コメント
何か、思えば、ワンピースが、子供向けアニメなのかもしれない。子供向けアニメに良すぎて、やっぱ、海軍も、終わる事が出来なかった。やっぱ、子供向けアニメなんて、碌なものじゃないな。アニメも、ドラマと同じだってことか。現実も、似たような事ってことか。昔は、海軍の事は嫌いじゃなかったけど、海賊についた。だが、今は、海賊も嫌い。何方の思想も、碌なものじゃないな。ヒロアカでも、ヒーローとヴィランの戦いがあって、やっぱ、何方を選んでも、碌なことにならない。遊戯王も、やっぱ、大人向けアニメで、挑戦すべきだったのかもしれない。ワンピースも、ヒロアカも、遊戯王と同じだからな。ヒロアカの物語やワンピースの物語は、金田一や遊戯王の時代から、続いた歪みであることも、しゃーない。
No title
藤虎。
海王類と交戦中でしたね・・・。
カームベルト?
アマゾンリリーがあああああ!!!
王族をショートカットして国まで送ってる?
こんな忙しい時に大将が?
それとも海王類じゃないのか。
それとは別に向かう場所があるのか。
なんだかんだ連絡を取るサカズキとは仲良しだし。
海王類と交戦中でしたね・・・。
カームベルト?
アマゾンリリーがあああああ!!!
王族をショートカットして国まで送ってる?
こんな忙しい時に大将が?
それとも海王類じゃないのか。
それとは別に向かう場所があるのか。
なんだかんだ連絡を取るサカズキとは仲良しだし。
ロックス=イム?
①センゴク 
・今週はほぼ最初から最後まで出番が多くあり、ロックスという人物・ガープの過去・ゴッドバレーでの一件など様々な過去の出来事を説明してくれました。どれも重要な話でした。大勢の海軍たちの前で話をする様はさすが元海軍元帥といったところです。終始落ち着いていたその態度も元トップの人間らしい威厳のある感じでした。
「歴史を知らねば未来は見えん…」という言葉も重み深みを感じました。さすがです。
そして「私にはとても偶然とは思えんのだ」と今週の最後をしっかりと締める。
後半はブランニュー中心の報告・説明になっていましたが、それでも出番や台詞が多いこと、ONE PIECE世界に大きく関わる重要な話をしてくれたこと、元海軍元帥らしい威厳のある態度などを賞しセンゴクに今週の大賞を贈ります。
②藤虎・緑牛(未登場)
・頭に包帯を巻いていますが、やはりサボたちとの戦いによるものか?しかし新聞の記事などからサボは死亡扱いにされたような感じなので、最終的には藤虎・緑牛がサボたちに勝利(鎮圧)したと思えます。
しかし戦いにより藤虎がダメージを受けたかもしれないので、緑牛も無傷というわけではなさそうです。緑牛はまだシルエット姿のキャラということもあり、サボたちとの戦いの結末などを含め、またどこかで登場してもらいたいです。もちろん素顔も気になりますしね。
③ブランニュー
・センゴクに代わり、物語後半黒ひげやロジャーたちの懸賞金などを説明していました。
僕は今回このキャラを最初見た時「新キャラか?」と思ったんですが、調べ直したところすでに登場していた人物だと分かりました。
原作やアニメは長年見ているはずなんですが、見落としている部分も意外と多いようです。ですが温故知新なところを感じるのもONE PIECEの醍醐味の一つですよ。
彼とは全く関係ないですが、彼の名に似たものとしてアニメの主題歌の1つに「BRAND NEW WORLD」(ブランド・ニュー・ワールド)という曲もあります。ONE PIECEらしい明るくて元気のある曲です。数あるアニメ主題歌の中でも特に好きな曲です。
④ロックス・イム(未登場)
・今までロックスという名は団体や集団名とも考えられていたので、今回1人の人物だということが分かりました。そのうえDの一族。
しかし若き日の白ひげ・ビッグマム・カイドウたち超大物や、金獅子のシキたちまで束ねていたロックス。ここまですごいともう超人を超えて神様レベルですよ。案外本当に人とは違う神のような種族なのかも?ちょうどゴッドバレー(日本語だと“神の谷”)という地名も今回出てきたので。
ロックスの名が出てきたのは90巻907話「虚の玉座」。そしてそのすぐ1話前(906話)にイムが登場しました。名前が出たのと登場が近いことから、ロックスとイムの間にも何か関係があるような感じもしますし、ロックス=イムと、2人は同一人物のようにも思えるくらいです。
センゴク曰く、ロックスの野望が「世界の王」だというのならイム(裏で世界を支配している王のような?)=ロックスもありえそうです。

・今週はほぼ最初から最後まで出番が多くあり、ロックスという人物・ガープの過去・ゴッドバレーでの一件など様々な過去の出来事を説明してくれました。どれも重要な話でした。大勢の海軍たちの前で話をする様はさすが元海軍元帥といったところです。終始落ち着いていたその態度も元トップの人間らしい威厳のある感じでした。
「歴史を知らねば未来は見えん…」という言葉も重み深みを感じました。さすがです。
そして「私にはとても偶然とは思えんのだ」と今週の最後をしっかりと締める。
後半はブランニュー中心の報告・説明になっていましたが、それでも出番や台詞が多いこと、ONE PIECE世界に大きく関わる重要な話をしてくれたこと、元海軍元帥らしい威厳のある態度などを賞しセンゴクに今週の大賞を贈ります。
②藤虎・緑牛(未登場)
・頭に包帯を巻いていますが、やはりサボたちとの戦いによるものか?しかし新聞の記事などからサボは死亡扱いにされたような感じなので、最終的には藤虎・緑牛がサボたちに勝利(鎮圧)したと思えます。
しかし戦いにより藤虎がダメージを受けたかもしれないので、緑牛も無傷というわけではなさそうです。緑牛はまだシルエット姿のキャラということもあり、サボたちとの戦いの結末などを含め、またどこかで登場してもらいたいです。もちろん素顔も気になりますしね。
③ブランニュー
・センゴクに代わり、物語後半黒ひげやロジャーたちの懸賞金などを説明していました。
僕は今回このキャラを最初見た時「新キャラか?」と思ったんですが、調べ直したところすでに登場していた人物だと分かりました。
原作やアニメは長年見ているはずなんですが、見落としている部分も意外と多いようです。ですが温故知新なところを感じるのもONE PIECEの醍醐味の一つですよ。
彼とは全く関係ないですが、彼の名に似たものとしてアニメの主題歌の1つに「BRAND NEW WORLD」(ブランド・ニュー・ワールド)という曲もあります。ONE PIECEらしい明るくて元気のある曲です。数あるアニメ主題歌の中でも特に好きな曲です。
④ロックス・イム(未登場)
・今までロックスという名は団体や集団名とも考えられていたので、今回1人の人物だということが分かりました。そのうえDの一族。
しかし若き日の白ひげ・ビッグマム・カイドウたち超大物や、金獅子のシキたちまで束ねていたロックス。ここまですごいともう超人を超えて神様レベルですよ。案外本当に人とは違う神のような種族なのかも?ちょうどゴッドバレー(日本語だと“神の谷”)という地名も今回出てきたので。
ロックスの名が出てきたのは90巻907話「虚の玉座」。そしてそのすぐ1話前(906話)にイムが登場しました。名前が出たのと登場が近いことから、ロックスとイムの間にも何か関係があるような感じもしますし、ロックス=イムと、2人は同一人物のようにも思えるくらいです。
センゴク曰く、ロックスの野望が「世界の王」だというのならイム(裏で世界を支配している王のような?)=ロックスもありえそうです。
王直はチンジャオじゃない?
彼の異名は“錐”だったけど、キャベツの“海賊貴公子”や“白馬”、オオロンブスの“偽りの冒険野郎”、“殺戮支配者”みたいに異名が二つあるというパターンもあるのでもう一つの異名ということで
“王直”の由来は、花ノ国の“王直々”のギャングの首領→“王直”じゃないかな?
彼の異名は“錐”だったけど、キャベツの“海賊貴公子”や“白馬”、オオロンブスの“偽りの冒険野郎”、“殺戮支配者”みたいに異名が二つあるというパターンもあるのでもう一つの異名ということで
“王直”の由来は、花ノ国の“王直々”のギャングの首領→“王直”じゃないかな?
No title
最近怒涛の展開が続き、僕の頭はついていけません(笑)。
ガープとロジャーは幼なじみ、
または若いときに接点があったという可能性はないでしょうか?
年齢が近いし、両者とも「D」で東の海出身です。
若いときから実力面で際立っていたはずなので、最弱の東の海で二人の名は広まっていたと思います。
世界をひっくり返そうとしていたロジャーなら、真っ先にガープを誘うのでは?
ガープとロジャーは幼なじみ、
または若いときに接点があったという可能性はないでしょうか?
年齢が近いし、両者とも「D」で東の海出身です。
若いときから実力面で際立っていたはずなので、最弱の東の海で二人の名は広まっていたと思います。
世界をひっくり返そうとしていたロジャーなら、真っ先にガープを誘うのでは?
よく考えたら、マムとカイドウが電伝虫で話すだけで警戒されるのに、
シャンクスが四皇なら、フーシャ村にあんなに滞在できないですね。
東の海でゴッドバレーの形跡を探していたのかもしれないけど。
シャンクスが四皇なら、フーシャ村にあんなに滞在できないですね。
東の海でゴッドバレーの形跡を探していたのかもしれないけど。
黒ひげの懸賞金の語呂合わせですが
4(四皇)←7(七武海)←6(ロックス)
ではないかと他掲示板で考察を見ました。
黒ひげにも何かしらの語呂合わせや仕掛けがあるのは確実だと思うんですが、今のところこれが有力そうだなーと思いこちらに書き込みました
普通にあり得そうだし、何より他にしっくりくる読み方がないんですよねー
4(四皇)←7(七武海)←6(ロックス)
ではないかと他掲示板で考察を見ました。
黒ひげにも何かしらの語呂合わせや仕掛けがあるのは確実だと思うんですが、今のところこれが有力そうだなーと思いこちらに書き込みました
普通にあり得そうだし、何より他にしっくりくる読み方がないんですよねー
黒ひげの懸賞金の語呂合わせですが
4(四皇)←7(七武海)←6(ロックス)
ではないかと他掲示板で考察を見ました。
黒ひげにも何かしらの語呂合わせや仕掛けがあるのは確実だと思うんですが、今のところこれが有力そうだなーと思いこちらに書き込みました
普通にあり得そうだし、何より他にしっくりくる読み方がないんですよねー
4(四皇)←7(七武海)←6(ロックス)
ではないかと他掲示板で考察を見ました。
黒ひげにも何かしらの語呂合わせや仕掛けがあるのは確実だと思うんですが、今のところこれが有力そうだなーと思いこちらに書き込みました
普通にあり得そうだし、何より他にしっくりくる読み方がないんですよねー
SSGがくまを原型としたロボットのようなものであったなら、緊急事態の時は革命軍に味方するようなプログラムがなされているのかも。くまとペガバンクの間で初めからそのような条件の元で実験体になったとも考えられます。ビッグマムとカイドウが同盟を組んだと言う情報は、まず、ドレークから直属の上司へ伝えられたはず。上司はセンゴクなのか、サカズキなのかは別として、ドレークがコビー経由でセンゴクやサカズキへ情報を伝えるのは、通常の組織としては、ないと考えます。コビーに対しては、ドレークが個人的に信頼をおける同じ組織の仲間であり、海軍内にてこの情報が伝達される前に、個人的に先に伝えた、と自分としては見ています。次の感想は②で。
銀斧はスコッパーギャバン
王直はシャッキーと予想
王直はシャッキーと予想
No title
王直は中華っぽい感じがするので823話に出てきた人かな?
No title
ロックス・D・ジーベックには「世界の王」となる野望があったが、何のためにそんな野望を抱いたのでしょうね?
「自分が世界の全てを束ねることで、世の中をマシなものにする」ためか、「自分がこの世の権力の頂点に立って、自分だけが天竜人と同じことをしたい」ためか…。
味方同士でころし合いしてたような海賊団を率いてたぐらいだから、後者のような気がしますね…。
「自分が世界の全てを束ねることで、世の中をマシなものにする」ためか、「自分がこの世の権力の頂点に立って、自分だけが天竜人と同じことをしたい」ためか…。
味方同士でころし合いしてたような海賊団を率いてたぐらいだから、後者のような気がしますね…。
こうなってくると、ここでボニーとくまが伏線として回収されるかも知れない。
黒ひげがエースから「人の人生の倍を生きてるお前が」との発言からして
黒ひげ自身が ロックス もしくは ロックスの息子や血筋だと仮定した場合の考察
▲何故黒ひげはボニーを捕まえ
「お前みたいな小娘が何故億の金が付いたのか」と言ったのか
→ボニーが子供もしくは若い頃にロックス海賊団に居たから捕まえ仲間にしようとしたかも知れない(現段階では24歳だが年齢を操れる為、ロックス海賊団に居たと仮定)
→ボニーが何故エース処刑で泣いていたかのエースとの繋がりは白ひげ
→白ひげはロックス海賊団に居た。ここでボニーと白ひげは顔見知り。もしくは白ひげとロックス海賊団時に面倒見てもらっていたと仮定。だからこそその後の白ひげの行動やエースの存在も知っていた。
→38年前にロックス海賊団壊滅。その時ボニーは子供だったからこそ逃げ切れず政府に捕まったのかも知れない。そしてここでボニーとくまの繋がりがもしあったとすれば、くまは現段階で47歳。38年前の壊滅時点では9歳。くまもロックス海賊団に子供ながら居たと仮定。
→その仮定でようやく、ボニー、くまの繋がりが見えてくる。ボニーが政府に捕まったと知ったくまは能力でボニーを世界政府に取り返しに行く。子供ながら奪還成功。(その後二人で国を作り上げる【ソルベ王国】だが何らかのきっかけで、くまは革命軍、ボニーは海賊となる。)
それが後に繋がる、黒ひげに捕まったあとに赤犬がボニーの前に現れ
「お前が政府から逃げ出したと聞いた時にゃヒヤリとしたがのぅ。でも全て終わったこと」に繋がる。
→世界政府に盾突くロックス海賊団は世界のタブーを知っていた。子供とはいえそこに居たボニー、くまはロビンみたく政府に危険因子とされていた。その中で捕まったボニーは政府に保護されていたのかも知れない。
だが、ゴッドバレーは世界政府によって抹消され全て消し終えたという意味で全て終わったと言ったと仮定。
そして、くまは世界政府のタブーを知っている為七武海への参入を提示される
そして何故記憶を消されパシフィスタとして選ばれたかというのは
それこそ政府のタブーを知っていたため。
革命軍の
「くまちゃんの人生こそ政府の犠牲そのもの!」
ということは世界政府の犠牲になったということ。
いくら、政府の加盟国の国王となり、七武海になったとしても
タブーを知っている以上こうなると見せしめ。
そして、くまに過去に政府から救ってくれたボニーは逆に世界政府にくまを救出しにいく
だが、天竜人に奴隷にされているくまを見て悔し泣きをする
このボニーとくまが子供の頃ロックス海賊団に居たという仮定でようやく、ボニーのエースとの繋がり、くまとの繋がりが見えてくる。
黒ひげがエースから「人の人生の倍を生きてるお前が」との発言からして
黒ひげ自身が ロックス もしくは ロックスの息子や血筋だと仮定した場合の考察
▲何故黒ひげはボニーを捕まえ
「お前みたいな小娘が何故億の金が付いたのか」と言ったのか
→ボニーが子供もしくは若い頃にロックス海賊団に居たから捕まえ仲間にしようとしたかも知れない(現段階では24歳だが年齢を操れる為、ロックス海賊団に居たと仮定)
→ボニーが何故エース処刑で泣いていたかのエースとの繋がりは白ひげ
→白ひげはロックス海賊団に居た。ここでボニーと白ひげは顔見知り。もしくは白ひげとロックス海賊団時に面倒見てもらっていたと仮定。だからこそその後の白ひげの行動やエースの存在も知っていた。
→38年前にロックス海賊団壊滅。その時ボニーは子供だったからこそ逃げ切れず政府に捕まったのかも知れない。そしてここでボニーとくまの繋がりがもしあったとすれば、くまは現段階で47歳。38年前の壊滅時点では9歳。くまもロックス海賊団に子供ながら居たと仮定。
→その仮定でようやく、ボニー、くまの繋がりが見えてくる。ボニーが政府に捕まったと知ったくまは能力でボニーを世界政府に取り返しに行く。子供ながら奪還成功。(その後二人で国を作り上げる【ソルベ王国】だが何らかのきっかけで、くまは革命軍、ボニーは海賊となる。)
それが後に繋がる、黒ひげに捕まったあとに赤犬がボニーの前に現れ
「お前が政府から逃げ出したと聞いた時にゃヒヤリとしたがのぅ。でも全て終わったこと」に繋がる。
→世界政府に盾突くロックス海賊団は世界のタブーを知っていた。子供とはいえそこに居たボニー、くまはロビンみたく政府に危険因子とされていた。その中で捕まったボニーは政府に保護されていたのかも知れない。
だが、ゴッドバレーは世界政府によって抹消され全て消し終えたという意味で全て終わったと言ったと仮定。
そして、くまは世界政府のタブーを知っている為七武海への参入を提示される
そして何故記憶を消されパシフィスタとして選ばれたかというのは
それこそ政府のタブーを知っていたため。
革命軍の
「くまちゃんの人生こそ政府の犠牲そのもの!」
ということは世界政府の犠牲になったということ。
いくら、政府の加盟国の国王となり、七武海になったとしても
タブーを知っている以上こうなると見せしめ。
そして、くまに過去に政府から救ってくれたボニーは逆に世界政府にくまを救出しにいく
だが、天竜人に奴隷にされているくまを見て悔し泣きをする
このボニーとくまが子供の頃ロックス海賊団に居たという仮定でようやく、ボニーのエースとの繋がり、くまとの繋がりが見えてくる。
CP0がなぜ?
和の国に侵入したか
カイドウと取り引き?
光月おでんと取り引き?
イムの例の写真の中にカイドウとマムがなかった
政府側
シャンクス、カイドウ?マム?
反政府
ドラゴン、ルフィ、ロー
どちらでもない
黒ひげ
もしシーベックが生存していた場合は
カイドウと対決のもありえるかも
実現は低いかもしれない
マリージョアのボニーの目的はなんだったのだろうか?
安否は?
和の国に侵入したか
カイドウと取り引き?
光月おでんと取り引き?
イムの例の写真の中にカイドウとマムがなかった
政府側
シャンクス、カイドウ?マム?
反政府
ドラゴン、ルフィ、ロー
どちらでもない
黒ひげ
もしシーベックが生存していた場合は
カイドウと対決のもありえるかも
実現は低いかもしれない
マリージョアのボニーの目的はなんだったのだろうか?
安否は?
藤虎は怪我してるみたいですが革命軍との闘いの影響ですかね。また戦闘中な感じの描写もあるのでまだ革命軍との闘いは終わってないんですかね。
ロックスはドラゴンなんじゃ?
当時の年齢が17歳ならいけるよね。
ルフィだって年上の仲間いるし17歳のガキが白ひげ逹を従えてたとしても不思議じゃないですよね?
ガープにシメられて会心、ガープの娘と結婚しドラゴンに改名。ルフィが生まれる。
どうでしょう?
当時の年齢が17歳ならいけるよね。
ルフィだって年上の仲間いるし17歳のガキが白ひげ逹を従えてたとしても不思議じゃないですよね?
ガープにシメられて会心、ガープの娘と結婚しドラゴンに改名。ルフィが生まれる。
どうでしょう?
眼帯の海賊はロックスじゃないと思う
やはり、黒ひげか、実は生きていたロジャーとか?
モリアはロックスやロジャー、おでんの死体を持ってないのかな?
持っていたとしたら、まだそれに見合う影の持ち主を見つけられないということなのかな
やはり、黒ひげか、実は生きていたロジャーとか?
モリアはロックスやロジャー、おでんの死体を持ってないのかな?
持っていたとしたら、まだそれに見合う影の持ち主を見つけられないということなのかな
No title
科学と化学と
王直はチンジャオと関係あるかもしれませんね
個人的にはシュトロイゼンもロックスな気がします、、、まぁいようがいまいが関係ない気もしますが笑
今後登場する眼帯の人ロックスではないでしょうか叉は負傷したサボ?
衝撃な一話でしたね!
白髭自身はロックス海賊団の雰囲気を嫌っていたんでしょうね。
仲間での殺し合いが絶えないロックス海賊団に対して、白髭海賊団は仲間殺し厳禁というのは鉄の掟がありますし。
ロックス海賊団を反面教師としての掟かもしれませんね。
白髭自身はロックス海賊団の雰囲気を嫌っていたんでしょうね。
仲間での殺し合いが絶えないロックス海賊団に対して、白髭海賊団は仲間殺し厳禁というのは鉄の掟がありますし。
ロックス海賊団を反面教師としての掟かもしれませんね。
ロックスの生存の可能性は?
ガープはロックスが死んだ思っているのだろうか、センゴクは死んだと発言をしているが、生死も確認できない、死体も見ていないのに死んだと言うのは早いのでは、懸賞金が不明です
ロックスの息子は黒ひげかドラゴンと思っています、ガープがドラゴンを息子と一言も発言していない、なぜ世界政府とセンゴクとサカズキがルフィにこだわるの疑問だからです
ロックスの息子は黒ひげかドラゴンと思っています、ガープがドラゴンを息子と一言も発言していない、なぜ世界政府とセンゴクとサカズキがルフィにこだわるの疑問だからです
今回も丸ごと別場面。おそらく、それくらい第3幕が始まる時にはすごいワクワクするスタートの前振りいうことだと信じたいです!しばらく、第3幕はお休みで別場面が進むのでしょうかね?それだと多少寂しいですがまあ、待つとしましょう。
デービージョーンズも海賊島だったな。
デービージョーンズも深海を
彷徨ってるとかなんとか。
デービージョーンズの子孫が
バンダーデッケンか?
デービージョーンズも深海を
彷徨ってるとかなんとか。
デービージョーンズの子孫が
バンダーデッケンか?
銀斧って先代バンダーデッケン?笑
No title
最強のロックスの懸賞金っていくらだったんだろ?
あのメンツの中で最強だったならロジャ-超えてた?
ていうかビッグマムスタイルよすぎw
あのメンツの中で最強だったならロジャ-超えてた?
ていうかビッグマムスタイルよすぎw
白ひげがロックスに居たのは故郷への仕送りの為かな?
No title
909話のマルコの話で「オヤジは故郷に身分を隠して汚れた金と物資を放り込み続けた」とあるので、この"汚れた金"というのがロックス時代の白ひげの事なんじゃないかと思いました。
No title
バスターコール(10/4)前にサプライズが過ぎますね!ついに明かされたワンピースの世界に潜む伝説の1つ?や、長年謎だった四皇や海賊王の懸賞金、物語の根幹に繋がりそうなロックスについて少しずつ明らかになってきて、ようやく知れてうれしいような、悲しいような・・・。ワンピースの終わりが見えてきてしまった気もします。
メチャクチャ考察しがいのある話でしたが一つ気になったのが、藤虎の名前「イッショウ」は「一生」と書くんですね。ちゃんと漢字があるんだと思いました。「サカズキ」も「盃」とか「酒好」(笑)とか書くのかな?
メチャクチャ考察しがいのある話でしたが一つ気になったのが、藤虎の名前「イッショウ」は「一生」と書くんですね。ちゃんと漢字があるんだと思いました。「サカズキ」も「盃」とか「酒好」(笑)とか書くのかな?
銀斧と王直はカラーウォークにも載ってる例のハンコックの元デザインの後ろ姿4人衆かもしれないですね。後、ネット考察班の受け売りですが、黒ひげの船がサーベルオブジーベック号という名前みたいです。
色々な情報がいっぺんに出てきましたが、個人的には2つ思ったことがありました。
ティーチが"ヤミヤミの実"にこだわっていたのはもしかしてロックスが前の持ち主ではないのかと。ティーチにとって最強の実とは、最強の人物が持っていたものじゃないかと思いました。そしてその実さえあれば自分も世界の王を目指せると同時に、ティーチの悪魔の実狩りは能力者の命を奪うことが絶対条件で、サッチは一度"ヤミヤミの実"を食べたのではないかとも思いました。ティーチもああするしかなかったと言っています。
そしてワノ国はサカヅキ、イッショウの生まれ故郷である可能性が大きくなったと思われます。なにかしらの理由で手を出せない、出さないサカヅキですが、彼らのような人物が出て行ってしまった後だと仮定するなら、かつてワノ国の侍が強すぎるとい表現は大げさではないように感じました。
いよいよ盛り上がってきましたね。
ティーチが"ヤミヤミの実"にこだわっていたのはもしかしてロックスが前の持ち主ではないのかと。ティーチにとって最強の実とは、最強の人物が持っていたものじゃないかと思いました。そしてその実さえあれば自分も世界の王を目指せると同時に、ティーチの悪魔の実狩りは能力者の命を奪うことが絶対条件で、サッチは一度"ヤミヤミの実"を食べたのではないかとも思いました。ティーチもああするしかなかったと言っています。
そしてワノ国はサカヅキ、イッショウの生まれ故郷である可能性が大きくなったと思われます。なにかしらの理由で手を出せない、出さないサカヅキですが、彼らのような人物が出て行ってしまった後だと仮定するなら、かつてワノ国の侍が強すぎるとい表現は大げさではないように感じました。
いよいよ盛り上がってきましたね。
うーん、シャッキーの乗っていた海賊船が『ロックス』の可能性は……すこぶる高そう。
いつ足を洗ったのかは不明だけれど……『ゴッドバレー』の戦いの際にも居たのなら、レイリーさんとは元敵対者同士という事に!
…………よく今一緒に住んでますねぇ。やっぱり『ロックス海賊団』は仲間内の仲が悪かったからでしょうか?
いつ足を洗ったのかは不明だけれど……『ゴッドバレー』の戦いの際にも居たのなら、レイリーさんとは元敵対者同士という事に!
…………よく今一緒に住んでますねぇ。やっぱり『ロックス海賊団』は仲間内の仲が悪かったからでしょうか?
No title
やはりロックスは人名でしたか~。船長がいたと明言されているのに、頭文字から取ったというのはないだろうと思ってました。
そしてまさかあのガープとロジャーが組んでいたとはビックリ。全盛期のルフィが二人いるようなもんでしょう。反則過ぎてロックス海賊団が可哀想ですね笑
いや~今回も濃い内容でした。
そしてまさかあのガープとロジャーが組んでいたとはビックリ。全盛期のルフィが二人いるようなもんでしょう。反則過ぎてロックス海賊団が可哀想ですね笑
いや~今回も濃い内容でした。
ここでその名が出たかキャプテン・ジョン!
バギーはキャプテン・ジョンがロックスだと知っているのか、少し気になります。
バギーはキャプテン・ジョンがロックスだと知っているのか、少し気になります。
・ロックス海賊団が結成されたハチノスを今はティーチが根城にしてる
・ティーチの船の名がサーベル オブ ジーベック号
・両者共に”D”の名を持ちながら覇権を欲する海賊である
・ロックスはガープとティーチはルフィと因縁がある
これは意図的に両者を重ねている、というかはっきり関係があるとしか思えないですね。
ティーチがロックスの息子なのか、生まれ変わりなのか。
・ティーチの船の名がサーベル オブ ジーベック号
・両者共に”D”の名を持ちながら覇権を欲する海賊である
・ロックスはガープとティーチはルフィと因縁がある
これは意図的に両者を重ねている、というかはっきり関係があるとしか思えないですね。
ティーチがロックスの息子なのか、生まれ変わりなのか。
シャンクすの傷があるのとないのは、違いは、ただ単に、傷の書き忘れと、政府の顔か、海賊の顔化の違いでしょう。傷ありは、海賊のときのかお。「来たな、ルフィ‼️」など。傷なしは五老星たち政府のかお。その違いではないかと思います。が、どうでしょう?
SSG… スーパーサイヤ人ゴッドw
ワールドシーカーのアイザックの作ったロボットの事じゃないですか?
SSG(すげェモン)を使う特殊科学部隊、もしくはロボの名前!?(°□°;)
No title
サカズキのいう「お前ら」が海兵とは限らないと思います。
藤虎が所属していた何かしらのヤバい組織を指しているかもしれませんし。
緑牛も同じ出身なのかも気になるところ。
藤虎が所属していた何かしらのヤバい組織を指しているかもしれませんし。
緑牛も同じ出身なのかも気になるところ。
さすがは、サボ並びに軍隊長達!大将相手に傷を負わせるんですから大したもんです。サカズキとイッショウの会話は交戦中なのか、交戦終了後なのか。戦いがまだ続いているとすれば、更に大したもんですな。死亡記事は、デタラメでしょうが、世経の鳥社長は何を根拠に死亡記事を書いたのか?海軍からのサボ死亡発表が元ネタなら海軍側に都合のいいガセ情報だろうし、もしかしてサボはピンピンして戦ってるのかも。って、自分としては、チャルロスや他数人の天竜人を人質にして、くまを連れカラスで飛べば逃げきれると考えてたんですが。ことの他、手間取ったんですな。くまに、サボ達の記憶がないなら連れ去るのに手間取った可能性もありますが、はてさて、どうなる事やら。
特殊科学班だから、普通にspecial scientific groupだったりして。
上の人間にはわからんだろうな
かんりにんさん、しょせんサカズキも「徹底的な正義」にはなれてないんでしょうね。
> “七武海”の撤廃はお前らの悲願
わしゃあ反対じゃったが…
それに対して藤虎イッショウは・・・
>「七武海」を存続させる為の必要な犠牲…!?
あんた…
その人達になった事ねェからわかんねェのさ…
犬猿の仲とはいいますが ”犬虎の仲”という設定とは・・・これはこれで面白いです。
> “七武海”の撤廃はお前らの悲願
わしゃあ反対じゃったが…
それに対して藤虎イッショウは・・・
>「七武海」を存続させる為の必要な犠牲…!?
あんた…
その人達になった事ねェからわかんねェのさ…
犬猿の仲とはいいますが ”犬虎の仲”という設定とは・・・これはこれで面白いです。
赤犬はそれで100万人を守れるなら躊躇いなく100人犠牲にする、ってタイプだし
七武海は必要悪だと思ってるのかな?
七武海は必要悪だと思ってるのかな?
モンキー・D・ルフィ→ルフィ
ゴール・D・ロジャー→ロジャー
ポートガス・D・エース→エース
など思いつく限りは皆セカンドネームで呼ばれていますが、何故?ロックスだけはファーストネームなんでしょうかね?
ゴール・D・ロジャー→ロジャー
ポートガス・D・エース→エース
など思いつく限りは皆セカンドネームで呼ばれていますが、何故?ロックスだけはファーストネームなんでしょうかね?
お前ら は、藤虎とベガパンクのことでは?
あれ?ドゴォーン,わー!ってまだ戦い続いてるのかな?奴隷達が解放されて大暴れしてるとか?
先週の死亡と重症、リク王とコブラでは撤廃反対派の報復にあったとか
SSGってセブン、シー、ガード?とかで七武海のそのままだったら笑ってしまう。でもパシフィスタみたいに名前から推測するのは難しいんだろうな。前にも希望したすでに亡くなってる大将や伝説の海賊を基にした人工生命体とかだったら、過去が垣間見えて嬉しいんですけどね。
No title
藤虎ケガはしてるけど健在だし赤犬と普通に話してるからやっぱサボ達負けたのかな…
でも後ろで砲声がしてるね
でも後ろで砲声がしてるね
王下七武海の遍歴が知りたいですね。
凄く気になります。
凄く気になります。
お前らが緑牛の可能性はありますかね
え、赤犬反対派だったの!?
あんなに海賊悪男が、意外…それとも、今撤廃するのは反対ってことかな?
赤犬がどこまで把握してるかわからないけど、ご存知今は世界中大混乱。ワノ国では四皇二人が手を組むわ、アラバスタの事件解明に兵はしっちゃかめっちゃかだわ…この上、さらに厄介事を増やすなってことかな
あんなに海賊悪男が、意外…それとも、今撤廃するのは反対ってことかな?
赤犬がどこまで把握してるかわからないけど、ご存知今は世界中大混乱。ワノ国では四皇二人が手を組むわ、アラバスタの事件解明に兵はしっちゃかめっちゃかだわ…この上、さらに厄介事を増やすなってことかな
今回は1ページ目から重要な描写あって見せられないのかな?w
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]