コメント
十拳はなんのおでんの具か考えてたんですが、「とこぶし」で合ってますか?前述ならすいません。
No title
おでんが何のダメージも与えることができなかったバリバリの実の凄さな
おでんて
ルフィの無垢な素手の暴力性(悪者達や天竜人)
ゾロの筋力馬鹿で繰り出す刀技
サンジの瞬足や色気(ハーレムの乱とか)
ウソップやルフィのような見聞色発揮(先見)
そんな部分を多分全部持ってる天才なのかなぁと思いましたね。無知だけど多くの仲間に慕われてるし。
ゾロの筋力馬鹿で繰り出す刀技
サンジの瞬足や色気(ハーレムの乱とか)
ウソップやルフィのような見聞色発揮(先見)
そんな部分を多分全部持ってる天才なのかなぁと思いましたね。無知だけど多くの仲間に慕われてるし。
Re: タイトルなし
> 飛鉄が閻魔はまだ黒刀になっていないと言ってなかったでしたっけ?
> イノシシ切った時に黒刀になってたとありますが、その刀は閻魔?それとも別の刀ですか??
説明が悪かったですかね('Д')
あの場合は、刀に武装色を纏っていただけで、刀自体が黒刀に成っているという事ではないですね!
あの描写で分かる事は、単に「おでんは武装覇気を使える」という事実ですね(*'▽')
> イノシシ切った時に黒刀になってたとありますが、その刀は閻魔?それとも別の刀ですか??
説明が悪かったですかね('Д')
あの場合は、刀に武装色を纏っていただけで、刀自体が黒刀に成っているという事ではないですね!
あの描写で分かる事は、単に「おでんは武装覇気を使える」という事実ですね(*'▽')
飛鉄が閻魔はまだ黒刀になっていないと言ってなかったでしたっけ?
ゾロが黒刀にしたら列位も変わるぞとか。
イノシシ切った時に黒刀になってたとありますが、その刀は閻魔?それとも別の刀ですか??
ゾロが黒刀にしたら列位も変わるぞとか。
イノシシ切った時に黒刀になってたとありますが、その刀は閻魔?それとも別の刀ですか??
>あっかんべェさん
> ロジャーと白ひげが酒を酌み交わした場所
> あそこはもしかしたら桃源郷かもしれないですね
ワノ国内にある場所なんですかね?
それともまた別の場所??('Д')
> あそこはもしかしたら桃源郷かもしれないですね
ワノ国内にある場所なんですかね?
それともまた別の場所??('Д')
>ゴールドさん
> ゾロもトウロウ、オウトウロウと寿司の技があるので、
> 読み方かえればなんとか行けそうな気がします
確かに!
ゾロの最初の技「おにぎり」ですしね(*´ω`*)笑
> 読み方かえればなんとか行けそうな気がします
確かに!
ゾロの最初の技「おにぎり」ですしね(*´ω`*)笑
>ヤマトさん
> 黒刀に「成る」と漢字で書かれてることに意味がありそうですね。為るではなく成る
> 刀に宿る精霊が具現化みたいな
コレについてもワノ国編の中で明かされる事を願います(*'▽')
> 刀に宿る精霊が具現化みたいな
コレについてもワノ国編の中で明かされる事を願います(*'▽')
No title
ロジャーと白ひげが酒を酌み交わした場所
あそこはもしかしたら桃源郷かもしれないですね
桃はなんか意味ありそうですね
桃⇒もも⇒百とも。
モモノスケ(桃太郎伝説)からの連想で
ルフィ(孫悟空)からの連想で
カイドウ(ドラゴンボール)
みたいな!
あそこはもしかしたら桃源郷かもしれないですね
桃はなんか意味ありそうですね
桃⇒もも⇒百とも。
モモノスケ(桃太郎伝説)からの連想で
ルフィ(孫悟空)からの連想で
カイドウ(ドラゴンボール)
みたいな!
ゾロもトウロウ、オウトウロウと寿司の技があるので、
読み方かえればなんとか行けそうな気がします
読み方かえればなんとか行けそうな気がします
黒刀に「成る」と漢字で書かれてることに意味がありそうですね。為るではなく成る
刀に宿る精霊が具現化みたいな
刀に宿る精霊が具現化みたいな
>空水さん
> おでんに戦い方や技を教えてきたのが勝ぞうなのかな?
勝ぞう…そこまでの人物なのか('Д')?
勝ぞう…そこまでの人物なのか('Д')?
>恋んチェックさん
> ゾウにて桃の助がポーネグリフに近づく際に大きな声がすると言ってたシーンでキンエモンが「体質がおでん様に似てますな」という一幕がありました。つまり、おでんも特殊な見聞色をもってる?「万物の声を聞く力」なのかな
あ~~!ありましたね!
これ「見聞色」の一種っぽいですよね(*'▽')
=おでんも見聞色持ちでしょうね!
追記しときます!!
>No nameさん
> 関西 (京都) では がんも の事を 飛龍頭 と言いますね
飛龍頭かっこい!
おでん「おでん二刀流…“桃源飛龍頭”ッ!!!」
飛龍頭かっこい!
おでん「おでん二刀流…“桃源飛龍頭”ッ!!!」
>リスキーさん
> 黒刀に成るには、期間ではなく、他に何かあるのかな?
という事ですよねぇ。
武装覇気が使える一流の使い手が長期間使う…以外に何が必要なのか('ω')ふーむ。
>塩アメさん
> 「才能を発揮して石工の棟梁」とは、石の呼吸を知っているとか?
光月の石工の才能についてもこれから色々と明かされていくんでしょうね!
あはり仰る様に、石の呼吸を知ってるから??(*'ω'*)
>イナフーさん
> 大魂、珠護、五暴天、漢字変えればいけるかも。いけるのか?
五暴天めっちゃアリ笑
おでん「桃源…五暴天ッ!!!」
五暴天めっちゃアリ笑
おでん「桃源…五暴天ッ!!!」
No title
おでんに戦い方や技を教えてきたのが勝ぞうなのかな?
戦闘能力ってワケではないけど、特殊な見聞色?て疑問です
ゾウにて桃の助がポーネグリフに近づく際に大きな声がすると言ってたシーンでキンエモンが「体質がおでん様に似てますな」という一幕がありました
つまり、おでんも特殊な見聞色をもってる?と言う疑問です
「万物の声を聞く力」なのかな
ゾウにて桃の助がポーネグリフに近づく際に大きな声がすると言ってたシーンでキンエモンが「体質がおでん様に似てますな」という一幕がありました
つまり、おでんも特殊な見聞色をもってる?と言う疑問です
「万物の声を聞く力」なのかな
No title
関西 (京都) では がんも の事を 飛龍頭 と言いますね
No title
オデンはこの頃、既に武装覇気を使えて、二刀は18歳前から39歳まで、約20年使用していますが、リューマの秋水やミホークの夜のように黒刀には成ってませんね。
黒刀に成るには、期間ではなく、他に何かあるのかな?
黒刀に成るには、期間ではなく、他に何かあるのかな?
No title
かんりにんさん、記事を作成していただきありがとうございました。
おでん様は見聞色を持っていると思います、それも幼いときから。
9歳の「賭場への出入禁止」は暴れたからなどではなく、
見聞色で少し先の未来が見え、サイコロの数字がわかったからでは?
それでいつも大勝ちしてしまい、「あいつは出入禁止だ」と。
10歳の「賭場への火付け」は、剣が発火する技を習得したのかも?
「才能を発揮して石工の棟梁」とは、石の呼吸を知っているとか?
14歳の「川を曲げた」のは、煩悩鳳みたいな技で地面を削った?
15歳の「ハーレムの乱」では二刀流なので、
すでに閻魔を使いこなしています。
「イナフー」さんの技名、カッコ良いですね。
僕は「餅巾着」しか浮かびませんでした。
でも、これはカタクリの技なので…。
おでん様は見聞色を持っていると思います、それも幼いときから。
9歳の「賭場への出入禁止」は暴れたからなどではなく、
見聞色で少し先の未来が見え、サイコロの数字がわかったからでは?
それでいつも大勝ちしてしまい、「あいつは出入禁止だ」と。
10歳の「賭場への火付け」は、剣が発火する技を習得したのかも?
「才能を発揮して石工の棟梁」とは、石の呼吸を知っているとか?
14歳の「川を曲げた」のは、煩悩鳳みたいな技で地面を削った?
15歳の「ハーレムの乱」では二刀流なので、
すでに閻魔を使いこなしています。
「イナフー」さんの技名、カッコ良いですね。
僕は「餅巾着」しか浮かびませんでした。
でも、これはカタクリの技なので…。
大魂、珠護、五暴天、漢字変えればいけるかも。いけるのか?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]