクスと白ひげのやり取りと重ね合わせてますね。
シャンクス➔一番隊隊長のマルコのマルコに誘いをかける
ビッグマム➔3災害のジャックに誘いをかける
なかなか、うまく面白い展開にさせてます。
実はかんりにんさん ワンピース 第930話“えびす町” 感想で書いたことなんですが 徳川家康の部下の石川数正も秀吉にスカウトされる形で引き抜かれたそうです。
なんか秀吉の武器は敵の部下への誘い文句がうまく弁舌巧みだったと聞きました。いわゆる”人たらし”の達人だったそうですから。
ビッグマムもカイドウの部下を引き抜いて戦力にしようとするとは、四皇はスケールが違う('◇')ゞ
シャンクス➔一番隊隊長のマルコのマルコに誘いをかける
ビッグマム➔3災害のジャックに誘いをかける
なかなか、うまく面白い展開にさせてます。
実はかんりにんさん ワンピース 第930話“えびす町” 感想で書いたことなんですが 徳川家康の部下の石川数正も秀吉にスカウトされる形で引き抜かれたそうです。
なんか秀吉の武器は敵の部下への誘い文句がうまく弁舌巧みだったと聞きました。いわゆる”人たらし”の達人だったそうですから。
ビッグマムもカイドウの部下を引き抜いて戦力にしようとするとは、四皇はスケールが違う('◇')ゞ
占い師からすればローみたいな性格の人は相性最悪だろうね。
>つかささん
> 福ロクジュの言葉ってローが裏切る可能性もあることを示唆しているような気がします。もちろん本気ではなく寝返ったふりをして百獣の懐に潜り込むとか……?
ここからどう転ぶのか…
気になりますね~~(^_-)-☆
ここからどう転ぶのか…
気になりますね~~(^_-)-☆
>塩アメさん
> 拷問好きのキングがキラーをボロボロにしたと僕は思っていたのですが、福ロクジュだったのかもしれませんね。
ぼくもキングがやってるんだと思ってます~
福ロクジュがやってるとしたら、個人的に結構衝撃なんですよね~(/ω\)
元々は光月家に仕えてたわけで…
ぼくもキングがやってるんだと思ってます~
福ロクジュがやってるとしたら、個人的に結構衝撃なんですよね~(/ω\)
元々は光月家に仕えてたわけで…
No title
四皇同士の衝突は天を割りましたが、今や五皇と言われているルフィはまだまだこの域には達していないというのが改めてよくわかりましたね。現四皇の黒ひげは天を割るほどの衝突をつくりだすことができるんですかね?というか、覇王色すら持っているのか微妙な気が。能力的には最強の域に達していますが。成長したルフィと衝突するときに天を割る描写はあるのだろうか?
ホーキンスの弱点て占いの結果に依存しすぎなところですよね。ローが何も企んでいないとも思えないので、拘束される前にカードをすり替えて結果を変えさせたんじゃないですかね
様子がおかしいドレークがここにどう関わってくるのかも気になります
様子がおかしいドレークがここにどう関わってくるのかも気になります
ビッグマムが仲間にしてない種族の3はDの一族ではないですかね?
あと今回のビッグマムとカイドウ=シャンクスと白ひげから思ったんですがインペルダウン(ヤクザ親分解放)から白ひげ(光月)vs海軍(オロチ)でエース死亡(ロー死亡)メラメラの実再出現(オペオペの実)になりそうな気がします
あと今回のビッグマムとカイドウ=シャンクスと白ひげから思ったんですがインペルダウン(ヤクザ親分解放)から白ひげ(光月)vs海軍(オロチ)でエース死亡(ロー死亡)メラメラの実再出現(オペオペの実)になりそうな気がします
Re: タイトルなし
> 福ロクジュもバカ殿の面倒見るのに苦労してそうですね
> 彼ら御庭番衆はなぜオロチにつくことを選んだんでしょうね
> 単に生き残ることを考えただけなんですかねえ…?
ですかねぇ。
やはり当時の状況を詳しく知りたいとこですよねぇ(*_*)
> 彼ら御庭番衆はなぜオロチにつくことを選んだんでしょうね
> 単に生き残ることを考えただけなんですかねえ…?
ですかねぇ。
やはり当時の状況を詳しく知りたいとこですよねぇ(*_*)
No title
敵の本拠地でカイドウ、大看板3人を前にしても怯むどころか余裕すら感じるリンリンまだまだ四皇として底知れない
もうピークは過ぎてるだろうおばーさんなのに
もうピークは過ぎてるだろうおばーさんなのに
Re: タイトルなし
> オロチがカイドウなのかドレークたちなのか海賊に裏切られるフラグのような気がします。
オロチは最後、周りに味方が誰も居なくなって終わる気がしてます(*´ω`*)w
オロチは最後、周りに味方が誰も居なくなって終わる気がしてます(*´ω`*)w
Re: タイトルなし
> ホーキンスとアプーも拷問されてキッドを裏切った感じかね
その前に割とアッサリ寝返ってるかも(*_*)
その前に割とアッサリ寝返ってるかも(*_*)
>のび太さん
> お城工事してます?なんの工事でしたっけ?麦わら一味の潜入で破壊しましたっけ?
ナミが放った「雷霆」かな?
ナミが放った「雷霆」かな?
>バルトロメ雄さん
> 福ロクジュはこんな事言ってオロチも納得したけど、ローが大人しく簡単に捕まった訳ではないと思うんだよね。
何かあると思いたい!
けど、ホーキンスの言った「未来に“希望”を織り込まない男」ってのが気になる。
これってローの事ですよね?
Re: No title
> 拷問の末いか様にも使えましょう・・・キラーのことですかい?
ぽいですよねぇ。
拷問の末にオロチの刺客として使われてたキラーさん(/ω\)
ぽいですよねぇ。
拷問の末にオロチの刺客として使われてたキラーさん(/ω\)
>Rさん
> もうそろそろ94巻収録分のピリオドですから大きな展開か、その予兆が欲しい…
めっちゃ来ましたね「大きな展開の予兆」…!!
次号どうなるん!!?('Д')って感じのラストでした。笑
めっちゃ来ましたね「大きな展開の予兆」…!!
次号どうなるん!!?('Д')って感じのラストでした。笑
計画が早まる可能性もありますかね?
No title
ローは怪我をしているのに二人は無傷な事から、わざと捕まった可能性が高いですね。
ホーキンスは人質をとっているので怪我をしないのはわかるのですが、ドレイクまで無傷とは考えにくい。
ホーキンスは人質をとっているので怪我をしないのはわかるのですが、ドレイクまで無傷とは考えにくい。
ローはカイドウを倒す為に、ルフィの他にもドレークと同盟を組んでるんでしょうかね…。
いろいろ情報を得る為に。
共に打倒カイドウという野望を持ってるとか。
いろいろ情報を得る為に。
共に打倒カイドウという野望を持ってるとか。
福ロクジュの言葉ってローが裏切る可能性もあることを示唆しているような気がします。もちろん本気ではなく寝返ったふりをして百獣の懐に潜り込むとか……?
飛び六法は決戦の日まででやんと思う
早売りジャンプで見ましたがかなり面白くなってきました
早売りジャンプで見ましたがかなり面白くなってきました
No title
拷問好きのキングがキラーをボロボロにしたと僕は思っていたのですが、
福ロクジュだったのかもしれませんね。
キッドの仲間たちは、まだ捕まっているのではないでしょうか?
拷問にかけられているローの近くにその者たちがいて、
仲間を取り返しに来たキッドが偶然にも合流し、共闘とか??
福ロクジュだったのかもしれませんね。
キッドの仲間たちは、まだ捕まっているのではないでしょうか?
拷問にかけられているローの近くにその者たちがいて、
仲間を取り返しに来たキッドが偶然にも合流し、共闘とか??
ローはドレイクの弱味を握っているのかも。もしくは、ドレイクはかつてローに対してかなり大きな借りがあるのか。前の感想コメントにも書きましたが、ローの怒りの表情での不敵な笑い。冷静な余裕の表情での不敵な笑いでもなく。尾田さんは、何が言いたいのか。面白くなってきましたな。
No title
傳ジロー=コーシローの弟子ゾロ
ローに秘策ありか?
う~ん・・・・ほかの方たちもコメントで書いていますように ローの不敵な笑みからただ捕まったで終わる男じゃないような気がするんですよね。
ローには必ず裏がある
計算高いローのことだから秘策がありますよ。
ローには必ず裏がある

計算高いローのことだから秘策がありますよ。
福ロクジュもバカ殿の面倒見るのに苦労してそうですね
彼ら御庭番衆はなぜオロチにつくことを選んだんでしょうね
単に生き残ることを考えただけなんですかねえ…?
彼ら御庭番衆はなぜオロチにつくことを選んだんでしょうね
単に生き残ることを考えただけなんですかねえ…?
オロチがカイドウなのかドレークたちなのか海賊に裏切られるフラグのような気がします。
ホーキンスとアプーも拷問されてキッドを裏切った感じかね
ローはDでルフィにシンパシーを感じてそうだから、裏切らないかな?それとも、長年苦楽を共にした仲間の命をルフィの命より尊重してONE PIECE史上、初めてルフィをガチで裏切るキャラになるかもね
ローはDでルフィにシンパシーを感じてそうだから、裏切らないかな?それとも、長年苦楽を共にした仲間の命をルフィの命より尊重してONE PIECE史上、初めてルフィをガチで裏切るキャラになるかもね
お城工事してます?なんの工事でしたっけ?麦わら一味の潜入で破壊しましたっけ?
No title
先週号で不適な笑みを浮かべながら捕獲されてたロー
福ロクジュはこんな事言ってオロチも納得したけど、ローが大人しく簡単に捕まった訳ではないと思うんだよね。
何かの策があって捕まってるのか?
ドレイクの様子も気になるのですが ホーキンスの方も気になりますね。 出て来てないアプーも… 先週のキッド、キラーの動きも気になりますし…
誰がどういう思惑で動いてて どう裏で繋がってて なんてのが気になるトコですよね。
福ロクジュはこんな事言ってオロチも納得したけど、ローが大人しく簡単に捕まった訳ではないと思うんだよね。
何かの策があって捕まってるのか?
ドレイクの様子も気になるのですが ホーキンスの方も気になりますね。 出て来てないアプーも… 先週のキッド、キラーの動きも気になりますし…
誰がどういう思惑で動いてて どう裏で繋がってて なんてのが気になるトコですよね。
No title
拷問の末いか様にも使えましょう・・・キラーのことですかい?
もうそろそろ94巻収録分のピリオドですから大きな展開か、その予兆が欲しい…飛び六胞も全然出てこない。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]