コメント
No title
世界が1つに見える場所
月から見た地球とか
それなら笑い話になりそう。
月から見た地球とか
それなら笑い話になりそう。
ラフテルは地底や異次元空間にある可能性はないですかね?
石版全部集めて浮かび上がったラフテルの場所が海上にあるとは限りませんよね?
空や地底、異次元空間など、説明しても笑い話(laugh tale)になりかねない場所にあると考えてます。
石版全部集めて浮かび上がったラフテルの場所が海上にあるとは限りませんよね?
空や地底、異次元空間など、説明しても笑い話(laugh tale)になりかねない場所にあると考えてます。
No title
人それぞれ感じ方が違うお宝でしょうかね
「仲間がいるよ」ってオチかなと
スタンピードの玄人好みの仕掛けってこのラフテルの綴りの事なのかな
「仲間がいるよ」ってオチかなと
スタンピードの玄人好みの仕掛けってこのラフテルの綴りの事なのかな
白ひげの言う「ロジャーが待ってる男」でないと到達しても話にならないとか?
とんだ笑い話になってしまう?
とんだ笑い話になってしまう?
No title
ビンクスの酒がポーネグリフお届け隊のテーマソングだったとしたら、その時から目的地の名前は「laugh tale(笑い話)」。その目的地は”D”以外の者が辿り着いても、着くタイミングを外しても全くの”骨折り損のくたびれ儲け”→(笑い話)にもなんね~よ・・・的な。
Re: No title
> 綴じゃ「ザワつく仕掛け」ってほどじゃないかなー
> 指針の向き?
指針の向きでは流石に何のヒントにもならん気が('Д')
> 指針の向き?
指針の向きでは流石に何のヒントにもならん気が('Д')
>ぼんさん
> 先ほどのコメント一つ間違えてました。すいません!
> ・ルフィの故郷フーシャ村、ロジャーの故郷
> と書きたかったです。
・ルフィの故郷フーシャ村
・ロジャーの故郷ローグタウン
ですかね(^^)/
> ・ルフィの故郷フーシャ村、ロジャーの故郷
> と書きたかったです。
・ルフィの故郷フーシャ村
・ロジャーの故郷ローグタウン
ですかね(^^)/
>ぼんさん
> ラフテルって実は東の海にある島なのではって思いました。
ふ~む。東の海なら磁気の狂いがないんでエターナルポースじゃなくても地図に記しとけばいい気がするんですよね~
でも、意外性でいったらあるかも(*'▽')
No title
綴じゃ「ザワつく仕掛け」ってほどじゃないかなー
指針の向き?
指針の向き?
コメント訂正
先ほどのコメント一つ間違えてました。すいません!
・ルフィの故郷フーシャ村、ロジャーの故郷
と書きたかったです。
・ルフィの故郷フーシャ村、ロジャーの故郷
と書きたかったです。
昨日観てきましたー!もう最高でしたね♪
ラフテルって実は東の海にある島なのではって思いました。
ロジャーの故郷にまさかのラフテルで灯台もと暗し。こんなに近くにあったのかってなればそれこそ笑い話でラフテルと名付けた。
何かと東の海がキーポイントになってる気がします。
・ルフィ、ロジャーの故郷フーシャ村
・シャンクス達が長いこと拠点にしてた
・始まりと終わりの場所ローグタウン
・サボの故郷ゴア王国
・ゾロの故郷(ワノ国の子孫)シモツキ村
・金獅子のときも東の海が強調されてた
最後にまた東の海に戻ってくるのならルフィとラブーンの約束を守り、ブルックにも会わせてあげることができます。
それにワンピース最後の大宴会も麦わらの一味の始まりの場所でやれるのなら最高ですよね。
ラフテルって実は東の海にある島なのではって思いました。
ロジャーの故郷にまさかのラフテルで灯台もと暗し。こんなに近くにあったのかってなればそれこそ笑い話でラフテルと名付けた。
何かと東の海がキーポイントになってる気がします。
・ルフィ、ロジャーの故郷フーシャ村
・シャンクス達が長いこと拠点にしてた
・始まりと終わりの場所ローグタウン
・サボの故郷ゴア王国
・ゾロの故郷(ワノ国の子孫)シモツキ村
・金獅子のときも東の海が強調されてた
最後にまた東の海に戻ってくるのならルフィとラブーンの約束を守り、ブルックにも会わせてあげることができます。
それにワンピース最後の大宴会も麦わらの一味の始まりの場所でやれるのなら最高ですよね。
>けーこーとーさん
> 「笑い話」と聞いて、ジャヤで空島について尋ねて笑われたのを思い出しました。ロジャーがグランドライン最後の島(現ラフテル)に到達するまで、そんな島が実在するなんて誰も信じていなかったのではないでしょうか。グランドラインに最後の島が存在することなど当時は笑い話で、いつしかその島自体が「笑い話(laugh tale)」と呼ばれるようになった、というのはどうでしょう?つまり誰もが信じようとしないほど、ラフテルへの行き方は特別なのではないでしょうか?
いいですね(*'▽')
遥か過去を振り返ったら、そんなエピソードもあったりするかもですよね!
いいですね(*'▽')
遥か過去を振り返ったら、そんなエピソードもあったりするかもですよね!
>らふ☆てるさん
> スマイルとラフテルの謎、どこかしら何かしらの伏線になっている、というのは考えすぎでしょうか。
今の所、繋がりは分からないですが、どこから何に繋がるかわからないのがONE PIECEですからねぇ(*´ω`*)
Re: タイトルなし
> 「こんなもの(ログポース)に頼る奴に手に入れられるお宝じゃない」というセリフが重要な気がします。
> ログポースでラフテルの位置自体を知る事は可能。
> しかしラフテルに上陸する、あるいはワンピースを入手するには何らかの資格が必要と言うことでしょうか。
> ラフテルが単なる一つの島なら20年の間に世界政府や四皇が発見してそうなものですし。
そのセリフを額面通り受け取るとそうなんですが、
偉大な秘宝を手に入れる事に対する「気概」の部分を言ってる可能性もあるのかな?と。
> ログポースでラフテルの位置自体を知る事は可能。
> しかしラフテルに上陸する、あるいはワンピースを入手するには何らかの資格が必要と言うことでしょうか。
> ラフテルが単なる一つの島なら20年の間に世界政府や四皇が発見してそうなものですし。
そのセリフを額面通り受け取るとそうなんですが、
偉大な秘宝を手に入れる事に対する「気概」の部分を言ってる可能性もあるのかな?と。
「笑い話」と聞いて、ジャヤで空島について尋ねて笑われたのを思い出しました。ロジャーがグランドライン最後の島(現ラフテル)に到達するまで、そんな島が実在するなんて誰も信じていなかったのではないでしょうか。
グランドラインに最後の島が存在することなど当時は笑い話で、いつしかその島自体が「笑い話(laugh tale)」と呼ばれるようになった、というのはどうでしょう?
つまり誰もが信じようとしないほど、ラフテルへの行き方は特別なのではないでしょうか?
グランドラインに最後の島が存在することなど当時は笑い話で、いつしかその島自体が「笑い話(laugh tale)」と呼ばれるようになった、というのはどうでしょう?
つまり誰もが信じようとしないほど、ラフテルへの行き方は特別なのではないでしょうか?
>Neigeさん
> laugh tale… とな…
> 我々の考察もいずれは笑い話に… (予想だにしない展開等で)
我々のたいがいの考察は、当たり前の様に笑い話になるでしょうねぇ(*_*)笑
>Nさん
> 世界政府が執拗に海賊王の関係者を拘束しているのにも関わらず、ラフテルを見たはずの二人は放置しているのか。レイリーは単純に強いので捕まえることが不可能だとしても、クロッカスはただの船医のはず。なのに、堂々とグランドラインの入り口の灯台守をしている。それを、放置しているのはおかしな話だ。
クロッカスに関してはクルーだとバレていない可能性も?
いや、それは流石にキビしいか…笑
>Nさん
> ラフテルやログの終わりに待つ島は他者を寄せ付けない特殊な警備システムでも組まれているのだろうか。
謎ですよね~~(*_*)
空や水中、雲の中や海底洞窟の中とか…う~む。
Re: タイトルなし
> 誰も辿り着けない幻の場所だから笑い話って感じですかねー、そうだとすると何処にあるのだろう海中も空も既出だし
4つのロードポーネグリフを読み解けば「浮かび上がる」と言われてたのが気になります(^^)/
4つのロードポーネグリフを読み解けば「浮かび上がる」と言われてたのが気になります(^^)/
No title
確かに「D」はスマイルの口に似てますね。
ロジャーもルフィもみんな笑うとDの形の口になりますし。
であれば、和の国のスマイルの実験で「笑うことしかできない」副作用というのと繋がっている気もします。
スマイルとラフテルの謎、どこかしら何かしらの伏線になっている、というのは考えすぎでしょうか。
ロジャーもルフィもみんな笑うとDの形の口になりますし。
であれば、和の国のスマイルの実験で「笑うことしかできない」副作用というのと繋がっている気もします。
スマイルとラフテルの謎、どこかしら何かしらの伏線になっている、というのは考えすぎでしょうか。
「こんなもの(ログポース)に頼る奴に手に入れられるお宝じゃない」というセリフが重要な気がします。
ログポースでラフテルの位置自体を知る事は可能。
しかしラフテルに上陸する、あるいはワンピースを入手するには何らかの資格が必要と言うことでしょうか。
ラフテルが単なる一つの島なら20年の間に世界政府や四皇が発見してそうなものですし。
ログポースでラフテルの位置自体を知る事は可能。
しかしラフテルに上陸する、あるいはワンピースを入手するには何らかの資格が必要と言うことでしょうか。
ラフテルが単なる一つの島なら20年の間に世界政府や四皇が発見してそうなものですし。
laugh tale… とな…
我々の考察もいずれは笑い話に… (予想だにしない展開等で)
尾田っちならあり得る…!
我々の考察もいずれは笑い話に… (予想だにしない展開等で)
尾田っちならあり得る…!
No title
追記になります。
ラフテル関係で気になるのは、レイリーやクロッカスの存在。
映画のラストでも影でしたがクロッカスはあの場にいたようです。もちろん、副船長であるレイリーもいたはずです。
世界政府が執拗に海賊王の関係者を拘束しているのにも関わらず、ラフテルを見たはずの二人は放置しているのか。レイリーは単純に強いので捕まえることが不可能だとしても、クロッカスはただの船医のはず。なのに、堂々とグランドラインの入り口の灯台守をしている。それを、放置しているのはおかしな話だ。
情報がなかったのか。それとも、放置しても問題がない理由でもあるのだろうか。
ラフテル関係で気になるのは、レイリーやクロッカスの存在。
映画のラストでも影でしたがクロッカスはあの場にいたようです。もちろん、副船長であるレイリーもいたはずです。
世界政府が執拗に海賊王の関係者を拘束しているのにも関わらず、ラフテルを見たはずの二人は放置しているのか。レイリーは単純に強いので捕まえることが不可能だとしても、クロッカスはただの船医のはず。なのに、堂々とグランドラインの入り口の灯台守をしている。それを、放置しているのはおかしな話だ。
情報がなかったのか。それとも、放置しても問題がない理由でもあるのだろうか。
No title
ラフテルとログを辿ると辿り着ける場所。
最大の謎は、世界政府は世界を征服後も何故、それらの島に行き着けないでいるのか。世界を制圧したのならば、それらの島に行くのは容易なはず。ましてや、仮説にあるようにイムの正体が月の民だとしたら、空からでも探し出すことはできる。
それらができないということは、ラフテルやログの終わりに待つ島は他者を寄せ付けない特殊な警備システムでも組まれているのだろうか。
最大の謎は、世界政府は世界を征服後も何故、それらの島に行き着けないでいるのか。世界を制圧したのならば、それらの島に行くのは容易なはず。ましてや、仮説にあるようにイムの正体が月の民だとしたら、空からでも探し出すことはできる。
それらができないということは、ラフテルやログの終わりに待つ島は他者を寄せ付けない特殊な警備システムでも組まれているのだろうか。
誰も辿り着けない幻の場所だから笑い話って感じですかねー、そうだとすると何処にあるのだろう海中も空も既出だし
Re: タイトルなし
> 英語が苦手で、ラフテルのlaughがローグタウンのrogueに見えました( ;´Д`)
ちょっと、もう一度映画観に行ってきやす!!
ちょっと、もう一度映画観に行ってきやす!!
Re: No title
> 今までラフテルが「巨大な王国」の名前ではないかというのが有力な説でしたけど、今回の情報でちょっと微妙になったかもしれませんね。ただ、王国の人々が一種のユーモアあるいは思想を込めて自分たちの国に「笑い話」と名付けたのかもしれませんけど。
ある巨大な王国が、仮に「Dの王国」なのであれば「笑い」ってのはその象徴な気がしますな…
処刑時に笑ったルフィやロジャー…
「D」は笑った口を横にした図だったり??
ある巨大な王国が、仮に「Dの王国」なのであれば「笑い」ってのはその象徴な気がしますな…
処刑時に笑ったルフィやロジャー…
「D」は笑った口を横にした図だったり??
英語が苦手で、ラフテルのlaughがローグタウンのrogueに見えました( ;´Д`)
No title
今までラフテルが「巨大な王国」の名前ではないかというのが有力な説でしたけど、今回の情報でちょっと微妙になったかもしれませんね。
ただ、王国の人々が一種のユーモアあるいは思想を込めて自分たちの国に「笑い話」と名付けたのかもしれませんけど。
ただ、王国の人々が一種のユーモアあるいは思想を込めて自分たちの国に「笑い話」と名付けたのかもしれませんけど。
Re: No title
> ラフテルに上陸したレイリーの「我々と同じ答えになるとは限らない」という発言を考慮すると、もしかしたらレイリー達にとっては単なる「笑い話」にしかならなかったのかもしれないですね。苦難を乗り越えてきた先にあったのがこんなもの!?みたいな。あるいは、ラフテルに到着して価値観を変化させるような事件が起きて自分たちの愚かさを痛感したのかも。
だからこそ、ラフテルをもじって「Laughtale(笑い話)」と綴った?
面白いかも~~
だからこそ、ラフテルをもじって「Laughtale(笑い話)」と綴った?
面白いかも~~
>ギガデインさん
> ビンクスの酒の5番目の歌と光月トキの予言も少し被るところがある気がします。
今日か明日かと 宵の夢
手をふる影に もう会えないよ
↑この部分ですかね?
待つ20年間に被りますかね(^^)
今日か明日かと 宵の夢
手をふる影に もう会えないよ
↑この部分ですかね?
待つ20年間に被りますかね(^^)
>monakaさん
> 海賊では一度行けば帰ってこれない場所
> エニエスロビーやインペルダウンだったら笑い話ってのはしっくりくるかなぁなんて
ふ~む、海賊にとってエニエスやインペルは笑える場所ではないのでは??
> エニエスロビーやインペルダウンだったら笑い話ってのはしっくりくるかなぁなんて
ふ~む、海賊にとってエニエスやインペルは笑える場所ではないのでは??
>空水さん
> そのラフテルの笑い話は明るい意味で考えたいです。
ぼくはその方向で考えてます(^^)/
いまの所、CN「スルメ」さんの説が気に入ってます!
ぼくはその方向で考えてます(^^)/
いまの所、CN「スルメ」さんの説が気に入ってます!
>スルメさん
> ロジャーの時代よりずっと前、それこそビンクスの酒が作曲されたとき、誰も見たことのない幻の島がグランドラインの最後にあるという噂から「笑い話」=「Laugh tale」という名前がついたのかな~と妄想してみました。
良いですね、コレ(*'▽')
空島の件とも重なるし、めっちゃありそう!!
良いですね、コレ(*'▽')
空島の件とも重なるし、めっちゃありそう!!
>あさん
> 過去記事も拝見しましたが、個人的にマリージョアの国宝=ワンピースなのかな?と思ったりします。
> 確か作中内ではワンピースがラフテルに存在する。ロジャーが手に入れた。と明言まではされて無かったと思うんですよね…ワンピースの重要な手掛かりとなるものがラフテルにあり、その後マリージョアに向かい世界政府と戦争…?かなぁと。
マリージョアの国宝はまた謎の多いモノですよね~(^^)/
個人的にはあれが「ワンピース」だとは思わないですが、あれはあれで何の意味を果たすものなのか…う~ん、謎だ。笑
>ゆーとさん
> 英語でのスペルの意味と単に日本語で書かれた意味であるラフテルにどのような関係があるか?ですね。英語のスペルには意味がありますが日本語のラフテルでは島?場所?の名前・固有名詞としか捉えられないので。
島や場所の名前としか捉えないのであれば、これまでどおり「RAFTEL」で良かった気がしますが、そうではなく「Laughtale」と書かれた事には何か意味があるのかな?と。
島や場所の名前としか捉えないのであれば、これまでどおり「RAFTEL」で良かった気がしますが、そうではなく「Laughtale」と書かれた事には何か意味があるのかな?と。
>NANA氏さん
> ラフテルのパチモンだったりしてね…
この文字を刻んだのがロジャー達でなければその可能性もあるかもですが、他の誰でもないロジャー海賊団のメンバーが書いたモノなんでパチモンではなさそうです。
まぁ、文字だけちょっと遊び心で「Laugh tale」と書いた可能性はありますが(^^)
この文字を刻んだのがロジャー達でなければその可能性もあるかもですが、他の誰でもないロジャー海賊団のメンバーが書いたモノなんでパチモンではなさそうです。
まぁ、文字だけちょっと遊び心で「Laugh tale」と書いた可能性はありますが(^^)
特に考察とかじゃないけど、ワンピースはモノとかでなく、ラプラスの箱(ガンダムUC)みたいな情報なのかな?
展開似てきたなーと
展開似てきたなーと
英語の意味が重要か日本語のラフテルは単なる固有名詞なのか?って事になりますが、ちょっと切り口を変えて考えると、ビンクスの酒の最後の歌詞でもある「笑い話」=「わらいばなし」になりますが漢字を分解すると「わらい」と「はなし」になります、笑。つまり「わらいはなし」またまた漢字に変えると「笑いは無し」。すなわち、笑いではない(笑い事ではない)と言うふうにもとれないこともないこともあるかもしれない(歯切れワル~笑)。歌詞の最後の一行は、何とかなし?果てなし、笑い話、(だったかな?)になっていて「なし」の韻を踏んでいることから、笑い話の意味も実は「なし」が重要だったりして。無理矢理の余興的こじつけ考察でした、笑。
No title
ラフテルに上陸したレイリーの「我々と同じ答えになるとは限らない」という発言を考慮すると、もしかしたらレイリー達にとっては単なる「笑い話」にしかならなかったのかもしれないですね。
苦難を乗り越えてきた先にあったのがこんなもの!?みたいな。
あるいは、ラフテルに到着して価値観を変化させるような事件が起きて自分たちの愚かさを痛感したのかも。
苦難を乗り越えてきた先にあったのがこんなもの!?みたいな。
あるいは、ラフテルに到着して価値観を変化させるような事件が起きて自分たちの愚かさを痛感したのかも。
ビンクスの酒の5番目の歌と光月トキの予言も少し被るところがある気がします。
No title
海賊では一度行けば帰ってこれない場所
エニエスロビーやインペルダウンだったら笑い話ってのはしっくりくるかなぁなんて
エニエスロビーやインペルダウンだったら笑い話ってのはしっくりくるかなぁなんて
No title
そのラフテルの笑い話は明るい意味で考えたいです。
インタビューでの尾田先生曰く「最後も大宴会」ということなので、その楽しい余興という意味で考えたいです。
いずれにせよルフィたちには笑顔(明るく笑って)でラフテルに上陸してもらいたいところです。
インタビューでの尾田先生曰く「最後も大宴会」ということなので、その楽しい余興という意味で考えたいです。
いずれにせよルフィたちには笑顔(明るく笑って)でラフテルに上陸してもらいたいところです。
No title
ロジャーの時代よりずっと前、それこそビンクスの酒が作曲されたとき、誰も見たことのない幻の島がグランドラインの最後にあるという噂から「笑い話」=「Laugh tale」という名前がついたのかな~と妄想してみました。ルフィ達が空島に行く時も、酒場にいた誰もが空島の存在を信じずバカにして笑っていたので、そんな状況が大昔にもあったのかなと。
No title
>管理人さん
お返事ありがとうございます。
過去記事も拝見しましたが、個人的にマリージョアの国宝=ワンピースなのかな?と思ったりします。
(ここでのワンピースはロジャーの言う物であって、作品全体
としては自由な世界そのものだと予想してますが)
確か作中内ではワンピースがラフテルに存在する。ロジャーが手に入れた。と明言まではされて無かったと思うんですよね…
ワンピースの重要な手掛かりとなるものがラフテルにあり、その後マリージョアに向かい世界政府と戦争…?かなぁと。
主人公不在のまま革命軍達によって政府が打倒されるのは考えにくいですし、かと言って大切な人の命が関わる等の余程な理由が無い限りルフィが冒険を中断して聖地に向かい、政府と直接戦うって展開にならない気がしますし
お返事ありがとうございます。
過去記事も拝見しましたが、個人的にマリージョアの国宝=ワンピースなのかな?と思ったりします。
(ここでのワンピースはロジャーの言う物であって、作品全体
としては自由な世界そのものだと予想してますが)
確か作中内ではワンピースがラフテルに存在する。ロジャーが手に入れた。と明言まではされて無かったと思うんですよね…
ワンピースの重要な手掛かりとなるものがラフテルにあり、その後マリージョアに向かい世界政府と戦争…?かなぁと。
主人公不在のまま革命軍達によって政府が打倒されるのは考えにくいですし、かと言って大切な人の命が関わる等の余程な理由が無い限りルフィが冒険を中断して聖地に向かい、政府と直接戦うって展開にならない気がしますし
かんりにんさん
なるほど~。それなら、考察の価値が大アリですね。さすが、かんりにんさん~‼着眼点が冴えています‼英語でのスペルの意味と単に日本語で書かれた意味であるラフテルにどのような関係があるか?ですね。英語のスペルには意味がありますが日本語のラフテルでは島?場所?の名前・固有名詞としか捉えられないので。
ラフテルのパチモンだったりしてね…
>ゆーとさん
> 英語圏で出版されているコミックスでラフテルをどのように英訳していたのか?ですね。
たぶんこれまでは「RAFTEL」と表記されてたと思います~!
たぶんこれまでは「RAFTEL」と表記されてたと思います~!
Re: LAUGH TALE
> 因みにLAUGH TALEであって、LAUGHTALEではないんですよね?
あ~記憶が定かじゃないんです('Д')
明確に「LAUGH」と「TALE」が分かれていたかどうかは…
Re: タイトルなし
> ロジャーの作り話で、架空のような島?
> 或いは何年か後に振り返った時に、苦難続きだったな~と笑い話ができるような…w
後者が良いですね(*´ω`*)
> 或いは何年か後に振り返った時に、苦難続きだったな~と笑い話ができるような…w
後者が良いですね(*´ω`*)
Re: No title
> 「laugh tale(笑い話)」誰にとっての笑い話かってことで・・・
そうなんですよね。
もしその通りの意味であるなら、誰が名付けたのか…
そうなんですよね。
もしその通りの意味であるなら、誰が名付けたのか…
>ワンピース好きマンさん
> ワンピースは酒というワード重要なのはみんな考察してますがこれといってないですもんね、、
> 個人的に最初シャンクスが山賊に酒をかけられても笑ってたエピソードとかが絡んできたら面白いですけどね、、裏設定とかでもいいので
海賊と酒ってのは結構結びつきが強そうですもんね(*'▽')
第一話のエピソードが何かしらに絡めば面白いですねぇ!
> 個人的に最初シャンクスが山賊に酒をかけられても笑ってたエピソードとかが絡んできたら面白いですけどね、、裏設定とかでもいいので
海賊と酒ってのは結構結びつきが強そうですもんね(*'▽')
第一話のエピソードが何かしらに絡めば面白いですねぇ!
>ぜとさん
> taleは「作り話、うわさ話、ウソ」…
> ワンピースは実在するけど、ラフテルは実在しない…とか?もしくは実体がない?
でも「ラフテル」も存在してると確定しちゃったんですよね。
映画に出て来たあのアイテムのお陰で…('Д')
本物であれば、ですけど。
> ワンピースは実在するけど、ラフテルは実在しない…とか?もしくは実体がない?
でも「ラフテル」も存在してると確定しちゃったんですよね。
映画に出て来たあのアイテムのお陰で…('Д')
本物であれば、ですけど。
>キャベツさん
> 実は宝なんて無くて全て笑い話っておちですか?でも宝は存在するってどこかのSBSで尾田先生おっしゃってたんですよね?ロジャーが残した宝と海賊王って別物な気がします。ルフィーって宝自体ににこだわる質ではないと思うし、その宝を見つけてこそ海賊王の資質があるとか、そんな感じですかね?
なにかしらの宝は存在します!(*'▽')
それとは別に世界の秘密も知ると思います。
では「笑い話」とはどういう意味なのか…って感じで堂々巡りになっちゃいますね。笑
> もう一度スタンピード観に行きたいなぁ
> 音が色んな所から出てきて、いちいちビックリした💦映画館で映画なんて多分15年ぶりくらいだし、最近の映画館て快適で席もふわふわでびっくりしました。
行きましょう(^^)
ぼくは来週にでも行っちゃうと思います!
なにかしらの宝は存在します!(*'▽')
それとは別に世界の秘密も知ると思います。
では「笑い話」とはどういう意味なのか…って感じで堂々巡りになっちゃいますね。笑
> もう一度スタンピード観に行きたいなぁ
> 音が色んな所から出てきて、いちいちビックリした💦映画館で映画なんて多分15年ぶりくらいだし、最近の映画館て快適で席もふわふわでびっくりしました。
行きましょう(^^)
ぼくは来週にでも行っちゃうと思います!
Re: タイトルなし
> 時代はスマイル!!
> これか!
まさに時代はSMILEやで…('Д')
ドフラさんの先見の明!!
> これか!
まさに時代はSMILEやで…('Д')
ドフラさんの先見の明!!
>zipさん
> 全部英語詩にしたら何かわかることとかあるのだろうか?
> 章の締めに宴を入れるのが作品の特徴で宴の時はみんな笑ってるから終着点のラフテルも笑いを入れたとか?
物語の最後も「宴」をするというのは確定ですからね(*'▽')
[尾田栄一郎インタビュー] 物語は8割、仲間は9人、ラストは大宴会
https://onepiece-log.com/blog-entry-706.html
> 章の締めに宴を入れるのが作品の特徴で宴の時はみんな笑ってるから終着点のラフテルも笑いを入れたとか?
物語の最後も「宴」をするというのは確定ですからね(*'▽')
[尾田栄一郎インタビュー] 物語は8割、仲間は9人、ラストは大宴会
https://onepiece-log.com/blog-entry-706.html
>大次郎さん
> 一応ワンピースについてはロジャーの口から24年前に、白ひげの口から2年前に出ただけなので、いつから存在するかというのは明確にされていないんですよね......。
元々はロジャーの宝を「ワンピース」と呼んでいた気がしますが…
いつしか「世界がひっくり返るモノ」という事になってる気がします('◇')ゞ
ラフテルには一体何があるんだろ??
> ワンピースで笑うというと、
> ○ 処刑台のロジャー、ルフィ
> ○ エースやベルメール、コラさんなどの最期の笑顔
> ○ Smile
> ○ ジョイボーイ?Joy Boy?
> ○ ビンクスの酒の歌詞
> ○ 登場人物の笑顔が最高に良い(これは尾田さんはかなり意識していらっしゃるのではないかと思います)
色々な笑いがありますね~(*'▽')
>遊び人Exさん
> 全て英語に変換したら謎が解けたりするんですかね。
ビンクスの酒を、ですかね?
ビンクスの酒を、ですかね?
>あさん
> 一つ前の記事に載っていたロジャー達がラフテルに上陸した直後のラフ絵を見ると、皆が大笑いしてる様子が描かれてましたよね?もしかするとラフテル自体は何の変哲も無い島で特に宝は無く(ガイモンの宝箱同様)期待して最果ての地まで足を運んだのに何もねえwってやり取りの直後、クルー達が顔を見合わせ大笑いしてる様子だったのでは…?勿論それで終わる訳もなく、そこにある何かがキッカケで世界の秘密を知る事に繋がったり
ガイモンのいた珍獣島は、何か物語に関わる気がしますよね~
でも仰る通り何もないというだけでは無さそうですよね~('Д')
ガイモンのいた珍獣島は、何か物語に関わる気がしますよね~
でも仰る通り何もないというだけでは無さそうですよね~('Д')
>Rさん
> ルフィにしろロジャーにしろ死に際に笑ったっていうのはなんか関係してるんですかね
良いですねぇ!
“D”も笑った口元を横にしたように見えますよね(*'▽')
Re: タイトルなし
> 果てしない 行くあてもない ラフテル
唄の方に当てはめるとそうなるんですよね(*'▽')
他にも唄に当てはめることの出来る単語があれば…!!
唄の方に当てはめるとそうなるんですよね(*'▽')
他にも唄に当てはめることの出来る単語があれば…!!
英語圏で出版されているコミックスでラフテルをどのように英訳していたのか?ですね。英語圏では以前からこのスペルが用いられていたとするならば、このスペルを訳しアレコレ言ってるのは、日本を初めとする英語圏以外の言語で書かれているワンピースのファンだけなのかも。
LAUGH TALE
「笑い話」ということは、ラフテルは楽しげな島だったりするのでしょうか。それとも、ローグタウンで始まったルフィの伝説が、後の歴史に、海賊王の楽しげな冒険記(笑い話)として語られるという暗示だったり、或いは真の歴史の本文をラフテルで完成させると「真実」が解き明かされるが、それは後に世界政府と名乗る連合軍が「ある巨大な王国」を討ち滅ぼしたという、政府にとっての笑い話として甦るのか、それはわかりませんが、何れにしても、やっとラフテルの公式スペルが公開されて、嬉しい限りです
因みにLAUGH TALEであって、LAUGHTALEではないんですよね?
因みにLAUGH TALEであって、LAUGHTALEではないんですよね?
ロジャーの作り話で、架空のような島?
或いは何年か後に振り返った時に、苦難続きだったな~と笑い話ができるような…w
或いは何年か後に振り返った時に、苦難続きだったな~と笑い話ができるような…w
No title
「laugh tale(笑い話)」誰にとっての笑い話かってことで・・・抑々このラフテルへの謎解き修行の旅技は”例の大国”の上層部が世界転覆の有資格者を育成の為に仕組んだものの様な気がしてまして・・・転覆準備O.K.側の笑いかと。
ワンピースは酒というワード重要なのはみんな考察してますがこれといってないですもんね、、
個人的に最初シャンクスが山賊に酒をかけられても笑ってたエピソードとかが絡んできたら面白いですけどね、、裏設定とかでもいいので
個人的に最初シャンクスが山賊に酒をかけられても笑ってたエピソードとかが絡んできたら面白いですけどね、、裏設定とかでもいいので
taleは「作り話、うわさ話、ウソ」…
ワンピースは実在するけど、ラフテルは実在しない…とか?もしくは実体がない?
ワンピースは実在するけど、ラフテルは実在しない…とか?もしくは実体がない?
No title
実は宝なんて無くて全て笑い話っておちですか?でも宝は存在するってどこかのSBSで尾田先生おっしゃってたんですよね?ロジャーが残した宝と海賊王って別物な気がします。ルフィーって宝自体ににこだわる質ではないと思うし、その宝を見つけてこそ海賊王の資質があるとか、そんな感じですかね?
これからテレビでGOLDだぁ楽しみ!
もう一度スタンピード観に行きたいなぁ
音が色んな所から出てきて、いちいちビックリした💦映画館で映画なんて多分15年ぶりくらいだし、最近の映画館て快適で席もふわふわでびっくりしました。
これからテレビでGOLDだぁ楽しみ!
もう一度スタンピード観に行きたいなぁ
音が色んな所から出てきて、いちいちビックリした💦映画館で映画なんて多分15年ぶりくらいだし、最近の映画館て快適で席もふわふわでびっくりしました。
時代はスマイル!!
これか!
これか!
全部英語詩にしたら何かわかることとかあるのだろうか?
章の締めに宴を入れるのが作品の特徴で宴の時はみんな笑ってるから終着点のラフテルも笑いを入れたとか?
章の締めに宴を入れるのが作品の特徴で宴の時はみんな笑ってるから終着点のラフテルも笑いを入れたとか?
やっぱり私もビンクスの酒を真っ先に思い出しました!少なくともブルックの1度目の人生の時代にはあった歌なので、その頃にはラフテルに何か存在したのでしょうか。
一応ワンピースについてはロジャーの口から24年前に、白ひげの口から2年前に出ただけなので、いつから存在するかというのは明確にされていないんですよね......。
ワンピースで笑うというと、
○ 処刑台のロジャー、ルフィ
○ エースやベルメール、コラさんなどの最期の笑顔
○ Smile
○ ジョイボーイ?Joy Boy?
○ ビンクスの酒の歌詞
○ 登場人物の笑顔が最高に良い(これは尾田さんはかなり意識していらっしゃるのではないかと思います)
ほかに笑い話というと、尾田さんは落語がお好きなので、もしかすると何かの噺のあらすじ中にヒントというか、ワンピースの話のスジや構成に似ているものがあったりしてなんて思います。
一応ワンピースについてはロジャーの口から24年前に、白ひげの口から2年前に出ただけなので、いつから存在するかというのは明確にされていないんですよね......。
ワンピースで笑うというと、
○ 処刑台のロジャー、ルフィ
○ エースやベルメール、コラさんなどの最期の笑顔
○ Smile
○ ジョイボーイ?Joy Boy?
○ ビンクスの酒の歌詞
○ 登場人物の笑顔が最高に良い(これは尾田さんはかなり意識していらっしゃるのではないかと思います)
ほかに笑い話というと、尾田さんは落語がお好きなので、もしかすると何かの噺のあらすじ中にヒントというか、ワンピースの話のスジや構成に似ているものがあったりしてなんて思います。
全て英語に変換したら謎が解けたりするんですかね。
No title
一つ前の記事に載っていたロジャー達がラフテルに上陸した直後のラフ絵を見ると、皆が大笑いしてる様子が描かれてましたよね?
もしかするとラフテル自体は何の変哲も無い島で特に宝は無く
(ガイモンの宝箱同様)期待して最果ての地まで足を運んだのに何もねえwってやり取りの直後、クルー達が顔を見合わせ
大笑いしてる様子だったのでは…?
勿論それで終わる訳もなく、そこにある何かがキッカケで世界の秘密を知る事に繋がったり、海賊の連想する一般的な宝物とは違う物=ポーネグリフ等が存在した。と考えるのが自然ですが(^^)
もしかするとラフテル自体は何の変哲も無い島で特に宝は無く
(ガイモンの宝箱同様)期待して最果ての地まで足を運んだのに何もねえwってやり取りの直後、クルー達が顔を見合わせ
大笑いしてる様子だったのでは…?
勿論それで終わる訳もなく、そこにある何かがキッカケで世界の秘密を知る事に繋がったり、海賊の連想する一般的な宝物とは違う物=ポーネグリフ等が存在した。と考えるのが自然ですが(^^)
"笑い"
ルフィにしろロジャーにしろ死に際に笑ったっていうのはなんか関係してるんですかね
ルフィにしろロジャーにしろ死に際に笑ったっていうのはなんか関係してるんですかね
果てしない
行くあてもない
ラフテル
行くあてもない
ラフテル
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]