記事一覧

モルガンズが常に人獣型の理由は?“トリトリの実”モデル「アルバトロス」の能力者


世界経済新聞社社長“ビッグニュース”モルガンズ

7054.jpg

初登場時から気になっていたその見た目。

「能力者」なのか、はたまた「新たな種族」なのか?と。

その答えが、2019年8月発売のVIVRE CARD「“北の海”の戦争屋・ジェルマ66!! 」で判明した。

モルガンズは、トリトリの実 モデル“アルバトロス”を食べた能力者。

今回はこの能力とモルガンズのパーソナルな部分に迫りたい。



モルガンズが常に人獣型の理由


モルガンズが「鳥人族(仮)」ではなく、“トリトリの実”の能力者だという事は、普段から常に「人獣型」で過ごしているという事になる。

それには何か理由があるのか。

幾つか挙げてみよう。

●その姿が単にお気に入りだから
●新聞を配るニュース・クーのボスとしてのキャラ作り
●人型の時の顔を世間から隠す為

これら全てが当てはまりそうだけど、特に最後の理由は自分の身を守る意味でも重要かもしれない。

少し前にも、ルフィがマムに実質勝利したという記事を書いてマムから怒りを買っていたモルガンズ。

7056.jpeg

新聞屋として怨みを買う事も多々あるだろう。

それもあって、常に人型の姿を隠しているのかもしれない。

いざという時に、人型や獣型になって姿をくらます為に…


トリトリの実なのに飛べない理由


“トリトリの実”の能力者でありながら、モルガンズには大きな欠点がある。

WCI編の中盤、城が崩壊する際にこう言っていた。

「そうだ!! おれ飛べねェ!!」

7055.jpg

“トリトリの実”の能力者なのに飛べない!?笑

アルバトロスは、アホウドリの英名。

実在のアホウドリは、翼と風を巧みに利用することで長距離を容易に飛ぶ鳥だ。

しかし、「飛ぶのに長い助走が必要」だとも言われている。

その場で咄嗟には飛べない、と。

あの時「飛べねェ」と言ったのはそういう理由もあるのかもしれない。



今後の活躍


WCI編のラストには近い内に最悪の世代の中から「海賊王」が誕生すると宣言したモルガンズ。

直近では世界会議(レヴェリー)の場にも来ていた。

そしてワノ国の大事件も世界政府の許可なく世界にバラ撒いた。

実際の世界でも「第四の権力」と呼ばれるマスメディア…

そのドンであるモルガンズは本社を移動しながら“ビッグニュース”を流し続けている!

7272.jpg

モルガンズの動きには今後も注目だよね!

次の“ビッグニュース”もまだまだ控えてそうだから待ち遠しい。

コメント

アルバトロスは英語で、心配の種という意味があります。”albatross around (round) someone’s neck”という慣用句があり、「首の周りのアホウドリ」が転じて、「(人に)一生ついてまわる劫罰(地獄の苦しみを味わわせる罰)、不名誉な経歴、汚点」という意味があります。過去に何かあり、それを隠すために常に人獣型なのかもしれませんね。

No title

何らかの事情で人獣型に固定されてしまい、人型にも鳥型にもなれなくなってしまったとかなのかな。

ビッグマムが「憶えてろよモルガンズてん…いや、麦わら~」って言ったのが気になります。モルガンズは触れてはいけないそうとうな権力?腕力?の持ち主??

No title

ワノ国編の桃太郎オマージュ。
桃太郎=モモノスケ
猿=モンキー・D・ルフィ
犬=ヤマト

で、雉=モルガンズ→記事

四皇撃破の世経がすぐに広まると予想。

尾田先生のことだから、モルガンズの人型バージョンがもう既に作中に出てそうですよね?
将来、こいつだったのか!通りで、、、。的な読者の反応を楽しそうに見てる尾田先生。。。阻止しましょう(笑)。
作中に怪しそうな人型モルガンズ居ないか確認をお願いします(>_<)。他力本願。

No title

ふと思ったんですけど、モルガンズっていろんなネタが欲しいからいろんな場所に自分の本来の姿で潜っていると思うんです。
パンダマンっていろんな所に出没するじゃないですか。
モルガンズの本来の姿がパンダマンだと面白いな〜と思っただけです

No title

そしてモルガンズ、トリトリの実の能力者かよ!w
飛べない理由は羽を袖に通しているからとか?

以前にニワトリが飛ぶ動画のURLを貼った気がする。笑

アホウドリの離着陸。
https://youtu.be/mN3zz6PcC0w

モルガンズのフルネームについて考えてみました

個人的に候補として考えているのは

* オーガスタス・ド・モルガン(ド・モルガンの法則の人)
* チャールズ・ダウ(ウォールストリート・ジャーナルのダウ・ジョーンズ共同出資者
* エドワード・ジョーンズ(ウォールストリート・ジャーナルのダウ・ジョーンズ共同出資者
* チャールズ・バーグストレッサー(ウォールストリート・ジャーナルのダウ・ジョーンズ共同出資者

あたりです

モルガンズはその振る舞いから、Dの一族である可能性も捨てがたいと考えております
そのことから、ド・モルガンのドを D に置き換えて D・モルガンズ という予想です

また世界経済新聞はウォールストリート・ジャーナルがモデルになっているのではないかと考えてます
そのことから共同出資者の三人もモデルになっていそうだなという予想です

いかがでしょう

>さんじゅさん

> 言語が自在に操れるペラペラの実を食べたアホウドリだと信じてたのに...!笑

そのまんまトリトリでしたね('Д')w

ぼくも普通の新種族だと信じてました!

>世界のDさん

> 『世界に5種しか確認されてない飛行能力を持つ悪魔の実』に、アルバトロスは含まれるんですかねー?
> トリトリの実が5種類と思い込んでしまっている部分があったのですが、そうじゃないなも知れませんね~~

まぁ、このアルバトロスいれてもまだ5種ですからね、トリトリ(^^)

ラフィットの能力が気になりますが。笑

↓追記更新しました。

世界に5種の“トリトリの実”は既に全て登場している?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1565.html

Re: タイトルなし

> 作中で最も好きな笑い方がモルガンズの「クワハハハハ」

確かに良いですよね~

仰る通り「鳥感」も出てて「笑ってる感」もある(*'▽')

言語が自在に操れるペラペラの実を食べたアホウドリだと信じてたのに...!笑
答えはシンプルだった泣

『世界に5種しか確認されてない飛行能力を持つ悪魔の実』に、アルバトロスは含まれるんですかねー?
トリトリの実が5種類と思い込んでしまっている部分があったのですが、そうじゃないなも知れませんね~~

作中で最も好きな笑い方がモルガンズの「クワハハハハ」
これは彼にぴったりな笑い方だと思う。だって、めっちゃ「鳥感」が出てるんだもの。それにちゃんと「笑ってる感」もあって、調和がとれていると思う

Re: No title

> モルガンズって面白いキャラですね!

ですです(*'▽')

>SKETさん

> 世界経済新聞社社長のモルガンズがアルバトロスということですが、民間企業のアルバトロス便とは何か関係があるのでしょうか?世経の社長だからカモメだったらぴったしだっただろうに

ワンピース世界の配達事情も面白いですよね~(*'▽')

「伝書バット」…主に世界政府が使う連絡手段

「ニュース・クー」…交渉次第で手紙も届ける

「小鳥便」…民間の企業、飛行距離が短い

「アルバトロス便」…民間企業、長距離だが届かないことも多い


もしかして、民間のアルバイト便もモルガンズが立ち上げた会社だったり?

No title

モルガンズって面白いキャラですね!

世界経済新聞社社長のモルガンズがアルバトロスということですが、民間企業のアルバトロス便とは何か関係があるのでしょうか?世経の社長だからカモメだったらぴったしだっただろうに

>リスキーさん

> アホウドリは、飛ぶのに長い助走が必要なので、とっさには飛べないですよ。
> 飛べないって言った事は、そういう事かも知れませんね!

なるほど。

でも「おれ、飛べねェ!!」って言ってたのは引っかかりますね~

もしそうなら「この状況じゃ飛べねェ!!」が適切な気がします('ω')

>名無しの梨さん

> アホウドリって助走しないと確か飛べないみたいですよ(笑)

それで、あの瞬間は「飛べねェ!!」と?笑

>なはらくん

> アホウドリって確か着地下手だったから
> そんなモルガンズもみたかった…笑

アホウドリ、着地も下手なんだ。

飛ぶのにも助走が要るとか‥可愛いな(*´ω`*)w

No title

アホウドリは、飛ぶのに長い助走が必要なので、とっさには飛べないですよ。
飛べないって言った事は、そういう事かも知れませんね!

アホウドリって助走しないと確か飛べないみたいですよ(笑)

アホウドリって確か着地下手だったから
そんなモルガンズもみたかった…笑

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索