記事一覧

白ひげとネプチューン王が友になったきっかけ「世話になった」事柄とは?


2年前の頂上戦争で白ひげが亡くなるまで、魚人島は白ひげ海賊団のナワバリだった。

それは大海賊時代の幕開けした直後、荒れる魚人島にやってきた白ひげの一言から始まった。

おれのダチの国を荒らしてんじゃねェよ!!!

ハナッタレ共がァ〜!!!

この島はおれのナワバリにする!!!


大航海時代は24年前、ロジャーが死に際に言い放った一言より始まったワケだから、この魚人島での出来事は22~23年前あたりだろうか。

白ひげはこんなことも言っていた。

若き日のネプチューンに世話になってなァ

友情の酒を酌み交わした


7628.jpg


白ひげはネプチューンにどんな世話になったんだろう?

そして、2人が友情の酒を酌み交わしたのはいつなのか。

今回そんな事について考えてみたい。



白ひげが魚人島をナワバリにしたのは20数年前


前述したように、白ひげが魚人島をナワバリにしたのは22〜23年前程だろう。

2年前に72歳で亡くなった白ひげが、51〜52歳前後の時のことだ。

現在70歳のネプチューンは、白ひげのちょっと下の47〜48歳前後。

この時、白ひげがネプチューンの名を出した事から、既にリュウグウ王国の国王の座についていたのかな。

では、海賊と王族が何があって仲良くなったんだろう?
 


レイリーとはっちゃんのケース


魚人と人間が仲良くなるパターンの1つとして、海難事故等で負傷し海で溺れた人間を、泳ぎが得意な魚人族が助けるケースがある。

これはレイリーとはっちゃんのケースだね。

7627.jpg

白ひげの過去にも似たような事があったのかな?

でも相手は王族で、めったなことでは魚人島以外には出て来ないんじゃないだろうか。

という事は、魚人島やってきた白ひげがネプチューンと仲良くなったパターンかな?


麦わらの一味と各国の王族達とのケース


一口に海賊といっても、ただ略奪を繰り返すだけの輩達ばかりではない。

ルフィ達“麦わらの一味”はこれまで訪れた幾つかの国の王族達と仲良くなっている。

参考までにこれまでルフィ達が友達になった王族まとめてみよう。

王国王族
アラバスタ王国
コブラ王
ビビ王女
リュウグウ王国
ネプチューン王
フカボシ王子
リュウボシ王子
マンボシ王子
しらほし姫
ドレスローザ王国リク王
ヴィオラ王女
レベッカ姫
etc…

こんな感じで、白ひげもリュウグウ王国に訪れた際ネプチューンに世話になり友好関係を築いたのかもしれない。

振り返ると33年前にワノ国を訪れた白ひげは、将軍家の跡取りである光月おでんとも意気投合し仲間にした経緯がある。(※これはおでんが一方的に付いていったのがきっかけだけど。笑)

それと、前述したような海難事故なんかも絡んでくるかも。

魚人島付近でトラブルに見舞われた白ひげを助けたのが若き日のネプチューンだったとか。



それはいつ頃の出来事?


では、白ひげとネプチューンが仲良くなったのはいつ頃の事だろう。

若き日のネプチューンってセリフから考えると、ネプチューンが20〜30歳くらいの時なのかな?

つまり40〜50年前くらい。

でも、その時の白ひげはロックス海賊団に属してた時期だよね。

ロックスは粗暴な海賊というイメージだから、魚人島を訪れたとしても友好関係を築けるイメージは湧かない。

――て事は、ロックス解体後の38年前から、白髭海賊団を結成するまでの数年の間かな?

ネプチューンが32〜33歳の頃。

50歳の頃の白ひげからみれば「若き日のネプチューン」と言って差し支えないかな。



予想まとめ


――という事で予想をまとめる。

37〜38年前、魚人島に向かう白ひげの船がトラブルに見舞われ、あわやというところで若き日のネプチューンに助けられた。

それを感謝した白ひげはネプチューンと友好の酒を酌み交わした。


こんな感じかな?

他にはどんなパターンがあるかな?

コメント

>風来坊さん


> 長文ですが白ひげとネプチューンの出会いと2人がお互いに恩があるという感じで話を書いてみました。

面白かったです~~!!

ネプチューンとオトヒメの出会いも絡めるとは(*'▽')

いいですね!

長文で失礼します

白ひげの発言から考えると若い頃のネプチューンに助けられたというのが1番自然な感じですね。
長文ですが白ひげとネプチューンの出会いと2人がお互いに恩があるという感じで話を書いてみました。

魚人島へ向けての航海中に白ひげの船が何らかの理由で座礁し航行不能になり白ひげや船員達は辛うじて魚人島に流れ着くも当時は今以上に人間への不信感が強く魚人達は目の前の“人間の海賊”に戸惑い助ける事に躊躇してしまう。
その中で生まれながらに強い見聞色の覇気を持つ人魚族の少女は白ひげの心の声を知り大人達が止めるのも聞かずに助けようとします。
ある日、リュウグウ王国の王子で“海の大騎士”ネプチューンが国王の命令で自身の私設部隊(=後のネプチューン軍)と共に白ひげ達の監視役としてやって来ましたが少女の必死な姿にネプチューンは心を動かされ、島にいる間は監視を付ける事を条件に白ひげ達に物資や食料の提供を決意。ネプチューンは白ひげと日々を送る上で徐々に心を開き、白ひげは外の世界をネプチューンは魚人と人間で関係など色々な事を語り合う程に親しくなりました。
そんな時、魚人島へとある海賊団がやって来て各地で放火して食料や金品を略奪し、その挙句人魚や魚人を攫うなど暴虐の限りを尽くしました。急いで海賊の鎮圧の為にネプチューンが向かうとそこには驚きの光景が……何と海賊団は白ひげ達の手で完膚無きまでに叩き潰されていたのでした。白ひげは何も言わなかったがそれ以降、島を荒らす海賊が出る度にネプチューンと共に海賊達を1人残らず蹴散らし続けました。そして白ひげに感謝したネプチューンは島民を説得して共に白ひげの船の修理の手助けをしました。やがて船の修理が終わった最後の夜にお互い語り合っていると白ひげはネプチューンの前に酒を注いだ盃を置き「“海賊”と“王族”じゃ立場が違い過ぎる。だがお前に世話になった恩は忘れたくねェ」と言いネプチューンもそれを受け入れ“海賊と王族”という異例の友情の酒が酌み交わされた。
翌日、魚人島を離れる白ひげは改めてネプチューンに礼を伝えるとこう叫んだ。
「今のおれには“その力”がねェがいつか必ずこの国を守ってやる‼︎!」
修復された白ひげの船の船首は白ひげとネプチューンの友情を示す様に“白鯨”をモチーフに数十年後、ネプチューンは白ひげを最初に助けようとした少女“オトヒメ”と結婚。そして白ひげは約束通り魚人島に戻って来るとかつての様に海賊達を蹴散らし高らかに宣言した。
「この島は‼︎!おれのナワバリにする‼︎!」

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー