記事一覧

月の人々が青色の星に飛び立った後の足跡を辿る


太古、月には高度な文明があった。

そこには人の営みがあり、ロボットの兵士を作り出す程に高い技術力が存在した。

しかし、ある時「資源不足」に陥ってしまう。

その「資源」が何を指すのかは未だ不明だけど、その何かを求めて月の人々は「青色の星」に旅立ったとされている。

ちなみにワンピースの世界は現実世界とは少し違い、月面でも生身の状態で呼吸ができ風船での行き来が可能だ。(エネルのスペース大作戦より)

7406.jpg

今回は、月から青色の星に降り立った「月の人」達のその後を考えてみたい。


 

今は無き空島「ビルカ」


太古の昔、月に存在した都市の名は「ビルカ」。

そして、それと同じ名前を持つ空島が存在した。

エネルの出身地であり、エネルによって滅ぼされてしまった空島「ビルカ」。

3779.jpg

太古の昔、月から青色の星にやってきた者達の一部はこの空島に降り立った?

もしくは、自分達の科学力で空に島を作った?

その地に月の故郷と同じ「ビルカ」という名前をつけ、そこに文明を築いたのだと思われる。


 

黄金都市「シャンドラ」


壁画に描かれた月の人々をみると、大きく3つの「種」に分類されていた。

それは、「被り物」と「翼の形」から判別したものだ。

6027.jpg

大まかに分類すると「一般の民」と「科学者」と「戦士」だろうか?

その1つは黄金都市の戦士「シャンディア」の酋長のような被り物をしていた。

月から青色の星に降りてきた月の人々の一部は地上に降り、そこに集落を築いたのではないだろうか。

それがシャンドラの起源。

400年前にノックアップストリームによって空島に飛んでいってしまったのは、何か運命めいたものを感じる。


空島「スカイピア」


そして3種の内のもう1種は、先程の比較図に当てはめると空島「スカイピア」の住人だろうか。

6027.jpg

つまり、ビルカとは別の空島に降り立ち、そこに空の楽園を築きあげたのだろう。

もしくはどこかのタイミングで枝分かれしたか…

いずれにせよ、2年前の空島での戦いは、同じ故郷を先祖に持つ者同士の戦いだったというわけだ。



ツキミ博士の「カラクリ島」


太古、月で製造されていたと思われるロボット。

これと同じものがツキミ博士という人物によって地上でも作られていた。

その場所は「カラクリ島」。

この技術と知識は、月からもたらされたモノだろう。

Dr.ベガパンクの生まれた、からくり島「“未来国”バルジモア」とは同じ場所なのだろうか?



天候を科学する空島「ウェザリア」


もう一つ、月の人々の子孫と思われる者達が作った空島が存在する。

それが、天候を科学する空島「ウェザリア」。

ハレダスさんを中心とするおじいちゃん達が、天候の研究をする為に作った人工の空島だ。

VIVRE CARDで判明したが、ハレダスさんは「ビルカ」の生まれ。

6914.jpg

ここにも、月の人々の足跡が続いている。

ハレダスさん達が辿り着いた「天候の科学」も、大元を辿れば「月」由来の可能性もありそうだ。



かつてのレッドライン上の「神の国」


現在の「聖地マリージョア」がある場所は大昔、「神の国」と言われる国があったそう。

そこには「ルナーリア族」という、現在では絶滅したと思われている種族が棲んでいた。

9812.jpg

そのルナーリア族も、月からやって来た民の可能性が高そう?

「ルナーリア(月の人)」という種族名、「神」と呼ばれていた事、レッドライン上に棲んでいた事実…

太古の昔、月からこの地に降り立ったのではないか、と。



その他の可能性


上記の島や国・集落は、ほぼ間違いなく「月の人々」が関わっていると思われる。

その他に、「月の人」が関わっていると思われる島や国・集落はあるだろうか?

候補としては、この辺り?

●空白の100年に存在した「ある巨大な王国」

●長らく光月家が治めて来た「ワノ国」

●からくり島「“未来国”バルジモア」

●…and more…


他にも、月の人々が関係してきそうな国はあるかな?

いつか、回想とかで月の人々が青色の星に降り立った時の詳細な描写が読みたいね!

コメント

スカイピアとシャンディアの住人は古代に青い星に来た月の人の末裔でほぼ確定な気がする。
青い星に降りてから民族が分断したのかな。
そして、天竜人も月から来た?
天竜人は月の王族だったのかな?
有名な話かもしれないけど、自分は知らなかったのですが、
天竜人が月の人の末裔という説が強いのは、天竜人のキャラデザインは「バロン」(1988)という映画に出てくる「月の王」と「月の王女」が元らしいです。
確かに、衣装と髪型といい、チャロルスとシャルリアっぽい!っていうかほぼまんま(頭のカプセル以外)。
月の人ってそんなに非人道的な民族だと思えなかったんだけど。(兵隊ロボットたちと別れをお互いに悲しむ描写が壁画にあったから、ロボット達も大切にされていた事が窺えたので。)
けど、月の人にもいろんなタイプの人間がいたはず。道徳的な人もいれば天竜人みたいな奴らもいたのかも。(そしたら、ミンク族が発電に使われていた説もあり得るかも、、、怖)
青い星に降りた後、穏健派と侵略派に意見の相違があり分断したのかな??
あと、月の人とDの一族ものつながりがありそう。
かんりにんさんが以前記事にしてたけど、27巻の表紙、ルフィが羽をつけてウィンクしてるやつ、意味深。 ルフィと月の人の関わりを暗示していそう。

No title

エネルが着いた所は月だと思っているが
実は未来の地球(猿の惑星オチ)
ツキミ博士が居る所は未来の空島(からくり島)

エネルのスペース大作戦の壁画に描かれてるのはスカイピアの住人の祖先とシャンドラの祖先、それとルナーリア族じゃないでしょうか⁉️被り物が似ていると思います‼️

あと、資源不足で青色の星へ飛ぶのレッドラインらしき物が巨大な蛇が何匹もいるように見えるのですが、ドリーさんが言ってた

“血に染まるヘビ”

ってレッドラインの中にホントに大蛇がいる的な意味…❓進撃の巨人の壁みたいに。



後半はともかく、前半は管理人さんに是非記事にして考察してもらいたいです‼️

月の人たちが高い技術力を持っていたからこそ、互いに争いあい、星そのものが住めない環境になってしまったんじゃないですかね?
だから、もう一度違う星でやり直すために、地球に移住しにきたのかな?
月の文明や生き物を移動させるには限りがあるから、果物に伝達させ、船に載せて持っていった。争いを生む原因だった文明そのものがつまった果物だから、悪魔の実とイウ名前がついたんじゃないかなーと思いますね。
悪魔の実の弱点である海水は月にないものだから、なにか関わりがあると思います。命の起源が海だから、悪魔の実の魂が海に帰ろうとしちゃうみたいな。

関係ないですけどゴムゴムのレッドロックのロックが怪鳥由来だとマガジンでいわれてましたね
管理人さんや他の方の博識ぶりに感心します

No title

恐らくワンピース世界には複数の月があり、それほど距離も離れてないのでしょう
風船やマクシムで行ける高度でしょうから、高くても数万キロメートル
我々の現実世界の月の様に38万キロメートル以上離れていることは無い筈

間違えた。限りない大地は空島の人が月の事をいってる単語でしたね。
でも月の民にとっては作物も育たないような枯れてしまった月の大地なのでは?

月は小さいので飽和状態でもなったのかな?
やはり限りないヴァースに憧れているのでは
空島の言語は地球のなまった感じだけど
ヴァースだけちょっと異質。
月の民の語源?と感じました。

No title

エネルが月でも活動できたのはビルカ生まれなことが関係してるのか、はたまたゴロゴロの実の力故か

>かぐやさん


> 人間でも魚人でもDでも、いい奴もいれば悪い奴もいます。
> ずっと仲良く共生していたのに、月の民の統治者が何代目かで権力を暴走させたなんて事はあるかもしれません。

なるほど!確かに~~!!

それめっちゃありそう(*'▽')ノ

個人的にすっきりした~!ありがとうございます!!

>かんりにんさん

>だとしたら「電力」であるミンク族が逃げたのでそれを追いかけて月の民が青色の星に降りて来た感じに

これについては、壁画にかかれていた「資源」が電力以外のものを意味している可能性もあるかとは思いますが、仮に電力(ミンク族)の事だとして、管理人さんの仰るように月の民の支配から逃げたミンク族を追いかけてきた、という展開でもおかしくはないと思います。
人間でも魚人でもDでも、いい奴もいれば悪い奴もいます。
ずっと仲良く共生していたのに、月の民の統治者が何代目かで権力を暴走させたなんて事はあるかもしれません。
先に逃げたミンク族は青い星の人間から異形だと迫害されたが光月家に救われ、追いかけてきた月の悪統治者をとっちめて(これが象主とか)、悪統治者に従わざるをえなかった他の月の民達はミンク族に謝罪し、種族差別のない世界を目指すべく巨大な王国を作っていった、とか。

>かぐやさん

> ゾウ(象主、モコモ公国)はどうでしょうか。"月の古代都市に使われていた動力はミンク族の「エレクトロ」?"の記事でも取り上げられているように、ゾウに住むミンク族はもともと月に住んでいた説。

その説も支持したいんですけど、だとしたら「電力」であるミンク族が逃げたのでそれを追いかけて月の民が青色の星に降りて来た感じになっちゃうんですよね…('Д')



> 作中にある表現「記憶の奥底の更なる野生が呼び起こされる」「ミンク族の真の姿」
> つまりもともとはスーロンの姿が常であった=常に月の光を浴びている状態だった?→もともとは月の民と共に月に住んでいた?

友好的な感じなら良いんですけどね~((+_+))

Re: No title


> ビルカ出身であるエネルとハレダスさんだけ翼がないのはなんででしょうかね?

あの翼は装飾品であると「YELLOW」に書かれてました!

彼らにとって「翼」はぼく達が服を着るくらい自然な事で、ごく稀にその装飾を外してしまう異端児が出るのかな?('ω')

[ONE PIECE YELLOW]
https://amzn.to/3fuWda0

ゾウ(象主、モコモ公国)はどうでしょうか。
"月の古代都市に使われていた動力はミンク族の「エレクトロ」?"の記事でも取り上げられているように、ゾウに住むミンク族はもともと月に住んでいた説。

作中にある表現「記憶の奥底の更なる野生が呼び起こされる」「ミンク族の真の姿」
つまりもともとはスーロンの姿が常であった=常に月の光を浴びている状態だった?→もともとは月の民と共に月に住んでいた?

No title

個人的にはビルカは月の民たちが青色の星に降り立った島(ワノ国と予想)に住むも馴染めずに作った空島。

一方、スカイピアは一部の月の民が青海に旅立ち、たどり着いた島(ジャヤ)で定住。後に何らかの理由で作られた空島なのではないかなと思ってます。

あと素朴な疑問なんですが、ビルカ出身であるエネルとハレダスさんだけ翼がないのはなんででしょうかね?
何か意味があるのか。。

他のビルカ出身であるサトリやゲダツら四神官と神兵たちはあるのに。

Re: タイトルなし

> オハラの回想で描かれていた天球儀により、ワンピースの世界には次が複数ある事が示唆されています。
> そうなると月の民もルーツが分かれているのかもしれません。

確かに月が複数ある可能性は十分にありますよね~!!

そのすべてに人類が住んでいたらなかなか面白いですね(*'▽')

>ヤマトさん

> 管理人さん、大穴でエニエスロビーやインペルダウンが足跡の可能性はないですかね!?
> もともとはクレーターや宇宙船の残骸があり、それを歴史から揉み消すために世界政府が裁判所や監獄造らせたみたいな

あるかもですね~!

特にエニエスロビーの大穴は気になる(*'▽')

>塩アメさん

> サウロが「D」だったので、巨人族も「D」では?
> 特にエルバフの巨人族、フルネームは紹介されていません。
> わかっているのは下の名前だけです。
> なので、「D」であってほしいという願望もこめて(笑)。

一口に巨人族といっても出身はエルバフだけじゃないですからね~!

サウロは南の海の出身ですし(*'▽')ノ

>─さん

> シャボンディ諸島とニューマリンフォードで発生している泡って月の人々の風船と関係あるのかな?
> 凄い強力な材質だし月の技術?

シャボンディ諸島の泡はある程度の高さまで行ったら割れちゃうからな~('Д')

どうでしょうかね?

>ヨイトマケさん

> 世界の秘密って、はるか昔、月の民がやって来て栄えた史実かしらね。

確かにこの事実も結構衝撃ですよね('Д')

でも読者が既に知ってしまった事を「世界の秘密」としてラストに発表されてもアレなんで、違うかな?

オハラの回想で描かれていた天球儀により、ワンピースの世界には次が複数ある事が示唆されています。
そうなると月の民もルーツが分かれているのかもしれません。

管理人さん、大穴でエニエスロビーやインペルダウンが足跡の可能性はないですかね!?

もともとはクレーターや宇宙船の残骸があり、それを歴史から揉み消すために世界政府が裁判所や監獄造らせたみたいな

No title

サウロが「D」だったので、巨人族も「D」では?

特にエルバフの巨人族、フルネームは紹介されていません。
わかっているのは下の名前だけです。
なので、「D」であってほしいという願望もこめて(笑)。

No title

シャボンディ諸島とニューマリンフォードで発生している泡って月の人々の風船と関係あるのかな?
凄い強力な材質だし月の技術?

世界の秘密って、はるか昔、月の民がやって来て栄えた史実かしらね。

>よろひこさん

> ウルージの出身地がざっくり空島とあるのですがこれはスカイピアのことでしょうか。もし空島が他にもあるならそこも関連してきそうです。

確かに、空島は全て何らかで関わりがありそうな気もしますね~!!

>あっかんべェさん

> ゴア王国はどうでしょう?
> 国の紋章、王国の地理。
> 流星が落ちてきたように見えるのですけれど・・・

月の人々がどういう形で青色の星に降り立ったか、ですよね。

流星が落ちてきたような国章は、それを見た側のものの様な気もします(^^)

ウルージの出身地がざっくり空島とあるのですがこれはスカイピアのことでしょうか。もし空島が他にもあるならそこも関連してきそうです。

No title

ゴア王国はどうでしょう?
国の紋章、王国の地理。
流星が落ちてきたように見えるのですけれど・・・

>まーくーさん

> くまが麦わらの一味をとばした場所なので、くまもウェザリアに来たことがあるってことですよね。革命軍の空島とのつながりが気になります。

くまの能力で飛ばす場所ってのは、くまが行ったことがある場所なんでしょうかね?

まぁ確かにそういう制約でもないと正確に飛ばせそうにない気はしますが(^^)

>イナフーさん

> 地球に降り立った月の民はその思想ゆえに、元々地球の民の王族と衝突した。

月の民=ある巨大な王国の民ってのはそのまま過ぎてインパクト薄いかな~と思うんですが…

でも関係性はあると思うんですよね~~

何か大きな秘密がありそうですよねぇ('Д')

>けーすけさん

> カラクリ達が風船を用いて空に行ったり、月の壁画に風船らしき物を持ってる人がいたり。
> なんかバロンターミナルを連想させますね!
> なにか関係あるのかな?

ふむふむ。

風船の終着駅、バロンターミナル。

確かに気になる場所ではありますね(*'▽')

>かぐやさん

> 他に関係がありそうな場所でいうと、月のロボットとそっくりなロボットを作ったツキミ博士のいたカラクリ島、またそれと同じ名前であるからくり島、未来国バルジモアがあげられそう。

おおっと、忘れてた(*'▽')

確かにツキミ博士の「カラクリ島」は該当しますね~!!

追記しました!!

バルジモアも「その他欄」に加えておきました(*´ω`*)

>空水さん

> 月の人々は青色の星の勢力などに負け、星にいることができず、新天地を目指し別の宇宙・惑星へと旅立ったとか?
> 月の人々はもう青色の星にいないのかもしれません。

特徴から考えても、現在の空島にいるほとんどの民達のルーツが月にあると思うんですよね~

くまが麦わらの一味をとばした場所なので、くまもウェザリアに来たことがあるってことですよね。革命軍の空島とのつながりが気になります。

さらにずれますが、ブルックがとばされた村では神頼みではなく悪魔頼みが行われていました。また、ペローナとゾロがとばされたシッケアール王国では扉絵にて根のはった大きな木の墓標がありました。これらがなんの意味もなく描かれることはないと思います。もうすでに考察記事あったら申し訳ないです

話ずれすぎてアレなんですけど、ワノ国編がおわったらスリラーバーク編に似た展開になるはずなので、ブルックの『私の音楽は"力"を得たんだぜ』って部分がフォーカスされるかと思われます!

昔の月は豊かな自然と海があって、科学も進んでいた。月の民は生命の起源が海からであることを知っていた。それゆえに命は全て平等。地球に降り立った月の民はその思想ゆえに、元々地球の民の王族と衝突した。(王族にとって自分たちは神であり、その思想は都合が悪かった。)月の民の王国は地球連合によって滅ぼされた。地球の王族はより自分達の立場を強固なものとするためにマリージョアに集まった。(その過程で月の民の思想への嫌悪から魚人差別が始まった。)ちょっとインパクト弱いですかね。

カラクリ達が風船を用いて空に行ったり、月の壁画に風船らしき物を持ってる人がいたり。
なんかバロンターミナルを連想させますね!
なにか関係あるのかな?

他に関係がありそうな場所でいうと、月のロボットとそっくりなロボットを作ったツキミ博士のいたカラクリ島、またそれと同じ名前であるからくり島、未来国バルジモアがあげられそう。

No title

月の人々は青色の星の勢力などに負け、星にいることができず、新天地を目指し別の宇宙・惑星へと旅立ったとか?
しかし月の人々の一部は青色の星の人々との間に子孫を残した、それがDの一族?

月の人々はもう青色の星にいないのかもしれません。彼らは新天地を目指し今も宇宙を航海している?それとも緑豊かな別の惑星へとたどり着いたか?
ONE PIECEの物語も最終的には宇宙が舞台になっていくかもしれません?(宇宙航海編?)

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー