コメント
No title
月の民は絶滅の危機にあった。科学が導き出した生存の答えは、体を捨てて意志を受け継ぐことだった。小型ロボットを大量生産し、悪魔の実を食べれば魂が引き継がれる。永遠の命を手に入れることができる。
韓国ドラマの静かなる海を観て思った‼︎
ワンピースの世界の月に水源(海)があるとすると仮定して、本来はそこでしか育たないとかあるんじゃ無いのかなー?
ワンピースの世界の月に水源(海)があるとすると仮定して、本来はそこでしか育たないとかあるんじゃ無いのかなー?
ブキブキの能力を得ることで使えるようになったアイテムを、何者かが構造を真似して作ったものが武器になった可能性
(悪魔の実が月の民のつくったものでないこと前提)
(悪魔の実が月の民のつくったものでないこと前提)
前に投稿済ですが、悪魔の実の力は意志の力。
意志は時空も超えるし物理的な力にもなります。
例えば火の意志を宿した果物がメラメラ。
この世の万物に意志があるという設定。
逆シャアのアクシズ・ショック、サイコフレームの共振による無意識の力の具現化のような感じです。
漂っていて、戻る果物が決まっている。2つ食べると爆発するのは2つの意志が体の中でケンカするから。
海はあらゆる意志が溶け込んでるので、それに邪魔されて力が出なくなって溺れる。
Dの一族は時空を超えて漂う意志の座標のような存在でしょうか?
マトリックスの世界と同じと考えたときもありました。みんな夢の世界で生きている。だから何でもあり。
救世主が世界を目覚めさせる。それが夜明け。
でも、これだと丸パクリなので。
意志は時空も超えるし物理的な力にもなります。
例えば火の意志を宿した果物がメラメラ。
この世の万物に意志があるという設定。
逆シャアのアクシズ・ショック、サイコフレームの共振による無意識の力の具現化のような感じです。
漂っていて、戻る果物が決まっている。2つ食べると爆発するのは2つの意志が体の中でケンカするから。
海はあらゆる意志が溶け込んでるので、それに邪魔されて力が出なくなって溺れる。
Dの一族は時空を超えて漂う意志の座標のような存在でしょうか?
マトリックスの世界と同じと考えたときもありました。みんな夢の世界で生きている。だから何でもあり。
救世主が世界を目覚めさせる。それが夜明け。
でも、これだと丸パクリなので。
資源の確保というワードからノアの方舟を連想しました。
本家では大洪水で種を絶やさぬために人と動物を乗せましたが、ワンピースの歴史では世界崩壊に直面したか、あるいは大々的な移住が必要になった時にノアの方舟が用いられた。
そして資源や文化、技術を絶やさないために最小限のサイズで、すぐに効果を発揮できるよう作られたのが悪魔の実なのかなと。
まあノアは魚人族のみの移住に使われたっぽいので可能性は薄そうですが…
本家では大洪水で種を絶やさぬために人と動物を乗せましたが、ワンピースの歴史では世界崩壊に直面したか、あるいは大々的な移住が必要になった時にノアの方舟が用いられた。
そして資源や文化、技術を絶やさないために最小限のサイズで、すぐに効果を発揮できるよう作られたのが悪魔の実なのかなと。
まあノアは魚人族のみの移住に使われたっぽいので可能性は薄そうですが…
能力者が死んだら他の果実に移るとか、物質に食わせられる(宿らせられる)ということから、"悪魔の実"の名のごとく、悪魔・妖精・精霊的な何らかの存在が封じられてるんじゃないかと思います。
2つ食べたら悪魔が衝突して爆発するっていうのも、比喩じゃなくて事実なんじゃないかと
ベガパンクはその存在に気付き、その存在のクローンを生み出すことなどで人工的に悪魔の実を作り出せたのではないかと思います。
実そのものに作用を封じ込めたスマイルとはまったく別のアプローチなんだと思います。
2つ食べたら悪魔が衝突して爆発するっていうのも、比喩じゃなくて事実なんじゃないかと
ベガパンクはその存在に気付き、その存在のクローンを生み出すことなどで人工的に悪魔の実を作り出せたのではないかと思います。
実そのものに作用を封じ込めたスマイルとはまったく別のアプローチなんだと思います。
悪魔の実は自然発生したものだと思ってた
単純に不思議な力を得られる果実
今も新種が増えていってるのかも知れない
単純に不思議な力を得られる果実
今も新種が増えていってるのかも知れない
No title
どこでなぜ生まれたかはわからないけど、悪魔の実って、こっち世界でいわれているパンドラの箱とアダムとイブの禁断の果実があわさったものなんじゃないかな?
No title
ブキブキの実は食べた人間の想像できる範囲で武器になるのではないかと思うんだけど
悪魔の実は、元々は誰かが自由に想像力豊かに考えた「本・図鑑」の中に作った物なのでは?「本・図鑑」では同じ物は実際しない、水に弱い、人間が作ったものを掲載できる。
作った人物が考えた「本・図鑑」タイトルが悪魔の実図鑑。
本から悪魔の実を出すのは分からないけど…
作った人物が考えた「本・図鑑」タイトルが悪魔の実図鑑。
本から悪魔の実を出すのは分からないけど…
天竜人がDの一族を指して"悪魔"と呼んでいる節がありますね。昔から神の天敵は悪魔なので。すると悪魔の実はDの一族の力で作られたものかもしれません。海に嫌われるというデメリットはラフテルが関係してるような気もします。バギーが唯一ロジャー海賊団のなかで能力者だと確定してると思いますが、なぜか都合よくラフテルには連れて行ってもらえなかったので。
月の民の壁画見て思い出しましたが、マムが言っていた「歴史の彼方に消えた種族」って月の民もあり得ますね、
青い星に来ているわけですから。
青い星に来ているわけですから。
No title
海は万物の母。
月の人々は海水から資源を作り出す技術を確立。
悪魔の実は最初は存在せず、その技術によって最初に望んだ物を作り出す能力を人が手に入れる。
能力を得た人が死んで初めて力が残る形(実)が確認された。
世界政府創設でその技術は断絶。
空白の100年間で考えられた能力だけが今に残る的な。
似た様な能力や上位種といった関係がある時点で計画的に作られた訳では無く、いろんな人が思い付きで考えた能力だと思われます。
海由来の技術であれば、相殺で能力発揮出来ずカナヅチも納得かなと。
月の人々は海水から資源を作り出す技術を確立。
悪魔の実は最初は存在せず、その技術によって最初に望んだ物を作り出す能力を人が手に入れる。
能力を得た人が死んで初めて力が残る形(実)が確認された。
世界政府創設でその技術は断絶。
空白の100年間で考えられた能力だけが今に残る的な。
似た様な能力や上位種といった関係がある時点で計画的に作られた訳では無く、いろんな人が思い付きで考えた能力だと思われます。
海由来の技術であれば、相殺で能力発揮出来ずカナヅチも納得かなと。
空白の100年は悪魔の実を巡る戦いだったのでは?と最近感じます。
悪魔の実を使い楽しい暮らしを送っていたDの一族と悪魔の実を軍事利用しようとする現世界政府との戦いです。
元々悪魔の実は戦いのためではなく生活を便利に豊かにするものだったのでは?
悪魔の実を使い楽しい暮らしを送っていたDの一族と悪魔の実を軍事利用しようとする現世界政府との戦いです。
元々悪魔の実は戦いのためではなく生活を便利に豊かにするものだったのでは?
エネルが自然系や超人系という言葉を知っていて、ホワイトベレーのマッキンリーも悪魔の実の存在を知っていたようなので、空島にも悪魔の実が伝わっていたと考えると、宇宙から来たという説はあり得ると思います。
スーパー宝貝(知ってる人いるかな)みたいにオリジナル悪魔の実(悪魔の実の始祖)が最初に宝樹アダムとかに自然に出来たとかだと面白い。最初はゴロゴロだとかグラグラだとかで、それからだれかが手を加えてそれこそブキブキだとかを…考えると面白いね❗
海に嫌われる事をデメリット的なルールとして組み込んだのなら、ヒエヒエの実で海を凍らせる事が出来るのは矛盾すると思うのですが…
海の悪魔が持つ森羅万象の能力と引き換えに海に嫌われ「カナヅチ」となる?のかと。
資源として持ち帰る為なら、複数個存在出来ないルールは無い方が都合良いんですよね
そう考えると、実の能力自体の付与は人為的にしてるのだとしても、ルールの付与は結果的にそうなってしまってるということですかね
そう考えると、実の能力自体の付与は人為的にしてるのだとしても、ルールの付与は結果的にそうなってしまってるということですかね
管理人さんの考察に同意。
資源を実に変えたっていうのは面白い。
ホビホビの実は都合上設定盛り盛りで作られていったインチキな実だから深く考えなくていいんじゃないの?
ブキブキはキャラ自体引っ張ってもらってるし解明の糸口になりそうな実だよね。
バラバラは何なんだ?ノロノロは分かるけどバラバラってどんな現象だ?
人がもたらす行為だよな。
資源を実に変えたっていうのは面白い。
ホビホビの実は都合上設定盛り盛りで作られていったインチキな実だから深く考えなくていいんじゃないの?
ブキブキはキャラ自体引っ張ってもらってるし解明の糸口になりそうな実だよね。
バラバラは何なんだ?ノロノロは分かるけどバラバラってどんな現象だ?
人がもたらす行為だよな。
シャンクスが、悪魔の実は海の悪魔の化身と言っていました。
もしそれが本当だとするならば、もともと海の悪魔という存在がいたという事になります。
悪魔の実が生まれたきっかけとしては、海の悪魔が悪さばかりするので海の怒りに触れてしまい、果実に閉じこめられてしまったとか。
それか、海の悪魔は海でしか生きられない存在だったが地上にも進出したかったので、海にお願いして悪魔の実に変えてもらったとか?
この場合、実や人に憑依したりカナヅチになる等の仕組み自体は人工的に作られたものと言えますが、能力自体は海の悪魔が持っていたもの、というより、海の悪魔そのものなのかなと考えます。
もしそれが本当だとするならば、もともと海の悪魔という存在がいたという事になります。
悪魔の実が生まれたきっかけとしては、海の悪魔が悪さばかりするので海の怒りに触れてしまい、果実に閉じこめられてしまったとか。
それか、海の悪魔は海でしか生きられない存在だったが地上にも進出したかったので、海にお願いして悪魔の実に変えてもらったとか?
この場合、実や人に憑依したりカナヅチになる等の仕組み自体は人工的に作られたものと言えますが、能力自体は海の悪魔が持っていたもの、というより、海の悪魔そのものなのかなと考えます。
個人的にはゲームの魔法みたいなワンピース世界の自然物であってほしいなー。人工物として解明されるのも面白いけど、ロマンみたいな物があってもいいのかなと。
悪魔の実は復活するので、総数が減少することはないと思うけど、逆に増えることってないんですかね?
そもそも同時期に生み出されたわけではないかもしれないし、今なお増えているかもしれない
人工物があるという点で生まれた時間にタイムラグがあってもおかしくないと思う
かつて、何人ものベガパンクのような人物が新たな悪魔の実を作り出し、ちょっとずつ増やしていったのかもしれない
そもそも同時期に生み出されたわけではないかもしれないし、今なお増えているかもしれない
人工物があるという点で生まれた時間にタイムラグがあってもおかしくないと思う
かつて、何人ものベガパンクのような人物が新たな悪魔の実を作り出し、ちょっとずつ増やしていったのかもしれない
久しぶりのコメント!
この記事の通り、悪魔の実は「月の民」が「地球の資源を持ち帰る」為に作ったものだと考えますね〜。
ただ、その資源以外にも「別の目的」もあったのかと思います。これに関してはまだ上手く考察できませんが…。ホビホビとか、なんの目的なんでしょうね…?
また、これは少し嗜好が違うのですが、悪魔の実の「覚醒」、これ自体が本来の悪魔の実の目的なのではないでしょうか?例えば「イトイトの実」。能力者が糸を出すだけでは持ち帰る意味がありませんよね。覚醒すれば周りが糸になるので「資源」を確保できます。これが悪魔の実の目的だと考えました〜!
この記事の通り、悪魔の実は「月の民」が「地球の資源を持ち帰る」為に作ったものだと考えますね〜。
ただ、その資源以外にも「別の目的」もあったのかと思います。これに関してはまだ上手く考察できませんが…。ホビホビとか、なんの目的なんでしょうね…?
また、これは少し嗜好が違うのですが、悪魔の実の「覚醒」、これ自体が本来の悪魔の実の目的なのではないでしょうか?例えば「イトイトの実」。能力者が糸を出すだけでは持ち帰る意味がありませんよね。覚醒すれば周りが糸になるので「資源」を確保できます。これが悪魔の実の目的だと考えました〜!
悪魔の実がどういうものでどうやって生まれたかを考える上で重要だと思うポイントは、悪魔の実という固有の果物があるわけではないという事ですね。
能力者が死ぬとその身に宿っていた能力の源になる”何か”がどこかにある果実に乗り移って悪魔の実になるわけですね。
つまり悪魔の実の本質・実体とはこの”何か”であって、果物自体は特別なものではなく”何か”が憑依するための媒体に過ぎないんですね。
まあ、結局分からないのはその”何か”とは何であるのか、何故果物に乗り移るのかという部分ですが。
またこれに関連して悪魔の実というネーミングですが、人に乗り移り超人的能力を与える代償に海に嫌われるという呪いももたらす、そういう有様を比喩して「悪魔」と呼んでる可能性もあるのではないでしょうか?
あるいは比喩ではなくその”何か”とは文字通りの”悪魔”そのものだったりするのかもしれませんが・・・
能力者が死ぬとその身に宿っていた能力の源になる”何か”がどこかにある果実に乗り移って悪魔の実になるわけですね。
つまり悪魔の実の本質・実体とはこの”何か”であって、果物自体は特別なものではなく”何か”が憑依するための媒体に過ぎないんですね。
まあ、結局分からないのはその”何か”とは何であるのか、何故果物に乗り移るのかという部分ですが。
またこれに関連して悪魔の実というネーミングですが、人に乗り移り超人的能力を与える代償に海に嫌われるという呪いももたらす、そういう有様を比喩して「悪魔」と呼んでる可能性もあるのではないでしょうか?
あるいは比喩ではなくその”何か”とは文字通りの”悪魔”そのものだったりするのかもしれませんが・・・
資源を持ち帰る為なら 自然現象だけで良いと思うんだけど……
種の保存なら、なんとか納得出来るけど、動物少ないし
なんか、ホビホビだけ異質だよね、存在事態 記憶から消えるし……強制的な労働も命令出来るし、テクスチャを変えた奴隷だよね
種の保存なら、なんとか納得出来るけど、動物少ないし
なんか、ホビホビだけ異質だよね、存在事態 記憶から消えるし……強制的な労働も命令出来るし、テクスチャを変えた奴隷だよね
Re: タイトルなし
> 遥か昔、Dの一族が海底まで沈み溺死したとすると…。
> その魂がイヴで育った果物に憑依したとか?
> 「カナヅチ」になるという呪いがかかる(°□°;)
ふむ~~、では色々な種類の実が存在することはどう解釈しますかね~?(´・ω・`)
> その魂がイヴで育った果物に憑依したとか?
> 「カナヅチ」になるという呪いがかかる(°□°;)
ふむ~~、では色々な種類の実が存在することはどう解釈しますかね~?(´・ω・`)
>あっかんべェさん
> 失われた100年の頃に、もしすでに古代兵器は、古代の兵器であれば。
> 「古代」という時代があったということだけが分かるのかもなと。
その古代兵器も月からやって来た…のかも?('Д')
> 月からきた民とか伝承で細かい説明なく800年にわたる因縁であとは想像で楽しんでくださいな気がしています。
> 細かい設定まで説明してくれる日は来るのかなぁ
サラッとでもいいんで語られて欲しい~(*'▽')
>ヤマトさん
> ミラミラやドアドア等は、元々存在していた異次元空間と現実世界をコネクトするために作られたと予想します。
そんなイメージですよね~
能力者が気絶しても居次元空間が崩壊しない辺りを見るに。
そんなイメージですよね~
能力者が気絶しても居次元空間が崩壊しない辺りを見るに。
>花ひとつさん
> Dの一族ってデビルかな?と思うことあります。
> 聞き慣れたせいか、悪魔の実の名前の由来の考察はあまり見ない気がしますけど良く考えて見ると謎ですよね。
D=デビルってのも良く聞きますよね~(^^)
> 聞き慣れたせいか、悪魔の実の名前の由来の考察はあまり見ない気がしますけど良く考えて見ると謎ですよね。
D=デビルってのも良く聞きますよね~(^^)
Re: No title
> 月の民が創ったものでは?
> 食べるとカナヅチになるのは月に海がないから?
その辺りを体系立てて記事にまとめてます(*'▽')ノ
> 食べるとカナヅチになるのは月に海がないから?
その辺りを体系立てて記事にまとめてます(*'▽')ノ
遥か昔、Dの一族が海底まで沈み溺死したとすると…。
その魂がイヴで育った果物に憑依したとか?
「カナヅチ」になるという呪いがかかる(°□°;)
その魂がイヴで育った果物に憑依したとか?
「カナヅチ」になるという呪いがかかる(°□°;)
No title
その辺は実はワンピースという物語では語られないのかもなと思っています
失われた100年の頃に、もしすでに古代兵器は、古代の兵器であれば。
「古代」という時代があったということだけが分かるのかもなと。
月からきた民とか伝承で細かい説明なく800年にわたる因縁であとは想像で楽しんでくださいな気がしています。
細かい設定まで説明してくれる日は来るのかなぁ
それが楽しいのですけれども!!
失われた100年の頃に、もしすでに古代兵器は、古代の兵器であれば。
「古代」という時代があったということだけが分かるのかもなと。
月からきた民とか伝承で細かい説明なく800年にわたる因縁であとは想像で楽しんでくださいな気がしています。
細かい設定まで説明してくれる日は来るのかなぁ
それが楽しいのですけれども!!
異次元空間
ミラミラやドアドア等は、元々存在していた異次元空間と現実世界をコネクトするために作られたと予想します。
Dの一族ってデビルかな?と思うことあります。
聞き慣れたせいか、悪魔の実の名前の由来の考察はあまり見ない気がしますけど良く考えて見ると謎ですよね。
聞き慣れたせいか、悪魔の実の名前の由来の考察はあまり見ない気がしますけど良く考えて見ると謎ですよね。
No title
月の民が創ったものでは?
食べるとカナヅチになるのは月に海がないから?
そしてルフィが元々カナヅチだった理由はその民の末裔だから?
食べるとカナヅチになるのは月に海がないから?
そしてルフィが元々カナヅチだった理由はその民の末裔だから?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]