コメント
トキトキの実は
“対象者を未来に飛ばすが、現在にも残す”
という説はどうでしょうか?
作中で描かれたトキトキの事例はおでん城での錦えもん達の転送のみ。あの時代に残った彼らがおでん城内で死に、骨も残らぬ程燃えていれば大きな矛盾は生まれません。
“対象者を未来に飛ばすが、現在にも残す”
という説はどうでしょうか?
作中で描かれたトキトキの事例はおでん城での錦えもん達の転送のみ。あの時代に残った彼らがおでん城内で死に、骨も残らぬ程燃えていれば大きな矛盾は生まれません。
No title
ヒトヒトの実モデル地蔵とかかも
大仏があるなら地蔵があっても...
大仏があるなら地蔵があっても...
見廻組と言えば坂本龍馬暗殺でしょ。
No title
後ろの石のような人はお地蔵さんっぽいですね。
天狗と同じで(?)そういう種族なのかも?
天狗と同じで(?)そういう種族なのかも?
No title
確かに見廻組と言えば、日本の幕末時代の京都の治安を守る武士たちで結成された警察のような存在なのですが・・・
もし警察だとすると、康家処刑の際の護衛に居なかったのはちょっと腑に落ちないですね。
むしろオロチの親衛隊的な存在なんじゃないでしょうか?
オロチは英雄と都では言われているので、親衛隊もスターなのかもなと思いました
オロチとその周りにいるエリート部隊!
ちなみに見廻組はエリート、新撰組は身分の低い人の集まりでした。
もし新撰組も出てしまうと話がわかりにくくなるのかもなと思いました。
なぜなら、光月側には既に任侠や民衆の味方もつきつつあるからです。
武士だけじゃない、幕末で言えば奇兵隊!
権力闘争ではない、革命のようなものに近づいているように思います。
もし警察だとすると、康家処刑の際の護衛に居なかったのはちょっと腑に落ちないですね。
むしろオロチの親衛隊的な存在なんじゃないでしょうか?
オロチは英雄と都では言われているので、親衛隊もスターなのかもなと思いました
オロチとその周りにいるエリート部隊!
ちなみに見廻組はエリート、新撰組は身分の低い人の集まりでした。
もし新撰組も出てしまうと話がわかりにくくなるのかもなと思いました。
なぜなら、光月側には既に任侠や民衆の味方もつきつつあるからです。
武士だけじゃない、幕末で言えば奇兵隊!
権力闘争ではない、革命のようなものに近づいているように思います。
Re: No title
> 「見廻組の侍たち」と「(御庭番衆の)忍者たち」ではないでしょうか。
> 元ネタ的に侍の組織、忍者の組織と別れているのでは。
あ、そうかも('Д')
記事修正しときます~~!!
> 元ネタ的に侍の組織、忍者の組織と別れているのでは。
あ、そうかも('Д')
記事修正しときます~~!!
>ギロンさん
> 見廻組と言えば佐々木只三郎ですね
ほうほう、調べてみます(*'▽')ノ
ほうほう、調べてみます(*'▽')ノ
>漫画の王道さん
> 見廻組の面々は見るからにやっつけ仕事(パパッとデザインされたキャラ)だと感じました。
そーですかね?
結構ちゃんと設定のありそうなキャラに感じましたが。笑
そーですかね?
結構ちゃんと設定のありそうなキャラに感じましたが。笑
>大次郎さん
> こっちの世界では、
> ○御庭番衆= 8代将軍徳川吉宗が設けた(江戸中期)。
> ○見廻組= 幕府により京都で設立(江戸末期)
> というふうになっています。
ふむふむ。ちょっと時代がズレてるんですね('ω')
> ○御庭番衆= 8代将軍徳川吉宗が設けた(江戸中期)。
> ○見廻組= 幕府により京都で設立(江戸末期)
> というふうになっています。
ふむふむ。ちょっと時代がズレてるんですね('ω')
>かーつーさん
> 全く違う話になります。笑
> キングが何の種族より、ビッグマムの手にしてない種族はキングの種族、巨人族はわかったとして、それ以外の歴史に関わる種族となるとDの一族になんらかの関わりがありそうな感じが気になりました。
そのテーマはコチラになりますね↓
ビッグマムのナワバリ「トットランド」に居ない「3種の種族」とは?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1933.html
> キングが何の種族より、ビッグマムの手にしてない種族はキングの種族、巨人族はわかったとして、それ以外の歴史に関わる種族となるとDの一族になんらかの関わりがありそうな感じが気になりました。
そのテーマはコチラになりますね↓
ビッグマムのナワバリ「トットランド」に居ない「3種の種族」とは?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1933.html
>あさん
> ワンピース内で例えるとCPと海兵の違いみたいな感じでですかねぇ?
> 片方は海賊を捕らえる正義のヒーロー 片方は汚れ仕事も請け負うダークヒーロー的な
うんうん、そんなイメージですね(*´ω`*)
> 片方は海賊を捕らえる正義のヒーロー 片方は汚れ仕事も請け負うダークヒーロー的な
うんうん、そんなイメージですね(*´ω`*)
Re: No title
> お庭番衆は2刀流かつ手負いのゾロにあしらわれるレベルだから戦闘よりも諜報に特化した部隊なのかも
> その分見廻組は戦闘特化だったら良いな
それもありそうですね~~!!
> その分見廻組は戦闘特化だったら良いな
それもありそうですね~~!!
>にゃんさん
> パッと見 真ん中の人
> きんえもんのドフラミンゴの変装してたのに似てると思いました
ドフラえもん!笑
なーんか、違和感のあるキャラなんですよねぇ('◇')ゞ
> きんえもんのドフラミンゴの変装してたのに似てると思いました
ドフラえもん!笑
なーんか、違和感のあるキャラなんですよねぇ('◇')ゞ
>スルメさん
> センゴクがヒトヒトの実モデル”大仏”なので、見廻組の笠地蔵のようなキャラはヒトヒトの実モデル”地蔵”だったりして。
なるほど!それあるかもですね~~(*´ω`*)
> お庭番衆はやっぱり諜報とかが専門で”裏”で仕事をするCIAみたいなイメージ。とはいえ作中では処刑の時とか表立って色々やっているようにも見えますが。見廻組は”表”で仕事をする警察のイメージですね。言うなればFBI。
CIAとFBI!
イイ例え出してくれますね~!!
なるほど!それあるかもですね~~(*´ω`*)
> お庭番衆はやっぱり諜報とかが専門で”裏”で仕事をするCIAみたいなイメージ。とはいえ作中では処刑の時とか表立って色々やっているようにも見えますが。見廻組は”表”で仕事をする警察のイメージですね。言うなればFBI。
CIAとFBI!
イイ例え出してくれますね~!!
>滝さん
> 見廻組は民衆などからも人気が高く、警察みたいな「表」として動いている。
> 一方お庭番衆は「裏」の仕事、つまりオロチ直々の命令とかを受けてるって感じですよね。
なるほど!
そんなイメージありますね(*'▽')
> 一方お庭番衆は「裏」の仕事、つまりオロチ直々の命令とかを受けてるって感じですよね。
なるほど!
そんなイメージありますね(*'▽')
>zebraさん
> 「御庭番衆」は元々 光月家に使える忍者集団でした。それがオロチに使える道を選んだのでした。
> しかし「見廻り組」は 元々 オロチ直々の古参集団なのではないでしょうか?
でもオロチ直々の古参集団があんなに人気あるかな~?という疑問も。笑
No title
「見廻組の侍たち」と「(御庭番衆の)忍者たち」ではないでしょうか。
元ネタ的に侍の組織、忍者の組織と別れているのでは。
元ネタ的に侍の組織、忍者の組織と別れているのでは。
No title
見廻組と言えば佐々木只三郎ですね
怪人・清河八郎を暗殺しましたし
龍馬と中岡慎太の暗殺の主犯とも考えられています
左利きで小太刀の使い手とのことでした
暗殺にはうってつけですよね
彼は鳥羽・伏見の戦いで銃弾を浴びてその後苦しんで死にますが
皮肉なことにもし龍馬を暗殺していなかったら鳥羽・伏見の戦いは生起していなかった可能性があります
そしたら死ななくて済んだかもしれません
オマージュキャラが出ればいいんですが
怪人・清河八郎を暗殺しましたし
龍馬と中岡慎太の暗殺の主犯とも考えられています
左利きで小太刀の使い手とのことでした
暗殺にはうってつけですよね
彼は鳥羽・伏見の戦いで銃弾を浴びてその後苦しんで死にますが
皮肉なことにもし龍馬を暗殺していなかったら鳥羽・伏見の戦いは生起していなかった可能性があります
そしたら死ななくて済んだかもしれません
オマージュキャラが出ればいいんですが
見廻組の面々は見るからにやっつけ仕事(パパッとデザインされたキャラ)だと感じました。
見廻組のネーミングに新撰組の羽織からして作者先生の思い入れ(キャラの深掘り)も薄そうです。
よって、見廻組の活躍場面は特に無いと予想しています。
見廻組のネーミングに新撰組の羽織からして作者先生の思い入れ(キャラの深掘り)も薄そうです。
よって、見廻組の活躍場面は特に無いと予想しています。
こっちの世界では、
○御庭番衆= 8代将軍徳川吉宗が設けた(江戸中期)。
○見廻組= 幕府により京都で設立(江戸末期)
というふうになっています。
御庭番衆は将軍直々の命を受けて諜報活動を行う、見廻組は幕府から任命された役人が指揮をとり反幕を取り締まる警察活動をしていた、という大きな違いがあります。また、見廻組は京都の御所や二条城など朝廷に近い場所で仕事をしていました。
なので、現在のワノ国でも
○御庭番衆→オロチに一番近く、彼が直々に命を出し、それに従う。スパイ的な存在
○見廻組→オロチたちの意向に従いながらも、ある程度独自に指揮をとって隊を動かす。警察や軍隊のように直で戦える存在
といった感じかなと思います。
ただ、ワノ国に朝廷・天子にあたる存在がないので、そこだけ引っかかります。
まだ、農民・町民出身で、歓楽街などで取り締まっていた新撰組が出てきていないですし......
もしかすると見廻組を登場させたことで、将軍とはまた違う、朝廷・天子のようなものが存在している(カイドウ?天竜人?)というのを示唆しているのかもしれません。
○御庭番衆= 8代将軍徳川吉宗が設けた(江戸中期)。
○見廻組= 幕府により京都で設立(江戸末期)
というふうになっています。
御庭番衆は将軍直々の命を受けて諜報活動を行う、見廻組は幕府から任命された役人が指揮をとり反幕を取り締まる警察活動をしていた、という大きな違いがあります。また、見廻組は京都の御所や二条城など朝廷に近い場所で仕事をしていました。
なので、現在のワノ国でも
○御庭番衆→オロチに一番近く、彼が直々に命を出し、それに従う。スパイ的な存在
○見廻組→オロチたちの意向に従いながらも、ある程度独自に指揮をとって隊を動かす。警察や軍隊のように直で戦える存在
といった感じかなと思います。
ただ、ワノ国に朝廷・天子にあたる存在がないので、そこだけ引っかかります。
まだ、農民・町民出身で、歓楽街などで取り締まっていた新撰組が出てきていないですし......
もしかすると見廻組を登場させたことで、将軍とはまた違う、朝廷・天子のようなものが存在している(カイドウ?天竜人?)というのを示唆しているのかもしれません。
全く違う話になります。笑
キングが何の種族より、ビッグマムの手にしてない種族はキングの種族、巨人族はわかったとして、それ以外の歴史に関わる種族となるとDの一族になんらかの関わりがありそうな感じが気になりました。
それとトラファルガー・ローサイドはホーキンスが裏切る気配もありました。
そして、手配書のシノブも美人、忍者の妄想に出たシノブも美人…。まるで別人。
なんだかシノブが別人になった事を暗示してるようで裏切り者な気がしてなりません。笑
キングが何の種族より、ビッグマムの手にしてない種族はキングの種族、巨人族はわかったとして、それ以外の歴史に関わる種族となるとDの一族になんらかの関わりがありそうな感じが気になりました。
それとトラファルガー・ローサイドはホーキンスが裏切る気配もありました。
そして、手配書のシノブも美人、忍者の妄想に出たシノブも美人…。まるで別人。
なんだかシノブが別人になった事を暗示してるようで裏切り者な気がしてなりません。笑
No title
ワンピース内で例えるとCPと海兵の違いみたいな感じでですかねぇ?
片方は海賊を捕らえる正義のヒーロー 片方は汚れ仕事も請け負うダークヒーロー的な
片方は海賊を捕らえる正義のヒーロー 片方は汚れ仕事も請け負うダークヒーロー的な
No title
お庭番衆は2刀流かつ手負いのゾロにあしらわれるレベルだから戦闘よりも諜報に特化した部隊なのかも
その分見廻組は戦闘特化だったら良いな
その分見廻組は戦闘特化だったら良いな
パッと見 真ん中の人
きんえもんのドフラミンゴの変装してたのに似てると思いました
きんえもんのドフラミンゴの変装してたのに似てると思いました
No title
センゴクがヒトヒトの実モデル”大仏”なので、見廻組の笠地蔵のようなキャラはヒトヒトの実モデル”地蔵”だったりして。それにしてもオロチ側にもまだまだお庭番衆以外にもまだまだ戦えそうな人いたんですね。それと見廻組の三日月ヘルメットみたいな人物、なんか既視感あるなと思ったんですが思い出せません・・・。一番前歩いている人はジャンゴっぽさありますね(笑)。
お庭番衆はやっぱり諜報とかが専門で”裏”で仕事をするCIAみたいなイメージ。とはいえ作中では処刑の時とか表立って色々やっているようにも見えますが。見廻組は”表”で仕事をする警察のイメージですね。言うなればFBI。
お庭番衆はやっぱり諜報とかが専門で”裏”で仕事をするCIAみたいなイメージ。とはいえ作中では処刑の時とか表立って色々やっているようにも見えますが。見廻組は”表”で仕事をする警察のイメージですね。言うなればFBI。
見廻組は民衆などからも人気が高く、警察みたいな「表」として動いている。
一方お庭番衆は「裏」の仕事、つまりオロチ直々の命令とかを受けてるって感じですよね。
一方お庭番衆は「裏」の仕事、つまりオロチ直々の命令とかを受けてるって感じですよね。
>かんりにんさん
同じボスの元で構成された組織でも やっぱり ライバル意識があるので反目するんでしょうね。
現実の見廻組と新選組も同じ組織でありながら部署が違えばライバル同士。
>他に明確な違いはあるのかな?
ならば「お庭番衆」と「見廻組」
「御庭番衆」は元々 光月家に使える忍者集団でした。それがオロチに使える道を選んだのでした。
しかし「見廻り組」は 元々 オロチ直々の古参集団なのではないでしょうか?
見廻り組からしてみれば
「けっ、元は光月の犬だったくせに うまくオロチ様に取り入りやがって・・・どうせいつか裏切るつもりなんだろう・・・我らの力の違いを御庭番の連中にみせてやるからな」
こんなふうに 途中から鞍替えした者たちって けっこう 元々古参だった者たちからすれば信用してないんですよ。
それを百獣海賊団の真打に置き換えても 新参のドレークやホーキンス
百獣海賊団古参系のページワンやホールデムとも 表向きは協力し合っても実際は反目してる可能性だってありえますよね。
現実の見廻組と新選組も同じ組織でありながら部署が違えばライバル同士。
>他に明確な違いはあるのかな?
ならば「お庭番衆」と「見廻組」
「御庭番衆」は元々 光月家に使える忍者集団でした。それがオロチに使える道を選んだのでした。
しかし「見廻り組」は 元々 オロチ直々の古参集団なのではないでしょうか?
見廻り組からしてみれば
「けっ、元は光月の犬だったくせに うまくオロチ様に取り入りやがって・・・どうせいつか裏切るつもりなんだろう・・・我らの力の違いを御庭番の連中にみせてやるからな」
こんなふうに 途中から鞍替えした者たちって けっこう 元々古参だった者たちからすれば信用してないんですよ。
それを百獣海賊団の真打に置き換えても 新参のドレークやホーキンス
百獣海賊団古参系のページワンやホールデムとも 表向きは協力し合っても実際は反目してる可能性だってありえますよね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]