コメント
>現在の時間軸に戻った際に、大きくなった「小山」が出てきたら嬉しい!
更に、ルフィーが手懐けてドレスローザ編のウッシーの様に乗って戦闘したり移動したり仲間になったら胸アツですね!
更に、ルフィーが手懐けてドレスローザ編のウッシーの様に乗って戦闘したり移動したり仲間になったら胸アツですね!
河松親子
①河松 🏆 🏆
・小さかった頃の彼が描かれました。以前は母親と共に行動していて、ワノ国へ流れ着いた。河松は元からワノ国にいたわけではないようです。
河松についてはその生まれや出身地などが前から気になっていたので、大まかにですが今回それが分かって良かったです。一コマですが河松の母親の容姿も大体分かりましたし。
ただ河松の言う故郷がどこなのか分からないので、そこは気になりますが。ワノ国に近い島なのか?遠い場所なのか?
しかし魚人差別のあおりを受けるなど、小さい頃から苦難はあったようですね。そんな河松を護ろうとした母親の姿が今回印象的でした。自身に石を当てられても、小さな河松を護ろうとするその姿が(「魚人だと石を投げられ…」という台詞のコマ)。
子を想う健気な河松の母親の姿、わずか一コマですがその母親の姿を見て目が涙でにじみました…この間アニメでROMANCE DAWNを観た時と同じように…漫画を読んで、アニメを観て感動するのは良いことですよ。久々にONE PIECE本編を読んで心を打たれました。
河松親子の深い親子愛を賞し、今年2度目の大賞を河松に贈ります。
河松がこれからも生きていくことはお母さんの命を未来へつないでいくということです。だから今の河松にやらなきゃいけないことがあるのなら、それをやり遂げましょうや。
②光月おでん・丑三つ小僧(未登場)
・やっぱりおでんの褌に書かれた「牛すじ」が気になります。牛といえば正体不明の丑三つ小僧(牛→丑)。丑三つ小僧の正体は密かに生きていた光月おでんなのか?いずれにせよ霜月牛マルとか、丑三つ小僧の正体は新キャラではなくすでに登場した人物であってほしいです。
まあ尾田先生は光月おでんの登場を記念して(食べ物の)おでんに大量の牛すじを入れたようなので(51号巻末コメントより)、単なる先生の遊び心かもしれませんが、牛と書いてあると意味深に感じてしまいます。
③白ひげ
・登場したので取り上げます。以前白ひげを担当していた声優の有本さんは今年2月に亡くなったため、今回の話がアニメで再現されるときは白ひげの声優さんも変わることになります。
ただアニメは現在91巻の再現が終わる頃なので、95巻の後半にくる今回の話がアニメで再現されるのは当分先になるでしょう。ですが新しい白ひげの声優さんが誰になるのか今から楽しみです。
少し前にクロッカスも登場したんですよね(クロッカスも声優さんが変更になる)。白ひげやクロッカス。ONE PIECE世界に大きくかかわったこの2人が原作で久しぶりに登場したことを思うと、最終回に少しずつ近づいているような、あるいは物語の核心に迫っていくような雰囲気を感じます。
連投失礼しました。
・小さかった頃の彼が描かれました。以前は母親と共に行動していて、ワノ国へ流れ着いた。河松は元からワノ国にいたわけではないようです。
河松についてはその生まれや出身地などが前から気になっていたので、大まかにですが今回それが分かって良かったです。一コマですが河松の母親の容姿も大体分かりましたし。
ただ河松の言う故郷がどこなのか分からないので、そこは気になりますが。ワノ国に近い島なのか?遠い場所なのか?
しかし魚人差別のあおりを受けるなど、小さい頃から苦難はあったようですね。そんな河松を護ろうとした母親の姿が今回印象的でした。自身に石を当てられても、小さな河松を護ろうとするその姿が(「魚人だと石を投げられ…」という台詞のコマ)。
子を想う健気な河松の母親の姿、わずか一コマですがその母親の姿を見て目が涙でにじみました…この間アニメでROMANCE DAWNを観た時と同じように…漫画を読んで、アニメを観て感動するのは良いことですよ。久々にONE PIECE本編を読んで心を打たれました。
河松親子の深い親子愛を賞し、今年2度目の大賞を河松に贈ります。
河松がこれからも生きていくことはお母さんの命を未来へつないでいくということです。だから今の河松にやらなきゃいけないことがあるのなら、それをやり遂げましょうや。
②光月おでん・丑三つ小僧(未登場)
・やっぱりおでんの褌に書かれた「牛すじ」が気になります。牛といえば正体不明の丑三つ小僧(牛→丑)。丑三つ小僧の正体は密かに生きていた光月おでんなのか?いずれにせよ霜月牛マルとか、丑三つ小僧の正体は新キャラではなくすでに登場した人物であってほしいです。
まあ尾田先生は光月おでんの登場を記念して(食べ物の)おでんに大量の牛すじを入れたようなので(51号巻末コメントより)、単なる先生の遊び心かもしれませんが、牛と書いてあると意味深に感じてしまいます。
③白ひげ
・登場したので取り上げます。以前白ひげを担当していた声優の有本さんは今年2月に亡くなったため、今回の話がアニメで再現されるときは白ひげの声優さんも変わることになります。
ただアニメは現在91巻の再現が終わる頃なので、95巻の後半にくる今回の話がアニメで再現されるのは当分先になるでしょう。ですが新しい白ひげの声優さんが誰になるのか今から楽しみです。
少し前にクロッカスも登場したんですよね(クロッカスも声優さんが変更になる)。白ひげやクロッカス。ONE PIECE世界に大きくかかわったこの2人が原作で久しぶりに登場したことを思うと、最終回に少しずつ近づいているような、あるいは物語の核心に迫っていくような雰囲気を感じます。
連投失礼しました。
アニメの場合、たまに改変されていたりまであるので、アニメと漫画を結びつけて考察は危険な気がします。
例えば、魚人島でホーディーは人間に何もされてないけど怨念で動いてましたが、アニメだと人間に誘拐されかけてアーロンに助けられた過去が追加されていたり。
アニメ、特に通年は原作に追いつかないたまに色々付け足しが必要なので無理な事も起きてしまうんです。
例えば、魚人島でホーディーは人間に何もされてないけど怨念で動いてましたが、アニメだと人間に誘拐されかけてアーロンに助けられた過去が追加されていたり。
アニメ、特に通年は原作に追いつかないたまに色々付け足しが必要なので無理な事も起きてしまうんです。
>なつさん
> カタクリは十中八九ワノ国には来ないと思いますが
> 山さんの縫い目を見てカタクリの口元を思い出しました(笑)
カタクリ…すでに懐かしい感じ。笑
来なくてもいいから幕間の時にチラッとでも登場して欲しいですね~!!
> 山さんの縫い目を見てカタクリの口元を思い出しました(笑)
カタクリ…すでに懐かしい感じ。笑
来なくてもいいから幕間の時にチラッとでも登場して欲しいですね~!!
>コブーさん
> 傳ジローと狂死郎の生え際が似ていますが、パンクハザードでスモーカーと入れ替わったたしぎも同じ生え際をしています。
まぁ、オールバックの生え際の描き方と言えばそれまでですしねぇ(´・ω・`)笑
Re: タイトルなし
> コウシロウ「最強の剣とは守りたいものを守り、斬りたいものを斬る力。触れるものみな傷つけるような剣は私は剣だとは思わない」
> おでんは斬りたくないものは斬っても守れる剣なんですね!
なるほど~!!
ある種、剣の極意な気がしますね(*'▽')
> おでんは斬りたくないものは斬っても守れる剣なんですね!
なるほど~!!
ある種、剣の極意な気がしますね(*'▽')
>でびさん
> 山の神が生きていたってことは、鬼ヶ島には山の神に乗って上陸する線もでたのでは!?
> 猪ってときどき海を泳いでるし。
猪って泳げるのですか('Д')
それもアリかもですね~~!!
>ワンダさん
> 白ひげ一行は滝登りでみんな逸れることなく上陸できたんですね。
ルフィの時の渦潮はストーリーの都合…っぽいですよね( *´艸`)笑
>ウソロアさん
> スキヤキ死んだと思いたくないなあ
スキヤキも、おでんも…いいキャラ過ぎる('ω')
>ピロリさん
> ビスタの方がちょっと年上の青年っぽいですね
ビスタは当時17歳かな(^^)/
>anaさん
> 河松が何の魚人なのか?
> カエルっぽい魚であるなら、カエルウオじゃないですかね?
ググってみたら、可愛い魚ですね~(*'▽')
めちゃありですな~!
>スルメさん
> ティーチは流石に30年前(10歳?)じゃあまだ乗ってないんですかね?ティーチはいつ乗るのか、おでんと面識はあるのかとかもちょっと気になります。
それも過去編で明らかになるかと思うとワクワクしますね(*'▽')
>シャンクスやカイドウもそうですが、海賊見習いを通って皆名を挙げているんですね~。ルフィの船にもそういうポジションがいてもいいのかなと。
ですね!
やはり次のクルーは見習いを…(^^)
> それにしても、おでんの人生は過去編でさらっと終わらせるにはもったいないくらいですね!おでんを主人公に一作品漫画描けるんじゃないかなって思いました!
いやはや、本当に!
こんなに破天荒で豪快な良キャラを過去編で終わらせるの勿体ない(/ω\)
Re: タイトルなし
> もし天羽々斬の特性として、生かす能力なり、寿命を伸ばす能力があるとしたら・・
> カイドウが不死身なことと関係ありますか?
ふ~む、でもワノ国以前のカイドウを知っているマムが、ルフィに「お前にアレは倒せねェ」みたいな事言ってたんで、カイドウの不死身っぷりは昔からなのかな?と。
Re: No title
> 河松がワノ国に来たのは「船が沈み 母と2人 この国に流されてきた」との事ですが。
> その船には河松と母の2人しか乗っていなかったの?
> 魚人島を出たんだとすると理由は?
> どこを目指して船で向かっていたの?
> 河松というのは、ワノ国で生きて行く為に母がつけた名前だと思います。元々の名前があったりするのかなぁ。
気になるテーマですね~!!
記事にしたいんですが、情報が少ない感じですよね(/ω\)
> その船には河松と母の2人しか乗っていなかったの?
> 魚人島を出たんだとすると理由は?
> どこを目指して船で向かっていたの?
> 河松というのは、ワノ国で生きて行く為に母がつけた名前だと思います。元々の名前があったりするのかなぁ。
気になるテーマですね~!!
記事にしたいんですが、情報が少ない感じですよね(/ω\)
>ギガデインさん
> 丑=鬼門なので、丑三つ小僧は鬼ヶ島の秘密ルートを知っている人かなと思います。狂四郎が傳ジロー、丑三つ小僧であることをばらし、鬼ヶ島への秘密のルートを案内すると妄想。
ふむふむ!今の状況では兎丼からの出航は難しそうなんで別ルートが必要ですもんね(*'▽')
ふむふむ!今の状況では兎丼からの出航は難しそうなんで別ルートが必要ですもんね(*'▽')
Re: No title
> アニメの描写に関してはマガジン6で監督が解釈して作り上げていくとインタビューでも語っていましたからね原作との違いも出てくるのでしょうね
あ~確かに書かれてましたね~(/ω\)
監督が解釈…う~む。。
あ~確かに書かれてましたね~(/ω\)
監督が解釈…う~む。。
>おみずさん
> イヌネコの思い出補正によりおでん様は優しかった印象に脳にインプットされてる
それで納得するしかないですね(^^)/笑
>塩アメさん
> 河童として生きているんだから、キュウリウオの魚人かも(笑)。
名前はピッタリですね!(*'▽')
> 「船が沈み 母と2人 この国に流されてきた!!」とありますが、なぜ魚人が船に乗っていたのでしょう?
これ謎ですよね~!!
気になる気になる('ω')
>名無しさん
ご指摘ありがとうございます。
河松の母親の姿は人間っぽく見えますが、それがメスの河童の姿ではないかと思いました。ONE PIECEの中ではメスの河童は人魚と似た姿なのかもしれませんし。
緑色の肌、黄色いくちばし、頭に皿。河童の大まかなイメージ像はありますが、河童は想像上の生き物ということもありますので、尾田先生がONE PIECEの中で河童をどう描くかはある程度自由だと思います。河童だからといって必ずしも頭に皿を描くとは限らないと思いました。
相手は1話先の展開さえ読むのが難しいONE PIECEですからね。だからこそ自由に大胆に、裏の裏の裏をかくくらい自分なりに考察しています。
ご指摘ありがとうございました。自分にとっても振り返る意味で参考になりました。
河松の母親の姿は人間っぽく見えますが、それがメスの河童の姿ではないかと思いました。ONE PIECEの中ではメスの河童は人魚と似た姿なのかもしれませんし。
緑色の肌、黄色いくちばし、頭に皿。河童の大まかなイメージ像はありますが、河童は想像上の生き物ということもありますので、尾田先生がONE PIECEの中で河童をどう描くかはある程度自由だと思います。河童だからといって必ずしも頭に皿を描くとは限らないと思いました。
相手は1話先の展開さえ読むのが難しいONE PIECEですからね。だからこそ自由に大胆に、裏の裏の裏をかくくらい自分なりに考察しています。
ご指摘ありがとうございました。自分にとっても振り返る意味で参考になりました。
>OPDHさん
> アニメのはイヌアラシの記憶が美化されているともとれるんじゃないでしょうか
確かにそれも考えられそう(^^)/
>ゆーとさん
> 恐らく、おでんとカイドウの直接対決では、おでんがかなりのところまでカイドウを追い詰めたにも関わらず、もう少しのところで邪魔が入り形勢逆転 になってしまったのか。
そんなイメージですよね~!
その戦闘の中で閻魔で斬りつける事もほぼ確ですし(^^)/
そんなイメージですよね~!
その戦闘の中で閻魔で斬りつける事もほぼ確ですし(^^)/
Re: タイトルなし
> おでんと白髭の覇王色のぶつかりはどんな感じになるのかな〜と思っていたら、まだ天を割る程の所には至って無いんですね‼︎
ですね~!
2人の本気度、力の込め具合も関係してくるかもですが(^^)
ですね~!
2人の本気度、力の込め具合も関係してくるかもですが(^^)
>123さん
> 河松は魚人でしたか…。
> でも彼は元々、どこの出身だったのでしょうね?
> 仮に魚人島の生まれだとして、そこに帰れなかったのは当時から魚人島が荒らされてたからなのか?
魚人族ってのは、全員が魚人島出身ではないんですかね?
まぁ違う土地に移った魚人族の子孫とかハーフとかなら可能性ありますね(*'▽')
> でも彼は元々、どこの出身だったのでしょうね?
> 仮に魚人島の生まれだとして、そこに帰れなかったのは当時から魚人島が荒らされてたからなのか?
魚人族ってのは、全員が魚人島出身ではないんですかね?
まぁ違う土地に移った魚人族の子孫とかハーフとかなら可能性ありますね(*'▽')
>さんじゅさん
> 魚人だった河松
> どんな理由で和の国に来たかジンベエが何か知っていたり?とかもありそう(・∀・)
現在46歳のジンベエは、30年前は16歳。
河松がワノ国に来たのはもうちょい前だとしても、ジンベエと河松が知り合いの可能性は十分ありますよね~!!
>オレンジさん
> この時まだ、マルコが見習いなのは驚いた、
まぁ、15歳ですからね~
ジョズにいたっては12歳!('Д')笑
まぁ、15歳ですからね~
ジョズにいたっては12歳!('Д')笑
Re: タイトルなし
> 作中でおでんの名が出るたんびにおでんを食いたくなる。いや、おでんだけじゃなくゾウ編以降、食べ物に関する人名・地名のオンパレードだから、いろんなものが食べたくなる。ちなみに以前登場して食べたくなったクロカンブッシュとセムラはまだ食えていない
ぼくもセムラはまだ食べた事ないですね~('Д')
よし、今日はおでんを食べましょう。笑
ぼくもセムラはまだ食べた事ないですね~('Д')
よし、今日はおでんを食べましょう。笑
>ヤマトさん
> 30年前の白ひげがグラグラの実を口にしていたのか気になりますね
ですね~!
これから白ひげが能力者になるシーンってのも見たいですが、さすがにそのあたりは描いてくれなさそう。笑
>サマイダ日差しさん
> ふんどしに『大根』はやってほしいなーw
コラコラ(*'ω'*)ノw
コラコラ(*'ω'*)ノw
>カルピスさん
> 居眠りの通り名に合わせて“ユメユメの実”なんてどうでしょう❓まわりに実際と違う映像(夢)を見せる能力。だから小紫を斬ったと皆は認識してしまった。
それもアリですねぇ(*'▽')
↓の人
河松の母親明らかに人魚なんだけどそれは・・・
No title
僕は河松は魚人ではなく普通に河童だと思います。
今回「魚人だと石を投げられ…」とあるので、単にワノ国の人々は河童の河松を見て魚人だと勘違いしただけでは?
世間一般の人々からみれば河松の容姿は魚人と間違えやすいのでしょう。河童の存在は魚人に比べほとんど知られていないのかと。
河松の母が言っていた「魚人は世界で差別されるから」、「お前はカッパだと言い張って生きろと」の言葉も、「自分たち河童の姿は差別されている魚人と間違われやすいから気をつけなさい」、「魚人ではなく河童だということをちゃんと主張しなさい」という意味にも思えました。
それに河松は妖怪であることを誇りに思っている人物ですからね。河松のような真面目で誠実な人物が嘘に誇りをもったりしないと思います。少なくとも魚人=妖怪ではないのですから。だから妖怪の中の河童ということでしょう。
今回「魚人だと石を投げられ…」とあるので、単にワノ国の人々は河童の河松を見て魚人だと勘違いしただけでは?
世間一般の人々からみれば河松の容姿は魚人と間違えやすいのでしょう。河童の存在は魚人に比べほとんど知られていないのかと。
河松の母が言っていた「魚人は世界で差別されるから」、「お前はカッパだと言い張って生きろと」の言葉も、「自分たち河童の姿は差別されている魚人と間違われやすいから気をつけなさい」、「魚人ではなく河童だということをちゃんと主張しなさい」という意味にも思えました。
それに河松は妖怪であることを誇りに思っている人物ですからね。河松のような真面目で誠実な人物が嘘に誇りをもったりしないと思います。少なくとも魚人=妖怪ではないのですから。だから妖怪の中の河童ということでしょう。
カタクリは十中八九ワノ国には来ないと思いますが
山さんの縫い目を見てカタクリの口元を思い出しました(笑)
山さんの縫い目を見てカタクリの口元を思い出しました(笑)
久しぶりにコメントします。
傳ジローと狂死郎の生え際が似ていますが、パンクハザードでスモーカーと入れ替わったたしぎも同じ生え際をしています。
傳ジローと狂死郎の生え際が似ていますが、パンクハザードでスモーカーと入れ替わったたしぎも同じ生え際をしています。
コウシロウ「最強の剣とは守りたいものを守り、斬りたいものを斬る力。触れるものみな傷つけるような剣は私は剣だとは思わない」
おでんは斬りたくないものは斬っても守れる剣なんですね!
おでんは斬りたくないものは斬っても守れる剣なんですね!
山の神が生きていたってことは、鬼ヶ島には山の神に乗って上陸する線もでたのでは!?
猪ってときどき海を泳いでるし。
猪ってときどき海を泳いでるし。
白ひげ一行は滝登りでみんな逸れることなく上陸できたんですね。ルフィ上陸時のうず潮はストーリーの都合だったのしょうか、、
あのタコの役割はまだ分かってなかったですね。というのが気になりました!
あのタコの役割はまだ分かってなかったですね。というのが気になりました!
犬猫河童可愛くて白髭格好良くて
楽しめました
スキヤキ死んだと思いたくないなあ
楽しめました
スキヤキ死んだと思いたくないなあ
マルコとジョズが見習いレベルとは……!そして髪の毛は元から少なかった!
ビスタの方がちょっと年上の青年っぽいですね、ミホークと対峙した時はミホークの方が年上かと思ってたけど、同年代くらいかな
フォッサは昔から在籍してます感がありましたが、やっぱり昔からいましたね。
ビスタの方がちょっと年上の青年っぽいですね、ミホークと対峙した時はミホークの方が年上かと思ってたけど、同年代くらいかな
フォッサは昔から在籍してます感がありましたが、やっぱり昔からいましたね。
No title
河松が何の魚人なのか?
カエルっぽい魚であるなら、カエルウオじゃないですかね?
カエルウオはイソギンポの仲間
カエルの様な可愛い顔で、体色も多種多様
観賞魚として飼育することも出来ます
カエルっぽい魚であるなら、カエルウオじゃないですかね?
カエルウオはイソギンポの仲間
カエルの様な可愛い顔で、体色も多種多様
観賞魚として飼育することも出来ます
No title
ティーチは流石に30年前(10歳?)じゃあまだ乗ってないんですかね?ティーチはいつ乗るのか、おでんと面識はあるのかとかもちょっと気になります。マルコが見習いならジョズも見習いっぽいですね。シャンクスやカイドウもそうですが、海賊見習いを通って皆名を挙げているんですね~。ルフィの船にもそういうポジションがいてもいいのかなと。
それにしても、おでんの人生は過去編でさらっと終わらせるにはもったいないくらいですね!おでんを主人公に一作品漫画描けるんじゃないかなって思いました!
それにしても、おでんの人生は過去編でさらっと終わらせるにはもったいないくらいですね!おでんを主人公に一作品漫画描けるんじゃないかなって思いました!
> 山の神が生きてたのって伏線でしょうか?
> おでんの刀の能力
> 天羽々斬にそういう特性があっても良いかもですね
もし天羽々斬の特性として、生かす能力なり、寿命を伸ばす能力があるとしたら・・
カイドウが不死身なことと関係ありますか?
> おでんの刀の能力
> 天羽々斬にそういう特性があっても良いかもですね
もし天羽々斬の特性として、生かす能力なり、寿命を伸ばす能力があるとしたら・・
カイドウが不死身なことと関係ありますか?
No title
河松がワノ国に来たのは「船が沈み 母と2人 この国に流されてきた」との事ですが。
その船には河松と母の2人しか乗っていなかったの?
魚人島を出たんだとすると理由は?
どこを目指して船で向かっていたの?
河松というのは、ワノ国で生きて行く為に母がつけた名前だと思います。元々の名前があったりするのかなぁ。
その船には河松と母の2人しか乗っていなかったの?
魚人島を出たんだとすると理由は?
どこを目指して船で向かっていたの?
河松というのは、ワノ国で生きて行く為に母がつけた名前だと思います。元々の名前があったりするのかなぁ。
丑=鬼門なので、丑三つ小僧は鬼ヶ島の秘密ルートを知っている人かなと思います。狂四郎が傳ジロー、丑三つ小僧であることをばらし、鬼ヶ島への秘密のルートを案内すると妄想。
No title
アニメの描写に関してはマガジン6で監督が解釈して作り上げていくとインタビューでも語っていましたからね原作との違いも出てくるのでしょうね
イヌネコ
アニメを擁護するわけじゃないですが…それらしく考えるなら
イヌネコの思い出補正によりおでん様は優しかった印象に脳にインプットされてるが
実際には今週の本誌のような顛末でしたよっていう差異が生まれたんじゃないですかね(震え声
イヌネコの思い出補正によりおでん様は優しかった印象に脳にインプットされてるが
実際には今週の本誌のような顛末でしたよっていう差異が生まれたんじゃないですかね(震え声
No title
えぇ~ッ! 河松は魚人族!!
そうなると、かぶっている編み笠は「河童だとバレないため」ではなく、
頭に皿がないので「河童ではないことがバレないため」だった?
鈴後の墓で刀を集めていたとき、大の字で寝ている描写がありました。
頭の皿の水がこぼれて力が出せなくなるだろうに、
無防備だなと思ったんですが、魚人族だから大丈夫だったんですね。
河童として生きているんだから、キュウリウオの魚人かも(笑)。
「船が沈み 母と2人 この国に流されてきた!!」とありますが、
なぜ魚人が船に乗っていたのでしょう?
父親はどうしたのでしょう?
さらわれて船に乗せられ、奴隷として売られるところだったとか??
イヌネコのワノ国行きは、『はじめてのおつかい』みたいに、
大人のミンクがこっそり後をつけていたのでは?
難破した時は九里の浜辺まで運ばれ、どこぞから見守られていたのかも?
冒頭の描写「どちらかに何かが起きた時 必ずかけつけ 共に戦う」、
20年前の戦いでは、ミンク族からはイヌネコだけだったんでしょうか?
一族総出でかけつけることはなかったのでしょうか?
そうなると、かぶっている編み笠は「河童だとバレないため」ではなく、
頭に皿がないので「河童ではないことがバレないため」だった?
鈴後の墓で刀を集めていたとき、大の字で寝ている描写がありました。
頭の皿の水がこぼれて力が出せなくなるだろうに、
無防備だなと思ったんですが、魚人族だから大丈夫だったんですね。
河童として生きているんだから、キュウリウオの魚人かも(笑)。
「船が沈み 母と2人 この国に流されてきた!!」とありますが、
なぜ魚人が船に乗っていたのでしょう?
父親はどうしたのでしょう?
さらわれて船に乗せられ、奴隷として売られるところだったとか??
イヌネコのワノ国行きは、『はじめてのおつかい』みたいに、
大人のミンクがこっそり後をつけていたのでは?
難破した時は九里の浜辺まで運ばれ、どこぞから見守られていたのかも?
冒頭の描写「どちらかに何かが起きた時 必ずかけつけ 共に戦う」、
20年前の戦いでは、ミンク族からはイヌネコだけだったんでしょうか?
一族総出でかけつけることはなかったのでしょうか?
No title
イヌネコとおでんの出会いの回想がアニメと原作が違う問題ですが
今回のアニメの回想はイヌアラシの回想で今週号の原作は正しい回想
アニメのはイヌアラシの記憶が美化されているともとれるんじゃないでしょうか
今回のアニメの回想はイヌアラシの回想で今週号の原作は正しい回想
アニメのはイヌアラシの記憶が美化されているともとれるんじゃないでしょうか
まず、若き白ひげ、カッチョいーですな‼既に座っているだけで大物感満載だ‼その白ひげと互角以上の闘いをするであろうおでんの裏表のない覇気を感じる事で、白ひげはイッキにおでんを気に入るんでしょう。おでんのやる気満々の表情と白ひげの虚を突かれた焦りの表情の対比がおでんのツワモノ感を見事に表したニクい描写だ、尾田さん、笑。恐らく、おでんとカイドウの直接対決では、おでんがかなりのところまでカイドウを追い詰めたにも関わらず、もう少しのところで邪魔が入り形勢逆転 になってしまったのか。白ひげとおでんの互いの凄まじい一撃を見た今、後々このおでんがあのカイドウとポンコツオロチに敗北する姿を想像するだけで、腹立たしいと言うか、何と言うか。アカザヤ達を引き連れ、そのまま大海を越えて世界を掻き回せば、ゆくゆくは4皇と肩を並べたに違いない本当に惜しい人材が失われてしまった、と悔やまれてならない。
おでんと白髭の覇王色のぶつかりはどんな感じになるのかな〜と思っていたら、まだ天を割る程の所には至って無いんですね‼︎
No title
河松は魚人でしたか…。
でも彼は元々、どこの出身だったのでしょうね?
仮に魚人島の生まれだとして、そこに帰れなかったのは当時から魚人島が荒らされてたからなのか?
河松の姿の元になってる魚の種類は、たとえマイナーな物でもいざとなれば、SBSで詳しく紹介してくれそうな気もしますが。
でも彼は元々、どこの出身だったのでしょうね?
仮に魚人島の生まれだとして、そこに帰れなかったのは当時から魚人島が荒らされてたからなのか?
河松の姿の元になってる魚の種類は、たとえマイナーな物でもいざとなれば、SBSで詳しく紹介してくれそうな気もしますが。
狂死郎に似てきましたねーデンジロー笑笑
ここまで似せるかって感じ
読者の妄想の線は消えて、ミスリードか本人かの2択になったと思います
そしてやっぱり魚人だった河松
どんな理由で和の国に来たかジンベエが何か知っていたり?とかもありそう(・∀・)
ここまで似せるかって感じ
読者の妄想の線は消えて、ミスリードか本人かの2択になったと思います
そしてやっぱり魚人だった河松
どんな理由で和の国に来たかジンベエが何か知っていたり?とかもありそう(・∀・)
この時まだ、マルコが見習いなのは驚いた、
作中でおでんの名が出るたんびにおでんを食いたくなる。いや、おでんだけじゃなくゾウ編以降、食べ物に関する人名・地名のオンパレードだから、いろんなものが食べたくなる。ちなみに以前登場して食べたくなったクロカンブッシュとセムラはまだ食えていない
30年前の白ひげがグラグラの実を口にしていたのか気になりますね
持病+老体+傷だらけ状態で赤犬やティーチを圧倒していたので、グラグラなしでも恐ろしい程強そうです。
持病+老体+傷だらけ状態で赤犬やティーチを圧倒していたので、グラグラなしでも恐ろしい程強そうです。
ふんどしに『大根』はやってほしいなーw
前も別記事にコメントさせていただいた気がしますが、狂四郎は傳ジローだと思います。
居眠りの通り名に合わせて“ユメユメの実”なんてどうでしょう❓まわりに実際と違う映像(夢)を見せる能力。だから小紫を斬ったと皆は認識してしまった。
余談ですが、赤鞘の面々とかが悪魔の実を食べたのは白ひげの船に乗ってた時なのかなぁと。黒ひげがヤミヤミの実が手に入る可能性が高いきら白ひげの船にいた事を考えると、他の悪魔の手に入る可能性も高かったのかなぁと。
居眠りの通り名に合わせて“ユメユメの実”なんてどうでしょう❓まわりに実際と違う映像(夢)を見せる能力。だから小紫を斬ったと皆は認識してしまった。
余談ですが、赤鞘の面々とかが悪魔の実を食べたのは白ひげの船に乗ってた時なのかなぁと。黒ひげがヤミヤミの実が手に入る可能性が高いきら白ひげの船にいた事を考えると、他の悪魔の手に入る可能性も高かったのかなぁと。
>LEDさん
> 眠狂四郎の人物設定では、入水自殺した所偶然助けられ、咄嗟に名乗ったデタラメな偽名とのこと。
ほうほう、なるほど!
やはり誰かの変装である可能性ありそうですね(^^)/
ほうほう、なるほど!
やはり誰かの変装である可能性ありそうですね(^^)/
>にゃんさん
> おでんとすきやきが最後に言葉を交わしたのなら いつ石の刻み方や古代文字の読み書きを伝えられていたんだろう?
確かに…
でもおでんは幼少期にミンク族について聞いたことがあったと言ってましたんで、その時?
確かに…
でもおでんは幼少期にミンク族について聞いたことがあったと言ってましたんで、その時?
>アイスの実さん
> 山の神が生きてたのって伏線でしょうか?
> •おでんの刀の能力
> •前任のカゲカゲもしくはモリアの能力
> •ただのギャグ
> 個人的にはおでんの刀の能力で人々を助けるためにぶった切って山の神が死なないことも計算済みであって欲しい
天羽々斬にそういう特性があっても良いかもですね(*'▽')
> •おでんの刀の能力
> •前任のカゲカゲもしくはモリアの能力
> •ただのギャグ
> 個人的にはおでんの刀の能力で人々を助けるためにぶった切って山の神が死なないことも計算済みであって欲しい
天羽々斬にそういう特性があっても良いかもですね(*'▽')
>ひろっぷさん
> ところで河松は魚人なのにどうして海で生活せずに迫害を受ける陸で生活してたんだろう?
ケガをしたお母さんが亡くなった後も、って事ですよね。
確かになんで帰らなかったんだろ?
気になりますねぇ。
>あっかんべェさん
> トキよりも白ひげが先ということに驚きましたっ!
> こうなるとトキとの出会いがワノ国の外なのかもですね
> それともモービーディックに乗船している??
いずれにしても楽しみですね!
個人的には海外で出会う方がいいな~(*'▽')ノ
> こうなるとトキとの出会いがワノ国の外なのかもですね
> それともモービーディックに乗船している??
いずれにしても楽しみですね!
個人的には海外で出会う方がいいな~(*'▽')ノ
Re: タイトルなし
> おでんってのちに能力者になるんだっけ?
そういう描写はないですよねぇ('Д')?
そういう描写はないですよねぇ('Д')?
>ぞぞぞさん
> 前回、カン十郎が「妖怪」と呼ばれていたことが判明し、今回河松が魚人族であることが判明し、と徐々に「妖怪」の定義が明らかになってきてますね。最初は「妖怪族」なる種族があるのかと思ってましたが、どうやらワノ国では異形なものや能力者、さらには「変態」をひっくるめて「妖怪」と呼んでるっぽいですね。
そういう事っぽいですね(^^)
悪魔の実の能力も妖術って言ってましたもんね!
そういう事っぽいですね(^^)
悪魔の実の能力も妖術って言ってましたもんね!
>JIROさん
> 今話のラストでは出会った途端から、国ら連れ出してくれと白ひげに頼むおでんが印象的でした。
おでんはそういう人物をずっと待ってたんでしょうねぇ(*'▽')
おでんはそういう人物をずっと待ってたんでしょうねぇ(*'▽')
Re: タイトルなし
> 当時の白髭海賊団に船大工はいたのかな?
> 職人気質持ってそうなのは個人的なイメージでフォッサだけど
> それとも港友さんあたりが船の修繕を請け負うのかな?
今回登場したキャラ以外にもまだ何人かいそうなんで、そのなかに居る気がします~!
あんな大きなモビー・ディック号なんで、船大工の一人や二人乗ってないと困りそう(´・ω・`)w
>100さん
> 「牛すじ」のセンスが気になってしまう……。
尾田先生が牛すじ好きだからかな?笑
51号のコメント↓
おでん登場記念で原稿中おでんを作り続けました。牛すじを鬼の様に入れて。
https://onepiece-log.com/blog-entry-753.html
尾田先生が牛すじ好きだからかな?笑
51号のコメント↓
おでん登場記念で原稿中おでんを作り続けました。牛すじを鬼の様に入れて。
https://onepiece-log.com/blog-entry-753.html
眠狂四郎の人物設定では、入水自殺した所偶然助けられ、咄嗟に名乗ったデタラメな偽名とのこと。
>ちぃ。さん
> 若き日のおでんのふんどしに「牛すじの」文字が…。
> 他にもおでんの具が書かれたふんどしコレクションがあったりするのかな^^
ありそう~!
「大根」「玉子」「糸こん」みたいな。笑
>おみそさん
> おでんが海でおでんの具材(魚)獲ってたってことはこの時点では能力者じゃないということですねぇ
おでんって、いつか能力者になるんですかね?
そういう描写はなかった気がしますが('Д')
おでんって、いつか能力者になるんですかね?
そういう描写はなかった気がしますが('Д')
>サウロさん
> イヌアラシの回想と事実が違うのは、イヌアラシが過去の記憶を美化してるんじゃないかと思いました。
> 真逆くらいおでんのキャラが違いますけど(笑)
あはは、それもあるのかも(*'▽')
> 真逆くらいおでんのキャラが違いますけど(笑)
あはは、それもあるのかも(*'▽')
Re: No title
> あれだけ派手にぶった切ったなら無理して
> 生きてた設定にしなくても…と少し思います
確かにそれはちょっと思った('ω')笑
>ゆうゆづパンジャさん
> アニワンで菊が裏切り者のように見える描写だったのと漫画の傳ジローと狂死郎が似てきた
ここからの過去編が楽しみですね(^^)/
ここからの過去編が楽しみですね(^^)/
Re: タイトルなし
> 次回は白ひげとの出会いに加えてその後にトキとの出会いも?
トキとは外の世界で出会う事になりそうですね(*'▽')
トキとは外の世界で出会う事になりそうですね(*'▽')
>イナフーさん
> 傘下のホワイトベティとエポイダがまさかの古参とは。黒ひげも出てきますよね。黒ひげの異形も明かされるのかな。
この過去編では「黒ひげの異形」については触れない気もしますが、黒ひげ自体はどこかのタイミングで登場するかもですね(*'▽')楽しみ!
この過去編では「黒ひげの異形」については触れない気もしますが、黒ひげ自体はどこかのタイミングで登場するかもですね(*'▽')楽しみ!
Re: タイトルなし
> おでんからオロチが借りた大金には、九里の民衆が苦労して納めた税金もあるでしょうし。
> それを良く思ってない傳ジローが丑三つ小僧として少しでも民衆に還すような事を行ってるのだろうかと?
ふむふむ。
傳ジロー=丑三つ小僧説もアリですよね(*'▽')
> それを良く思ってない傳ジローが丑三つ小僧として少しでも民衆に還すような事を行ってるのだろうかと?
ふむふむ。
傳ジロー=丑三つ小僧説もアリですよね(*'▽')
>チェシャさん
> 白ひげがロジャーとやりあっていた頃のクルーを見たいと思っていましたが、現在(2年前)と同じく息子たちがクルーなんですね。
> 白ひげの兄弟たちとでも呼べるような同世代のクルーがいるものだと思ってたので意外というか少し残念。最初から親父としてクルーを集めたんですかね?
なるほど。
確かにそういうクルーがいても良い気がしますね('ω')
> 白ひげの兄弟たちとでも呼べるような同世代のクルーがいるものだと思ってたので意外というか少し残念。最初から親父としてクルーを集めたんですかね?
なるほど。
確かにそういうクルーがいても良い気がしますね('ω')
>斑海ネコさん
> 山の神、まさかの生存!
> しかも斬られたところが縫われてる。
> ということはあの状態でも即死では無かったということ?なんと恐ろしき生命力…。
確かに~!
“神”と呼ばれるだけはありますね(*'▽')
> しかも斬られたところが縫われてる。
> ということはあの状態でも即死では無かったということ?なんと恐ろしき生命力…。
確かに~!
“神”と呼ばれるだけはありますね(*'▽')
>NIREさん
> たしか白ひげは船に女を乗せないという考えだったはず
どこかのタイミングで変わるんでしょうかね(^^)/
その時がホワイティベイが船を降りる時なのですかね?
どこかのタイミングで変わるんでしょうかね(^^)/
その時がホワイティベイが船を降りる時なのですかね?
>名無しの梨さん
> 緑で口の尖った魚を検索してみましたが「ライムラス」という魚がヒットしました。
> ベラの仲間みたいです。
> でもマイナーすぎるんで、普通に尖った口の魚ならハギとかブダイとかサヨリとかそこら辺ですかね〜(大雑把)
> 色はあんまり関係なさそうですし。
色は関係ないですかね?(^_-)
確かにマイナー過ぎる魚は採用されそうにないですね~!
> ベラの仲間みたいです。
> でもマイナーすぎるんで、普通に尖った口の魚ならハギとかブダイとかサヨリとかそこら辺ですかね〜(大雑把)
> 色はあんまり関係なさそうですし。
色は関係ないですかね?(^_-)
確かにマイナー過ぎる魚は採用されそうにないですね~!
>ナナシのゴンベエさん
> 鎖国国家でありながら、ワノ国にも魚人の存在は知られているんですね。
河松は「世界で差別される」と言ってましたね。
ワノ国では魚人だからという理由ではなく、「異形」という事で迫害されたんじゃないかと。
ワノ国で魚人族は知られてない気がします。
知られてるなら「河童」と言い張っても無駄ですし('ω')
> モビーディック号の右に船が一艘ありましたが、あれは誰の船ですかね?漁師達の船なのか、おでん様の国外逃亡用の船なのか・・・
漁師たちの船かな?と思いました(^^)/
> 確か白ひげは女性を戦闘員としては乗せないという方針があったような・・・
> 別の役職なのか、ホワイティベイが無理やりに 押しかけているのか、当時は違う方針なのか。
どこかのタイミングで船のルールが変わったのかもですよね(^_-)-☆
河松は「世界で差別される」と言ってましたね。
ワノ国では魚人だからという理由ではなく、「異形」という事で迫害されたんじゃないかと。
ワノ国で魚人族は知られてない気がします。
知られてるなら「河童」と言い張っても無駄ですし('ω')
> モビーディック号の右に船が一艘ありましたが、あれは誰の船ですかね?漁師達の船なのか、おでん様の国外逃亡用の船なのか・・・
漁師たちの船かな?と思いました(^^)/
> 確か白ひげは女性を戦闘員としては乗せないという方針があったような・・・
> 別の役職なのか、ホワイティベイが無理やりに 押しかけているのか、当時は違う方針なのか。
どこかのタイミングで船のルールが変わったのかもですよね(^_-)-☆
おでんとすきやきが最後に言葉を交わしたのなら いつ石の刻み方や古代文字の読み書きを伝えられていたんだろう?
Re: No title
> 尾田先生側とアニメ制作側の連携が上手く取れてないのだとしたらちょっと問題ですね
> アニメOPの赤鞘の中に狂死郎が混ざってるのも下手したら大きなネタバレ要素になりかねないですし
> 編集はジャンプで日和を小紫とネタバレしちゃったし今後こういうことがないようにしっかりして欲しいです
尾田先生は前は「アニメは別物として楽しんでください」的な事言ってた気がするんですが、ここ最近はちゃんと連携取れてるイメージだったんですよね('Д')
でも、こうなってくると気になっちゃいますね。
> アニメOPの赤鞘の中に狂死郎が混ざってるのも下手したら大きなネタバレ要素になりかねないですし
> 編集はジャンプで日和を小紫とネタバレしちゃったし今後こういうことがないようにしっかりして欲しいです
尾田先生は前は「アニメは別物として楽しんでください」的な事言ってた気がするんですが、ここ最近はちゃんと連携取れてるイメージだったんですよね('Д')
でも、こうなってくると気になっちゃいますね。
Re: No title
> 多分遥か昔というのは800年以上前の空白の100年の事だと思うのですが、その頃に契りを交わしたという記憶は伝わっているのに空白の100年の出来事自体は欠片も伝わってないのはどうしてなんでしょう?シャンドラやアラバスタにしてもポーネグリフを守るという使命は伝えていても何故守っているのかは何一つ知らないですよね。
ふむ~~確かに。
この辺りはいつか記事にしたいです(*'▽')
ふむ~~確かに。
この辺りはいつか記事にしたいです(*'▽')
山の神が生きてたのって伏線でしょうか?
•おでんの刀の能力
•前任のカゲカゲもしくはモリアの能力
•ただのギャグ
個人的にはおでんの刀の能力で人々を助けるためにぶった切って山の神が死なないことも計算済みであって欲しい
•おでんの刀の能力
•前任のカゲカゲもしくはモリアの能力
•ただのギャグ
個人的にはおでんの刀の能力で人々を助けるためにぶった切って山の神が死なないことも計算済みであって欲しい
子供を守りたかっただけの「山さん」がスッパリ斬られて可哀想だなーと思ってたのですが生きてて良かった笑
ところで河松は魚人なのにどうして海で生活せずに迫害を受ける陸で生活してたんだろう?
ところで河松は魚人なのにどうして海で生活せずに迫害を受ける陸で生活してたんだろう?
No title
トキよりも白ひげが先ということに驚きましたっ!
こうなるとトキとの出会いがワノ国の外なのかもですね
それともモービーディックに乗船している??
おでんがこの時点で能力者じゃないとわかったのも重大ですね
もっとも、錦やオロチもまだのような雰囲気ですが・・・
回想が終わったら山の神とその子に応援する侍が皆乗って爆走して現れる
↑あると思います
こうなるとトキとの出会いがワノ国の外なのかもですね
それともモービーディックに乗船している??
おでんがこの時点で能力者じゃないとわかったのも重大ですね
もっとも、錦やオロチもまだのような雰囲気ですが・・・
回想が終わったら山の神とその子に応援する侍が皆乗って爆走して現れる
↑あると思います
おでんってのちに能力者になるんだっけ?
No title
前回、カン十郎が「妖怪」と呼ばれていたことが判明し、今回河松が魚人族であることが判明し、と徐々に「妖怪」の定義が明らかになってきてますね。
最初は「妖怪族」なる種族があるのかと思ってましたが、どうやらワノ国では異形なものや能力者、さらには「変態」をひっくるめて「妖怪」と呼んでるっぽいですね。
最初は「妖怪族」なる種族があるのかと思ってましたが、どうやらワノ国では異形なものや能力者、さらには「変態」をひっくるめて「妖怪」と呼んでるっぽいですね。
所々、空島編とのリンクが挙げられるワノ国編ですが、今話のラストでは出会った途端から、国ら連れ出してくれと白ひげに頼むおでんが印象的でした。
カルガラはノーランドを即座に排除しようとするなど真逆の反応でしたが、いずれも最終的には強い絆で結ばれるんですね。
カルガラはノーランドを即座に排除しようとするなど真逆の反応でしたが、いずれも最終的には強い絆で結ばれるんですね。
当時の白髭海賊団に船大工はいたのかな?
職人気質持ってそうなのは個人的なイメージでフォッサだけど
それとも港友さんあたりが船の修繕を請け負うのかな?
職人気質持ってそうなのは個人的なイメージでフォッサだけど
それとも港友さんあたりが船の修繕を請け負うのかな?
「牛すじ」のセンスが気になってしまう……。
No title
若き日のおでんのふんどしに「牛すじの」文字が…。
他にもおでんの具が書かれたふんどしコレクションがあったりするのかな^^
他にもおでんの具が書かれたふんどしコレクションがあったりするのかな^^
おでんが海でおでんの具材(魚)獲ってたってことはこの時点では能力者じゃないということですねぇ
イヌアラシの回想と事実が違うのは、イヌアラシが過去の記憶を美化してるんじゃないかと思いました。
真逆くらいおでんのキャラが違いますけど(笑)
真逆くらいおでんのキャラが違いますけど(笑)
No title
るろ剣の大根ですね…なつい…
あれだけ派手にぶった切ったなら無理して
生きてた設定にしなくても…と少し思います
あれだけ派手にぶった切ったなら無理して
生きてた設定にしなくても…と少し思います
アニワンで菊が裏切り者のように見える描写だったのと漫画の傳ジローと狂死郎が似てきた事からの推察です。長いのでざっくり書きます。
おでん達とイゾウは円満に別れたがイゾウ(夢?)、もしくは菊(兄にべったりだから?)の為に死んだ事にしたのでは?形見として刀を菊に。しかし菊はおでんを怨みオロチに情報を流しおでんは討たれた。一方で頭のいい傳ジローはその時から内通者の存在を疑い20年後の為に狂死郎としてオロチ側に潜伏。そして20年経て傳ジローは菊の裏切りに気付いた。だが菊は傳ジロー(狂死郎)と気付いてないので傳ジローと日和は菊をあえて泳がせて状況を逆手にとろうと画策している…という考察です。これだとネコがイゾウの名前を出さない理由にもなりそうですし、イゾウの登場もありそうです。
おでん達とイゾウは円満に別れたがイゾウ(夢?)、もしくは菊(兄にべったりだから?)の為に死んだ事にしたのでは?形見として刀を菊に。しかし菊はおでんを怨みオロチに情報を流しおでんは討たれた。一方で頭のいい傳ジローはその時から内通者の存在を疑い20年後の為に狂死郎としてオロチ側に潜伏。そして20年経て傳ジローは菊の裏切りに気付いた。だが菊は傳ジロー(狂死郎)と気付いてないので傳ジローと日和は菊をあえて泳がせて状況を逆手にとろうと画策している…という考察です。これだとネコがイゾウの名前を出さない理由にもなりそうですし、イゾウの登場もありそうです。
中々面白くなって来ました!!河松は魚人だがカッパと名乗って生きていくように言われてたとは!?となると完全な河童とも言えない? ま、それにしても、河松は子供の頃から可愛い♡そして、前回からまた3年が経過しました。それから、その2年後にモモの助が誕生します。 ということは、次回は白ひげとの出会いに加えてその後にトキとの出会いも?
傘下のホワイトベティとエポイダがまさかの古参とは。黒ひげも出てきますよね。黒ひげの異形も明かされるのかな。(個人的には臓器類2つずつ持っていて夜も寝ないから人生2倍なのではと予想)
おでんからオロチが借りた大金には、九里の民衆が苦労して納めた税金もあるでしょうし。
(おでんに取り入って金を借りるも返済する気はない!←恩を仇で返す)
それを良く思ってない傳ジローが丑三つ小僧として少しでも民衆に還すような事を行ってるのだろうかと?
(おでんに取り入って金を借りるも返済する気はない!←恩を仇で返す)
それを良く思ってない傳ジローが丑三つ小僧として少しでも民衆に還すような事を行ってるのだろうかと?
No title
白ひげがロジャーとやりあっていた頃のクルーを見たいと思っていましたが、現在(2年前)と同じく息子たちがクルーなんですね。
白ひげの兄弟たちとでも呼べるような同世代のクルーがいるものだと思ってたので意外というか少し残念。最初から親父としてクルーを集めたんですかね?
マムはロックス時代、海兵時代から陸の海賊なので同世代のクルーがいなくても納得なんですが・・・
白ひげの兄弟たちとでも呼べるような同世代のクルーがいるものだと思ってたので意外というか少し残念。最初から親父としてクルーを集めたんですかね?
マムはロックス時代、海兵時代から陸の海賊なので同世代のクルーがいなくても納得なんですが・・・
山の神、まさかの生存!
しかも斬られたところが縫われてる。
ということはあの状態でも即死では無かったということ?なんと恐ろしき生命力…。
首無し鶏や頭だけの状態でも泳ぎ続ける魚など、世の中にはびっくりするような例がありますし、作中でも牛乳で歯抜け骨折完治といったギャグチックな例も存在しますが、いやはや…。
それにしても山の神の縫い口を見てるとウィーブルを思い出します。
しかも斬られたところが縫われてる。
ということはあの状態でも即死では無かったということ?なんと恐ろしき生命力…。
首無し鶏や頭だけの状態でも泳ぎ続ける魚など、世の中にはびっくりするような例がありますし、作中でも牛乳で歯抜け骨折完治といったギャグチックな例も存在しますが、いやはや…。
それにしても山の神の縫い口を見てるとウィーブルを思い出します。
たしか白ひげは船に女を乗せないという考えだったはず
緑で口の尖った魚を検索してみましたが「ライムラス」という魚がヒットしました。
ベラの仲間みたいです。
でもマイナーすぎるんで、普通に尖った口の魚ならハギとかブダイとかサヨリとかそこら辺ですかね〜(大雑把)
色はあんまり関係なさそうですし。
赤鞘たちが並んだ姿格好良い。
決戦のときには麦わら一味と赤鞘九人男ぜひ並んでほしいです。
ベラの仲間みたいです。
でもマイナーすぎるんで、普通に尖った口の魚ならハギとかブダイとかサヨリとかそこら辺ですかね〜(大雑把)
色はあんまり関係なさそうですし。
赤鞘たちが並んだ姿格好良い。
決戦のときには麦わら一味と赤鞘九人男ぜひ並んでほしいです。
No title
鎖国国家でありながら、ワノ国にも魚人の存在は
知られているんですね。或いは魚人だからこそ
ワノ国に来れる可能性は高いと言うべきですかね?だから普通の外の人間よりは知られている?
モビーディック号の右に船が一艘ありましたが、
あれは誰の船ですかね?漁師達の船なのか、
おでん様の国外逃亡用の船なのか・・・
「氷の魔女」がいるのも気になるんですが、
確か白ひげは女性を戦闘員としては
乗せないという方針があったような・・・
別の役職なのか、ホワイティベイが無理やりに
押しかけているのか、当時は違う方針なのか。
・・・というか幾つなのですかね、彼女はw
別人?マジモンの魔女?シャッキーの類?
「オバハンいくつだ?」が脳内をぐるぐる・・・
知られているんですね。或いは魚人だからこそ
ワノ国に来れる可能性は高いと言うべきですかね?だから普通の外の人間よりは知られている?
モビーディック号の右に船が一艘ありましたが、
あれは誰の船ですかね?漁師達の船なのか、
おでん様の国外逃亡用の船なのか・・・
「氷の魔女」がいるのも気になるんですが、
確か白ひげは女性を戦闘員としては
乗せないという方針があったような・・・
別の役職なのか、ホワイティベイが無理やりに
押しかけているのか、当時は違う方針なのか。
・・・というか幾つなのですかね、彼女はw
別人?マジモンの魔女?シャッキーの類?
「オバハンいくつだ?」が脳内をぐるぐる・・・
No title
尾田先生側とアニメ制作側の連携が上手く取れてないのだとしたらちょっと問題ですね
アニメOPの赤鞘の中に狂死郎が混ざってるのも下手したら大きなネタバレ要素になりかねないですし
編集はジャンプで日和を小紫とネタバレしちゃったし今後こういうことがないようにしっかりして欲しいです
アニメOPの赤鞘の中に狂死郎が混ざってるのも下手したら大きなネタバレ要素になりかねないですし
編集はジャンプで日和を小紫とネタバレしちゃったし今後こういうことがないようにしっかりして欲しいです
No title
多分遥か昔というのは800年以上前の空白の100年の事だと思うのですが、その頃に契りを交わしたという記憶は伝わっているのに空白の100年の出来事自体は欠片も伝わってないのはどうしてなんでしょう?
シャンドラやアラバスタにしてもポーネグリフを守るという使命は伝えていても何故守っているのかは何一つ知らないですよね。
シャンドラやアラバスタにしてもポーネグリフを守るという使命は伝えていても何故守っているのかは何一つ知らないですよね。
>ビブラートさん
> 本筋と関係ないですが、若き日のイヌとネコ可愛いですね
可愛いです(*'ω'*)
可愛いです(*'ω'*)
>zebraさん
> ワノ国 鎖国国家でよそ者を受け付けない なおかつ 侍は強く海軍を寄せ付けず 世界政府非加盟国だと
> ミンク族も 凶暴な一族で人間嫌いという うわさで世界中に広まっていました。
これも両者の共通点ですね~!
>スターチェイスさん
> ゾウの先代の王は…出てないか。居たら見てみたい
確かに気になる存在(^^)/
確かに気になる存在(^^)/
>お布団大好き丸さん
> おでんが処刑されたのって30代でまだ若かったんですね...。
39歳という若さでこの世を去ってますね(/ω\)
39歳という若さでこの世を去ってますね(/ω\)
>レタスさん
> ワノクニの人と結んだんではなく、光月の侍と結んでるってとこで、普通の一般人には関係ない話なのかな?
そういう事ですね!
> 一国と、一族の契りってのも、すごい感じがしますね。やっぱり、石工としての力?ポーネグリフが大きく関わってくるんでしょうね。
関わってきてるんでしょうねぇ!
今回の過去編でその辺りまでやってくれるのか…楽しみです(*'▽')
そういう事ですね!
> 一国と、一族の契りってのも、すごい感じがしますね。やっぱり、石工としての力?ポーネグリフが大きく関わってくるんでしょうね。
関わってきてるんでしょうねぇ!
今回の過去編でその辺りまでやってくれるのか…楽しみです(*'▽')
Re: No title
> ミンク族の方は契りを今も伝えてるのにワノ国の人間はそんな事忘れてしまっててミンク族を化け物扱いで迫害する。
> この違いは何故なんでしょうかね?
あくまで「ミンク族」と「光月家」が兄弟分ってだけで、ワノ国全体の話ではないですからね~(´・ω・`)
> この違いは何故なんでしょうかね?
あくまで「ミンク族」と「光月家」が兄弟分ってだけで、ワノ国全体の話ではないですからね~(´・ω・`)
>リョウさん
> チビイヌネコかわいいかよ
イヌアラシなんかは、ここから33年で結構老け込みますよね。笑
ネコマムシは割と可愛いさ残ってるけど(^_-)-☆
イヌアラシなんかは、ここから33年で結構老け込みますよね。笑
ネコマムシは割と可愛いさ残ってるけど(^_-)-☆
>romさん
> 二つの国は共通点として鎖国に近い状態であるのに同盟という不思議な関係ですね。
> 同じ秘密を共有しているからこその"同盟"と"鎖国"でしょうか。その秘密が物語の核心部分な気がしました。
ですね!
空白の百年まで遡る事柄なのか、それ以前からなのか…気になる(*'▽')
> 同じ秘密を共有しているからこその"同盟"と"鎖国"でしょうか。その秘密が物語の核心部分な気がしました。
ですね!
空白の百年まで遡る事柄なのか、それ以前からなのか…気になる(*'▽')
Re: タイトルなし
> イヌは公爵家でネコは侠客団の長の家系じゃないのかな?
ふむふむ、なるほど。
其々が、それを継ぐ者だったと(*'▽')
ふむふむ、なるほど。
其々が、それを継ぐ者だったと(*'▽')
本筋と関係ないですが、若き日のイヌとネコ可愛いですね
うわさや偏見を一新したい
かんりにんさん、こんばんは
もう既出コメントでしたらすみませんが、ワノ国 鎖国国家でよそ者を受け付けない なおかつ 侍は強く海軍を寄せ付けず 世界政府非加盟国だと
ミンク族も 凶暴な一族で人間嫌いという うわさで世界中に広まっていました。
一種の偏見やうわさによって誇張されてきたことを一新したい思いがあっておでんも最期の一言で」
「ワノ国を開国せよ」と出たのも その理由の一つなんでしょうね。きっと。
もう既出コメントでしたらすみませんが、ワノ国 鎖国国家でよそ者を受け付けない なおかつ 侍は強く海軍を寄せ付けず 世界政府非加盟国だと
ミンク族も 凶暴な一族で人間嫌いという うわさで世界中に広まっていました。
一種の偏見やうわさによって誇張されてきたことを一新したい思いがあっておでんも最期の一言で」
「ワノ国を開国せよ」と出たのも その理由の一つなんでしょうね。きっと。
No title
ゾウの先代の王は…出てないか。居たら見てみたい
おでんが処刑されたのって30代でまだ若かったんですね...。
ワノクニの人と結んだんではなく、光月の侍と結んでるってとこで、普通の一般人には関係ない話なのかな?
一国と、一族の契りってのも、すごい感じがしますね。やっぱり、石工としての力?ポーネグリフが大きく関わってくるんでしょうね。
一国と、一族の契りってのも、すごい感じがしますね。やっぱり、石工としての力?ポーネグリフが大きく関わってくるんでしょうね。
No title
ミンク族の方は契りを今も伝えてるのにワノ国の人間はそんな事忘れてしまっててミンク族を化け物扱いで迫害する。
この違いは何故なんでしょうかね?
この違いは何故なんでしょうかね?
チビイヌネコかわいいかよ
二つの国は共通点として鎖国に近い状態であるのに同盟という不思議な関係ですね。
同じ秘密を共有しているからこその"同盟"と"鎖国"でしょうか。その秘密が物語の核心部分な気がしました。
同じ秘密を共有しているからこその"同盟"と"鎖国"でしょうか。その秘密が物語の核心部分な気がしました。
イヌは公爵家でネコは侠客団の長の家系じゃないのかな?
世襲じゃない感じ?
スターウォーズのナブーみたいに選挙をやって元首を選ぶ感じかな?
世襲じゃない感じ?
スターウォーズのナブーみたいに選挙をやって元首を選ぶ感じかな?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]