記事一覧

熊本復興プロジェクト!“麦わら一味”像まとめ


2016年発生の熊本地震。

熊本は尾田先生の出身地という事もあり、ONE PIECEと熊本県が連携した「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」が立ち上がった。

そのプロジェクトの一つとして、熊本県の各地に“麦わらの一味”の銅像が建設される事に。

今回は設置される“麦わらの一味”の像をまとめておきたい。

10320.jpg


 

熊本県庁(ルフィ)


7614.jpg

時期:2018年11月30日

場所:熊本県庁プロムナード

住所:熊本市中央区水前寺6丁目18-1

理由:熊本こと「ヒノ国」に上陸した麦わらの一味。船長ルフィは、仲間達に熊本地震被災地復興の手助けをする為の指示を出す。この場所を拠点として一味にエールを送る。

身長:174㎝(等身大)


 

益城町(サンジ)


7615.jpg

時期:2019年12月7日

場所:益城町ミナテラス

住所:上益城郡益城町木山236

理由:2度の震度7の地震で給食センターが被災した益城町にはコックのサンジが駆け付ける。地元農産物を使い、おいしく温かい給食を作ることで町の未来を担う子どもたちの健康と笑顔を創り出す。

身長:180㎝(等身大)


 

阿蘇市(ウソップ)


7616.jpg

時期:2019年12月8日

場所:阿蘇市阿蘇駅前

住所:阿蘇市黒川1444-2

理由:住民の誇りである阿蘇の大草原が大きくいたんだ阿蘇市には、狙撃手のウソップが駆け付ける。緑(自然)の力を操る道具で、草原の再生を手助けし、住民の誇りと笑顔を取り戻す。

身長:???(等身大なら176cm)



熊本市(チョッパー)


8750.jpg

時期:2020年11月07日

場所:熊本市動植物園

住所:熊本市東区健軍5丁目14-2

理由:地震で獣舎が被災した熊本市動植物園には、船医のチョッパーが駆け付ける。動物達のケアを行い、来園する子どもたちの笑顔を創り出す。



御船町(ブルック)


8752.jpg

時期:2020年11月8日(日)

場所:御船町ふれあい広場

住所:上益城郡御船町大字辺田見100

理由:音楽大学に加え、多くの住宅が被害を受けた御船町には、音楽家のブルックが駆け付ける。音大生と奏でる復興への応援歌と軽快なジョークで住民の心の復興を後押しし、町の明るい復興を目指す。


高森町(フランキー)


8787.jpg

時期:2020年11月21日(土)

場所:高森町高森駅前

住所:阿蘇郡高森町高森1537-2

理由:通院・通学の足である南阿蘇鉄道が寸断された高森町には、船大工のフランキーが駆け付ける。海列車を作った師匠トムのように、被災地域の希望となるべく、鉄道の発着駅で全線再開への金槌を鳴らす。



西原町(ナミ)


9543.jpg

時期:2021年7月31日

場所:西原町俵山交流館 萌の里

住所:阿蘇郡西原村小森2115-3

理由:集落単位で被害を受け、コミュニティの再建が課題である西原村には、航海士のナミが駆け付ける。ココヤシ村での経験に重ねながら、被災した村のシンボルの風車と全集落の復興に応援の風を送り続ける。



南阿蘇村(ロビン)


9691.jpg

時期:2021年10月9日

場所:南阿蘇村東海大学阿蘇校舎

住所:阿蘇郡南阿蘇村大字河陽

理由:地震の被害や教訓を後世に伝承する震災ミュージアムの拠点整備が予定されている東海大学には、考古学者のロビンが駆け付ける。南阿蘇村の「復興」が花開くよう、歴史の語り部として研究を重ね、記憶と教訓を語り継ぐ手助けを行う。



大津町(ゾロ)


9943.jpg

時期:2022年1月22日

場所:大津町大津中央公園

住所:菊池郡大津町大字大津1156-3

理由:子供達が稽古に励んだ武道場の被災をはじめ生活が一変した大津町には、戦闘員のゾロが駆け付ける。剣道が盛んな土地柄を活かして、子どもたちと広場で剣の修行を重ね、地震に負けない町づくりを目指す。



住吉海岸公園(ジンベエ)


10321.png

時期:2022年7月23日

場所:住吉海岸公園

住所:宇土市住吉町3162-1

コメント

それぞれ尾田先生が描いた色紙をアップで見てみたいですね〜

No title

ジンベエが設置されるとしたら熊本港がベストかなと
思うんだけど海の近くは潮風で腐食が早いから
どうなんだろう……川の方がまだ大丈夫なのかな

No title

ジンベエは2020年令和2年7月豪雨で氾濫した球磨川を見守る人吉市でお願いしたい。

本編のワンピースが、猿の惑星的な終わり方で、実は、現実世界の何処か(日本)に宝があるっていうことを匂わす終わり方したら…。都市伝説的にファンが冒険(旅行)にでるのも面白い。そうなったら、一番怪しい場所が、熊本県で、銅像の位置関係がヒントになるかな!?
熊本県の観光産業にも貢献するし!

制作されるたびに上手くなってますねそれだけに初期に作ったルフィサンジが実に残念です顔だけでもどうにかならないかな

色んな意味で【ヤマト】が仲間に入ってほしい!!!!


ビジュアルもそうだけど【ヤマト】って名前も!!

ジンベイやっぱり仲間なんのか。
強すぎるし、なんだかんだでゲスト的な扱いになるかと思ってた

ちょっとだけチョッパーの目が怖い…w
いやでもイイね!

昨日見に行きました
ウソップ像は雪が積もってました
感動でした

No title

熊本県はメロンの産地(生産量全国3位)。
主人公のルフィが食べたゴムゴムの実がメロンのような形なのは、やっぱり熊本を代表する果物ということからかな?
まあ生産量でみればスイカのほうがすごいみたいですけど(全国1位)。
尾田先生はスイカよりメロンのほうが好きなのかな?

Re: タイトルなし

> 地元から失礼します!
> フランキーの像は『高森町』です…!

やや!失礼しました('Д';)

訂正しました~~ノ

ご指摘ありがとうございました!

>名無しの梨さん


> それぞれの理由がキャラに合っていて感動です。゚(゚´Д`゚)゚。
> 熊本遠いですが 全部の像が設置されたら見に行きたいですね〜

ですよね!

ちゃんと背景がそれぞれのキャラに合致してて最高(*'▽')

ぼくも全ての像が設置されたら行きたいです!



> ジンベエは設置されるとしたら漁業が盛んな所でしょーか。

それ良いですね~!!

追加で設置が決まったら歓喜ですね(^^)/

地元から失礼します!
フランキーの像は『高森町』です…!

それぞれの理由がキャラに合っていて感動です。゚(゚´Д`゚)゚。
熊本遠いですが 全部の像が設置されたら見に行きたいですね〜

ジンベエは設置されるとしたら漁業が盛んな所でしょーか。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー