コメント
RORONOA ZORO
O🟰リング
リングが5個🟰鈴後
むりやりすぎっすかね
O🟰リング
リングが5個🟰鈴後
むりやりすぎっすかね
くいなが死んだとはどうしても思えない!
子供だったとはいえ、ゾロに圧勝しかつ和道一文字も使いこなしていた子が階段から落ちたぐらいで死なないと思うんだけど、本当に死んでるなら他の理由がありそうなんだよなぁ!
生きていたらどこにいるのかな?
あの時、革命軍が補給で寄っていたし!
革命軍にいるのかな?だとしたらサボとは同期の可能性もありそう!
子供だったとはいえ、ゾロに圧勝しかつ和道一文字も使いこなしていた子が階段から落ちたぐらいで死なないと思うんだけど、本当に死んでるなら他の理由がありそうなんだよなぁ!
生きていたらどこにいるのかな?
あの時、革命軍が補給で寄っていたし!
革命軍にいるのかな?だとしたらサボとは同期の可能性もありそう!
>のび太さん
> ワの国には月の名を持つ一族が何種類くらいいるのでしょうか、光と霜だけなのか。ワンピースの法則的にふたつよりは3つくらいの一族がいそうですが。
光月と霜月と…確かにあともう一つくらい「月」の付く一族が居そうですねぇ(*'▽')
光月と霜月と…確かにあともう一つくらい「月」の付く一族が居そうですねぇ(*'▽')
>かーつーさん
> ゾンビリューマが盗まれた刀(魂)を子孫(ゾロ)に託して、墓に返すと!
> そしてワノ国で閻魔を黒刀に成し、リューマ(先祖)と肩を並べる剣士になると…
なるほど…
Re: タイトルなし
> 霜月リューマ。か。
> 霜月は11月
> ゾロ目なので。ゾロは霜月一族で、リューマの子孫はありですね
まぁ、名前まで変えんでもいいとは思いますが、血縁である可能性は高い気がしてます(^^)/
> 霜月は11月
> ゾロ目なので。ゾロは霜月一族で、リューマの子孫はありですね
まぁ、名前まで変えんでもいいとは思いますが、血縁である可能性は高い気がしてます(^^)/
>romさん
> やはりモリアは元々からワノ国に精通していたような気がしますね。鎖国国家で情報は外の人間には漏れないはずですから、たまたま行き着いたワノ国で死体を手に入れたわけじゃなさそうです。すでに何らかの理由で知っていたのでしょう。その理由がモリアの物語の核心な気がしました。
そんなモリアが今、黒ひげの元へ…
ここからどう動くのか気になりますね(*'ω'*)
そんなモリアが今、黒ひげの元へ…
ここからどう動くのか気になりますね(*'ω'*)
Re: タイトルなし
> ここまでくると。ホールアイランドサンジの回。映画ウソップの回。わのくに、ゾロの回な気がする。ルフィはシャンクスがあるから。。
でもゾロの過去にも大きな秘密が!とかまではしなくてもいい気がする。笑
でもゾロの過去にも大きな秘密が!とかまではしなくてもいい気がする。笑
Re: No title
> 鈴後のこの風習何かマリージョアの麦わら帽子が置かれてた部屋を思わせますね。
> 秋水はワノ国の国宝でありあの麦わらもドフラミンゴの言うマリージョアの国宝の可能性がある。
> そしてあの部屋は冷凍庫みたいになってる模様…
> 直接関係あるか分からないですけど妙な符合は感じます。
> もしかして鈴後の墓のようにあの麦わらも、持ち主の墓標であり、あそこにその持ち主の遺体が冷凍保存されてたりするのでしょうか…?
確かに、帽子だけを冷凍保存する意味も良くわからないんで、その可能性あるかもですよね(*'ω'*)
> 秋水はワノ国の国宝でありあの麦わらもドフラミンゴの言うマリージョアの国宝の可能性がある。
> そしてあの部屋は冷凍庫みたいになってる模様…
> 直接関係あるか分からないですけど妙な符合は感じます。
> もしかして鈴後の墓のようにあの麦わらも、持ち主の墓標であり、あそこにその持ち主の遺体が冷凍保存されてたりするのでしょうか…?
確かに、帽子だけを冷凍保存する意味も良くわからないんで、その可能性あるかもですよね(*'ω'*)
ワの国には月の名を持つ一族が何種類くらいいるのでしょうか、光と霜だけなのか。ワンピースの法則的にふたつよりは3つくらいの一族がいそうですが。
なるほど…
ゾンビリューマが盗まれた刀(魂)を子孫(ゾロ)に託して、墓に返すと!
そしてワノ国で閻魔を黒刀に成し、リューマ(先祖)と肩を並べる剣士になると…
俺の解釈あたってます?w
妄想すぎました。はい…
ゾンビリューマが盗まれた刀(魂)を子孫(ゾロ)に託して、墓に返すと!
そしてワノ国で閻魔を黒刀に成し、リューマ(先祖)と肩を並べる剣士になると…
俺の解釈あたってます?w
妄想すぎました。はい…
霜月リューマ。か。
霜月は11月
ゾロ目なので。ゾロは霜月一族で、リューマの子孫はありですね
霜月は11月
ゾロ目なので。ゾロは霜月一族で、リューマの子孫はありですね
やはりモリアは元々からワノ国に精通していたような気がしますね。鎖国国家で情報は外の人間には漏れないはずですから、たまたま行き着いたワノ国で死体を手に入れたわけじゃなさそうです。すでに何らかの理由で知っていたのでしょう。その理由がモリアの物語の核心な気がしました。
ここまでくると。ホールアイランドサンジの回。映画ウソップの回。わのくに、ゾロの回な気がする。ルフィはシャンクスがあるから。。
No title
鈴後のこの風習何かマリージョアの麦わら帽子が置かれてた部屋を思わせますね。
秋水はワノ国の国宝でありあの麦わらもドフラミンゴの言うマリージョアの国宝の可能性がある。
そしてあの部屋は冷凍庫みたいになってる模様…
直接関係あるか分からないですけど妙な符合は感じます。
もしかして鈴後の墓のようにあの麦わらも、持ち主の墓標であり、あそこにその持ち主の遺体が冷凍保存されてたりするのでしょうか…?
秋水はワノ国の国宝でありあの麦わらもドフラミンゴの言うマリージョアの国宝の可能性がある。
そしてあの部屋は冷凍庫みたいになってる模様…
直接関係あるか分からないですけど妙な符合は感じます。
もしかして鈴後の墓のようにあの麦わらも、持ち主の墓標であり、あそこにその持ち主の遺体が冷凍保存されてたりするのでしょうか…?
>あっかんべェさん
> シモツキ村の先祖はスナッチの件でも九里だと思ってます
> だからむしろ、大名は全て霜月家なのかもと思いました
花の都で大工やってる港友さんの兄弟(?)もいたり、白舞の軍隊の中にも一心道場と同じマークを付けている者もいたりしたので、一つの郷で構成された一団じゃなく、ワノ国全土から募ったのかな?と考えてます!
当然、九里の者もいたと思います(*'▽')
> だからむしろ、大名は全て霜月家なのかもと思いました
花の都で大工やってる港友さんの兄弟(?)もいたり、白舞の軍隊の中にも一心道場と同じマークを付けている者もいたりしたので、一つの郷で構成された一団じゃなく、ワノ国全土から募ったのかな?と考えてます!
当然、九里の者もいたと思います(*'▽')
>漫画の王道さん
> 東の海には何十年前(それとも何百年前?)にたどり着いたんですかね?
ワノ国の船が東の海へ渡った「時期」と「目的」を考える
https://onepiece-log.com/blog-entry-1807.html
上の記事に書いたんですが、約50年程前かな?と。
ワノ国の船が東の海へ渡った「時期」と「目的」を考える
https://onepiece-log.com/blog-entry-1807.html
上の記事に書いたんですが、約50年程前かな?と。
>zebraさん
> 刀を墓標って 昔は刀は武士の魂とされてましたから らしいといえばらしいです('◇')ゞ
確かにしっくりきますね~!
確かにしっくりきますね~!
>塩アメさん
> となると、和道一文字はくいなに送られた刀ですよね?
> 大業物をつくれるほどの優れた技術を持つ刀鍛冶も、ワノ国から一緒に来たのでしょうか??
> もしそうなら、これは単なる移住を通り越して、とても大掛かりなものです。
生まれる時に送られる刀が、その人の為にその時に打たれるなら確かに刀鍛冶も共に来てる事になりますねぇ。
それともワノ国から東の海に来る際に、多くの刀を持って移住して来たとか…?
> コウシロウが「何も斬らない事ができる剣士」の話をしたときに使った刀、
> あれも業物以上の可能性あり?
あれも良い刀っぽいですよねぇ('◇')ゞ
> 大業物をつくれるほどの優れた技術を持つ刀鍛冶も、ワノ国から一緒に来たのでしょうか??
> もしそうなら、これは単なる移住を通り越して、とても大掛かりなものです。
生まれる時に送られる刀が、その人の為にその時に打たれるなら確かに刀鍛冶も共に来てる事になりますねぇ。
それともワノ国から東の海に来る際に、多くの刀を持って移住して来たとか…?
> コウシロウが「何も斬らない事ができる剣士」の話をしたときに使った刀、
> あれも業物以上の可能性あり?
あれも良い刀っぽいですよねぇ('◇')ゞ
No title
シモツキ村の先祖はスナッチの件でも九里だと思ってます
だからむしろ、大名は全て霜月家なのかもと思いました
剣の名門=武家=幕府で日本で言う徳川・松平なのかなぁと
光月家は武家というより公家名門の類?
先祖代々の歴史を数百年も守っているので天皇家のような
そう思って。
やはり九里の霜月家の大名が東の海に向かったのだと思っています
それと自分としては視力が悪い剣豪の一族がいるはずなんだけどなぁとずっと待っています。
だからむしろ、大名は全て霜月家なのかもと思いました
剣の名門=武家=幕府で日本で言う徳川・松平なのかなぁと
光月家は武家というより公家名門の類?
先祖代々の歴史を数百年も守っているので天皇家のような
そう思って。
やはり九里の霜月家の大名が東の海に向かったのだと思っています
それと自分としては視力が悪い剣豪の一族がいるはずなんだけどなぁとずっと待っています。
東の海には何十年前(それとも何百年前?)にたどり着いたんですかね?
村を興すのというのは、井戸を掘り、荒地を開墾し、家や田畑をつくるなど相当な重労働が伴います。
シモツキ村民は、ごくごく普通に暮らしていることから、①相当昔にたどり着いた、②既存の村を侵略した、③既存の村民が共存を受け入れた、のいずれかな気がするので、残っている風習は限られていそうですね。
村を興すのというのは、井戸を掘り、荒地を開墾し、家や田畑をつくるなど相当な重労働が伴います。
シモツキ村民は、ごくごく普通に暮らしていることから、①相当昔にたどり着いた、②既存の村を侵略した、③既存の村民が共存を受け入れた、のいずれかな気がするので、残っている風習は限られていそうですね。
>かんりにんさん
刀を墓標って 昔は刀は武士の魂とされてましたから らしいといえばらしいです('◇')ゞ
No title
となると、和道一文字はくいなに送られた刀ですよね?
大業物をつくれるほどの優れた技術を持つ刀鍛冶も、
ワノ国から一緒に来たのでしょうか??
もしそうなら、これは単なる移住を通り越して、とても大掛かりなものです。
コウシロウが「何も斬らない事ができる剣士」の話をしたときに使った刀、
あれも業物以上の可能性あり?
大業物をつくれるほどの優れた技術を持つ刀鍛冶も、
ワノ国から一緒に来たのでしょうか??
もしそうなら、これは単なる移住を通り越して、とても大掛かりなものです。
コウシロウが「何も斬らない事ができる剣士」の話をしたときに使った刀、
あれも業物以上の可能性あり?
>キーさん
> 墓で刀とともに眠ってる侍達をモリアが蘇らせたら超ド級の戦力になりそうですね〜
モリアがワノ国に来るかもってのは、ワノ国編が始まる前から言われてますがどうなりますかね?(*'▽')
現在はまだ海賊島ハチノスに居るのかな。
黒ひげの仲間になったのか、それとも…あの続きも気になりますね~!!
モリアがワノ国に来るかもってのは、ワノ国編が始まる前から言われてますがどうなりますかね?(*'▽')
現在はまだ海賊島ハチノスに居るのかな。
黒ひげの仲間になったのか、それとも…あの続きも気になりますね~!!
墓で刀とともに眠ってる侍達をモリアが蘇らせたら超ド級の戦力になりそうですね〜
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]