記事一覧

ルフィの名前の秘密!「Luff」という単語の意味は…


ONE PIECEの連載10周年の際に発行された「ONE PIECE PARADISE!」

それはコミックスに挟まれた記念情報誌。

略して「ワンパラ」

その内容はONE PIECE尽くめで、尾田先生の描き下ろしも載っていた。

今回は「vol.4」の、ルフィの名前にまつわる秘話をまとめておきたい。


スコーピオン秘密デスロック!!

これから話す事は秘密なので、そっとあなたの胸にしまっておいてほしい。

僕とあなたの秘密にしましょう。

さて、世の中には運の良い人っていうのがやはりいるもので、英雄と呼ばれる人物には天が味方します。

実力と運を兼ね備えてこそ偉大な功績を残すことができるのだ。

我らが船長モンキー・D・ルフィさんの話だが、アルファベットでは「Luffy」と表記します。「R」ではなく「L」。

「Luff」という単語の意味は、「船首を風上に向ける」。

7624.jpg

いかにも海賊の船長らしいというか、海へ出た男にとってこの上ない名前ではないかと思います。

これに気づく読者は昔からちょくちょくいて、手紙をくれるんですが、僕はそれを読むとそっとほほえみ口を閉ざすのだ。

だって、黙ってればちゃんと僕がそこまで考えて「ルフィ」と名付けたことになるじゃん(偶然か)

ルフィは既に強運を持って生まれてきたんだと思う。

2007.4. Eiichiro oda



「ルフィ」という名前の誕生の秘密。

尾田先生がどういう意味を込めて「ルフィ」という名前にしたのか…

また「Luff」という単語の意味について元々知っていたのかは定かではない。

けど、ワンピースという物語は緻密な計算と大きな強運によって作られている物語だと思う。


ちなみにこの「LUFF」という単語。

ONE PIECE magazineのvol.1~3に掲載された「もしも」のストーリーのタイトルにもなっていた。

Special episode “LUFF”

7625.jpg

この特別なエピソードには「船首を風上に向ける」という意味が込められている?

起きてしまった事に悔い続けるより、前を向いて進んで行こう、という意味を込めた物語だろう。

7626.jpg

正に、ONE PIECE自体もそういう物語だよね。

作中でもルフィは天に愛されてる描写もあるし、リンクしてる感!

コメント

No title

主人公ルフィの進む道、生き方を遠くからいつも見ています。そしてどこまでもルフィについていきます。読者として、ファンとして。
ルフィという名の船首は絶対に壊れない。どんな困難も乗り越えて前へ進むと信じています。
良い航海を。

通常「Luffy」と書いて「ルフィ」とは読めません。
英語圏の人は「ラフィー」と読んじゃいます。笑
もちろん海外版のアニメはきちんと「ルフィ」と発音してるようですし 海外ファンも「ルフィ」と読むというのは理解してますが。

あと英語圏での 親しい間柄や 大親友の間で使われる"I Luff U" という言葉。
「luff」は英語の俗語で大好きという意味です。
仲間想いのルフィにピッタリな言葉だと思います。


海事で「船首を風上に向ける」という用語があったから、
何か名前と関係してるのだろうかと思ってましたが…。
そう言えばメリー号の船首ルフィの特等席でしたね。

No title

Luffyはワンピ世界でルフィと発音するって解釈でいいんですね 前向きな感じでいいですう

フックって映画があがってましたが、ピーターパン役のロビン・ウィリアムズ検索してましたら
「ガープの世界」って映画にもでてました
「グッドモーニングベトナム」大好きです

タイトルLuffはLuffyとifかけているのかもしれませんね

No title

赤毛のエイリークの息子のレイフ・エリクソンからかなぁとか思ってます
Leifur(レイフ)
幸運なレイフと呼ばれたとか。
人助けをしたとか。
新天地を見つけたとか。

そう思ってます。
Luffはそこから奇遇に繋がった気がします。

ユイさんという方がこういう動画をあげてました。

https://www.youtube.com/watch?v=INPznOdDxLI&feature=share

尾田さん映画とか好きそうやから、結構あり得そうだなと思いました。

もしルフィが「Luff」としてつけたとしたら、ゴールのLaugh taleのLaughとLuffをかけているのじゃないかな? と思います。

ラフテルは笑う話であり、ルフィの話。
もしそうなら面白そうです。

Luff... ラフと読むんですね
いつかルフィの冒険が「Luff(y) Tale」と呼ばれるようになる?笑

そんな意味を込めて名付けたのか~。なるほどね。以前、別記事でも触れましたが、自分は、ルフィ=夜明けを導く者とするならば、正に明けの明星=金星=英語名ルシファーを転化させてルフィにしたと考えていました(英語単語の綴りは皆さん各自で調べて比較して下さい、笑)。敵対する存在が創造主天竜人ですから。正に、悪魔と神の闘い。神の天敵はDであり、ルシファーの別名サタンは神に敵対する者の意味。ドレスローザではルシファーの略称でもあるルーシーを名乗っていたことからも、そのような構図を設定したものとばかり考えていました、笑。明けの明星=ルシファーは夜明けを連れてくる星ともされ、また、太陽が昇ると消えてしまう。ルフィには世界を平和へと導く役割を持つ者、逆に言えば、それができれば、役割は終わり自由を得るわけだ。ちなみに、魔王ルシファーが明けの明星に例えられるのは、闇夜に輝く最後の星ではあるが、圧倒的に光輝く太陽の前では儚く消えて無くなる存在である。ルフィとルシファーを例えるのも、ナンだが、漫画の世界では悪魔を主役にした作品は多々あるし。創造主天竜人と闘う革命軍のドラゴンもヨハネの黙示録を思わせる描写と重なる。ワンピースは世界にある様々な物語をモチーフに描かれた作品との印象もあるだけに、更に今後の展開が楽しみですね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー