コメント
No title
もし、カイドウの前で竜に変身したら、同じ実のカイドウはどう思うのか?が気になります。
恐怖が変身のポイントとなるのであれば、カン十郎に血を流すほどボコボコにされる→とてつもない恐怖であることは間違いないから龍に変身するはず?
でも人型のままで描写されてるのは生き延びてルフィ達の元に帰る覚悟、きんえもん達を信じる強さを持ったから恐怖を乗り越えたってこと?
つまりは人造悪魔の実のデメリット、不完全な部分を超えてもものすけの体内で完成したみたいな感じかな適当ですんません
でも人型のままで描写されてるのは生き延びてルフィ達の元に帰る覚悟、きんえもん達を信じる強さを持ったから恐怖を乗り越えたってこと?
つまりは人造悪魔の実のデメリット、不完全な部分を超えてもものすけの体内で完成したみたいな感じかな適当ですんません
No title
でも、恐怖によって能力が発動するっていうのは実を守るうえでは理にかなってるかも
モモも大人になったり能力を鍛えたりしたらカイドウみたいにボロブレス撃てるようになったりするのかな
モモも大人になったり能力を鍛えたりしたらカイドウみたいにボロブレス撃てるようになったりするのかな
ももの助とサンジって似てませんか?
恐怖で龍になるもも、怒りをトリガーに悪魔の脚を使えるサンジ。
ワノ国の大名の息子、ジェルマ66 の王子。
カイドウに狙われたモモ、ビックマムに狙われたサンジ。
無理矢理ですけどこんな共通点かな?
他にもあったらお願いします
恐怖で龍になるもも、怒りをトリガーに悪魔の脚を使えるサンジ。
ワノ国の大名の息子、ジェルマ66 の王子。
カイドウに狙われたモモ、ビックマムに狙われたサンジ。
無理矢理ですけどこんな共通点かな?
他にもあったらお願いします
No title
ルフィは超人系ですが、少年時代はゴムの伸縮を上手に制御できない描写だった気がします。
能力を取得直後&肉体も精神も成長途中のモモの助は、人造悪魔の実の成功失敗を問わずに能力を制御できない可能性もあるのではないでしょうか?
他の作品ですが「恐怖を支配した時!呼吸は規則正しくみだれないッ!」というセリフがありましたし、同じようなノリで少しずつ制御を学んでいく気もします。
兎丼でルフィが極限の中で流桜を使って処刑用首輪を破壊した様に、モモの助も後々変身後の特殊能力を用いて窮地を脱する場面があると思っています、願望まる出しですが(笑)
能力を取得直後&肉体も精神も成長途中のモモの助は、人造悪魔の実の成功失敗を問わずに能力を制御できない可能性もあるのではないでしょうか?
他の作品ですが「恐怖を支配した時!呼吸は規則正しくみだれないッ!」というセリフがありましたし、同じようなノリで少しずつ制御を学んでいく気もします。
兎丼でルフィが極限の中で流桜を使って処刑用首輪を破壊した様に、モモの助も後々変身後の特殊能力を用いて窮地を脱する場面があると思っています、願望まる出しですが(笑)
>MMさん
> もしかして、この人造悪魔の実って、カイドウが、息子のヤマトを、龍に変化させるためにペガパンクに作らせたものだとか?
それは面白い説ですね~~!!
ありそうです!!(*'▽')
Re: No title
> ワの国編終了時には成長を感じさせる何かに変化したら熱いですね
ですね!
ここからのモモの助の成長に期待大です!
Re: タイトルなし
> 摩擦で足燃えるのはともかく、サンジが怒りで爆発(スリラーバーク)したり思い出した怒り(ヘル・メモリーズ)で全身着火したのはもしかしたら因子操作の名残なんですかねぇ…
そう考えてたんですが、サンジが成功していたのなら「ステルスブラック」になってた筈で、元々「炎」的な能力は備わってなかったのかなぁ?と(@_@。
そう考えてたんですが、サンジが成功していたのなら「ステルスブラック」になってた筈で、元々「炎」的な能力は備わってなかったのかなぁ?と(@_@。
>酒さん
> 藤虎が言ってたスゲエもんが、この完成品なのかもですね
> 七武海を包囲する海軍の中に、カイドウクラスの龍がウジャウジャ、、、
それは怖い('Д')w
> 七武海を包囲する海軍の中に、カイドウクラスの龍がウジャウジャ、、、
それは怖い('Д')w
>あっかんべェさん
> ゾオンは意思で変化出来るのに対して、モモは出来ない
> しかも人型にも戻れない
> ある意味、インペルダウンの覚醒者たちに近い
徐々にコントロールが出来るようになるのでは?と思ってるんですけど、どうでしょうかね?
モモの助次第なんですかね(@_@。
Re: タイトルなし
> もものすけが食べたペガパンクが製造した悪魔の実は実は成功だったのでは?もものすけはまだ未熟なので、単に普通に悪魔の実の能力を制御できていないのかも知れません。だから感情の起伏によってバランスを崩して無意識で龍になってしまうのだと思います。
その可能性も十分に考えられますね!
その可能性も十分に考えられますね!
>デオキシリボ核さん
> 悪魔の実を複製するのが目的で、感情への影響は副作用だと思ってたけど
> 実は感情をコントロールするのが目的で悪魔の実の能力は副作用だったりして。
> 最終的な目標は政府に盾つかないよう従順にさせること、みたいな。
だとしたら悪魔の実の絶対数が少なすぎますかね~!
それが目的なら、もっと多くの人に食べさせると思っちゃいました('ω')
>トクメイさん
> そもそも、ベガパンク製の人造悪魔の実を失敗作と言ったのは誰でしたっけ?
> 最初にそう言っていたのはシーザーの部下達だったし、本当に失敗作なら破棄されていそうですけれど……。
逆に成功してたのなら何故ベガパンクはそこに置いていったのかというのが気になってきますね(@_@。
> 最初にそう言っていたのはシーザーの部下達だったし、本当に失敗作なら破棄されていそうですけれど……。
逆に成功してたのなら何故ベガパンクはそこに置いていったのかというのが気になってきますね(@_@。
>抹茶さん
> 普通とは逆にデフォルトの姿が獣型でそれが失敗作の理由とか・・・。
逆転の発想ですね!
でもさすがに人間の姿がデフォかな~とは思いますが(^^)
逆転の発想ですね!
でもさすがに人間の姿がデフォかな~とは思いますが(^^)
Re: タイトルなし
> 面白い視点です!
> 血統因子操作と感情の関係はありそう!
ジェルマの例からも、血統因子操作をすれば感情に何らかの影響が出る事はほぼ確ですかね~?(@_@。
> 血統因子操作と感情の関係はありそう!
ジェルマの例からも、血統因子操作をすれば感情に何らかの影響が出る事はほぼ確ですかね~?(@_@。
Re: タイトルなし
> 恐怖で能力が発動するのはいいことだと思うんですよね
> 人間の防衛本能というか
なるほど!確かに理にかなってるのかな。
龍の姿の方が戦闘力がアップしているのならば!
> 失敗作とはいえ、モモも動物系ですから、鍛えれば鍛えるほどに強い龍人間になるんでしょうか?
これから先、鍛えて強くなって貰いたいですねぇ(*'▽')
> 人間の防衛本能というか
なるほど!確かに理にかなってるのかな。
龍の姿の方が戦闘力がアップしているのならば!
> 失敗作とはいえ、モモも動物系ですから、鍛えれば鍛えるほどに強い龍人間になるんでしょうか?
これから先、鍛えて強くなって貰いたいですねぇ(*'▽')
>SKETさん
> SMILEはおいしいみたいですが、ベガパンク製はどうなんでしょうか?
> 悪魔の実なのに不味くないのが失敗作である理由なのかも
美味しいならむしろ成功なのでは!笑
> 悪魔の実なのに不味くないのが失敗作である理由なのかも
美味しいならむしろ成功なのでは!笑
No title
かんりにん様
いつも楽しく読ませていただいています。
もしかして、この人造悪魔の実って、カイドウが、
息子のヤマトを、龍に変化させるために、
ペガパンクに作らせたものだとか?
いつも楽しく読ませていただいています。
もしかして、この人造悪魔の実って、カイドウが、
息子のヤマトを、龍に変化させるために、
ペガパンクに作らせたものだとか?
>ただの通りすがりさん
> よしよしされるで笑ってしまったw
> 確かに思い返せばそういう場面で変化してますね!
そうなんですよね~!!
これは人造悪魔の実(ベガパンク製)を食べたモモの助だけに見られる特徴な気がします(^^)/
> 確かに思い返せばそういう場面で変化してますね!
そうなんですよね~!!
これは人造悪魔の実(ベガパンク製)を食べたモモの助だけに見られる特徴な気がします(^^)/
No title
恐怖心を抱いた時しか発現しないなら戦闘には向かないから失敗作ですね
ただそれだとお話しとして広がらない(笑)
深層心理の強い部分を反映してて、今はカイドウに囚われているのが
ワの国編終了時には成長を感じさせる何かに変化したら熱いですね
ただそれだとお話しとして広がらない(笑)
深層心理の強い部分を反映してて、今はカイドウに囚われているのが
ワの国編終了時には成長を感じさせる何かに変化したら熱いですね
摩擦で足燃えるのはともかく、サンジが怒りで爆発(スリラーバーク)したり思い出した怒り(ヘル・メモリーズ)で全身着火したのはもしかしたら因子操作の名残なんですかねぇ…
ベガパンクのスゲエもん
藤虎が言ってたスゲエもんが、この完成品なのかもですね
七武海を包囲する海軍の中に、カイドウクラスの龍がウジャウジャ、、、
七武海を包囲する海軍の中に、カイドウクラスの龍がウジャウジャ、、、
No title
これ大問題だなぁって思ってました。
ゾオンは意思で変化出来るのに対して、モモは出来ない
しかも人型にも戻れない
ある意味、インペルダウンの覚醒者たちに近い
ベガパンクの研究・・・
なんだか恐ろしいものを生み出しそうだなあ。
ゾオンは意思で変化出来るのに対して、モモは出来ない
しかも人型にも戻れない
ある意味、インペルダウンの覚醒者たちに近い
ベガパンクの研究・・・
なんだか恐ろしいものを生み出しそうだなあ。
もものすけが食べたペガパンクが製造した悪魔の実は実は成功だったのでは?もものすけはまだ未熟なので、単に普通に悪魔の実の能力を制御できていないのかも知れません。だから感情の起伏によってバランスを崩して無意識で龍になってしまうのだと思います。
なるほど。
ふと思いついたこと。
悪魔の実を複製するのが目的で、感情への影響は副作用だと思ってたけど
実は感情をコントロールするのが目的で悪魔の実の能力は副作用だったりして。
最終的な目標は政府に盾つかないよう従順にさせること、みたいな。
んなわけないか。
ふと思いついたこと。
悪魔の実を複製するのが目的で、感情への影響は副作用だと思ってたけど
実は感情をコントロールするのが目的で悪魔の実の能力は副作用だったりして。
最終的な目標は政府に盾つかないよう従順にさせること、みたいな。
んなわけないか。
そもそも、ベガパンク製の人造悪魔の実を失敗作と言ったのは誰でしたっけ?
最初にそう言っていたのはシーザーの部下達だったし、本当に失敗作なら破棄されていそうですけれど……。
因みに私は、シーザーがベガパンクに嫉妬して失敗作だと部下達に言っていたと思っていました。
最初にそう言っていたのはシーザーの部下達だったし、本当に失敗作なら破棄されていそうですけれど……。
因みに私は、シーザーがベガパンクに嫉妬して失敗作だと部下達に言っていたと思っていました。
No title
モモは恐怖で悪魔の実の制御が出来なくなって元の姿に戻ってる?のかと思ってしまいました。
ゾオンの実を食べたカクは食べた時に人の姿でしたが、モモは龍になっていることから普通とは逆にデフォルトの姿が獣型でそれが失敗作の理由とか・・・。
単純に演出の都合だったらそれまでですがw
ゾオンの実を食べたカクは食べた時に人の姿でしたが、モモは龍になっていることから普通とは逆にデフォルトの姿が獣型でそれが失敗作の理由とか・・・。
単純に演出の都合だったらそれまでですがw
面白い視点です!
血統因子操作と感情の関係はありそう!
血統因子操作と感情の関係はありそう!
恐怖で能力が発動するのはいいことだと思うんですよね
人間の防衛本能というか
失敗作とはいえ、モモも動物系ですから、鍛えれば鍛えるほどに強い龍人間になるんでしょうか?
人間の防衛本能というか
失敗作とはいえ、モモも動物系ですから、鍛えれば鍛えるほどに強い龍人間になるんでしょうか?
SMILEはおいしいみたいですが、ベガパンク製はどうなんでしょうか?
悪魔の実なのに不味くないのが失敗作である理由なのかも
悪魔の実なのに不味くないのが失敗作である理由なのかも
よしよしされるで笑ってしまったw
確かに思い返せばそういう場面で変化してますね!
確かに思い返せばそういう場面で変化してますね!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]