記事一覧

ゾロ所有の三本刀の変遷とワノ国編終了後の刀について


“麦わらの一味”の戦闘員ロロノア・ゾロは三刀流の剣士。

初登場時より三本の刀を腰に下げており、これまでに何回か刀が変わっている。

今回は、その三本刀の変遷とワノ国編終了後に所有している刀について考えてみたい。

7154.jpg



三本刀の変遷まとめ


まず、ゾロの持つ三本の刀の変遷をまとめてみたい。

初登場時和道一文字
銘なし
銘なし
ローグタウン和道一文字
三代鬼徹
雪走
スリラーバーク和道一文字
三代鬼徹
秋水
ワノ国和道一文字
三代鬼徹
閻魔

ちなみに「閻魔」とは、「夏」の季語らしい。

7151.jpg

「雪走(冬)」→「秋水(秋)」→「閻魔(夏)」

それを考えると最終的に「春」を意味する刀を持つのかな。

さて、続いてはワノ国編終了後に所有している刀について考えてみたい。


① 鬼徹の「代替わり」?


このまま「和道一文字」「三代鬼徹」「閻魔」の三本でワノ国編を終える可能性も十分にあるけど、ゾロに関わりがありそうな刀が一振り登場している。

それが大業物21工「二代鬼徹」

天狗山飛徹の先祖「古徹」が打った「妖刀」だ。

7155.jpg

天狗山飛徹はゾロの持つ「三代鬼徹」を打った刀鍛冶でもある。

この出会いが何かに繋がるかもしれない。

例えば、自身の打った三代鬼徹を打ちなおす為に預かるとか…

その為、二代鬼徹を貸す展開も?



② 和道一文字の「黒刀化」


牛鬼丸は秋水についてこう言っていた。

秋水は「黒刀」だぞ!!

リューマの戦歴にて“成った”刀!!


刀は所有者の「戦歴」によって黒刀に「成る」

ゾロの刀のいずれかも、近い将来「成る」事になるだろう。

三本の中で一番可能性が高いのは、一番思い入れのある「和道一文字」かな?

このワノ国で何かを掴んで黒刀化する…そんな展開を期待したい。



③ 飛徹が「新たな刀」を打つ


刀鍛冶・天狗山飛徹が新たな刀を打つ可能性もあるかもしれない。

①で書いた様に、飛徹が「三代鬼徹」を一度引き取る事もあり得るかもしれない。

理由としては、昔打った刀故の未熟さが気になるからとか…

その場合、二代鬼徹ではなく新たに打った「四代鬼徹(仮)」的なモノを授けるという展開もあったり?


――という事で、ゾロの所有する三本刀の変遷とワノ国編終了後の刀について考えてみた。

皆さんのご意見もお聞かせください!!

コメント

ゾロが強くなるには黒刀化も必須だよね。

ゾロは最終的に四刀流になる可能性はあるかな?
口に咥えてる刀を、柄の両端に刃が付いたタイプの分離可能な両剣・双刃剣仕様に変えるとか(閻魔と天羽々斬を)すれば四刀流にできなくはないよね。

ワノ国出航前↓

・和道一文字
(飛鉄による鍛錬イベントを期待)
・二代鬼鉄
(飛鉄に返却。代わりに二代鬼鉄を授かる)
・秋水
(閻魔は桃に返却。その後正式にゾロに継承)

最終的に↓
・和道一文字(黒刀化)
・初代鬼鉄
・秋水

と予想いたす。

草薙剣

ゾロがオロチと戦い最終的には勝つ。全ての首を切った時に二代鬼徹が折れ、その首から初代鬼徹を手に入れる。って古事記っぽくてイイじゃない?ついでに和道一文字が黒くなったらゾロ最強になりそー

もう少し古事記っぽくするなら、日和とゾロが結婚してその子孫が次のワノクニを建国する、とか?

どーかな?

閻魔はモモの助に返すと思ってました。しかし、最近閻魔の事を掘り下げて、黒刀にもゾロが成しそうな流れになってきてる今、ゾロが最終的に使う刀の一本は閻魔になるんじゃないかと思えてきました。
閻魔はゾロがずっと使うと仮定した場合、その後の予想(妄想)はこうです。

父の形見である閻魔だが、尊敬するゾロに使ってほしいとモモの助から頼む。(閻魔と一緒に父の思いも世界の夜明けまで連れて行ってほしいみたいな)
その代わり三代鬼徹はモモの助が使いたいとお願いする。(これでモモの助の刀は天羽々斬と
三代鬼徹となり2本とも飛徹の作品となりしっくりくる)
ゾロの3本目はもちろん二代鬼徹となる。(飛徹がおぬしなら間違いなく使いこなすだろうとか言う)

この辺で初代鬼徹の話になり、五老星が初代鬼徹を持っている事や、世界の夜明けのために最終的に戦うべき相手であるという認識になる。


結論
ゾロの最終的な刀は
黒刀和道一文字 最上大業物
黒刀閻魔 最上大業物
初代鬼徹 最上大業物

さらに蛇足妄想
初代鬼徹が黒刀に成るかどうかはわかりませんが、もし成ったとしたら最上大業物のさらに上の存在になり、師であるミホークの夜を超える位置づけになります。
その後改めてゾロ対ミホークが行われ、黒刀初代鬼徹で夜を折って(刃こぼれさせて)、正式にゾロが世界一の大剣豪になるとキレイだなと思ってます。


くいなが復活して和道一文字を返す
閻魔・二代鬼徹・三代鬼徹になるかな?

No title

 関係ありませんが、初代鬼徹はノーランドが持ってた刀なような気がします。

閻魔はやっぱりモモに持ってもらいたいので、ここはゾロに返却していただいて
1.和道一文字
2.三代鬼徹
3.二代鬼徹(new!)
の正統派の一本と妖刀二本でゾロには頑張ってもらいたい。
禍々しい刀を乗りこなしての大剣豪!

3本予想(妄想)

三代鬼徹はキング戦(またはカイドウ戦)で勝つ時に折れる。

1.カイドウが破れた後に、オロチがゾンビみたいに現れ、ゾロが天羽々斬(十握剣)を借りてオロチの尻尾から天叢雲剣(草薙剣)をゲット。
2.その後に閻魔は日和に、天羽々斬はモモの助に返して、代わりに飛徹から二代鬼徹をゲット。
3.和道一文字はもちろんそのまま。

ちなみに和道は、恐らく和銅がモチーフで、元号であり和銅開珎という日本最古の貨幣(刀幣)、一文字は福岡一文字など一文字派の刀工からきてるのかな?

枕草子

ゾロの新しい刀の名は、ずばり「あけぼの」

有名な枕草子の冒頭「春はあけぼの」で、春の季語であり、夜明け刻を意味し、世界を夜明けに導く、ルフィの右腕に相応しい。

ゾロが新しい刀を持つときはワクワクしますよね
閻魔を貰った?から当分新しいのはなしかな?

黒刀に成る条件は覇気を纏った刀で打ち合う必要があるんじゃないかと
リューマの秋水が黒刀になりおでんの二刀が黒刀にならなかった。そして、戦歴を明言してるのは拮抗した実力の相手との戦いが黒刀への道だと思いました。
おでんは元々実力はトップクラスで、カイドウに対しては耐えることを選んだ偉大な人。拮抗した相手との戦いは少なかったのかな…

イッポンマツから譲ってもらった思い出を考えると失いたくないなあと思いつつ、手放すなら三代鬼徹が1番の有力候補ですね…
いずれにせよ、プライドとそのプライドを捨ててまで守りたいもの、そんな描写を期待しています。

二代鬼徹に納得がいかないから、打ち直すのかその代わりをくれる展開はありそうですね。ゾロの刀が折れることは今後はないと思うので、交換の理由が必要になりますね。

3本揃えるのが男のロマン。
なので、二代はワノ国でもらい、初代は五老星を倒して手に入れます。
初代を手に入れるまで閻魔を借りて、初代を手に入れる=最強の剣士になって、その後に後日談として日和に返してハッピーエンド。
和道は、ワノ国に墓標として置いていく、というより、くいなのおじいちゃんの墓が判明して、そこに時代を超えて里帰り。
ゾロにはぜひ妖刀を3本持って欲しいです!

三代鬼徹が折れて二代に変わるんじゃないかと思っています。
サンジが心を失う覚悟でクイーン戦に臨んでるからにはゾロもキング戦に同じくらいの覚悟がいると思います。
ゾロにとってそれは刀のはず。
刀を捨ててかかる覚悟が必要です。
でも和同一文字は折れてはダメです。
閻魔も真の力をまだ見せてないんだから折れるのは早い。
だとしたらありそうなのは三代鬼徹かなと。

下にあるように閻魔はカイドウを討った後日和に返しそうな気がする。おでんの形見だしハバキリと引き離すのもしっくりこない
秋水もあれだけ返せ返せ言われてるし、代わりに二代鬼徹を貰うんじゃない
もしくはおでんの刀両方譲り受ける?両腕ガリガリになったら笑うけど

No title

三代鬼徹から二代鬼徹への交代は間違いなくあると思います。そうでなければ、あのタイミングで二代鬼徹を出した意味がないですし、大業物の閻魔と和道一文字に比べて、良業物どころか二階級落ちる単なる業物の三代鬼徹では流石にこの先厳しいでしょう。口に咥える形見の和道一文字はともかく、カイドウ戦でもほとんどの活躍は閻魔だったので、三代鬼徹は思い入れはあるもののもう限界だと思います。現実的にはキング戦で折られるのではないでしょうか?ローグタウンの店主も10億超えの剣士に折られれば本望でしょう。

和道一文字→"1"

閻魔→夏→2つ目の季節→"2"

三代鬼徹→"3"

だから、この3本からは変わらないかなとも思う
黒刀に成ることで強化はされるかもだけど

可能性が、絞り切れない・・・。

まず、冒険の最後まで三刀流なのか。
上達に上達を重ねて最終的にに一刀流、というのも格好いいと思います。そのときはさすがに黒刀の和道一文字。

三刀にしても、約束の刀ですので、和道一文字は最後まで。

鬼徹は、二代が出た以上、初代の登場までは行きますよね。三代のまま進化するなら二代が出た意味がないので。
でも、冒険の最後まで鬼徹シリーズを持ってるか、というと、和道一文字よりは根拠が薄い気も。初代はさすがに最初から位列が高いとは思いますが。
むしろ、酒鉄(きてつ)鋼で作られた新しい鬼徹(初代以上の)なんてのも面白いかも、です。

閻魔はどうでしょうか。秋水は、リューマの一振りだから、という格式がありましたが、閻魔は、伝説の剣士でもない人の、しかも二振りのうちのひとつ。と書けてしまうように、随分と格が下がった気がします。何か理由が加わらないと、最後まで保有することは無いのでは。例えばモモが二刀を継ぐなら、返上もあると思います。

ミホークとの関係性はどうなのでしょう。冒険の最後までにミホークが居なくなっているとしたら、夜を継ぐのはゾロしか居ないと思うのです。或いは、ミホークとの秘密の約束を達成したら夜に匹敵する名刀を貰えることになってる、とか。完全な妄想ですが。
はたまた、僕もレイリーは元剣士と思うので、海賊王の副船長の秘刀を手に入れるとか。

いずれにしても、最高の一振り、もしくは最高の三振り。妄想は尽きないですね。。。

ゾロは霜月家の血筋なので秋水の正統な継承者
閻魔は最後返す事になる

自分は閻魔が最後でこれ以上刀が変わることはないと思いますね。
仮に三代鬼徹が折れてしまっても、同じ鉄から三代鬼徹を打ちなおす展開がいいと思いますね。

牛鬼丸はキツネなのに刀にも詳しいんですね
全部黒刀になったら、デザインが見映えしなくなりそうでイヤなんですよね

ゾロの鬼気により三代鬼徹が、初代、二代鬼徹を超える名刀と成る

最終的な話になりますが一文字、初代鬼徹、あと何か1に関係する刀でゾロ目になると思っています。

冬→秋→夏→春の法則だとすると、閻魔手放す事になるのではずれて欲しい。特に理由は無いけど、名前が気に入っているだけ。

No title

鬼徹に会っても、引き取りが無かったから、戦いの中で、三代鬼徹が折れれば、何かしら有るかもですね。

完全に邪推ですが、刀4本を腰に携える展開とか……ないですかね?昔のゾロは刀3本揃ってない中での戦いとかたまにありましたけど。大穴狙いで書いておきます(

ワノ国既出だと天羽々斬もあり得るし、
まだ出てないけど、八岐大蛇繋がりで天叢雲(草薙の剣)もあり得るかと。
となると、オロチを撃つのはゾロって筋もアリかなー?

和道一文字が黒刀になるのは、くいな関連か世界一の剣豪=ミホークに勝つってシチュエーションまでとっておいてもらいたいって思ってます。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索