コメント
No title
ほかの方のコメントをちゃんと読まずに書くので、すでに書いている方がいたらすみません。
キングって、首の後ろからだけ火が出ていますよね。
なんとなく、油田の煙突の火みたいだなって思いました。
キングは、本当は全身が発火するんだけど、黒い服と鉄(?)仮面で制御している。
で、どうしても漏れてしまう火を首の後ろの穴から逃してる。
てかんじではないですかね。
キングって、首の後ろからだけ火が出ていますよね。
なんとなく、油田の煙突の火みたいだなって思いました。
キングは、本当は全身が発火するんだけど、黒い服と鉄(?)仮面で制御している。
で、どうしても漏れてしまう火を首の後ろの穴から逃してる。
てかんじではないですかね。
歴史の彼方に消えたかもってあたり、神話をモチーフにしてたりして
日本のヒノカグツチとか、北欧神話のスルトとか
特にスルトは黒い者って意味があるらしいし、剣を持ってたりするみたいだし
まぁ種族でいうとスルトは巨人族らしいから、キングとはちょっと合わないかな?
日本のヒノカグツチとか、北欧神話のスルトとか
特にスルトは黒い者って意味があるらしいし、剣を持ってたりするみたいだし
まぁ種族でいうとスルトは巨人族らしいから、キングとはちょっと合わないかな?
マルコの口から語られのは特徴が発火する種族て事だけで、羽が生えてるとか飛べるとかって特徴については何も言ってないんだよね?
体から火を出すだけならサンジにだってできてるのに、羽があって飛べる方が特徴としては珍しい気がするのにな
こりゃひょっとするとサンジはキングの種族の特徴をジャッジによってデザインされて生まれてきたのかな?
体から火を出すだけならサンジにだってできてるのに、羽があって飛べる方が特徴としては珍しい気がするのにな
こりゃひょっとするとサンジはキングの種族の特徴をジャッジによってデザインされて生まれてきたのかな?
キング、クイン、ジャックはキン肉マンのキャラクターのロビンマスク、ラーメンマン、バッファローマンに見える。
希望
ワノ国やワノ国以降の展開予想をしていただいたらおもしろいなと思いました。ぜひお願いします!
発火する種族
赤い炎で紅炎族とか?
赤い炎で紅炎族とか?
既に言われているかもしれませんが、たしかキリスト教に「天使は火から生まれて土から人が生まれた」、「神が人を贔屓するから天使達が反逆し結果敗れて堕天した」みたいな話があったはずなのでキングは天使族(堕天族?)ではないかと思います。
イヴもキリスト教に出てくる人ですし…
イヴもキリスト教に出てくる人ですし…
ビッグマム海賊団に存在しない種族は
①巨人族(これは確実)
②太陽の一族(キング)
③月の一族(ルフィなどDの一族)
だと予想してます。
ビッグマムが言っていた「歴史の彼方に消された一族」が②の一族ではないでしょうか?
①巨人族(これは確実)
②太陽の一族(キング)
③月の一族(ルフィなどDの一族)
だと予想してます。
ビッグマムが言っていた「歴史の彼方に消された一族」が②の一族ではないでしょうか?
既に言われてたらすいません。
ワの国編で、天狗や河童、龍、鬼が出てきてるので、妖怪族とか。
例えば、赤鬼だから、素肌は真っ赤。それをコンプレックスに思っていて、全身を隠しているとか。頭に棘もあるし。
ワの国編で、天狗や河童、龍、鬼が出てきてるので、妖怪族とか。
例えば、赤鬼だから、素肌は真っ赤。それをコンプレックスに思っていて、全身を隠しているとか。頭に棘もあるし。
先程、八咫烏(太陽の化身)~と長文考察したもので、追記します。
タイトルの件
キングの刀が小烏丸と予想した流れです。
小烏丸は伝説で日本の名工の祖ともいわれる天国(あまくに)が作ったものと言われており、
天国(あまくに)は他にも天叢雲剣・古今伝授大和国天国御太刀・亀戸天神社の宝刀・山名八幡宮の宝刀・成田山新勝寺の宝刀を作刀したといわれています。
こちらのサイトの考察であった
【天羽々斬は「天狗山飛徹」の作品。
飛徹は、妖刀である三代鬼徹を打った「鬼徹一派」の刀鍛冶だ。】
より、考えると!
天国(あまくに)=鬼徹一派の祖もしくは天狗山飛鉄に照らし合わせてるのかも知れないですね!
となった場合は、キングの刀が小烏丸(作中ではマンマの名前ではでないでしょうから似た名前になるとして)としたら!その刀を作刀したのは天狗山飛徹か鬼徹一派の誰かか祖にあたる人物なのかもしれないですね!
キングの刀が小烏丸と予想した流れです。
小烏丸は伝説で日本の名工の祖ともいわれる天国(あまくに)が作ったものと言われており、
天国(あまくに)は他にも天叢雲剣・古今伝授大和国天国御太刀・亀戸天神社の宝刀・山名八幡宮の宝刀・成田山新勝寺の宝刀を作刀したといわれています。
こちらのサイトの考察であった
【天羽々斬は「天狗山飛徹」の作品。
飛徹は、妖刀である三代鬼徹を打った「鬼徹一派」の刀鍛冶だ。】
より、考えると!
天国(あまくに)=鬼徹一派の祖もしくは天狗山飛鉄に照らし合わせてるのかも知れないですね!
となった場合は、キングの刀が小烏丸(作中ではマンマの名前ではでないでしょうから似た名前になるとして)としたら!その刀を作刀したのは天狗山飛徹か鬼徹一派の誰かか祖にあたる人物なのかもしれないですね!
キングは八咫烏(太陽の化身)をモチーフにされてると予想します!とりあえずそうだとして太陽の民?太陽族かな?
八咫烏は黒羽であり、全身が烏のように黒いのは太陽との結びつきが大きく関係しているからで、『日本書紀』では天照大御神(太陽神)が遣わしたと記されていて、諸説では太陽にある黒点をカラスだと見たとする説が有力なようです。黒点が低温なのは、強力な磁場によって太陽内部で起こる熱の移動が妨げられているためと考えられていることから、もしかするとそれ(太陽エネルギー)を抑えるためにキングは黒鎧みたいなものを着てるかもしれないですね!抑えきれてないエネルギーが太陽のプロミネンス(紅炎)のようにキングの背中から出ているのではないか?もしくは敢えて抑え込みすぎると爆発?とかするから小出しにしてるとか?なので黒鎧を脱いだらむき出しの太陽(黒点)でヤバいかもしれないですね!
また、八咫烏は脚が三本ありこれは中国由来(中国→朝鮮→日本)のもので、日本のサッカー協会のシンボルマークでは二本脚にしてるみたいですね!
後付けみたいらしいですが、
三本脚には智・仁・勇あるいは天・地・人を表わすともいわれています。
と考えるこの三つのワードどこかで?と思ったら!
仁・智・勇(聖闘士星矢)
天・地・人(日本の松竹梅(中国の歳寒三友に由来)に相当してたり、NHKの大河ドラマ)
と日本のアニメやドラマにも関連してますね!
更には、都市伝説で八咫烏は裏の天皇を守護する組織もしくはシステムでら天皇すり替え説があるため、裏天皇の存在も否定はできない。とされています。
そこから思うに日本関連としてワノ国編を重ねてる可能性はあるかなと感じてます。
そして、気になる刀はというと、
空を飛んでいる八咫烏の羽根から落ちてきたとされている日本刀で名前は小烏丸(こがらすまる)というらしく、現存する日本刀の中で最も古い時代の物の一つで、平家一門の家宝でったと伝えられている、刀工「天国」(あまくに)作と伝えられる日本刀である。
なので、もしかするとキングの刀もこれかもしれないですね!
ひとつの角度からこじつけですが↑内容を考察してみました。
他の人の他の角度からの考察も色々あって楽しいですね!
あっ、もし八咫烏ならキングはプテラノドンにならなくても飛べますね(←誰かもいってましたね)w
八咫烏は黒羽であり、全身が烏のように黒いのは太陽との結びつきが大きく関係しているからで、『日本書紀』では天照大御神(太陽神)が遣わしたと記されていて、諸説では太陽にある黒点をカラスだと見たとする説が有力なようです。黒点が低温なのは、強力な磁場によって太陽内部で起こる熱の移動が妨げられているためと考えられていることから、もしかするとそれ(太陽エネルギー)を抑えるためにキングは黒鎧みたいなものを着てるかもしれないですね!抑えきれてないエネルギーが太陽のプロミネンス(紅炎)のようにキングの背中から出ているのではないか?もしくは敢えて抑え込みすぎると爆発?とかするから小出しにしてるとか?なので黒鎧を脱いだらむき出しの太陽(黒点)でヤバいかもしれないですね!
また、八咫烏は脚が三本ありこれは中国由来(中国→朝鮮→日本)のもので、日本のサッカー協会のシンボルマークでは二本脚にしてるみたいですね!
後付けみたいらしいですが、
三本脚には智・仁・勇あるいは天・地・人を表わすともいわれています。
と考えるこの三つのワードどこかで?と思ったら!
仁・智・勇(聖闘士星矢)
天・地・人(日本の松竹梅(中国の歳寒三友に由来)に相当してたり、NHKの大河ドラマ)
と日本のアニメやドラマにも関連してますね!
更には、都市伝説で八咫烏は裏の天皇を守護する組織もしくはシステムでら天皇すり替え説があるため、裏天皇の存在も否定はできない。とされています。
そこから思うに日本関連としてワノ国編を重ねてる可能性はあるかなと感じてます。
そして、気になる刀はというと、
空を飛んでいる八咫烏の羽根から落ちてきたとされている日本刀で名前は小烏丸(こがらすまる)というらしく、現存する日本刀の中で最も古い時代の物の一つで、平家一門の家宝でったと伝えられている、刀工「天国」(あまくに)作と伝えられる日本刀である。
なので、もしかするとキングの刀もこれかもしれないですね!
ひとつの角度からこじつけですが↑内容を考察してみました。
他の人の他の角度からの考察も色々あって楽しいですね!
あっ、もし八咫烏ならキングはプテラノドンにならなくても飛べますね(←誰かもいってましたね)w
キングの種族ですが神話種ハデス(冥王)とかありそうな気がします。真っ黒ですし。
ビッグマムのゼウスなどギリシャ神話との繋がりもあったり。
聖闘士星矢のハデスは背中に大きな羽のようなクロスを纏っています。また、ディズニー映画のハデスは髪の毛が炎だったりしてます。
ビッグマムのゼウスなどギリシャ神話との繋がりもあったり。
聖闘士星矢のハデスは背中に大きな羽のようなクロスを纏っています。また、ディズニー映画のハデスは髪の毛が炎だったりしてます。
キングが謎の種族
ジャックはウォータンが濃厚
クイーンだけは単なる人間?
にしてはでかいよね。
巨人族なのかな?
ジャックはウォータンが濃厚
クイーンだけは単なる人間?
にしてはでかいよね。
巨人族なのかな?
ケツァルコアトルス(最大の翼竜)
ケツァルコアトル(頭が蛇の竜)
のいいとこ取り
もしくはラーの翼神龍
ケツァルコアトル(頭が蛇の竜)
のいいとこ取り
もしくはラーの翼神龍
火から連想したんですけど、悪魔の実を食べて不死鳥になったマルコと対比するように、キングは実は生まれながらの不死鳥とか。
まあ、マルコとは違って、キングの炎は赤系色なんですけど。
……さすがにないか。
まあ、マルコとは違って、キングの炎は赤系色なんですけど。
……さすがにないか。
鳥貴族かな🤔
下のコメント書いたものですが、書くべき記事間を違えちゃいましたね。申し訳ない。
Dの一族が元々月の民と仮定するなら1種類とカウントするのもありかも?
「神の天敵」には2種類の意味があって、
神(世界政府)の天敵って言う意味と、
神(空、天空にいるもの)の天敵(より高い場所にある月に住むもの)とか
「神の天敵」には2種類の意味があって、
神(世界政府)の天敵って言う意味と、
神(空、天空にいるもの)の天敵(より高い場所にある月に住むもの)とか
種族は見当もつきませんが、全身黒いのは武装色を鍛えすぎた結果という考察はどうでしょう。刀が黒刀化するのと同じで。
ジャック インドのガネーシャ
クイーン ベトナムのオンディア
キング インドネシアのガルーダ
ゾウとマンモスはイコールってことで。。
クイーン ベトナムのオンディア
キング インドネシアのガルーダ
ゾウとマンモスはイコールってことで。。
インドネシアのガルーダという神様では。
キングは、八咫烏と妖怪ふらり火の合わさりものな気がします
それとインドに炎に包まれた鳥、迦楼羅がいます。モチーフじゃないかな?
それとインドに炎に包まれた鳥、迦楼羅がいます。モチーフじゃないかな?
バハムートっていうゲームでよく使われてるモンスターに近いなーって思いましたねー。イスラム教の伝説のモンスターらしいですー。巨大魚に似た生物らしいですね
メラニウムで思ったのが、キングの種族はミンク族と対になってるのかも
ミンク族はスーロン化するとアルビノっぽくなる
その逆でキングの種族は黒く変身するのかも
月と対比で、太陽によって変身するとかで、炎でも変身できるから常に炎を纏ってるとか
ミンク族はスーロン化するとアルビノっぽくなる
その逆でキングの種族は黒く変身するのかも
月と対比で、太陽によって変身するとかで、炎でも変身できるから常に炎を纏ってるとか
飛べると言ってもプテラノドンになれば飛行能力は段違いでしょ
初コメ失礼します。
全身真っ黒なので、何かの動物の「メラニウム種」というのはありそうな気がします。
メラニウム種とは…
メラニウム種の対義語はアルビノ種で
メラニウム→真っ黒
アルビノ→真っ白
という遺伝的な希少種では?
という予想でした。
既出でしたらすみません。
全身真っ黒なので、何かの動物の「メラニウム種」というのはありそうな気がします。
メラニウム種とは…
メラニウム種の対義語はアルビノ種で
メラニウム→真っ黒
アルビノ→真っ白
という遺伝的な希少種では?
という予想でした。
既出でしたらすみません。
キングが飛ぶことのできる種族だとしたらせっかく貴重な飛行能力のあるゾオン系なのになんかちょっと勿体ないですねw
No title
いない3種って
エネルの扉絵の中の天使とかに含まれるんですかね?
3種の内巨人族は確定として
残り2種
https://i1.wp.com/www.lovook.net/wp-content/uploads/2015/12/top30.jpg?resize=660%2C400&ssl=1
エネルの扉絵の中の天使とかに含まれるんですかね?
3種の内巨人族は確定として
残り2種
https://i1.wp.com/www.lovook.net/wp-content/uploads/2015/12/top30.jpg?resize=660%2C400&ssl=1
初コメ失礼します。
黒色、羽、炎から連想するのはやっぱり悪魔族ですね。
ただワンピースの世界には悪魔の実があるし、それが「海の悪魔の化身」と言われていたりするので、創作・ファンタジー的な意味での悪魔っていう存在があるのかもしれません。
そういえばゾオン系の実でも幻獣種とかありますよね。そういう幻獣もワンピース世界に実在するのかしないのか。仮に幻獣と悪魔族が両方存在するとしたら悪魔族は幻獣にカウントされないのか。その線引きはどうなっているのか。悪魔族がいるなら天使族もいるのか。天使って空島の住人っぽいな。とかとか…。
考え出したら分からなくなってきました(笑)
黒色、羽、炎から連想するのはやっぱり悪魔族ですね。
ただワンピースの世界には悪魔の実があるし、それが「海の悪魔の化身」と言われていたりするので、創作・ファンタジー的な意味での悪魔っていう存在があるのかもしれません。
そういえばゾオン系の実でも幻獣種とかありますよね。そういう幻獣もワンピース世界に実在するのかしないのか。仮に幻獣と悪魔族が両方存在するとしたら悪魔族は幻獣にカウントされないのか。その線引きはどうなっているのか。悪魔族がいるなら天使族もいるのか。天使って空島の住人っぽいな。とかとか…。
考え出したら分からなくなってきました(笑)
キングの口元が固いマスクで覆われているのもヒントなのでは?口元に特徴があるので、ドラキュラ、舌長族とか
>かばまるさん
> マゼランの名前が結構挙がっていますが、C・ダクワーズも同じような羽を生やして(付けて?)いましたね。
> 空島の住民は、~~族とも紹介されていなかったし、トットランドにも(見た限り)いませんでした。
> キングだけ「鳥族」っぽくなるのは違和感があります。
羽の種類が若干違うんですよね~!!
ロジャー海賊団のドリンゴとかもダグワーズやマゼランと同じ羽ですが、キングのモノとは違うのですよね('ω')
> 空島の住民は、~~族とも紹介されていなかったし、トットランドにも(見た限り)いませんでした。
> キングだけ「鳥族」っぽくなるのは違和感があります。
羽の種類が若干違うんですよね~!!
ロジャー海賊団のドリンゴとかもダグワーズやマゼランと同じ羽ですが、キングのモノとは違うのですよね('ω')
>のぎさん
> 悪魔族はありそうですね。サンジの技でもディアブルジャンプとか悪魔の名前がついて発火するものがありますし、悪魔と火は関係があるものと考えられますね。
悪魔と火ってのは関連ありそうですよね~!!
悪魔と火ってのは関連ありそうですよね~!!
>SKETさん
> 今さら思ったんですが、背中の翼で飛べるなら船を落とすときプテラノドンに変身する必要ない気がします
> だから背中の翼では飛べないと思います
あ~確かに。
プテラノドンに変身した方が古代種由来のパワーが増強されるから…とか('Д')
> だから背中の翼では飛べないと思います
あ~確かに。
プテラノドンに変身した方が古代種由来のパワーが増強されるから…とか('Д')
>ぶりぶりくん
> ちなみにDの一族は除外ですかね?
トットランドに居ない種族の事ですかね?('ω')
確かに「宿命の種族」とも言われてるし…う~む。
カウントするのかなぁ??
トットランドに居ない種族の事ですかね?('ω')
確かに「宿命の種族」とも言われてるし…う~む。
カウントするのかなぁ??
>GDさん
> 魚人、獣人(ミンク族)がいるんだし、龍人族とか居てもいいのかな〜って思ふ。
爬虫類×人間の種族みたいなのはいそうですよね~(^^)
爬虫類×人間の種族みたいなのはいそうですよね~(^^)
>123さん
> 中国の伝説上の人種“羽民(うみん)”。「姿はほぼ人間で、背中に翼がある」とか「口が鳥のくちばしで、体に羽毛が生えた有翼人種」など
成程~!!
確かにキングの種族に当てはまりそうですねぇ(^^)/
炎については、どう考えましょ??
成程~!!
確かにキングの種族に当てはまりそうですねぇ(^^)/
炎については、どう考えましょ??
Re: タイトルなし
> カタクリは見聞色が異常だったので今回は キングは武装色が異常で 燃えてるとか? ルフィがレッドホーク全身版みたいな感じで。
それもアリなんですよね~(*'▽')ノ
鍛えすぎた武装覇気!故に常に燃えてる、と。
それもアリなんですよね~(*'▽')ノ
鍛えすぎた武装覇気!故に常に燃えてる、と。
>うすむらさきさん
> 炎が宿ってる鳥のような姿なのでまんま「火の鳥族」ではどうでしょうか
> 火の鳥だと不死鳥っぽさが出てしまいますが、、、
仰ると通り「不死鳥(フェニックス)」と被るのですよね~
まぁマルコのは悪魔の実なのでアリっちゃアリですが。。
> 火の鳥だと不死鳥っぽさが出てしまいますが、、、
仰ると通り「不死鳥(フェニックス)」と被るのですよね~
まぁマルコのは悪魔の実なのでアリっちゃアリですが。。
>かぐやさん
> 八咫烏っぽいなぁ。
> まぁ、キングの羽の色が白である時点で無さそうですが…。
アニメOPのキングの羽の色が白→黒に変更されてて良かった(*'▽')
> まぁ、キングの羽の色が白である時点で無さそうですが…。
アニメOPのキングの羽の色が白→黒に変更されてて良かった(*'▽')
>SKETさん
> そういえば、水を操る魚人、電気を出すミンク族、植物を扱うトンタッタ族といった水、電気、草系がいたので、確かに炎系の種族がいてもおかしくない気はしますね
なるほど。
悪魔の実でない種族として炎を扱う人種!
なるほど。
悪魔の実でない種族として炎を扱う人種!
>ナナシのゴンベエさん
> 思えばかつてワノ国から東の海に渡ったという一団がいるとSBSで語られましたが、その中に鼻の長い人物がいたのだとしたら、ゾロだけでなくあの人物にもその可能性あり?
ウ…ウソップ('Д')笑
>SKETさん
> バルログという炎の精霊がいるらしいのですが、とても特徴が似ています
おお!面白い!!
ググったら、結構似てますね~~!!
ダクワーズの羽も
マゼランの名前が結構挙がっていますが、
C・ダクワーズも同じような羽を生やして(付けて?)いましたね。
空島の住民は、~~族とも紹介されていなかったし、トットランドにも(見た限り)いませんでした。
キングだけ「鳥族」っぽくなるのは違和感があります。
悪魔族に一票!笑
C・ダクワーズも同じような羽を生やして(付けて?)いましたね。
空島の住民は、~~族とも紹介されていなかったし、トットランドにも(見た限り)いませんでした。
キングだけ「鳥族」っぽくなるのは違和感があります。
悪魔族に一票!笑
悪魔族はありそうですね。
サンジの技でもディアブルジャンプとか悪魔の名前がついて発火するものがありますし、悪魔と火は関係があるものと考えられますね。
サンジの技でもディアブルジャンプとか悪魔の名前がついて発火するものがありますし、悪魔と火は関係があるものと考えられますね。
今さら思ったんですが、背中の翼で飛べるなら船を落とすときプテラノドンに変身する必要ない気がします
だから背中の翼では飛べないと思います
だから背中の翼では飛べないと思います
ちなみにDの一族は除外ですかね?
魚人、獣人(ミンク族)がいるんだし、龍人族とか居てもいいのかな〜って思ふ。
No title
ファンタジーで結構見かける有翼人種の事で検索などをしてて、中国の伝説上の人種“羽民(うみん)”と言うものにヒットしました。
中国の古典によっては「姿はほぼ人間で、背中に翼がある」とか「口が鳥のくちばしで、体に羽毛が生えた有翼人種」などの違いがあったようですが、何となくキングもこの“羽民”の姿に近いかも。と、感じました。
ですから、博識な尾田先生がそこからキングのような有翼種族を、“羽民族(うみんぞく)”などと名付けてもおかしくないかも。とも思いました。
中国の古典によっては「姿はほぼ人間で、背中に翼がある」とか「口が鳥のくちばしで、体に羽毛が生えた有翼人種」などの違いがあったようですが、何となくキングもこの“羽民”の姿に近いかも。と、感じました。
ですから、博識な尾田先生がそこからキングのような有翼種族を、“羽民族(うみんぞく)”などと名付けてもおかしくないかも。とも思いました。
カタクリは見聞色が異常だったので
今回は キングは武装色が異常で 燃えてるとか? ルフィがレッドホーク全身版みたいな感じで。
今回は キングは武装色が異常で 燃えてるとか? ルフィがレッドホーク全身版みたいな感じで。
月の一族?
表紙連載「エネルのスペース大作戦」vol.35にて壁画で紹介された「太古に生きた翼を持った”月の人”」。この翼を持った”月の人”の子孫がキングだとも考えています。
種族名は月面族・月光族・天月族・月翼族って感じかな?
つまり月にいた一族だということで。
種族名は月面族・月光族・天月族・月翼族って感じかな?
つまり月にいた一族だということで。
No title
鳥翼族「極楽鳥」人間。
極楽鳥の黒い体は光吸収率99.95%で、
輪郭すら見えなくなる鳥のブラックホール。
ブラックホールだから、吸収した光を炎として出せる。
でも鳥人間が、わざわざプテラノドンになりたいかなぁ?
極楽鳥の黒い体は光吸収率99.95%で、
輪郭すら見えなくなる鳥のブラックホール。
ブラックホールだから、吸収した光を炎として出せる。
でも鳥人間が、わざわざプテラノドンになりたいかなぁ?
トットランドにいない3種
魔神族(キング)
大魔王族
巨人族
と思ってます。
魔神族(キング)
大魔王族
巨人族
と思ってます。
炎が宿ってる鳥のような姿なのでまんま「火の鳥族」ではどうでしょうか
火の鳥だと不死鳥っぽさが出てしまいますが、、、
火の鳥だと不死鳥っぽさが出てしまいますが、、、
本日放送のアニワンのオープニング見て仰天しました。
キングの羽の色が黒に変わってるー!(笑)
キングの羽の色が黒に変わってるー!(笑)
ブブカは棒高跳びのレジェンドっす
光月家の家紋の記事にて書かせて頂いた中国の神話(射落とされた太陽達は三本足のカラスの姿をしていた)からの想像ですが、八咫烏っぽいなぁと。
羽持ちの種族は二種族いて、
(飾りではない)白い羽族…月から来た種族
黒い羽族…太陽から来た種族?
という妄想です。
まぁ、キングの羽の色が白である時点で無さそうですが…。
でもベタ塗りしてたものがカラーになったら実は明度の高い色でした~っていうの、ちょっとやめてほしいなぁ(笑)
特に今回のようなワンピース世界の歴史に関わりそうなポイントにおいては。
羽持ちの種族は二種族いて、
(飾りではない)白い羽族…月から来た種族
黒い羽族…太陽から来た種族?
という妄想です。
まぁ、キングの羽の色が白である時点で無さそうですが…。
でもベタ塗りしてたものがカラーになったら実は明度の高い色でした~っていうの、ちょっとやめてほしいなぁ(笑)
特に今回のようなワンピース世界の歴史に関わりそうなポイントにおいては。
そういえば、水を操る魚人、電気を出すミンク族、植物を扱うトンタッタ族といった水、電気、草系がいたので、確かに炎系の種族がいてもおかしくない気はしますね
キングの種族
> 能力を発動した時も頭のてっぺんが2つに分かれていたり、実は種族特有のものなのかも。
頭のてっぺんが2つに分かれる??
→分かりづらくてすみません汗
能力発動時、頭のてっぺんのとさか?が枝分かれしたように見えたので....
本来のプテラノドンはそういった恐竜ではなさそうなので、キング独自の何か身体の形状が影響しているのかと思いました!
頭のてっぺんが2つに分かれる??
→分かりづらくてすみません汗
能力発動時、頭のてっぺんのとさか?が枝分かれしたように見えたので....
本来のプテラノドンはそういった恐竜ではなさそうなので、キング独自の何か身体の形状が影響しているのかと思いました!
いつも楽しく拝見させてもらってます。
天狗とか堕天使のような感じがしますが、子供向け且つ冗談好きな作者の感じから、「鳥貴族」とかだったりして。。
お金持ちなのに鳥貴族のような居酒屋を知ってるかとなると甚だ疑問ですけど。
焼き鳥屋さんなので、火も使いますし(笑)
あと他の方のブブカですが、鳥人と呼ばれた棒高跳びのスーパースターですよ。ソ連(ロシア)の人だったかな?
天狗とか堕天使のような感じがしますが、子供向け且つ冗談好きな作者の感じから、「鳥貴族」とかだったりして。。
お金持ちなのに鳥貴族のような居酒屋を知ってるかとなると甚だ疑問ですけど。
焼き鳥屋さんなので、火も使いますし(笑)
あと他の方のブブカですが、鳥人と呼ばれた棒高跳びのスーパースターですよ。ソ連(ロシア)の人だったかな?
>かんりにんさん
飛徹の仮面の下、天狗みたいというのも
充分に有りうるかもですね。
素顔見られたくないから仮面を着けるのは解りますが、
あそこまで鼻の長い天狗の面というのも気になってきました。
仮面の下、鼻はそのまま長いのかも?
思えばかつてワノ国から東の海に渡ったという
一団がいるとSBSで語られましたが、
その中に鼻の長い人物がいたのだとしたら、
ゾロだけでなくあの人物にもその可能性あり?
飛徹の仮面の下、天狗みたいというのも
充分に有りうるかもですね。
素顔見られたくないから仮面を着けるのは解りますが、
あそこまで鼻の長い天狗の面というのも気になってきました。
仮面の下、鼻はそのまま長いのかも?
思えばかつてワノ国から東の海に渡ったという
一団がいるとSBSで語られましたが、
その中に鼻の長い人物がいたのだとしたら、
ゾロだけでなくあの人物にもその可能性あり?
バルログという炎の精霊がいるらしいのですが、とても特徴が似ています
黒く大きな人間の姿で、巨大な黒い翼、右手に炎の剣、左手に炎のムチを持つ
なので、精霊族、妖精族というのもアリかなと思いました
黒く大きな人間の姿で、巨大な黒い翼、右手に炎の剣、左手に炎のムチを持つ
なので、精霊族、妖精族というのもアリかなと思いました
No title
私もキングは悪魔族とかだと思いましたね。
消えた種族は天使族(ラフィット?)かと思いました。
消えた種族は天使族(ラフィット?)かと思いました。
>あっかんべェさん
> 普通に考えたら「天使」な気がします。
> あえて、堕天使にしなくても・・・。
黒くて悪魔的なイメージだったんで堕天使、と(^_-)-☆
>やねやさん
> マムの「お前は生きてる」発言が、残りの2つの種族のほうではなく、滅んだ種族の生き残りだと意味していることを前提とする意見ですが…歴史の彼方から消えたという点と、キングに翼があるという点で、エネルに滅ぼされた空島ビルカにいた種族なのかも。ただ、歴史から消えたと聞くと、その種族はイム様が過去に消した灯の1つである可能性も考えられますね。
ビルカ出身者として、ウェザリアのハレダスさん達が居ますね。
でも彼らは翼を持ってなかった('ω')
ビルカ出身者として、ウェザリアのハレダスさん達が居ますね。
でも彼らは翼を持ってなかった('ω')
>papapaさん
> 「お前は生きてる!!!」のコマの炎が渦巻いてるから やっぱり狛なんちゃらじゃないかなぁ~。
狛犬、狛鳥、狛鹿みたいな?(´・ω・`)
狛犬、狛鳥、狛鹿みたいな?(´・ω・`)
>サンダーソニアが好きさん
> 能力を発動した時も頭のてっぺんが2つに分かれていたり、実は種族特有のものなのかも。
頭のてっぺんが2つに分かれる??
頭のてっぺんが2つに分かれる??
Re: タイトルなし
> 舟を修復するような雰囲気じゃないですよねぇ?←見た目だけですが(汗
歴史の彼方に消えたかもしれない種族と、キングの種族は分けて考えた方が良いと思います~(^^)/
歴史の彼方に消えたかもしれない種族と、キングの種族は分けて考えた方が良いと思います~(^^)/
Re: タイトルなし
> 魔族か鳥人かな。ブブカみたいw
ブブカってなんですか?
ググったら雑誌が出て来ました('Д')笑
ブブカってなんですか?
ググったら雑誌が出て来ました('Д')笑
>Rさん
> 仮に炎を纏うことが種族に関係しているのなら魚人族の水を操るのと対になってるのかな
おお、なるほど(*'▽')
いいですね~!
Re: タイトルなし
> 歴史から消えた一族と海王類が言ってたノアをを直せる一族は同じと予想
それアリですよね~(*'▽')
下記の記事にまとめました!
https://onepiece-log.com/blog-entry-1933.html
それアリですよね~(*'▽')
下記の記事にまとめました!
https://onepiece-log.com/blog-entry-1933.html
>ミヌアーノさん
> 空島の住人にも羽根生えてましたよね。
あれは装飾品の可能性高しです!
> あといつも不思議に思うのが、キング関連の話題でマゼランとの類似の特徴について、管理人さんの記事ではほとんど触れられていない。管理人さんは割とマゼランとの関連には否定的ということなんですかね?
そんな事もないんですけどね~(^^)
マゼランと、ってよりインペル関係者かな~?ってのは過去の記事に書いてますよ!
https://onepiece-log.com/blog-entry-1723.html
あれは装飾品の可能性高しです!
> あといつも不思議に思うのが、キング関連の話題でマゼランとの類似の特徴について、管理人さんの記事ではほとんど触れられていない。管理人さんは割とマゼランとの関連には否定的ということなんですかね?
そんな事もないんですけどね~(^^)
マゼランと、ってよりインペル関係者かな~?ってのは過去の記事に書いてますよ!
https://onepiece-log.com/blog-entry-1723.html
>スルメさん
> 翼人族とかいう名前かなってなんとなく思いました。
あ、そっちの方が良いですね。名称。
変えときます(^^)
あ、そっちの方が良いですね。名称。
変えときます(^^)
Re: タイトルなし
> 悪魔の実がある世界観で悪魔族がいるのってどうなんでしょう?
成る程、確かに。
悪魔被り…笑
成る程、確かに。
悪魔被り…笑
>豚骨ラーメンさん
> 元々空を飛べる種族だとプテラノドンの能力者になる旨味が少ないので、鳥の種族ではないかな、と予想します。炎から考えて、悪魔とかの類の方が私はしっくりきます。
なるほど!
でも、逆に!あえての!飛べる種族→飛べる能力というオチもありかな?と(^^)
>滝さん
> 自分はやっぱり天狗説を推したいですね〜。
> 天狗には鼻が長い「鼻高天狗」と鼻先が尖った「烏天狗、木の葉天狗」の2種類がいるらしいです。前者が飛徹、後者がキングで顔や羽の違いで2通りいるって感じだと面白そうですね〜。
ですね~(*'▽')
天狗族の登場が待たれますな!笑
> 天狗には鼻が長い「鼻高天狗」と鼻先が尖った「烏天狗、木の葉天狗」の2種類がいるらしいです。前者が飛徹、後者がキングで顔や羽の違いで2通りいるって感じだと面白そうですね〜。
ですね~(*'▽')
天狗族の登場が待たれますな!笑
>かかしぃさん
> 今まで存在がチラついていた「鳥人族」的なものではないかなっと思います
他に「鳥人族」的なキャラって居ましたっけ??
他に「鳥人族」的なキャラって居ましたっけ??
>スターチェイスさん
> 翼も大きいですが、そもそも身長も大きいですよね、5mくらいはあるかな?キングの種族はみんなでかい体とでかい翼を持ってるのだとするとやっぱ鳥人、烏天狗、そのあたりの種族ですかね。大空を飛べるような翼を持つためには体も大きくなけらばならないので元々体が大きいという特徴があったり…?
あの翼は、実際に飛べるからこそのあの大きさなんでしょうかねぇ(^^)
あの翼は、実際に飛べるからこそのあの大きさなんでしょうかねぇ(^^)
>ナナシのゴンベエさん
> マゼランにも羽根がありましたよね。
> わざわざ羽根を修理してた辺り、装飾ではなく大事なものなのかな~と。
確かに、装飾品なら新しいモノを付ければいいだけですもんね。
あれ、マジの羽根なのか…?(@_@。
> ちなみに飛徹がアニメに登場した際に、副音声で「天狗の面を着けた~・・・」、と言ってたので彼のはお面ではと思います。
なぬ。そーなのですね!
まぁ、仮面の下にまた天狗の様な顔が現れる可能性も…笑
> わざわざ羽根を修理してた辺り、装飾ではなく大事なものなのかな~と。
確かに、装飾品なら新しいモノを付ければいいだけですもんね。
あれ、マジの羽根なのか…?(@_@。
> ちなみに飛徹がアニメに登場した際に、副音声で「天狗の面を着けた~・・・」、と言ってたので彼のはお面ではと思います。
なぬ。そーなのですね!
まぁ、仮面の下にまた天狗の様な顔が現れる可能性も…笑
No title
モルガンズを思うと鳥人はないかもなぁと。
羽根と手の関係とか違う気がします。
それにシャーロット家に鳥っぽい息子がいたような
普通に考えたら「天使」な気がします。
あえて、堕天使にしなくても・・・。
空島に天使に見える人がいたのが気になりますけれど。
羽根と手の関係とか違う気がします。
それにシャーロット家に鳥っぽい息子がいたような
普通に考えたら「天使」な気がします。
あえて、堕天使にしなくても・・・。
空島に天使に見える人がいたのが気になりますけれど。
マムの「お前は生きてる」発言が、残りの2つの種族のほうではなく、滅んだ種族の生き残りだと意味していることを前提とする意見ですが…
歴史の彼方から消えたという点と、キングに翼があるという点で、エネルに滅ぼされた空島ビルカにいた種族なのかも。
ただ、歴史から消えたと聞くと、その種族はイム様が過去に消した灯の1つである可能性も考えられますね。
歴史の彼方から消えたという点と、キングに翼があるという点で、エネルに滅ぼされた空島ビルカにいた種族なのかも。
ただ、歴史から消えたと聞くと、その種族はイム様が過去に消した灯の1つである可能性も考えられますね。
No title
「お前は生きてる!!!」のコマの炎が
渦巻いてるから
やっぱり狛なんちゃら
じゃないかなぁ~。
渦巻いてるから
やっぱり狛なんちゃら
じゃないかなぁ~。
キングのツノ
能力を発動した時も頭のてっぺんが2つに分かれていたり、実は種族特有のものなのかも。
舟を修復するような雰囲気じゃないですよねぇ?←見た目だけですが(汗
シャンディアか飛徹と何らかのツールが一緒なのだろうかと(同じ種族)?
天使と悪魔の違い…
シャンディアか飛徹と何らかのツールが一緒なのだろうかと(同じ種族)?
天使と悪魔の違い…
魔族か鳥人かな。ブブカみたいw
悪魔を推したいんですけどねー
尻尾ぐらいあってもいいだろうし、
悪魔が悪魔の実によって悪魔を宿すっていうのもややこしいし。
仮に炎を纏うことが種族に関係しているのなら
魚人族の水を操るのと対になってるのかな
尻尾ぐらいあってもいいだろうし、
悪魔が悪魔の実によって悪魔を宿すっていうのもややこしいし。
仮に炎を纏うことが種族に関係しているのなら
魚人族の水を操るのと対になってるのかな
歴史から消えた一族と海王類が言ってたノアをを直せる一族は同じと予想
空島の住人にも羽根生えてましたよね。そういえば。対の存在とかでしょうか
あといつも不思議に思うのが、キング関連の話題でマゼランとの類似の特徴について、管理人さんの記事ではほとんど触れられていない。
管理人さんは割とマゼランとの関連には否定的ということなんですかね?
あといつも不思議に思うのが、キング関連の話題でマゼランとの類似の特徴について、管理人さんの記事ではほとんど触れられていない。
管理人さんは割とマゼランとの関連には否定的ということなんですかね?
No title
翼人族とかいう名前かなってなんとなく思いました。アニメでは飛徹が飛んでいるような描写からルフィの目の前に現れていたようだったので、キングも同じ種族なら能力なしに飛べそうな気がします。歴史の彼方に消えてしまったということは、今生きているのはキングと飛徹くらいしかいないんですかね?
悪魔の実がある世界観で悪魔族がいるのってどうなんでしょう?
いや逆に、希少な理由がキング以外の悪魔族が悪魔の実になってしまったとかならアリかも
悪魔族を狩ることで魂が果実に宿り悪魔の実になるとかで、力を求める人々によって絶滅にまで追い込まれたとか
個人的には天狗族だと思ってます
いや逆に、希少な理由がキング以外の悪魔族が悪魔の実になってしまったとかならアリかも
悪魔族を狩ることで魂が果実に宿り悪魔の実になるとかで、力を求める人々によって絶滅にまで追い込まれたとか
個人的には天狗族だと思ってます
初投稿です、いつも楽しく読ませてもらってます。
元々空を飛べる種族だとプテラノドンの能力者になる旨味が少ないので、鳥の種族ではないかな、と予想します。炎から考えて、悪魔とかの類の方が私はしっくりきます。
元々空を飛べる種族だとプテラノドンの能力者になる旨味が少ないので、鳥の種族ではないかな、と予想します。炎から考えて、悪魔とかの類の方が私はしっくりきます。
自分はやっぱり天狗説を推したいですね〜。
天狗には鼻が長い「鼻高天狗」と鼻先が尖った「烏天狗、木の葉天狗」の2種類がいるらしいです。前者が飛徹、後者がキングで顔や羽の違いで2通りいるって感じだと面白そうですね〜。
天狗には鼻が長い「鼻高天狗」と鼻先が尖った「烏天狗、木の葉天狗」の2種類がいるらしいです。前者が飛徹、後者がキングで顔や羽の違いで2通りいるって感じだと面白そうですね〜。
今まで存在がチラついていた「鳥人族」的なものではないかなっと思います
ちなみに日本の地獄の一つに火を吐く巨大な鶏が罪人を襲う「鶏地獄」なんてあるんですが、ワの国の拷問好きにはピッタリかも?
ちなみに日本の地獄の一つに火を吐く巨大な鶏が罪人を襲う「鶏地獄」なんてあるんですが、ワの国の拷問好きにはピッタリかも?
No title
あのゴーグルみたいな物の奥にもう2つの目が…となると4つ目族ですかね!!・・・。翼も大きいですが、そもそも身長も大きいですよね、5mくらいはあるかな?キングの種族はみんなでかい体とでかい翼を持ってるのだとするとやっぱ鳥人、烏天狗、そのあたりの種族ですかね。大空を飛べるような翼を持つためには体も大きくなけらばならないので元々体が大きいという特徴があったり…?
あとマムの言い方から、天使族は消えちまったが悪魔族のおまえは生きてる!という対称的な言い方にも見えますし…なかなかはっきりしない言い方で歯がゆいです
あとマムの言い方から、天使族は消えちまったが悪魔族のおまえは生きてる!という対称的な言い方にも見えますし…なかなかはっきりしない言い方で歯がゆいです
マゼランにも羽根がありましたよね。
わざわざ羽根を修理してた辺り、
装飾ではなく大事なものなのかな~と。
「毒の巨兵(ベノムデーモン)」なる技もあり、
マゼランやキングの種族の名前は、
個人的イメージは「魔人族」な印象です。
反対に天使みたいな種族もいたりと思ったり。
ちなみに飛徹がアニメに登場した際に、
副音声で「天狗の面を着けた~・・・」、
と言ってたので彼のはお面ではと思います。
あくまでもアニメでは、ですが。
「美少女こけしコレクター」のとこも
はっきり言われてて笑いましたw
わざわざ羽根を修理してた辺り、
装飾ではなく大事なものなのかな~と。
「毒の巨兵(ベノムデーモン)」なる技もあり、
マゼランやキングの種族の名前は、
個人的イメージは「魔人族」な印象です。
反対に天使みたいな種族もいたりと思ったり。
ちなみに飛徹がアニメに登場した際に、
副音声で「天狗の面を着けた~・・・」、
と言ってたので彼のはお面ではと思います。
あくまでもアニメでは、ですが。
「美少女こけしコレクター」のとこも
はっきり言われてて笑いましたw
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]