記事一覧

ワンピース 第952話“日和と河松”感想 その①


[週刊少年ジャンプ38号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第952話“日和と河松” 感想。



河松の行きたい場所は鈴後?


鈴後おいはぎ橋でのゾロと牛鬼丸の戦いに「待った」をかけたのは、前日に兎丼を出た河松。

兎丼を出る際河松は、雷ぞうに「急ぎ行きたい場所がある」と言っていた。

7023.jpg

この地で日和に出会った事は全くの偶然だったっぽいから、目的の場所は「鈴後のどこか」だろうか。

鈴後といえばやはり思い浮かぶのは「刀神」として祀られている「霜月リューマ」のお堂

もしくは「北の墓場」かな。

決戦前に、大事な人の墓参りとか…?

この先はゾロ達と行動を共にしそうだから、その辺りも明かされていきそう。

7109.jpg

あ、ちなみにゾロのこの発言より、河松は「魚人族」の可能性が強まったかな?



クイーンが良キャラすぎる件


夜通し戦い続けるカイドウとマム。

このままだと鬼ヶ島自体が持たないと、島を逃げ出そうとする部下に対しクイーンはこう言い放つ。

ボスが戦ってるのに逃げるバカがあるか

フヌケ野郎!!


かっこいい!!――そう思った矢先、兎丼の囚人採掘場の事を心配するフリをして脱出を図ろうとするクイーンさん。笑

いやはや、クイーンは良いキャラしてるよなぁ。笑

部下にも結構慕われてる感じ!

7114.jpg

クイーン「よし、おれが確認に行ってくる」

部下「逃げる気でしょう、クイーン様ずるい!」

クイーン「何をいう確認だ!!」

スマシに着信が入る

クイーン「おうクイーンだ!スマシは復旧したようだな。ずいぶん部下を連れてきちまった。人手が必要ならすぐにそっちへ向かうぜ」

部下「かっこよく鬼ヶ島を出たがってる!」

ババヌキ『当面必要ありません。ルフィもキッドも全員檻の中で大人しくしてます』

部下「フラれた!!」

クイーン「……そうか」

ババヌキ『では異常なしのご報告まで…』

クイーン「異常あれ」

部下「クイーン様っ!!」


このシーン、アニメで観るの楽しみ!

良いテンポで掛け合いしてくれたら漫才みたいになりそうー笑



きびだんごでお玉の家来になったババヌキ


クイーンのスマシに入ったババヌキからの連絡は、当然ながら虚偽。

お玉のきびだんごの能力で、SMILE能力者であるババヌキを家来にして、嘘の報告をさせた。

コレ、兎丼を制圧した時から予想されてた展開。

しかし、実際お玉の能力は恐ろしいやね。

敵側に居たら、「洗脳=悪」として真っ先にルフィに倒されそうな能力者だわさ。

ひとまずコレで決戦日までの7日間、兎丼は敵の来ない「格好の隠れ家」になった!

そして戦力として3500人を超える「侍」も得ることが出来て、現状言う事なしの成果だ。



クイーン製「ミイラ」は割と簡単なウイルス


最恐最悪と思われたクイーン製のウイルス「ミイラ」

6988.jpg

チョッパーからしてみれば「割と簡単なウイルス」だったそう…クイーン様ァ!笑

すぐに抗体を見つけて特効薬を作って、翌日には感染した囚人全員を救ったチョッパー先生。

残りの一週間でゆっくり治していくのかと思ったら、ルフィもすっかり完治してるし、めちゃ元気。

このまま決戦の日までルフィがここでおとなしくしてるとは思えない…どこかに出て行っちゃいそう。笑

あ、でも武装覇気の修行しなきゃだ。


4つの郷の親分登場


更に兎丼に収監されていた、20年前の4つの郷のヤクザの親分達も登場!

7110.jpg

ヒョウ五郎に軽口を聞いたルフィをすぐに締め上げるあたり、相当ヒョウ五郎大親分を慕ってるのね。

だけど、1人足らない様な…

ヒョウ五郎の想像では5人居たはず。

6513.jpg

花の都の裏を取り仕切っていたのはヒョウ五郎。

そして、それ以外の郷は5つ。(鬼ヶ島は除く)

名前
花の都
花のヒョウ五郎
兎丼
血文字の大マサ
白舞
破れ笠綱ゴロー
鈴後
夕顔のお蝶
希美蛇の目の弥太っぺ
九里??

やはり九里を治めてたヤクザの親分が居ないね。

これから出てくるのか、九里だけ事情が違うのか…

気になるとこではある。



有能過ぎるアシュラ童子


アシュラの「見せてェモン」の第3弾きた!!!

第1弾は、10年前に散った仲間達の墓。

第2弾は、鬼ヶ島へ行く為の何隻もの艦。


まだまだアシュラの隠し球は尽きない…

第3弾は、「鬼ヶ島にあるカイドウの屋敷図」だ!

屋敷図を奪った「九里から来た顔を隠した男」はやはりアシュラだったのか~~全く有能過ぎる!!

10年前に多くの仲間を失ったアシュラは、それでも20年目にはモモの助達が帰ってくる事を信じ、船を集めカイドウの屋敷図を手に入れ、その日に備えていたんだろう。

そう考えるとグッと来るものがあるな…



新たな集合地は「伊達(イタチ)港」?


ちなみにここ九里の廃港の名前は「伊達港(イタチみなと)」

元々の集合場所は「刃武港(ハブみなと)」

判じ絵の「ハブ」に線2本足した「新たな集合地」はどこなのか。

7048.jpg

仮にこの「伊達港(イタチみなと)」を新集合場所だと仮定すると…

あの判じ絵は、「ハブに噛みつくイタチ」を表していたり?



牛鬼丸は味方?河松との関係性


さて、冒頭とラストに描かれた鈴後おいはぎ橋サイド。

ゾロが牛鬼丸に言っていた「敵か味方か」

牛鬼丸については、武器を集めている理由やカイドウの部下からも追われている事、そしてゾロに対し殺意が無い事と最後のセリフ。

河松様…!! よかった…!!!

ご無事であられた…!!!


これらから考えても、光月家側の人物だろう。

だけど、関係性はどんな感じなんだろ?

牛鬼丸は「河松様」と言ってたけど、河松は牛鬼丸について知らない感じだし、日和も「おいはぎ僧兵」としてしか知らない感じ。

更にここで逃げる牛鬼丸…

う~~ん、やっぱり牛鬼丸の背後に誰かがいる印象。

その者に従って武器集めをしてた?

思い当たるのは…やっぱ赤鞘の最後の1人「傳ジロー」かな。

バックにいるのが「アシュラ童子」という可能性もありそうだけど、錦えもん達が「武器が足らない」って言ってて、ここでもアシュラが「(牛鬼丸に)集めさせといたど」ってなったら、アシュラの存在が都合よすぎるからね。笑

第952話“日和と河松”感想 その②に続く

コメント

河童と牛鬼?

①牛鬼丸 e-364
・牛鬼丸と河松。あまり接点のなさそうな2人でしたが、まさか関わりがあったとは!?日和との再会の場面とはいえ、河松のほうは牛鬼丸のことをあまり意識してなさそうでしたが。
もしや牛鬼丸も河童の河松と同様妖怪なのか?牛鬼丸が妖怪であるのならその名前から考えて「牛鬼」なのか?確かに牛鬼という、動物の牛の特徴などをもった妖怪は日本で伝わっていますが。
いずれにせよ河松に対する牛鬼丸の反応はかなり気になるところです。泣きながら河松のことを喜んでいるのにその場から去るのも妙ですし。
牛鬼丸と河松というその意外な組み合わせ、牛鬼丸の正体や想いに期待して今週の大賞を彼に贈ります。どんな理由で河松に涙したのかはまだ分かりませんが、男のその涙は本物だと信じたいです。
②カイドウ・ビッグマム
・二人とも顔にあざができています。四皇同士、両者互角といったところでしょうか?しかしこのまま戦えば相打ちもありえそうです。
ここで四皇2人が相打ちとなったら、この後かなりの急展開になりそうですが。
③疫災のクイーン
・その「異常あれ」の台詞は話し方や雰囲気などからババヌキを不信に思ってか?あるいは自分たちが島から出るための理由を無理やり作ろうとしたのか?
いずれにせよこの後のクイーンたちの行動は楽しみです。そしてババヌキなどがお玉の従者となってしまったことを知ったときの反応も。
④ババヌキ他
・「兎丼制圧」となったため、元看守長の彼や百獣海賊団の面々はとっくに兎丼を追い出されたと思っていましたが、お玉のきびだんごでスピード同様従者となっていましたか。ただずいぶん朗らかな顔をしていたので、そこは印象的でした。
しかしそうなるとダイフゴー・ソリティア・ドボン・アルパカマン・マジロマンもすでにお玉のきびだんごで従者となっているのでしょうか?でもどういう立場であれ彼らにも再度活躍するチャンスや出番がきそうで、それはそれで嬉しいものですよ。
⑤お玉
・きびだんごの能力によりギフターズたちを従わせるその能力から百獣海賊団の後継者、2代目カイドウのようにも思えています。
その能力面などから最近「お玉はカイドウの娘(事情のある隠し子)」とも考えているので、お玉には大いに期待しています。
いずれにせよお玉とカイドウの対面は見てみたいです。前に923話でスピードと共にカイドウに遭遇しましたが、その詳細は今もよく分からないままですし。

>う~~ん、その可能性もないとは言わんですが、刀鍛冶が他人の刀を奪うという行為をしてるのは若干違和感('Д')

刀を奪ったのは今のところゾロからのみですよね
カイドウの手下は銃を奪われていた
きんえもんのカイドウの武器工場で刀を作っていない発言
えげつないくらいのフリが今週ありましたよね
なんにしろ、刀作り関連の仲間だと思いますね~

>とひさん

> 4人の親分がルフィのことギロリと睨むとこで綱ゴローいなかったのは何かあるのかね

ふむ、確かに3人でしたね('ω')

>カメカメさん

> ババヌキってルフィの事ルフィって呼んでましたっけ?
> 敵側は大体麦わらって呼んでるイメージなんですが
> のちのちクイーン様がそこの異変に気がついて、うどんに戻る展開もあるかなと

“麦わらのルフィ”と呼んでるので違和感はなかったですが('Д')

Re: No title

> そう言えばアシュラ童子は九里随一の悪党でしたね。
> つまり九里はヤクザが居なかった?あるいはアシュラにやられたかも。

それはおそらく約30年前くらいの出来事ですね。

20年前の九里にはヤクザの親分は居たと思います(*'▽')

https://onepiece-log.com/blog-entry-1950.html

4人の親分がルフィのことギロリと睨むとこで綱ゴローいなかったのは何かあるのかね、俺が見落としただけかな…

ババヌキってルフィの事ルフィって呼んでましたっけ?
敵側は大体麦わらって呼んでるイメージなんですが
のちのちクイーン様がそこの異変に気がついて、うどんに戻る展開もあるかなと

No title

そう言えばアシュラ童子は九里随一の悪党でしたね。
つまり九里はヤクザが居なかった?あるいはアシュラにやられたかも。

>zebraさん


> クイーンさん、そりゃずりいよ~((+Д+)) 幹部として示しがつかないよ~
> でも、部下たちは慕ってるんだよな~ 

そういう部分含め慕われてるんだと思います(^^)

威厳を示すだけが上司ではないですからね!

>塩アメさん


> かんりにんさんが書かれているように、ルフィは兎丼を飛び出すと思います。
> 親分たちの反逆者集めに、一緒について行ってしまうのでは?

その展開も面白そうですね~!(^^)/

>星の子チョビンさん

> 判じ絵で推測出来そうな所
> 鳥羽港(鳥+蛇の絵を口と見なすと、2本線が歯)鳥歯で鳥羽では?

面白い!

>あさん


> あのシーンは逃げたんですかね??

ゾロは「また逃げる気か」って言ってましたね(@_@w

誰かに「河松が生きていた事」を急いで告げに言ったのかな~?

>チェシャさん


> ヒョウ五郎=清水次郎長(本名:山本長五郎)
> 血文字の大マサ=大政
> 破れ傘綱ゴロー=関東の綱五郎
> 夕顔のお蝶=お蝶
> 蛇の目の弥太っぺ=関の弥太っぺ

おお、ありがとうございます(*'▽')

Re: タイトルなし

> 牛鬼丸は刀鍛治であの天狗の弟子とかじゃないですかね?

う~~ん、その可能性もないとは言わんですが、刀鍛冶が他人の刀を奪うという行為をしてるのは若干違和感('Д')

Re: タイトルなし

> 血文字のおおまさがドラえもんに見える

めっちゃわかる。笑

>漫画の王道さん

> ババヌキがルフィと『キッド』も檻の中と報告したので、キッドがどこかで暴れちゃって嘘がバレる展開もあり得ますね。

そだ!キッドは兎丼から出てるから、そこからウソがばれる可能性もあるんだ。笑

>怒首領蜂さん

> 親分衆は清水次郎長の面々からそのままネーミングされていましたね^^

ほおお!

そうなんですね(*'▽')



> ただ、一人だけ「関の弥太っぺ」からとっているようなので気になって調べたら「関の弥太っぺ」の主演俳優さんが「大河内傳次郎」でびっくり!w傳ジローとどう繋がるのか...役名では無く、果たして実際の人物の名前を使用するのかという点も気になります

大河内傳次郎さんは、「時代劇六大スタア」と言われてる方ですよね!

この時代劇六大スタアからは、カン十郎(嵐寛寿郎)も名前取られてますね(^^)

Re: タイトルなし


> あなたが魚人族だろうって言ってる部分。

確かに日和は河松の名前を呼んでるけど…

それがなんだと('ω')??

Re: タイトルなし

> カリブーが有能ですこ。頂上戦争でいうmr.3並みの活躍してくれ

この先も結構活躍しそうなカリブー(^^)

Re: タイトルなし


> オロチに近づくために自らの足で遊郭に向かい、オロチの寵愛を受けるほどにまでのぼりつめたのなら、相当な覚悟だと思います。

うむうむ。

河松の元を離れた後の日和の動きは、いつかしっかり描いて欲しいトコですね(*'▽')

No title

>ボスが戦ってるのに逃げるバカがあるか
フヌケ野郎!!
>かっこいい!!――そう思った矢先、兎丼の囚人採掘場の事を心配するフリをして脱出を図ろうとするクイーンさん。笑
いやはや、クイーンは良いキャラしてるよなぁ。笑



 クイーンさん、そりゃずりいよ~((+Д+)) 幹部として示しがつかないよ~
でも、部下たちは慕ってるんだよな~ 

これってクイーンの魅力かな(笑)

No title

大マサは、ミンク族の血が混じっている??

かんりにんさんが書かれているように、ルフィは兎丼を飛び出すと思います。
親分たちの反逆者集めに、一緒について行ってしまうのでは?
そこでカイドウやオロチの部下を修行相手にする。
ルフィの脱獄が知れ渡り、クイーンたちが確認のために兎丼へ。
ババヌキが寝返ったとバレ、兎丼軍は籠城で抗戦…?

牛鬼丸の武器集めは、アシュラとは関係なさそうですね。
かんりにんさんのおっしゃる通りでございます(笑)。

判じ絵で推測出来そうな所
鳥羽港(鳥+蛇の絵を口と見なすと、2本線が歯)鳥歯で鳥羽では?

No title

>かんりにんさん

> 仰られてるように牛鬼丸のバックに居るのは傳ジローでしょうね。
だとしたら何故ここで逃げるのか。
そのまま河松を傳ジローの元へ連れて行けばいいのに…('ω')
とかも考えちゃいますね。

あのシーンは逃げたんですかね??
個人的にカイドウ軍から奪い取った武器を持ってきて決戦の為に備えてた 自分は味方だと証明する目的があったりするのではないでしょうか?(でもその場合河松に保管場所まで来て貰えば良い…?)

また仮に傳ジロー=狂死郎だとすると実質スパイのような形でオロチ側に居ると思われるので、その時が来るまでは直接の接触は出来ないのかなと。

No title

こういうことですか。

ヒョウ五郎=清水次郎長(本名:山本長五郎)
血文字の大マサ=大政
破れ傘綱ゴロー=関東の綱五郎
夕顔のお蝶=お蝶
蛇の目の弥太っぺ=関の弥太っぺ

弥太っぺだけ違う物語ですが、次郎長に◯五郎多いですね・・・
ヒョウ五郎は次郎長の写真に似ているかも。

牛鬼丸は刀鍛治であの天狗の弟子とかじゃないですかね?

血文字のおおまさがドラえもんに見える

ババヌキがルフィと『キッド』も檻の中と報告したので、キッドがどこかで暴れちゃって嘘がバレる展開もあり得ますね。

キンエモンが屋敷図を見て『これで敵地での戦略を練られると』言ったので、彼の軍師としての見せ場がありそうです。屋敷図は何枚もあるし屋敷の各所での作戦(戦闘)が大いに期待出来そうですね。

ハブに2本線(手足)書き足してイタチってのは王道的な表現なので、伊達港でほぼ確定ですよね。伊達政宗のダテの字を使ってイタチを持って来るのは秀逸だと思いました。

親分衆は清水次郎長の面々からそのままネーミングされていましたね^^

ただ、一人だけ「関の弥太っぺ」からとっているようなので気になって調べたら「関の弥太っぺ」の主演俳優さんが「大河内傳次郎」でびっくり!w

傳ジローとどう繋がるのか...役名では無く、果たして実際の人物の名前を使用するのかという点も気になりますが、これ以上の考察は管理人さんに投げっぱなしジャーマン(笑)

ヒョウ五郎=次郎長では無いでしょうから、出てきていない清水次郎長の登場にも期待ですねー!

ゾロの前に日和が名前呼んでるだろ。

何の話だろう?

あなたが魚人族だろうって言ってる部分。

カリブーが有能ですこ。頂上戦争でいうmr.3並みの活躍してくれ

以前から日和と河松はレベッカとおもちゃの兵隊キュロスみたいだなぁと思っていたのですが、今回レベッカの「兵隊さんを守りたい。ドフラミンゴを討つんだ」を思い出しました。この前の「私の手でころしてやりたいくらい」発言もあり…(セリフうろ覚えですみません)
モモもルフィに家臣を守ってやりたいと涙ながらに言っていましたが、日和もそうなんですかね。
オロチに近づくために自らの足で遊郭に向かい、オロチの寵愛を受けるほどにまでのぼりつめたのなら、相当な覚悟だと思います。狂死郎もさらに気になるところですが…

>ナナシのゴンベエさん

> 河松、妖怪の国の王族だったり?

川松の種族でそこまで広げそうにない気がしたので、個人的には魚人族説の方が濃厚になって来たかな~と(^^)

Re: タイトルなし

> ゾロの前に日和が名前呼んでるだろ。

何の話だろう?

>滝さん

> 九里ではおでん様が無法地帯の者達をまとめあげたって感じでしたよね?なので九里に関してはそのヤクザ達は直接おでん様の下に着いていると思ってましたが…確かに5人目の影が見えますね…おでん様でなければ赤鞘九人男の誰か、とか有り得ますかね?

九里だけは事情が違う可能性も十分ありますが、個人的には九里のヤクザの親分も居たらいいな~と思ってます(*'▽')

>あさん

> 仰られてるように牛鬼丸のバックに居るのは傳ジローでしょうね。

だとしたら何故ここで逃げるのか。

そのまま河松を傳ジローの元へ連れて行けばいいのに…('ω')

とかも考えちゃいますね。



> 刀神様も気になりますね〜ストレートに考えてリューマ?

刀神様はリューマで確定してますよ(*'▽')ノ

>つかささん

> 割と味方優位に話が進んでますね。そろそろ突き落とす展開が来そう
> 拠点になりそうな編笠村が襲撃されたりするんじゃないですかね

それは被害甚大('Д')

>TNさん

> なんか日和が本当に味方なのか、ちょっと違和感を感じてしまいました。河松から一度逃げた理由もちょっと「?」だし、秋水に妙に反応したり、なんとなくですがまだ裏がありそう。

う~む、個人的には裏がない事を祈る('◇')笑

Re: タイトルなし

> 綱ゴローの髪が少し「丑」に見えるのは気のせいでしょうか? もしかしたら......

確かに形は似てるかも~~笑

でも丑三つ小僧とは関係ないと思われます(*'▽')

だって約20年間兎丼にいたんだもの。

Re: No title

> 飛徹こそが九里のヤクザの親分という可能性は?

お~そこと絡めるのもアリかな~!!

飛徹は色々と謎多き人物なんで(*'ω'*)

>ちぃ。さん

> 河松には水かきはあるけど魚人族特有の牙はなさそうですね。

確かに牙は見えないですが、魚人族の中にも牙を持たない者もいるでしょうからね~(*'ω'*)

河松、妖怪の国の王族だったり?

ゾロの前に日和が名前呼んでるだろ。

九里ではおでん様が無法地帯の者達をまとめあげたって感じでしたよね?なので九里に関してはそのヤクザ達は直接おでん様の下に着いていると思ってましたが…
確かに5人目の影が見えますね…おでん様でなければ赤鞘九人男の誰か、とか有り得ますかね?
兎丼に居たので河松?風格のあるあしゅら童子?体の大きさから牛鬼丸?

No title

仰られてるように牛鬼丸のバックに居るのは傳ジローでしょうね。周期的に再来週かその次は休載だと思うので、ラストに大量の武器を持ってきた牛鬼丸が描かれ「河松様どうぞお使いください!反撃の時に備え密かに武器を集めていたのです。赤鞘9人男が1人、傳ジロー様の命により!!(ドドン!)」
次週のワンピースは休載致します。みたいなw

刀神様も気になりますね〜ストレートに考えてリューマ?
英霊として祀られていた御神体とその刀。それが奪われた事で
(実際は戦力差と考えられるが)祟りが起きてしまい今に至ると牛鬼丸は思っている?あれ…これだとモリアが全ての元凶に…笑

割と味方優位に話が進んでますね。そろそろ突き落とす展開が来そう
拠点になりそうな編笠村が襲撃されたりするんじゃないですかね

No title

なんか日和が本当に味方なのか、ちょっと違和感を感じてしまいました。河松から一度逃げた理由もちょっと「?」だし、秋水に妙に反応したり、なんとなくですがまだ裏がありそう。

綱ゴローの髪が少し「丑」に見えるのは気のせいでしょうか? もしかしたら......

No title

飛徹こそが九里のヤクザの親分という可能性は?

No title

河松には水かきはあるけど魚人族特有の牙はなさそうですね。

また違う種族なのかな。

Re: タイトルなし


> 河松は牛鬼丸のことも知ってるし、武器集めも河松の指示かと。
> 河松が牛鬼丸に気づかない理由?
> 勿論ほっかむりしてるから笑

ほっかむり最強!笑

確かにあの世界ではほっかむりをすれば正体には気づかれない…('ω')w

>moonさん

> 第2幕が思いの外 長いですね。
> 戦力が整うまでを 2幕で描くのでしょうか。

だとするとあと2~3話で第2幕終幕ですかね?

次の幕間は、世界会議のその後を描いて欲しい~~!!

>抹茶さん

> チョッパーの修業成果は今回もまた見せ場なしとはw

まさかの「比較的簡単だった」('Д')w

これはSMILE治療に期待がかかる!!



> お玉のきびだんごは普通のゾオンにも効果があるのかで和の国の難易度が違ってきますよね。
> さすがに展開を考えたらスマイル能力者だけだとは思うのですが・・・。

ぼくもそう思います~!

流石にゾオン系にまで効いちゃったら、カイドウにきびだんごで「完」!になっちゃう('Д')w

>Kさん

> 判じ絵は単純に手足を追加して蛇をイタチにした説ありますね。イタチって胴長だし、そう見ればワンチャン見えてくる。

ふむふむ。

それもアリかも!

康イエはアシュラが裏で船を集めていた事を知っていたのかもしれないですね(^^)

だから「伊達港」に集合地を変更した、と。

Re: アシュラ

> 最近、私の中でアシュラの株が上がりつつあります
> そして、“旱害のジャック”に一太刀浴びせるぐらい強いですし、結構好きなキャラかもしれません

分かります~!

アシュラ株上がり過ぎ(*'▽')w

Re: タイトルなし

> いつだったか九里のワル達をおでん様がまとめたという逸話があったし、ヤクザではないけれどまとめあげていたのはおでん様だったのではないかなと

あの話はどのくらい前なんでしょうねぇ。

約30年前くらいかな?

>あさん

> アシュラ童子、強さだけとっても相当な戦力になりそうなのに早くも和の国編MVP級の大活躍!ホールケーキアイランド編でのブルックを彷彿とさせますねww

いやはや本当に(*'▽')

20年前は、そんなに気の利く男ではなかっただけに、皆の驚きも凄い!笑




> キャラや展開上あり得ませんが、ここまで隠し球を溜め込んでたら仲間達にいち早く見せたくてウズウズしてしまいそうですよね(笑)

ウズウズしてるアシュラ可愛いw

Re: タイトルなし

> 九里の親分まだ出てないんですね
> もしかしたら玉の出自や年齢の謎、天狗の待ってる人に繋がるかもしれませんね

なるほど!

そこの謎と絡めるのも面白いですねぇ(*'▽')

Re: タイトルなし

> 次回は、ロー&ホーキンスの場面が描かれるのかな?或いはそれと並行してルフィがゾロの場面又はビッグマムの方が描かれるか?それぞれが別行動中なので色々切り替わりがありますからね。まあ、それが面白いのですが。

多方面で多展開的に描かれてますからね~~

次はどこが描かれるのかも楽しみですね!

>海邑さん

> お蝶と綱ゴローがサンジと同じ目を隠しているのはただの偶然かな?お蝶さんの前髪が眉と繋がってサンジと同じ眉みたいに見えました。サンジとレイジュの劣化版に見えてしまいました。(蝶だし…

確かに、そんな印象受けますね~

サンジとレイジュの劣化版w

Re: タイトルなし

> 牛鬼丸こそ九里のヤクザの親分か、それともその子分か

そっち方面で考えるのもアリですかね(*'▽')

>チェシャさん

> 大親分のシルエットは4人ですね。

フキダシの後ろにもう1人居ません?

https://twitter.com/manganouA/status/1163272515327627264



> 九里は無法地帯だったので元々裏を取り仕切っていたヤクザもいなかったのかもですね。
> アシュラ童子が一番の荒くれ者だったわけですし。

ふむ~でも、20年前の九里はもう立派な郷になってたと思うんですよね。

んで、白舞の様に大名がしっかりとしているトコにもヤクザの親分ってのは居たわけなんで、九里にも居たのかな?って。



> しかし、シルエットの親分たちは、右側は綱ゴローとお蝶で決まりとして、左上が弥太っぺに見えなくもない。少なくとも輪郭で左下ではない。となると、左下が大マサ???吹き出しの後ろに大マサで九里の大親分なのかな?

2人くらい、シルエットとちょっと一致しない感ありますよね('ω')w

河松は武器取りに来ただけじゃないですか?
河松は牛鬼丸のことも知ってるし、武器集めも河松の指示かと。
河松が牛鬼丸に気づかない理由?
勿論ほっかむりしてるから笑

No title

第2幕が思いの外 長いですね。
戦力が整うまでを 2幕で描くのでしょうか。
(うまくいくと 傳ジロー登場が2幕の最後あたりか、、、)

とすると、乗り込む道中と、決戦導入までが3幕。
クライマックスが4幕。
といった流れでしょうか。。。楽しみです。

No title

チョッパーの修業成果は今回もまた見せ場なしとはw
お玉のきびだんごは普通のゾオンにも効果があるのかで和の国の難易度が違ってきますよね。
さすがに展開を考えたらスマイル能力者だけだとは思うのですが・・・。

No title

判じ絵は単純に手足を追加して蛇をイタチにした説ありますね。イタチって胴長だし、そう見ればワンチャン見えてくる。

アシュラ

最近、私の中でアシュラの株が上がりつつあります
そして、“旱害のジャック”に一太刀浴びせるぐらい強いですし、結構好きなキャラかもしれません

いつだったか九里のワル達をおでん様がまとめたという逸話があったし、ヤクザではないけれどまとめあげていたのはおでん様だったのではないかなと

No title

アシュラ童子、強さだけとっても相当な戦力になりそうなのに早くも和の国編MVP級の大活躍!ホールケーキアイランド編でのブルックを彷彿とさせますねww

キャラや展開上あり得ませんが、ここまで隠し球を溜め込んでたら仲間達にいち早く見せたくてウズウズしてしまいそうですよね(笑)

九里の親分まだ出てないんですね
もしかしたら玉の出自や年齢の謎、天狗の待ってる人に繋がるかもしれませんね

次回は、ロー&ホーキンスの場面が描かれるのかな?或いはそれと並行してルフィがゾロの場面又はビッグマムの方が描かれるか?それぞれが別行動中なので色々切り替わりがありますからね。まあ、それが面白いのですが。

お蝶と綱ゴローがサンジと同じ目を隠しているのはただの偶然かな?w

あと、お蝶さんの前髪が眉と繋がってサンジと同じ眉みたいに見えました。

管理人さんのカラーでサンジとレイジュの劣化版に見えてしまいました。(蝶だし…

牛鬼丸こそ九里のヤクザの親分か、それともその子分か

No title

大親分のシルエットは4人ですね。
吹き出しの後ろに一人いるのかもしれませんが・・・

九里は無法地帯だったので元々裏を取り仕切っていたヤクザもいなかったのかもですね。
アシュラ童子が一番の荒くれ者だったわけですし。

しかし、シルエットの親分たちは、右側は綱ゴローとお蝶で決まりとして、左上が弥太っぺに見えなくもない。少なくとも輪郭で左下ではない。
となると、左下が大マサ???吹き出しの後ろに大マサで九里の大親分なのかな?

>Neigeさん

> あ… すいません(汗)! 私がコメント欄見て、いなかったと思ったのは「お玉ちゃんが仲間になること」ではなく、「打出の小槌で成長すること」です。

あ、そっちか!すいません~~笑

打ち出の小槌…「モモの助がワノ国のラストで大きくなる説」を唱えてたどなたかが「打ち出の小槌」を出してた気がします(*'▽')

あ… すいません(汗)! 私がコメント欄見て、いなかったと思ったのは「お玉ちゃんが仲間になること」ではなく、「打出の小槌で成長すること」です。

Re: タイトルなし

> ヤクザの親分達のヒョウ爺への信頼はどれだけかはルフィへのあの対応からどれだけか分かりますw

ですねぇ~

あとは九里のヤクザの親分が気になる(*'▽')

>気まぐれ名無しさん

> マングースは昼の害獣となったという生物的防除の失敗例。
> このことから、刃武港は夜の伊達(イタチ)港を意味しているのではないか。

ふむふむ~~

ハブとマングースは実際には失敗だったのかもですが、判じ絵の「ハブに引いた2本線」は「ハブを退治したイタチの牙」を表してて、この「イタチ港」を指してる可能性あるかも。

今回は、色々と濃い話でした!河松と日和の再会にそれぞれの囚人場の4人のヤクザの親分。河松は、日和(とゾロ)がいる場所は知らないのであそこで再会したのは、まぐれ?ヤクザの親分達のヒョウ爺への信頼はどれだけかはルフィへのあの対応からどれだけか分かりますww まあ、ヒョウ爺からしてみれば親しい関係になっているから構わないのだが親分達からしてみれば...だったのでしょう?(^_^;)

>Neigeさん


> お玉ちゃん仲間にならないかな〜って思ってます。どなたか同じ事考えてる方いらっしゃらないかな…と思って以前の仲間予想のコメント欄見てましたが、いなかったような気がするのでちょっと書かせていただきました (*・ω・)

お玉が登場した時に書いてました~(^^)/笑↓


“麦わらの一味”最後の仲間は誰になる?「お玉」編

https://onepiece-log.com/blog-entry-109.html

気まぐれ名無し

ハブとマングースは、沖縄や奄美においてハブを駆除する為にコブラの天敵であるマングースを放ったが、昼行性のマングースは態々危険なハブを襲わず鳥類や虫を補食し夜のハブと並ぶ昼の害獣となったという生物的防除の失敗例。
このことから、刃武港は夜の伊達(イタチ)港を意味しているのではないか。

Re: タイトルなし

> 傳ジロー?九里の任侠?狂死郎の役回りはやく知りたい…!

気になる事はまだまだたくさん(*'▽')

ワクワクは続きますねぇ!

>zebraさん

> チョッパー先生も優秀な医者でよかった('◇')ゞ

そう、チョッパー先生は相当優秀だったんですね(*´ω`*)

Re: No title

> よし、おれが確認に行ってくるって大幹部のセリフじゃない笑 ホントクイーン様良いキャラ

それでいて、ちゃんと強いってのも分かるからまたイイんですよね(*´ω`*)

>ジャスティンさん

> 昔ある場所で、ハブを仕留めるためにイタチをそこに送り込んで住みつかせたという話があると聞いたことがあって、私はハブとイタチは相対するセットみたいなイメージがあったので今回の話で康イエがやりたかったことがしっくりきた感じがしました。

なるほど~!

沖縄のハブとマングース的な(*'▽')

>NIREさん

> 多分、九里を治めていたのは大名になるのでは?
> おでんが処刑され、今でこそ治める者がいないが、ヤクザの親玉が治めていたら、大名がいらなくなりそう

あ、「治めている」って書き方がまずかったですね。

大名とは別に「裏を取り仕切ってる」ヤクザの大親分がいるという話だったと思います!

20年前の白舞の大名は「霜月康イエ」でしたよね。

それとは別にヤクザの親分「破れ笠綱ゴロー」が裏を取り仕切っていた、と(^^)

だから九里にも居たのではないかと思ったのです~

>トラトラの実さん

> ルフィが飛徹のトコから持って行った二代鬼徹は今ドコにあるんでしょう?カイドウ戦以降、行方不明なのでカイドウ側の誰かが持ってるんですかねぇ?

カイドウ側の誰かが持っていっちゃったんですかねぇ。

兎丼に13年間捕らえられていた河松の愛刀「外無双」が律儀に保管してあったので、ルフィの持ってた二代鬼徹も兎丼に保管してあるのかな?



> それを手にしたが故に不幸が訪れる真打ちやギフターズが描かれる布石?

その展開も面白い(*'▽')ノ

(今回の話とはあまり関係ありませんが…)

お玉ちゃん仲間にならないかな〜って思ってます。あまり数字でこじつけたりするのは好きではないので(←2929のことです)、フィーリングです。何かお玉ちゃんのキャラが麦わらの一味に合っている気がします。まだ幼いという問題がありますが、打出の小槌が登場して、一気に成長しないかな〜と思っています。
どなたか同じ事考えてる方いらっしゃらないかな…と思って以前の仲間予想のコメント欄見てましたが、いなかったような気がするのでちょっと書かせていただきました (*・ω・)

傳ジロー?九里の任侠?狂死郎の役回りはやく知りたい…!

>かんりにんさん

チョッパー先生も優秀な医者でよかった('◇')ゞ

>「割と簡単なウイルス」
 そうだったんですね、でもそれはチョッパー先生が優秀だったからこそ特効薬が作れたのであって それに感染力がすさまじかったので 一歩まちがえればチョッパー先生も感染していたかもしれない危険もはらんでいた。

ひょっとかしたら特効薬を作るのに 火祭りの直前にまで缶詰状態になると心配でしたが よかったよかった('◇')ゞ

No title

よし、おれが確認に行ってくるって大幹部のセリフじゃない笑 ホントクイーン様良いキャラ


昔ある場所で、ハブを仕留めるためにイタチをそこに送り込んで住みつかせたという話があると聞いたことがあって、私はハブとイタチは相対するセットみたいなイメージがあったので今回の話で康イエがやりたかったことがしっくりきた感じがしました。

多分、九里を治めていたのは大名になるのでは?
おでんが処刑され、今でこそ治める者がいないが、ヤクザの親玉が治めていたら、大名がいらなくなりそう

刀つながりで。この議論が既出なら申し訳ないですが、ルフィが飛徹のトコから持って行った二代鬼徹は今ドコにあるんでしょう?カイドウ戦以降、行方不明なのでカイドウ側の誰かが持ってるんですかねぇ?
それを手にしたが故に不幸が訪れる真打ちやギフターズが描かれる布石?

Re: タイトルなし

> シーザーは何処で何をしてるのだろうか?

謎ですね~~

トットランド脱出成功!? 自由の身となったシーザーはどこへ行く
https://onepiece-log.com/blog-entry-1247.html

>zebraさん


> 武器を奪う理由も 武道の大会全般を禁じ武器の所持も禁じ 反乱の芽を摘んでるでしょうから 牛鬼丸は武器集めをしている

やはり牛鬼丸は味方側ですかね。

Re: タイトルなし

> ゾロってほんと安定感ありますよね〜
> なんかどのキャラと戦っても安心して見れるという

2年後になってから、ゾロは自分以上の強敵と出会ってないという事なんですよんr~(*_*)

シーザーは何処で何をしてるのだろうか?

まさか黒ひげのとことか
モリアとシーザーが組んだらどうなる

武器を奪う意味

場面展開が激しいのはワンピースの常ですが なかなか把握しきれないのが現状ですね。

でも ひとつひとつの展開が大事でありますので目が離せない。


武器を奪う理由も 武道の大会全般を禁じ武器の所持も禁じ 反乱の芽を摘んでるでしょうから 牛鬼丸は武器集めをしている

それが自然な考えでしょう。

扉絵もベッジたちの行方が気になるからカラー表紙よりも優先してほしいのが本音(笑)

ゾロってほんと安定感ありますよね〜
なんかどのキャラと戦っても安心して見れるという
BLEACHでいうマユリみたいなw

Re: タイトルなし

> 決戦までにはゾロの腰に収まるのでしょうね、秋水が…。

ゾロが秋水を持つにふさわしい、と牛鬼丸が思う展開がありそうですよね(^^)/

>塩アメさん

> アシュラが多くの巨大船を集めていたから、「20年後のために、おれは船を集める。牛鬼丸、お前は武器を集めろ」みたいなやり取りがあったのでは?牛鬼丸は、アシュラの手下かも?

牛鬼丸の武器集めは、そういう背景がありそうですよね(*'▽')



> 暑い日が続きます。
> 皆さん、かんりにんさん、ご自愛ください。

あらあらご丁寧に(*'ω'*)

本当にこれからまだまだ暑くなりそうなんで、皆々様、気を付けましょう!

>つかささん

> え?ゾロサイド?
> もう移動したの?
> と混乱しちゃいました

翌日になっちゃってますからね~!!

どのサイドも話が進んでるでしょうから、あっちもこっちも気になりますね(*'▽')

決戦までにはゾロの腰に収まるのでしょうね、秋水が…。
「秋水の価値などわからぬ」と言ってましたから、
牛鬼丸から見て、侍リューマとゾロが重なるようなイベントがあるかも?ですね。
そうすれば、納得してゾロに秋水を渡しそうな気が…。

No title

アシュラが多くの巨大船を集めていたから、
「20年後のために、おれは船を集める。
牛鬼丸、お前は武器を集めろ」みたいなやり取りがあったのでは?

牛鬼丸は、アシュラの手下かも?


暑い日が続きます。
皆さん、かんりにんさん、ご自愛ください。

え?ゾロサイド?
もう移動したの?
と混乱しちゃいました

個人的にローサイドが一番気になるんですよね
描かれると良いな…

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー