記事一覧

隻眼?ゾロの左目に刀傷がついた経緯と理由を考える


2年間の修行期間を経て、シャボンディ諸島に再集結した“麦わらの一味”。

その間、見た目に変化があったクルーもチラホラ。

ゾロは、左目に刀傷を負い「隻眼」に変わっていた。

7127.jpg

目を一つ失う…

結構な大事だが、作中では未だにそのゾロの傷には触れられていない。

もしかしたら、このルフィとの会話の時にサラッと話してるかもしれないけど。笑

5309.jpg

今回は、このゾロの左目に傷がついた経緯・理由について考えてみたい。



その眼はもう開かない?


2年後編が開始してから一向に開く様子のないゾロの左目。

当初は、戦闘が始まった時にクワッと左目を開眼して敵をぶった斬る姿を想像してたんだけど…

それがないという事は、もうこの左目の視力は失われている?

まだ見開いて戦う程の相手に出会ってないだけ、とか??

この先も左目を開く事はないのかな…



最強の敵を前に開眼した可能性


そんなゾロの左目が、「もしや開眼してる?」と思われるシーンがあった。

第1010話“覇王色”で、カイドウと対峙し大技を繰り出した時だ。

過去最強の敵・カイドウに対し、「おれの限界」と言い技を放ったシーンにはゾロの「左目」描写が一切無かった。

9230.jpg

これはもしや「開眼」し、本気を出した証??



刀傷は誰によるもの?


そもそも、その刀傷は誰によって付けられたものなのか。

ゾロの2年間の修行の地は、クライガナ島「シッケアール王国」跡地

その土地に居たのはゾロ以外に2人と動物数十匹。

●ジュラキュール・ミホーク
●ペローナ
●ヒューマンドリル(人間のマネをして学習するヒヒ)

ヒューマンドリルについては2年前の段階で既に倒していた。

だから、ゾロの目が彼らによって傷つけられる事はなさそうだ。

ペローナも、ゾロを看病したりしてて敵対する様子はなかった。


→❶ ミホークとの修行で斬られた可能性


それを考えると、該当者はミホークに絞られる。

ミホークとの修行の最中に、その実力差ゆえに付けられたモノだろうか。

ゾロの目標は世界最強の剣士を越える事。

当然“世界最強の剣士”ミホークとの修行は、ヘッドギアをつけてスパーリングするような安全なものではなくて、本気の斬り合いになってくるだろう。

実際に斬り伏せられるかもしれないという極限の斬り合いの中でこそ、剣士として成長するんだろうし。

その中で付けられた傷ってのが一番しっくりくるかな。



→❷ 敵襲の可能性


次点として、一応敵襲の可能性もあるかな。

こんな暗くて湿気のあるような場所に来る者もそう多くはないだろうけど。

ミホークは暇つぶしでガレオン船を斬るような男だから、どこかで恨みを買っていても不思議ではないしね。笑

そんなミホークが住処にしている場所だから、敵襲もありえる?

そしてゾロの修行がてら、ミホークが「全員を倒してみろ」とかの無茶振りをして多対一の戦いに?

その戦いの中で傷が付いたという事もあったりするかもしれない。



→❸ 事故の可能性


ミホークでも敵襲でもなければ、事故の可能性も考えられる?

誰かを守るために庇った行動がその傷に繋がった、とか。

まぁ、あの中で守るべき対象は実力から言ってもペローナくらいだろうけど。



→❹ 霊的な存在の可能性


シッケアール王国は9年前まで内乱が続き、その末に滅んだ国。

そんな国だからこそ、怨念的な…?

霊的なモノが存在したりするかも。笑

ミホークに「ゴースト娘」と呼ばれるペローナもこの場所にいる事だし。

そんな怨念、幽霊的な存在がゾロの左目に傷をつけた??

まぁ、これは無さそうかな。笑



→❺ ゾロ自ら傷つけた可能性


コメント欄でのご意見の中で一番多かったのがコレ。

ゾロが自分自身で左目を傷つけたパターン。

理由として挙げられているものをまとめてみる。

・見聞色の覇気を開花させる修行過程
・目に頼り過ぎるのを止める為
・気配を感じる感覚を高める為
・五感の一つを失い他の感覚を研ぎ澄ませる為

こんな理由で、高みを目指すゾロが自らの左目を斬りつけた、と。


――5つ程可能性を考えてみた。

個人的には❶で書いたように、ミホークとの修行の可能性が一番高いかなと考えてる。

この他にも、ゾロの左目についた刀傷の理由はあるかな?

コメント

No title

ゾロはシャボンディーに一番で着いた。その際にレイリーが入れ知恵したのかも?
ちなみに私の考察は一度も当たったことはありません。

左目が開くとして、それは漫画的にはでかい見せ場なのに、後から回想で実は開いてました〜なんてことはねえべ

既出ならごめんなさい

ゾロが隻眼になった際に、真っ先にマンガ修羅の刻の柳生十兵衛を思い出しました。
わざと隻眼にして、距離感の誤差を感覚によりなくすのかなと。
自らの線もあるかなとは思いますが、ミホークの神業でうっすら傷付け、隻眼にしているのかなと。
でも、覇気の概念がその頃から一気に変容してしまい、今更距離感がどうのこうのはないのかなと傾いてますが、いつか開いて欲しいと願ってます。

No title

ゾロなら、「目一つで格段に強くなれるなら安いもんだ」って簡単に言いそうだ。
ミホークから提案されても躊躇なく自分で傷つけたと推測する。
その修行が覇気の修得だと理解してなくても。

個人的に石松を意識していると思っているで開眼すると思ってます

ゾロの目は開く信じています!
尾田先生は海賊のイメージである隻眼(眼帯付けてる)になるまでを描いているってインタビューで答えているので、隻眼になるのはルフィのはず。目にキズがあっても隻眼のキャラは出てないので、ゾロの目もきっと開くと思っています。
今は閉じてる理由はやはり修行の一環ではないでしょうか?

厳しい修行の課程を表現するためで、劇中では特に語られることない気がします。ウソップの髪が伸びてるとか他のキャラの見た目が変わったのと一緒で。

自分も見聞色を鍛えてるんだと思ってます。

刀で斬り合うって事は技を受けると致命傷しかないので、技を受けない様に得意ではない見聞色を鍛えてる。かと…

片目塞がってたら剣士としては距離感が掴めないはずなので、その時点で致命傷です。
ですので、自分で塞いだにしろ、ミホークに仕込まれたにしろ、左目は修行の一環で塞いだ!に1票ですね。

以下の説は、以前、他のブログサイトに書いた妄想爆発の想像である。、ペローナは元々シッケアール王国の姫であったが、何らかの理由により、幼少期に拐われ国外に連れ出された。ミホークは代々シッケアール王国の王に仕える騎士の出身であったが、世界一の剣士となる為に出国した経緯を持つ。シッケアール王国には悪魔的な霊が支配する地域があり、その霊たちはペローナを生け贄的儀式に必要としたことで、彼女を守る為に、ミホークとゾロが悪魔的な霊たちと闘うこととなる。結果、ミホークとゾロは見事、勝利を勝ち取ったが、ゾロはペローナを守る際に敵の攻撃を受け、片目を失うこととなった。ペローナからすれば、自分の為に負傷したゾロに対し、感謝の気持ちを態度で示したいところだが、あの性格故に憎まれ口をたたきながら、優しい一面を覗かせる接し方しかできない状態となってしまっている。つまり、ゾロが片目を負傷した理由はペローナを敵から守る為に負ったものだったのだったのだ~。この説は、以前、自分が例の予言者S氏とのやり取りの中で挑発的に意見を求められた際に出した妄想爆発の説であったのであった。チャンチャン。

>キャベツさん

> 藤虎は自ら両目を閉じたそうだけど、すごく強い。

藤虎は強いけど、目を潰したら強くなるってもんでもない気がするんですよね~

漫画ではよくある描写ですが。笑

>BINさん

> ミホークとの修行後にゾロ自身が修行つけてくれた御礼として片目を捧げたと推測します
> 敵(ミホーク)とみなした相手に言葉のみ御礼だとゾロの性格上、納得しないじゃないかと思います

何故それがお礼になるのか…('Д')

>キャベツさん


> ゾロが自分でやったというのはありそうですね。スリラーバークでくまさんに出くわした時、ルフィが受けた痛みやダメージを引き受けて、死にかけていたし。ルフィや仲間を守るために強くなろうとしているから、何でもしそう、、

強くなろうとしてるのに、自身の片目を潰すとは矛盾してる気もするんですよね~('Д')

>キーさん

> 1ですかね〜無難ですけど。自ら傷つけて修行、強敵が現れて開眼でパワーアップは他の漫画でもよく使われるので尾田先生はやらないんじゃないかな?

ぼくも普通に①かな~?と( `ー´)ノ

Re: タイトルなし

> ミホークに挑む剣士は結構いるっぽいですし敵襲かな?

それも考えられますよね~!!

Re: タイトルなし


> 魚人島で『これくらいやってもらわねーと船長交代だ』って言ってたから覇王色は持ってるはず。

その発言が、イコール「ゾロが覇王色を持ってる事」にはならないかな~とは思いますが、一理あるかも。

Re: タイトルなし

> サンジのレイドスーツ同様、パワーアップ要素だと思います。
> 今のところハンデ状態で勝てない強敵と対峙してないので。

いまはわざわざハンデを背負ってる状態って事ですかね?

う~ん。。

Re: タイトルなし


> ラストバトルで開眼が激熱展開でしょ

THE少年漫画ですな笑

No title

藤虎は自ら両目を閉じたそうだけど、すごく強い。

ゾロも色々な経験や戦いを経て、今開いてる方の目も閉じるのかな。。。

見たくないものを見ずに精神を研ぎ澄ますために。

開眼はない気がします。

レイリーも実は見えてないのでは?だからあそこまで強いのかと思います。

あれ?レス消えた??

ミホークとの修行後にゾロ自身が修行つけてくれた御礼として片目を捧げたと推測します
敵(ミホーク)とみなした相手に言葉のみ御礼だとゾロの性格上、納得しないじゃないかと思います

2年後に再集結した麦むら一味の誰1人として突っ込まないし、連載復帰した初版ジャンプの表紙では左右逆に傷を書き間違いされていたので重要な案件なのか謎ですが

No title

単純にミホークとの修行中に怪我しただけだと思っていたので、深く考えたこと無かったです。

ゾロが自分でやったというのはありそうですね。スリラーバークでくまさんに出くわした時、ルフィが受けた痛みやダメージを引き受けて、死にかけていたし。
ルフィや仲間を守るために強くなろうとしているから、何でもしそう、、

1ですかね〜無難ですけど。自ら傷つけて修行、強敵が現れて開眼でパワーアップは他の漫画でもよく使われるので尾田先生はやらないんじゃないかな?

ミホークに挑む剣士は結構いるっぽいですし敵襲かな?

両目を開けてると常に覇王色を発動してしまう為。
魚人島で『これくらいやってもらわねーと船長交代だ』って言ってたから覇王色は持ってるはず。

サンジのレイドスーツ同様、パワーアップ要素だと思います。
今のところハンデ状態で勝てない強敵と対峙してないので。

悟空の激重胴着&リストアングルバンドと同様だと思いますよ。
じゃないと意味なくないですか?(笑)

ラストバトルで開眼が激熱展開でしょ

>ヨホさん

> 視力が失われてるから開かない、というのはないなら開いていても問題は無いはずなので、視力はあると思います。視力のないイッショウもうっすら目をあけて白目でしゃべってるコマがありますよね。

おお成程、確かにそうですねぇ。

んじゃ、もう眼球自体が無い…とか?('Д')


> 個人的に弓矢を射っていた知識ですが、人には「きき目」がありものを見る時に片目が中心に目標をみる癖があるのでそちらを閉じてるのかもしれません

ふむふむ、利き目!

それは無かった視点(目だけに)ですわ~~面白い!

>ハヤテさん

> 見聞色の覇気が得意でないためわざと片目を見えなくすることで見聞色を鍛え上げた。もしくは見る力が強すぎて抑えるためにふさいだと予想。今だ制御できないため片目でやってるみたいな(笑)

ゾロは武装と見聞だと、武装の方が得意な色だから「抑えられない程の見聞」ってのは無さそうな(@_@。w

視力が失われてるから開かない、というのはないなら開いていても問題は無いはずなので、視力はあると思います。視力のないイッショウもうっすら目をあけて白目でしゃべってるコマがありますよね。
つまり理由があってあけない説です(苦笑)
ヒューマンドリルにミホークのマネをしてる親玉がいましたがそいつにつけられて、そのまま修行のいっかんとか
二年前まで暇があれば筋トレしてたゾロが筋トレしてませんし(笑)
個人的に弓矢を射っていた知識ですが、
人には「きき目」がありものを見る時に片目が中心に目標をみる癖があるのでそちらを閉じてるのかもしれませんね。

見聞色の覇気が得意でないためわざと片目を見えなくすることで見聞色を鍛え上げたもしくは見る力が強すぎて抑えるためにふさいだと予想。今だ制御できないため片目でやってるみたいな(笑)

>konさん

> 左は「鷹の目」なのでは。「鷹の目」の意味には、ちょっとしたことも見落とすまいと熱心に探す様子や目つきのこと、 多くの欠点や欠陥を探すときのようすに使う。とあるので、左目に見聞色が集中していて「鷹の目」状態になっていて強敵との戦いで開き相手の弱点などがわかるみたいなwピーカとかは開眼するまでもない相手だったとw

中二感が強めな印象ですが、実際に描かれたら「ウオオオオ!」ってテンション上がりそう。笑

>ひろさん

> 凄い強い敵の時だけ目が開くと思います!

2年後のゾロは確かに戦闘においてそこまで追い詰められてる感はないかもですよね~(^^)/


>通常は片目にしてしりて鍛えてると思います!

片目にしたら鍛えられる理論にはちょっと疑問ですが。笑

No title

左は「鷹の目」なのでは。
「鷹の目」の意味には、ちょっとしたことも見落とすまいと熱心に探す様子や目つきのこと、 多くの欠点や欠陥を探すときのようすに使う。とあるので、左目に見聞色が集中していて「鷹の目」状態になっていて強敵との戦いで開き相手の弱点などがわかるみたいなw
ピーカとかは開眼するまでもない相手だったとw

こんにちは!ゾロの目は、修羅の刻の、陸奥天斗と柳生十兵衛との戦いと同じで、凄い強い敵の時だけ目が開くと思います!通常は片目にしてしりて鍛えてると思います!

>たかさん

> 五感の一つを失うと、他の感覚が研ぎ澄まされるような気がする。ということで、片目を自ら潰して見聞色が強くなった的な?両目潰さなかったのはルフィが海賊王になった姿を見るため。とかどうでしょ!?

強くなる為の一つだ、と(^^)/

自分を追い込みますねぇ!ゾロは。

Re: No title

> 尾田さんの好きな石松をモデルにしたなら必ず目は開くでしょう。

森の石松ですかね(^^)/

あまり詳しくないんでググってきます!!

Re: タイトルなし

> 深い意味はないと思う。修行の過程で怪我しただけ。

大丈夫!深い意味は求めてないっす!笑

>ガリガリさん

> ゾロは武装色の覇気が得意であるため、不得意な見聞色を会得するのにかなり時間がかかったのではないだろうか?それで、ミホークとの稽古の時に不完全な見聞色で怪我したのではないだろうか?

ミホークとの修行の一幕って感じですね!(^^)!

Re: No title

> ミホーク程の達人なら黒刀で瞼一皮カットも可能。
> ミホーク「何をやっている、ロロノア!隙だらけだ、お前は目をひとつ失った」
> ゾロ「そうか、俺は片目を失くしたのか。このままお前を超える!」

そういう展開もありそうだなぁとは思うんですが…

んじゃ、何故今も目を瞑ったままなんでしょ?

視力アリ派の方々!納得する理由ををを(*'▽')笑

>NIREさん

> NARUTOのカカシみたいだなと思った。カカシと見たところ同じくらいの傷の深さだから直接眼球にダメージは無いだろうからまだ見えると思う。

カカシの眼って確かあの傷を食らった時失明してて、その後オビトの車輪眼が移植してもらったんじゃ無かったですっけ??

ぼくも曖昧ですが('ω')w

Re: タイトルなし

> ミ『お前は戦闘中に周りを見すぎる癖がある』とかなんとか言われて、ゾ『なら、これでいいか?…』ズバッ!!

ミホーク「――いや、そこまでしろとは言っていない…」

>BBさん

> 視力は別に目を潰さなくても目隠しはいくらでも出来るので、わざわざ自傷行為する意味がありません。

うむうむ確かに。

そう考えると「修行の為に」ってのはナシな気もしますねぇ(^^)/


> 個人的には共通項の多さから、レイリーの傷のように失明してないように思います。

であれば、ずっと片目だけ目を瞑ってる状態って事ですよねぇ…

それは何故??って思っちゃうのですよね~('Д')

>寅間さん


> 眼球も無事だと思います(根拠無し)。つまり、「扱いの難しい長い黒刀で、瞼まで斬って眼球を斬らなかった」のだと思います。剛剣スタイルのゾロに、あえて柔剣で目に傷をつける事で色々教えたのではないでしょうか。

確かに仰る通り、あの黒刀で斬りつけたとして、それにもかかわらずあの浅い傷ならば、そう考えるのはアリですねぇ(*'▽')

Re: No title

> Sixth Sense気配察知・見聞色の至極の為なら”自ら”ありそうですよね。ローやマンシェリーに治してもらいたい感もゼロでしたし。

ふむふむ。

そういえば、マンシェリーによる治癒ってのは数年前の傷も治るのですかねぇ?('ω')

>リトル.G.Kさん

> ミホークとの修行が過酷なものだった事を物語っているのかも
> ミホークに「見える世界を見過ぎてる!!」とか言われて片目の視力を奪われたのかもしれない。。。

ゾロだけでなく、一味の2年間の修行はいつか描いてもらいたい(*'▽')

>ウソロアさん

> レイリーも目と胸に傷があるのでゾロは覚醒したら目が開くと思います

確かにレイリーと傷の感じが被りますね~~

して、ゾロの覚醒とは…(@_@。?

五感の一つを失うと、他の感覚が研ぎ澄まされるような気がする。ということで、片目を自ら潰して見聞色が強くなった的な?
両目潰さなかったのはルフィが海賊王になった姿を見るため。とかどうでしょ!?

>キャメルさん

> 自分で傷付けたというのはどうでしょうか?目に頼り過ぎるのを抑える為や気配を感じる感覚を高めたりする為。

おお…「自傷」パターン2票目!

自らってのは割と皆さん考えられてるんですねぇ(^^)/


> 管理人さんはゾロの目はこの先開くと思いますか?

記事中にも書いてますが、もう視力は無いのかな~って思ってるんで開かないのかな?と('Д')

>ヤマトさん

> 見聞色の修行過程で自ら傷つけたと予想。死闘を幾度も経験&日々筋トレしてるゾロなら、能力開花の為には手段を選ばなさそう。

あ、「自ら傷つけた」パターンを失念してましたね('ω')

⑥として追記しときましょうかね!

深い意味はないと思う。修行の過程で怪我しただけ。

覇気の鍛錬

ゾロは武装色の覇気が得意であるため、不得意な見聞色を会得するのにかなり時間がかかったのではないだろうか?それで、ミホークとの稽古の時に不完全な見聞色で怪我したのではないだろうか?それか目隠しして、ヒヒと闘っててボスに傷つけられたか

No title

こんなのはどうでしょう
通常の修行中ならミホークが目を狙う事はないでしょう。新世界の実戦では何があるか分からない、更にミホーク程の達人なら黒刀で瞼一皮カットも可能。
ミホーク・「何をやっている、ロロノア!隙だらけだ、お前は目をひとつ失った」
ゾロ・「そうか、俺は片目を失くしたのか。このままお前を超える!」・・・・ってことで眼球有で。

NARUTOのカカシみたいだなと思った。
カカシと見たところ同じくらいの傷の深さだから直接眼球にダメージは無いだろうからまだ見えると思う。

ミホークと修行中にやらかしたか… ミ『お前は戦闘中に周りを見すぎる癖がある』とかなんとか言われて、ゾ『なら、これでいいか?…』ズバッ!!

No title

尾田さんの好きな石松をモデルにしたなら必ず目は開くでしょう。

修行中に自らに制限をかけるために自分で失明させたのはまずないでしょう。
ゾロは他に手段がなければ自分の足ぶった切ったりしちゃうやつですが、それはあくまでも他に手段がない場合です。視力は別に目を潰さなくても目隠しはいくらでも出来るので、わざわざ自傷行為する意味がありません。作者も無意味な自傷行為は許さないでしょう。
命を落とすかもしれない戦いの中で傷を受けたか、レイリーとの共通点から、失明はしてないパターンか、それ以外の斜め上なストーリーがあるのか。個人的には共通項の多さから、レイリーの傷のように失明してないように思います。

ゾロにはミホークによって胴に大きな傷が付いています。何針も縫う程の強烈な袈裟斬りです。
ミホークの剣はかなり大きく、ならばあれほどの深い傷が付いてもおかしくないと思います。
一方、顔の傷は縫われておらず、胴の傷よりも細いです。
傷痕の両端が細くなっている事や、同じく顔に傷があるルフィ(刺し傷)やコーザ(切り傷)と比べると、目を通過しているとはいえ比較的浅い傷(切り傷)なんだと思います。

ここからが本題です。
仮にミホークとの稽古中の傷だとして、「どの剣」で斬られたか。
ミホークには普段は背負っている黒刀「夜」とは別に、舐めプ用のペンダントサイズの小さな刃物を持っています。もしかしたらそれ以外にも刃物は持っているかもしれませんが、ペンダント以下の刃物は持っていません。
この刃物による傷なら傷痕的にはあり得ると思います。状況も「小さな刃物で圧倒されていたあの時からどれほど強くなったかを確かめる時に付いた」と言えそうです。
ただ、同時に思ったのは「プライドをかなぐり捨てて強くなりたい男に舐めプをかます」ようなのは自分のミホーク像から離れます。
もう一つ、「あの頃より確実に強くなったゾロが今更あの刃物程度で目に傷を負って欲しくない」という願望もあります。

ならば他の刃物…とも思いましたが、やはり「黒刀で傷を負った」を自分は推します。
更に、眼球も無事だと思います(根拠無し)。
つまり、「扱いの難しい長い黒刀で、瞼まで斬って眼球を斬らなかった」のだと思います。
剛剣スタイルのゾロに、あえて柔剣で目に傷をつける事で色々教えたのではないでしょうか。
「柔剣の有利不利」「大ダメージを与えずに制する戦い方」などなど…
そういう教えが身に付いた時に目が開くのでは…

色々書きましたが、そんな斬り方できるミホークは凄いという事です。

No title

Sixth Sense気配察知・見聞色の至極の為なら”自ら”ありそうですよね。ローやマンシェリーに治してもらいたい感もゼロでしたし。

ゾロの目の傷を見たときは漫画のキャラだけど、
ショックだったな。
その理由もまだ明らかじゃないですもんね。。。

わたしはゾロの目の開眼はないと思ってます。
ミホークとの修行が過酷なものだった事を
物語っているのかもしれませんが、
ミホークに
「見える世界を見過ぎてる!!」
とか言われて
片目の視力を奪われたのかもしれない。。。
ゾロの同意もないままだったかもなぁ。。
とか考えたりしてます。

それで、
ルフィがシャンクスの船に乗せてもらおうと、
無駄な男気をみせて頬に傷を負ったけど、
左目の視力を失い損ねたのかも知れないと、
思うようになった。

見えない目がラフテルを探す〝カギ〟の一つなのかもと思ってます。

ゾロの目はラフテルに行って帰ってきたら
開くのかも知れない。レイリーさんみたいに、、、。

レイリーも目と胸に傷があるので
ゾロは覚醒したら目が開くと思います
リューマの目も気になりますが
リューマの過去編あれば
ゾロの片目の事を分かるのではないかな

片目の武士と言えば
柳生十兵衛、伊達政宗、丹下左膳…
彼らと関係あるんでしょうかね

自分で傷付けたというのはどうでしょうか?
目に頼り過ぎるのを抑える為や気配を感じる感覚を高めたりする為。
足りないものを克服する為ならゾロは平気でやりそうです。
管理人さんはゾロの目はこの先開くと思いますか?

見聞色

個人的に、見聞色の修行過程で自ら傷つけたと予想します。


実戦形式でミホークと修行→飛ぶ斬撃を武装した刀でガードする時に「己の目に頼りすぎているぞ‼」と厳しい指摘受ける→「それなら、片目はくれてやる‼」と啖呵を切って自ら左目を封じる→見聞色開花みたいな。


死闘を幾度も経験&日々筋トレしてるゾロなら、能力開花の為には手段を選ばなさそう。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー