コメント
ロジャーあっての
①ゴールド・ロジャー 
・やはり威厳あるその姿にはしびれます。昔から好きなキャラですから。登場するだけでワクワクが止まらない。
連載22年の中で今も昔も伝説を創っている男ですよ。いつだってロジャーあってのONE PIECEですよ。
出番は少しだけでしたが今週一番かっこよく見えたので、伝説の海賊王に今週の大賞を贈ります。
②謎の老婆
・おそらくこの老婆と出会わなければ、オロチも今ほど野心に満ちた男にはならなかったはず(精々小悪党止まり)。オロチという男をその気にさせた大きな存在ですよ。ある意味今の悲惨なワノ国を作った元凶ですな。
しかし物語の根底に婆さんの存在が絡む点はWCI編にも似てますな。ビッグ・マムの根底にもマザー・カルメルという婆さんの存在がありましたし。
それにしてもここへきてマネマネの能力が出てきましたか…ワノ国編でマネマネの能力が絡むなんてとても予想できなかったですよ。ですがこういう予想外で先の読めない展開もONE PIECEの醍醐味ですよ。
③光月スキヤキ
・しかしこうなると本物のスキヤキは一体どこに?スキヤキの遺体は周りの人間が見ていないところで老婆とオロチによって片付けられてしまったか…?考えると恐ろしい話ですが…
個人的には老婆と一緒にいた琵琶を弾いていた老人がスキヤキだとも考えています。老婆によって心を支配され、急激にやつれてしまったスキヤキの成れの果てというか?
老婆はオロチ本人の前でやつれたスキヤキ(?)を見せて、「あの憎っくきスキヤキもこのザマさ!!」みたいなことを言ったのかもしれません。
力があれば、支配者になれば将軍さえも意のままにできるとオロチに信じこませるために。やはり実物(スキヤキ?)を見せたほうが説得力が増しますよ。
④黒炭オロチ・Mr.2(未登場)
・しかしマネマネの能力が出てきたとなると、オロチと現在のマネマネの能力者であるMr.2(ボン・クレー)を会わせてみたいですね。
さすがのオロチもマネマネの能力を見ては無反応ではいられないはず。
とはいっても現在インペルダウンにいるMr.2とワノ国にいるオロチが出会うのはまず無理でしょう。
しかしこの先どこかで二人は出会うかも?ワノ国編終了後の表紙連載で、お庭番衆や見廻組を失いワノ国を追い出されたオロチが主役になる日がくるかもしれませんし。

・やはり威厳あるその姿にはしびれます。昔から好きなキャラですから。登場するだけでワクワクが止まらない。
連載22年の中で今も昔も伝説を創っている男ですよ。いつだってロジャーあってのONE PIECEですよ。
出番は少しだけでしたが今週一番かっこよく見えたので、伝説の海賊王に今週の大賞を贈ります。
②謎の老婆
・おそらくこの老婆と出会わなければ、オロチも今ほど野心に満ちた男にはならなかったはず(精々小悪党止まり)。オロチという男をその気にさせた大きな存在ですよ。ある意味今の悲惨なワノ国を作った元凶ですな。
しかし物語の根底に婆さんの存在が絡む点はWCI編にも似てますな。ビッグ・マムの根底にもマザー・カルメルという婆さんの存在がありましたし。
それにしてもここへきてマネマネの能力が出てきましたか…ワノ国編でマネマネの能力が絡むなんてとても予想できなかったですよ。ですがこういう予想外で先の読めない展開もONE PIECEの醍醐味ですよ。
③光月スキヤキ
・しかしこうなると本物のスキヤキは一体どこに?スキヤキの遺体は周りの人間が見ていないところで老婆とオロチによって片付けられてしまったか…?考えると恐ろしい話ですが…
個人的には老婆と一緒にいた琵琶を弾いていた老人がスキヤキだとも考えています。老婆によって心を支配され、急激にやつれてしまったスキヤキの成れの果てというか?
老婆はオロチ本人の前でやつれたスキヤキ(?)を見せて、「あの憎っくきスキヤキもこのザマさ!!」みたいなことを言ったのかもしれません。
力があれば、支配者になれば将軍さえも意のままにできるとオロチに信じこませるために。やはり実物(スキヤキ?)を見せたほうが説得力が増しますよ。
④黒炭オロチ・Mr.2(未登場)
・しかしマネマネの能力が出てきたとなると、オロチと現在のマネマネの能力者であるMr.2(ボン・クレー)を会わせてみたいですね。
さすがのオロチもマネマネの能力を見ては無反応ではいられないはず。
とはいっても現在インペルダウンにいるMr.2とワノ国にいるオロチが出会うのはまず無理でしょう。
しかしこの先どこかで二人は出会うかも?ワノ国編終了後の表紙連載で、お庭番衆や見廻組を失いワノ国を追い出されたオロチが主役になる日がくるかもしれませんし。
No title
名前といえば戦桃丸も気になりますね
あとロビン(キン肉マン)トキ(北斗の拳)シュラ(聖闘士星矢 尾田栄一郎は山羊座)が好きなキャラなんでしょうか
とすれば残る大物はドラゴンボール。ワンピース同様そのまんまな名前が多いのでいずれ出てきそう
ロビンマスク、トキのラインで考えたらピッコロが一番有り得そう
あとロビン(キン肉マン)トキ(北斗の拳)シュラ(聖闘士星矢 尾田栄一郎は山羊座)が好きなキャラなんでしょうか
とすれば残る大物はドラゴンボール。ワンピース同様そのまんまな名前が多いのでいずれ出てきそう
ロビンマスク、トキのラインで考えたらピッコロが一番有り得そう
No title
この頃のロジャー海賊団は
ポーネグリフを見つけ古代文字の謎を追っていたんでしょうか
もしそうならば古代文字の事を次回以降に白髭と話しおでんがそれ(古代文字)なら読めるぜとなり
ラフテルに行くにはどうしてもおでんが必要だとなり
不治の病を打ち明けておでんのスカウトを了承してもらう流れかなと予想します
当初はトキが古代文字を読む担当になるのでは考えたんですが
ラフテルからの帰還の船にはトキが乗っている描写がなかった
またトキに関してシリアスな描写もない
なので古代文字に関しては全ておでんが担当するのかなと考えを改めました
光月家では古代文字はやはり秘中の秘であるから
今までの回想にスキヤキからおでんに伝授している描写がなかったのであろうと
思い込むことにしました
ポーネグリフを見つけ古代文字の謎を追っていたんでしょうか
もしそうならば古代文字の事を次回以降に白髭と話しおでんがそれ(古代文字)なら読めるぜとなり
ラフテルに行くにはどうしてもおでんが必要だとなり
不治の病を打ち明けておでんのスカウトを了承してもらう流れかなと予想します
当初はトキが古代文字を読む担当になるのでは考えたんですが
ラフテルからの帰還の船にはトキが乗っている描写がなかった
またトキに関してシリアスな描写もない
なので古代文字に関しては全ておでんが担当するのかなと考えを改めました
光月家では古代文字はやはり秘中の秘であるから
今までの回想にスキヤキからおでんに伝授している描写がなかったのであろうと
思い込むことにしました
他の□月は光月家の分家から発生した家で、黒炭は成り上がりの家系なんじゃないですかね?
もしくはワノクニ全体を知る前は将軍と4人の大名で充分だったけど、文明が発展してワノクニが6つに分かれているのを知り新しい大名として黒炭を追加したか
まあSBSで語られるで終わってもおかしくない内容ですが。
ビブルカードはジャックが覇気使えなかったりもおかしいですが、1番おかしいのはガープに覇王色が無いこと。
センゴクいわくガープ、ドラゴンと血筋を考えたら当然というなら、ガープにも覇王色がないとおかしな発言になるんですよね。
もしくはワノクニ全体を知る前は将軍と4人の大名で充分だったけど、文明が発展してワノクニが6つに分かれているのを知り新しい大名として黒炭を追加したか
まあSBSで語られるで終わってもおかしくない内容ですが。
ビブルカードはジャックが覇気使えなかったりもおかしいですが、1番おかしいのはガープに覇王色が無いこと。
センゴクいわくガープ、ドラゴンと血筋を考えたら当然というなら、ガープにも覇王色がないとおかしな発言になるんですよね。
そういえば、サンジがワノ国の文化に詳しい理由が謎でしたが、今回ワノ国が北の海寄りの島という事が判明しましたね。
ジェルマがもしかしたらワノ国と武器等の取引をしてたり?
ジェルマがもしかしたらワノ国と武器等の取引をしてたり?
No title
オロチの能力「八岐大蛇」!~の記事を拝見してきました
再生能力を持つ蛇って聞いて、NARUTOの大蛇丸を連想しました
自分は下克上するけど、逆の場合は再生するからノーカンって狡いですね(笑)
まぁトキの辞世の句を20年経っても警戒する小心者なオロチにピッタリな能力かとも思いますが
再生能力を持つ蛇って聞いて、NARUTOの大蛇丸を連想しました
自分は下克上するけど、逆の場合は再生するからノーカンって狡いですね(笑)
まぁトキの辞世の句を20年経っても警戒する小心者なオロチにピッタリな能力かとも思いますが
なんか気になるいっはいですよね〜
取り敢えずクロコダイルの隊長説とか全部消えた感じですかね、黒ひげも入ってきてたし。
そしてマネマネが出てきて一瞬ぼんちゃん死んだんか…って思いかけて、昔の話だったと我に返りました笑
取り敢えずクロコダイルの隊長説とか全部消えた感じですかね、黒ひげも入ってきてたし。
そしてマネマネが出てきて一瞬ぼんちゃん死んだんか…って思いかけて、昔の話だったと我に返りました笑
>ピロリさん
> 次回はおでんがロジャー海賊団入り(+ イゾウと涙の別れ)をするわけですが、カイドウにやられる前にもう一波乱ありそうですね。まだ、康イエの言う、大恩は描かれてないですし。
それはおでんがワノ国に帰ってからですかね?
今のワノ国の現状が気になりますね~~!!
それはおでんがワノ国に帰ってからですかね?
今のワノ国の現状が気になりますね~~!!
>キスクさん
> 黒ひげが出てきた場面の街、なんとなくジャヤ(モックタウン?)に見えました。次のコマの森もサウスバードがいた森に似てる気がしました。もしかして黒ひげはジャヤ出身??
ほうほう。
でも、森はコンペイトウみたいな特徴的な植物がありますよね('Д')
ジャヤの森にはなかったような…
ほうほう。
でも、森はコンペイトウみたいな特徴的な植物がありますよね('Д')
ジャヤの森にはなかったような…
>ネギ屋さん
> 簡略化している部分はかなり遊べるはずなので後に小説とかで掘り下げることもあるかもしれませんね。
それは切実に期待したいですね~!!(*'▽')
それは切実に期待したいですね~!!(*'▽')
>名無しさん
> 白髭とロジャーがいる島って動物達から判断するにルスカイナじゃないですかね?
個人的にはフードヴァルテンかな~?とか考えてましたが、ヤシの木の細部が違うんでどうかなー?とも。笑
https://twitter.com/manganouA/status/1206547828819939328
個人的にはフードヴァルテンかな~?とか考えてましたが、ヤシの木の細部が違うんでどうかなー?とも。笑
https://twitter.com/manganouA/status/1206547828819939328
>ゆーとさん
> 出てくる各郷の大名の陰影は、デンジロウ、イゾウ、お菊、更にキョウシローと関係してくるのかもしれない。
雨月家のシルエットはイゾウっぽいですよね~(^^)
でもイゾウと菊は「花柳流」の家元の子でしたよね!
だから名字は花柳なのかな?とか考えてました~
雨月家のシルエットはイゾウっぽいですよね~(^^)
でもイゾウと菊は「花柳流」の家元の子でしたよね!
だから名字は花柳なのかな?とか考えてました~
>OPDHさん
> その事からロジャーがレイリーと出会ったときはロジャーの体は普通サイズで大きくなって麦わらがかぶれなくなり保管していたのをシャンクスが譲り受けたとか
あ~なるほど!
ロジャーが麦わら帽子を脱いだ理由は、自分が大きくなっちゃってキツくなってきたからか!笑
>123さん
> おでんを勘当する事を決めた、おでんの武勇伝を聞いてたシーンに出ていたスキヤキの姿は、やはりあの婆さんが化けたものでしょうか?あの時点でもう、スキヤキは…。
いや、あの時点ではまだスキヤキ本人でしょう!
オロチ側の準備が整ってないし、城に潜り込める段階ではないと思います('Д')
>パピさん
> 今原作に出てきているDの一族は6種類います。
> 今回出てきた5種類の大名家+光月も6種類です。
> 善悪で分けるのであればマーシャル家とその他黒炭家とその他(まだわかりませんが)と分けることができます。
なるほど~!(*'▽')
> Dの意味が例えば月を表しているのであれば、少し面白そうだなと感じました。
過去記事ですが、同じような事書いてました↓
長年ワノ国を治めてきた「光月一族」も“Dの一族”の系譜?
https://onepiece-log.com/blog-entry-2010.html
>Q太郎さん
> 前回船に乗ってた黒ひげ風の人物+今回の黒ひげ=いまの黒ひげ
> 「あいつら」、「体の構造が異形」というのに繋がる何かがあるのかなと思いました。
> どう"+"なのかは分かりませんが(笑)
黒ひげのその件については、ワンマガの方で母と妹が登場してたんでそっち絡みも考えられるかなぁとか思ってます(*´ω`*)
黒ひげに母と妹の存在!? ティーチの体の構造が異形の理由に繋がる?
https://onepiece-log.com/blog-entry-2068.html
> 「あいつら」、「体の構造が異形」というのに繋がる何かがあるのかなと思いました。
> どう"+"なのかは分かりませんが(笑)
黒ひげのその件については、ワンマガの方で母と妹が登場してたんでそっち絡みも考えられるかなぁとか思ってます(*´ω`*)
黒ひげに母と妹の存在!? ティーチの体の構造が異形の理由に繋がる?
https://onepiece-log.com/blog-entry-2068.html
>塩アメさん
> スキヤキ様は衰弱して、どこかに幽閉されていたのかも?
> 御典医が直接死亡を確認するはずだし、将軍としての大掛かりな葬儀に亡骸なしではまずいと思います。
> スキヤキ様は、この時点で亡き者にされたのでは?
なるほど、確かにそーかもですね!
> オロチと老婆の隣にいた老人は、過去編の語り部なんでしょうか?
> 現在進行版の語り部が小紫(日和)だったように、この老人も重要な関係者なのでしょうか??
ふむふむ、確かにそういう存在なのかも。
して、黒炭家との関りがあるのかどうか…('Д')
>よくばりセットさん
> また八岐大蛇は毒の息を吐くとの解釈もあるそうで、もしかしたら悪魔の実にもその特性が反映されているのかも?
> 毒と薬は表裏一体ですし、オロチに薬学の心得があるのなら能力の研鑽によって暗躍に適した奥の手になるでしょう
> ドクドクの実の存在感が更に薄れる気がしますが、幻獣種なら「首が八つの大蛇に変形する」以外にも特性を保有している気がします
いいですね~!!
以前、それについて考えた事ありました(*'▽')
オロチの能力「八岐大蛇」!幻獣種特有の「特殊な力」はある?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1800.html
>かばまるさん
> 白ひげが言った「ワノ国はまだ自由」の意味、理解できました?世界政府に加盟することを「非自由」と考えているのか。「まだ」と言っていますが、この後何か起きることを予感しているのでしょうか。
白ひげは世界政府非加盟国で育ったんですよね。
加盟できなかった故に不幸生い立ちになった。
世界政府による統治が反面不幸を呼ぶ事もあると。
んで、ワノ国は鎖国している政府非加盟国。
加盟できないのではなく、意志として加盟していない国なんですよね。
白ひげからしたらそれが「自由」に映ったんじゃないですかねぇ。
> これから語られるのでしょうけど、大名が集まったときにいたスキヤキは、本物かどうか。スキヤキは、偽おでんの口から「オロチが弟分」とあらかじめ聞かされているので、あの発言だけで偽スキヤキとは断定できないかと。
いや、その後のスキヤキの笑い方があの老婆と一致してたんでニセモノ確定でしょう!
白ひげは世界政府非加盟国で育ったんですよね。
加盟できなかった故に不幸生い立ちになった。
世界政府による統治が反面不幸を呼ぶ事もあると。
んで、ワノ国は鎖国している政府非加盟国。
加盟できないのではなく、意志として加盟していない国なんですよね。
白ひげからしたらそれが「自由」に映ったんじゃないですかねぇ。
> これから語られるのでしょうけど、大名が集まったときにいたスキヤキは、本物かどうか。スキヤキは、偽おでんの口から「オロチが弟分」とあらかじめ聞かされているので、あの発言だけで偽スキヤキとは断定できないかと。
いや、その後のスキヤキの笑い方があの老婆と一致してたんでニセモノ確定でしょう!
Re: タイトルなし
> 悪魔の実にヤマタノオロチの特徴がありますよ。
> 1、ヤマタノオロチは8頭の首があるので、8本のつるが悪魔の実上部についてる。
> 2、ヤマタノオロチは蛇なので、ぐるぐるの代わりに蛇の鱗みたいになっている。
確かにヤマタノオロチの特徴はあるんですが、やっぱぐるぐる模様が無いのは気になるな~って(^^)
> 1、ヤマタノオロチは8頭の首があるので、8本のつるが悪魔の実上部についてる。
> 2、ヤマタノオロチは蛇なので、ぐるぐるの代わりに蛇の鱗みたいになっている。
確かにヤマタノオロチの特徴はあるんですが、やっぱぐるぐる模様が無いのは気になるな~って(^^)
>オレンジさん
> 黒炭の違和感よ!
> 元は黒月だった?ことなんてあるのかな?
違和感凄いですよね~('Д')
やはり名前の「月」自体にも何か秘密ありそう!
>あっかんべェさん
> 大名の姓は月の形かもなぁと思いました。
> 光月⇒光る月⇒満月
> 霜月⇒下(霜)月⇒下弦の月
> 黒炭⇒暗闇⇒新月
> 天月⇒上(天)月⇒上弦の月
> 残りは、上弦の月、三日月、逆三日月かなぁ
風月と雨月をそれに当てはめるのは難しそうですかねぇ?
んん~でも面白いですね!
> 光月⇒光る月⇒満月
> 霜月⇒下(霜)月⇒下弦の月
> 黒炭⇒暗闇⇒新月
> 天月⇒上(天)月⇒上弦の月
> 残りは、上弦の月、三日月、逆三日月かなぁ
風月と雨月をそれに当てはめるのは難しそうですかねぇ?
んん~でも面白いですね!
>sさん
> 老婆のシーンがマクベスの魔女がお告げをするシーンとそっくりなので尾田先生はそれを意識しているのかな?
ほえ~そうなのですか!
マクベス、機会があったら観てみます(*'▽')
ほえ~そうなのですか!
マクベス、機会があったら観てみます(*'▽')
>リョウさん
> まさかマネマネの実が出てくるとは…過去編で出てきた能力がどっかで出てくるかも、という予想はあるけど、前任者が出てくるのは珍しい気も?
リンリン&カルメルの「ソルソルの実」以来ですかね(*'▽')
> 黒ひげとシャンクスもぶつかることになるのか。でも、おでんがロジャーの船にいた描写でシャンクスの左目には傷がなかったから、傷をつけられたのはこのときではない?
ですね!
シャンクスと黒ひげが本格的にぶつかるのはまたの機会になるかもです(*'▽')
ここで戦って因縁が出来るってのもアリですが。
リンリン&カルメルの「ソルソルの実」以来ですかね(*'▽')
> 黒ひげとシャンクスもぶつかることになるのか。でも、おでんがロジャーの船にいた描写でシャンクスの左目には傷がなかったから、傷をつけられたのはこのときではない?
ですね!
シャンクスと黒ひげが本格的にぶつかるのはまたの機会になるかもです(*'▽')
ここで戦って因縁が出来るってのもアリですが。
>ちぃ。さん
> 現時点ではまだ名前負けしている状態だけれども、以降の展開の中で急成長する場面が出てくるかもしれないですね^^
モモの成長は楽しみですよね~!!
流石に今回の戦いでの急成長ってのはアレですが(´・ω・`)w
モモの成長は楽しみですよね~!!
流石に今回の戦いでの急成長ってのはアレですが(´・ω・`)w
>ライトさん
> 大名達の名前が明らかになりましたが黒炭だけが月がついていないのは気になりますね…
ですよねぇ。
黒炭の歴史が気になりますね('ω')
ですよねぇ。
黒炭の歴史が気になりますね('ω')
>ひろさん
> おでんは、話しが進んでロジャー一味に加わりますがトキ達家族は、そのまま白ひげ一味に留まり、ロジャーと共におでんがラフテルに向かいった期間はやラフテルから帰って来た時は、何処でトキ達家族と合流したのでしょうかね?
あ、それがイゾウが白ひげの船に残った理由なのかもですね。
白ひげの船に残るトキたちを守る役目を担った、と。
そして白ひげの船はそのタイミングでワノ国に向かった、のかな?
Re: No title
> ティーチの歯並びが場面によって違う事がよく指摘されますが、今回は歯が欠けてないですね。
> そして以前SBSで書かれてた幼少期と同じく涙を流してる。
> ティーチの身の上に何があったんでしょうね。
magazineの方では設定画で母と妹二人が描かれてましたが、その関係で何かあったのかもですね。
身なし子になってるという事ですし('Д')
> そして以前SBSで書かれてた幼少期と同じく涙を流してる。
> ティーチの身の上に何があったんでしょうね。
magazineの方では設定画で母と妹二人が描かれてましたが、その関係で何かあったのかもですね。
身なし子になってるという事ですし('Д')
>LEDさん
> 最後のロジャーのセリフが気になりますね『俺ももう寿命が近い』とは?何か病気を患ってる?
ロジャーは既に「不治の病」に掛かってますよ~!
だからその苦しみを和らげるために船医としてクロッカスが同行してるのです(^^)/
そして寿命が迫った24年前に自首しました。。
ロジャーは既に「不治の病」に掛かってますよ~!
だからその苦しみを和らげるために船医としてクロッカスが同行してるのです(^^)/
そして寿命が迫った24年前に自首しました。。
>ナナシのゴンベエさん
> あの老婆、どうも胡散臭くて別の怪しさを感じさせるんですよね・・・個人的感覚ですが、世界政府の息がかかっている感じがあるような。
個人的にはそこまでの裏はないように感じました!
ただ黒炭家の恨みを晴らしたいだけの人物っぽいかな?と。
> 一緒にいたじーさんも何者なのか。
この人物気になりますが、どう考えたらいいものか。。
> マネマネの実の能力って、顔をコピーした時と現在の当人の顔が変わっていたら合わせて変わるんですかね?
> 子どもから大人とか、整形したとか・・・
変わらないと考えます!
あくまでその時コピーした顔をマネるのかなと。
個人的にはそこまでの裏はないように感じました!
ただ黒炭家の恨みを晴らしたいだけの人物っぽいかな?と。
> 一緒にいたじーさんも何者なのか。
この人物気になりますが、どう考えたらいいものか。。
> マネマネの実の能力って、顔をコピーした時と現在の当人の顔が変わっていたら合わせて変わるんですかね?
> 子どもから大人とか、整形したとか・・・
変わらないと考えます!
あくまでその時コピーした顔をマネるのかなと。
次回はおでんがロジャー海賊団入り(+ イゾウと涙の別れ)をするわけですが、カイドウにやられる前にもう一波乱ありそうですね。
まだ、康イエの言う、大恩は描かれてないですし。
まだ、康イエの言う、大恩は描かれてないですし。
>刀マニアさん
> 老婆は黒炭家が崩壊したのは生まれてきたスキヤキのせいだと言っていましたが、それは大名達を毒殺したオロチの祖父の自業自得だろうと突っ込みたくなりました(笑)
いやはや全く!笑
自業自得の際たるモンですねw
> それともう一つ気になったのですが、黒ひげはこの頃から海賊王になる野望を抱いていたのでしょうか? とてもそんな野望があるようには見えませんが。。。
黒ひげもオロチの様に、誰かに何かを吹きこまれた可能性もありますかね??
それだと小物感がでちゃうか。。。
いやはや全く!笑
自業自得の際たるモンですねw
> それともう一つ気になったのですが、黒ひげはこの頃から海賊王になる野望を抱いていたのでしょうか? とてもそんな野望があるようには見えませんが。。。
黒ひげもオロチの様に、誰かに何かを吹きこまれた可能性もありますかね??
それだと小物感がでちゃうか。。。
黒ひげが出てきた場面の街、なんとなくジャヤ(モックタウン?)に見えました。次のコマの森もサウスバードがいた森に似てる気がしました。もしかして黒ひげはジャヤ出身??
尾田先生、かなりアクセル踏んでる感じがしますね。色々エピソード盛り込める部分も簡略化して必要最低限の進め方にしている印象です。簡略化している部分はかなり遊べるはずなので後に小説とかで掘り下げることもあるかもしれませんね。
>かんりにんさん
船上で生まれたモモノスケ。
もう既出コメントになってそうですが もしかしたら モモノスケはワノ国という大地に治まるためには 船で他国へ渡り歩いてこそ 世間を知る大器となるということを示唆してるのではないかと。
両親亡き後のモモノスケはいろんな他国へと旅してきました。パンクハザードやドレスローザ ゾウ。
そしてワノ国。
船での旅 そしてその先々での体験が大きく成長させてゆくのだと。
やはり「可愛い子には旅をさせよ」で大きくなるモモノスケですよ。
もう既出コメントになってそうですが もしかしたら モモノスケはワノ国という大地に治まるためには 船で他国へ渡り歩いてこそ 世間を知る大器となるということを示唆してるのではないかと。
両親亡き後のモモノスケはいろんな他国へと旅してきました。パンクハザードやドレスローザ ゾウ。
そしてワノ国。
船での旅 そしてその先々での体験が大きく成長させてゆくのだと。
やはり「可愛い子には旅をさせよ」で大きくなるモモノスケですよ。
白髭とロジャーがいる島って動物達から判断するにルスカイナじゃないですかね?
続きの続き
オロチの陰謀については、以前別記事で書いたように、黒炭家の光月家に対する的外れな復讐であった。ここで、出てくる各郷の大名の陰影は、デンジロウ、イゾウ、お菊、更にキョウシローと関係してくるのかもしれない。雨月家の大名の垂れた前髪は、イゾウ兄弟と関係があるのか。天月家の大名の耳の尖りは、デンジロウ?デンジロウは霜月家か、笑。何れにしても、黒炭家に暗殺された各大名の子孫達がオロチを討つ事になってもおかしくはない、と考えられる。更に、天月家が登場したが、やはり、お玉との関係を感じてしまう。それにしてもマネマネ婆さんとロックスの関係を導き出したかんりにんさんの考察はお見事‼
感想の続き
おでんが冒険の止め時を決められない描写が描かれたという事は、ロジャーとの出会いがそのキッカケになるのだろう。ここでロジャーが自分の寿命を語るのは、既にワンピースについて何かを知っていて、ワノ国とDの関係をおでんに話すことで、おでん自身がワノ国への帰国の必要性を感じるのか。以前、ももがロジャーについて語っていたが、それが4~5才の時の記憶とするならば、おでんはこの後に一旦、ワノ国へ帰国すると考えるが。その後、ロジャーがワノ国へおでんをスカウトしに行くのでは。つづく。
No title
シャンクスがロジャーの海賊帽をかぶっていましたね
もしかしてシャンクは「ロジャーの帽子をかぶらないといられない病」なのかもしれないですね
また、誰かが指摘していた3mのロジャーの麦わらをシャンクスが普通にかぶっているのはおかしいというのも
海賊帽の時はブカブカだった
その事からロジャーがレイリーと出会ったときはロジャーの体は普通サイズで
大きくなって麦わらがかぶれなくなり
保管していたのをシャンクスが譲り受けたとか
もしかしてシャンクは「ロジャーの帽子をかぶらないといられない病」なのかもしれないですね
また、誰かが指摘していた3mのロジャーの麦わらをシャンクスが普通にかぶっているのはおかしいというのも
海賊帽の時はブカブカだった
その事からロジャーがレイリーと出会ったときはロジャーの体は普通サイズで
大きくなって麦わらがかぶれなくなり
保管していたのをシャンクスが譲り受けたとか
No title
まさかモモの助は白ひげの船で誕生してたとは!
そして、生まれた自分の子供に良い意味を持った名前を付けようとしたおでん。意外と普通の一面ですね。DQNネームを付けようとしてなくて良かったです…。
そして、オロチの野望は当時のマネマネの実の能力者の謎の老婆(本当はもう少し若いかも知れませんが)の存在があったのですね…。
しかしあの婆さんの目的は本当に「黒炭家の再興と光月家への復讐」なのでしょうか?
何か別の目的があってオロチに力を与えていたような気もするんですよね…。でも、マネマネの実は今はボンちゃんの物になってるから、最終的にそれは失敗に終わったのかもですが。
おでんを勘当する事を決めた、おでんの武勇伝を聞いてたシーンに出ていたスキヤキの姿は、やはりあの婆さんが化けたものでしょうか?
あの時点でもう、スキヤキは…。
そして、生まれた自分の子供に良い意味を持った名前を付けようとしたおでん。意外と普通の一面ですね。DQNネームを付けようとしてなくて良かったです…。
そして、オロチの野望は当時のマネマネの実の能力者の謎の老婆(本当はもう少し若いかも知れませんが)の存在があったのですね…。
しかしあの婆さんの目的は本当に「黒炭家の再興と光月家への復讐」なのでしょうか?
何か別の目的があってオロチに力を与えていたような気もするんですよね…。でも、マネマネの実は今はボンちゃんの物になってるから、最終的にそれは失敗に終わったのかもですが。
おでんを勘当する事を決めた、おでんの武勇伝を聞いてたシーンに出ていたスキヤキの姿は、やはりあの婆さんが化けたものでしょうか?
あの時点でもう、スキヤキは…。
今週も展開が早い‼もも、日和がもう生まれてる、笑。冒険中にそうなるか。なるほどね。って、おでんは以前ももに対してしみじみと「世界は広い」的な事を言ってたような。あの言い方だとももはワノ国から出た事がないようにも受け取れるけど、幼少時にバラバリに冒険してるじゃん、笑。あの辺のやり取りも含めて、おでんは、一旦ワノ国に帰ってからもも誕生になると予想したんだが。日和までとは。つづく。
おそらく物語の根幹に大きく関わってくるであろう和の国編には、Dの一族についても触れてくる気がします。
あくまで個人的な考察ですが
今原作に出てきているDの一族は6種類います。
今回出てきた5種類の大名家+光月も6種類です。
善悪で分けるのであれば
マーシャル家とその他
黒炭家とその他(まだわかりませんが)
と分けることができます。
800年前のとある王国まで遡ると
Dの一族と和の国の名家は
同じ子孫という可能性はないでしょうか。
Dの意味が例えば月を表しているのであれば、少し面白そうだなと感じました。
黒ひげ
前回船に乗ってた黒ひげ風の人物+今回の黒ひげ=いまの黒ひげ
「あいつら」、「体の構造が異形」というのに繋がる何かがあるのかなと思いました。
どう"+"なのかは分かりませんが(笑)
「あいつら」、「体の構造が異形」というのに繋がる何かがあるのかなと思いました。
どう"+"なのかは分かりませんが(笑)
No title
オロチは最初から、将軍の座をねらっていたんですか!
スキヤキ様は衰弱して、どこかに幽閉されていたのかも?
御典医が直接死亡を確認するはずだし、
将軍としての大掛かりな葬儀に亡骸なしではまずいと思います。
スキヤキ様は、この時点で亡き者にされたのでは?
スキヤキ様に化けた老婆がオロチに殺された場合も考えられますが、
亡くなったら能力が解除されるかもしれないので、その可能性は低いかな。
オロチと老婆の隣にいた老人は、過去編の語り部なんでしょうか?
「丸飲みされた家や人は そのまま猪の胃の中で
もう一つの町を作っていたとかいなかったとか…」
などの。
現在進行版の語り部が小紫(日和)だったように、
この老人も重要な関係者なのでしょうか??
スキヤキ様は衰弱して、どこかに幽閉されていたのかも?
御典医が直接死亡を確認するはずだし、
将軍としての大掛かりな葬儀に亡骸なしではまずいと思います。
スキヤキ様は、この時点で亡き者にされたのでは?
スキヤキ様に化けた老婆がオロチに殺された場合も考えられますが、
亡くなったら能力が解除されるかもしれないので、その可能性は低いかな。
オロチと老婆の隣にいた老人は、過去編の語り部なんでしょうか?
「丸飲みされた家や人は そのまま猪の胃の中で
もう一つの町を作っていたとかいなかったとか…」
などの。
現在進行版の語り部が小紫(日和)だったように、
この老人も重要な関係者なのでしょうか??
No title
桃と言えば、かの斉天大聖も蟠桃園の仙桃を盗み食いしてお釈迦様に絞られた逸話がありますね
ワノ国にも似たような神話があるのかもしれません
ただONEPIECEには悪魔の実って設定があるので、蟠桃に準ずる果実は出てこない気もしますが
また八岐大蛇は毒の息を吐くとの解釈もあるそうで、もしかしたら悪魔の実にもその特性が反映されているのかも?
毒と薬は表裏一体ですし、オロチに薬学の心得があるのなら能力の研鑽によって暗躍に適した奥の手になるでしょう
ドクドクの実の存在感が更に薄れる気がしますが、幻獣種なら「首が八つの大蛇に変形する」以外にも特性を保有している気がします
ワノ国にも似たような神話があるのかもしれません
ただONEPIECEには悪魔の実って設定があるので、蟠桃に準ずる果実は出てこない気もしますが
また八岐大蛇は毒の息を吐くとの解釈もあるそうで、もしかしたら悪魔の実にもその特性が反映されているのかも?
毒と薬は表裏一体ですし、オロチに薬学の心得があるのなら能力の研鑽によって暗躍に適した奥の手になるでしょう
ドクドクの実の存在感が更に薄れる気がしますが、幻獣種なら「首が八つの大蛇に変形する」以外にも特性を保有している気がします
No title
白ひげが言った「ワノ国はまだ自由」の意味、理解できました?世界政府に加盟することを「非自由」と考えているのか。「まだ」と言っていますが、この後何か起きることを予感しているのでしょうか。
細かいことですが。老母は、スキヤキの母らしき人物にも、シキにも、おでんにも、(おでんになりすまして都を訪れたときに)スキヤキにも「右手」で触れることができたことになりますね。聖職者的な存在だから?
これから語られるのでしょうけど、大名が集まったときにいたスキヤキは、本物かどうか。スキヤキは、偽おでんの口から「オロチが弟分」とあらかじめ聞かされているので、あの発言だけで偽スキヤキとは断定できないかと。
細かいことですが。老母は、スキヤキの母らしき人物にも、シキにも、おでんにも、(おでんになりすまして都を訪れたときに)スキヤキにも「右手」で触れることができたことになりますね。聖職者的な存在だから?
これから語られるのでしょうけど、大名が集まったときにいたスキヤキは、本物かどうか。スキヤキは、偽おでんの口から「オロチが弟分」とあらかじめ聞かされているので、あの発言だけで偽スキヤキとは断定できないかと。
管理人さんが言ってるオロチがもらった悪魔の実はぐるぐるはありませんが、
オロチがヤマタノオロチに変身出来ると考えると、悪魔の実にヤマタノオロチの特徴がありますよ。
1、ヤマタノオロチは8頭の首があるので、8本のつるが悪魔の実上部についてる。
2、ヤマタノオロチは蛇なので、ぐるぐるの代わりに蛇の鱗みたいになっている。
オロチがヤマタノオロチに変身出来ると考えると、悪魔の実にヤマタノオロチの特徴がありますよ。
1、ヤマタノオロチは8頭の首があるので、8本のつるが悪魔の実上部についてる。
2、ヤマタノオロチは蛇なので、ぐるぐるの代わりに蛇の鱗みたいになっている。
霜月 天月 雨月 風月 黒炭
黒炭の違和感よ!
元は黒月だった?ことなんてあるのかな?
後、やっぱり黒ひげとオロチ似てるわ
絶対、わざとやってるだろう!
黒炭の違和感よ!
元は黒月だった?ことなんてあるのかな?
後、やっぱり黒ひげとオロチ似てるわ
絶対、わざとやってるだろう!
No title
大名の姓は月の形かもなぁと思いました。
光月⇒光る月⇒満月
霜月⇒下(霜)月⇒下弦の月
黒炭⇒暗闇⇒新月
天月⇒上(天)月⇒上弦の月
残りは、上弦の月、三日月、逆三日月かなぁ
なんとなくこれまでの流れで三日月ははまるのかもなと
光月
天月 霜月
風月 雨月
黒炭
なんとなく見えてくるものがありそう?
光月⇒光る月⇒満月
霜月⇒下(霜)月⇒下弦の月
黒炭⇒暗闇⇒新月
天月⇒上(天)月⇒上弦の月
残りは、上弦の月、三日月、逆三日月かなぁ
なんとなくこれまでの流れで三日月ははまるのかもなと
光月
天月 霜月
風月 雨月
黒炭
なんとなく見えてくるものがありそう?
老婆のシーンがマクベスの魔女がお告げをするシーンとそっくりなので尾田先生はそれを意識しているのかな?
まさかマネマネの実が出てくるとは…過去編で出てきた能力がどっかで出てくるかも、という予想はあるけど、前任者が出てくるのは珍しい気も?
マネマネが出てきた意味とは…国を混乱させるのに都合がいいのか、シキがいたからロックスとの関わりを持たせてるのか、はたまた別の何かか…
ついに白ひげとロジャーがぶつかりますな!
黒ひげとシャンクスもぶつかることになるのか。でも、おでんがロジャーの船にいた描写でシャンクスの左目には傷がなかったから、傷をつけられたのはこのときではない?
マネマネが出てきた意味とは…国を混乱させるのに都合がいいのか、シキがいたからロックスとの関わりを持たせてるのか、はたまた別の何かか…
ついに白ひげとロジャーがぶつかりますな!
黒ひげとシャンクスもぶつかることになるのか。でも、おでんがロジャーの船にいた描写でシャンクスの左目には傷がなかったから、傷をつけられたのはこのときではない?
天下無敵の名前「モモの助」
現時点ではまだ名前負けしている状態だけれども、以降の展開の中で急成長する場面が出てくるかもしれないですね^^
大名達の名前が明らかになりましたが黒炭だけが月がついていないのは気になりますね…
おはよう御座います!今回も猛烈に楽しくって早く次回が読みたくて仕方がないですね!
おでんは、話しが進んでロジャー一味に加わりますがトキ達家族は、そのまま白ひげ一味に留まり、ロジャーと共におでんがラフテルに向かいった期間はやラフテルから帰って来た時は、何処でトキ達家族と合流したのでしょうかね??おでん以外のトキ達家族はロジャーの船には乗船してませんよね??トキは既にラフテルや空白の100年や和のようの鎖国の理由を知っているからおでんと一緒に行かなかったのか??ラフテルから帰って来る途中にロジャーがおでんの為に白ひげ一味のいる所まで送ってくたのかな??
オロチと老婆の関係はドフラミンゴとベタベタの奴と少し似てますね!!
おでんは、話しが進んでロジャー一味に加わりますがトキ達家族は、そのまま白ひげ一味に留まり、ロジャーと共におでんがラフテルに向かいった期間はやラフテルから帰って来た時は、何処でトキ達家族と合流したのでしょうかね??おでん以外のトキ達家族はロジャーの船には乗船してませんよね??トキは既にラフテルや空白の100年や和のようの鎖国の理由を知っているからおでんと一緒に行かなかったのか??ラフテルから帰って来る途中にロジャーがおでんの為に白ひげ一味のいる所まで送ってくたのかな??
オロチと老婆の関係はドフラミンゴとベタベタの奴と少し似てますね!!
No title
ティーチの歯並びが場面によって違う事がよく指摘されますが、今回は歯が欠けてないですね。
そして以前SBSで書かれてた幼少期と同じく涙を流してる。
ティーチの身の上に何があったんでしょうね。
そして以前SBSで書かれてた幼少期と同じく涙を流してる。
ティーチの身の上に何があったんでしょうね。
YouTubeかなんかのコメントで見て少し面白いなと思ったものがありました。マネマネの実は現在ボンちゃんが持っていることから、すでに老婆は死んでいること、赤鞘も含めおでんの死体も見つかってないこと?から、過去に死んだとされているおでんは老婆がマネマネで変身した姿で、実際におでんは時をとんでいる最中なのではというものでした。おでんに限って死を偽装するようなタイプではないと思いますが、老婆が最後は自分(おでんの姿)での死とともにオロチの格を上げようとしたのならそれも納得できるかなと。あのおでんが、オロチに負ける姿が想像できない分、面白い考察だなと思いました。
もう一つ似てるといえば
オロチが悪魔の実を老婆から与えられる構図は
ドフラミンゴが悪魔の実をベトベト野郎から与えられる構図にも似てるかな?と。
どちらも過去編と能力者から受けとる形だし、何かしらの権力を持つ存在から。
CP9編でもカク&カリファのそんなのありましたよね?伸縮自在ジラフと泡立つヤギ?
・イトイト→糸を引く →元天龍人で裏でドレスローザ王に罪を被せた張本人→ワノ国オロチ回収
・ベトベト→中身を隠す→何かの権力者でドフラミンゴにイトイトの実提供→ドレスローザにてシュガーと共に人々を人形に変え記憶を忘れさせるも後にウソップビックリ顔に驚いたシュガー気絶で能力解除→ワノ国過去編の老婆回収(マネマネですり変わり隠す。だがボンちゃんが後に受け継ぎ秘密組織バロックワークスで使用も敗北後インペルダウン収容され後に5.5隠れ家で新女王に。笑→もしかしたらオロチ神話もルフィ仲間のおかげで真実が明るみに?
真実が明るみと言えばロビン、ナミ、ウソップ、チョッパー、フランキー、サンジ、ブルック、ルフィがそう。
あとはゾロだけ。
ヘビヘビ(ヤマタノオロチ→八岐大蛇→ヤギ王者→メリー号?)→八岐大蛇にはなるが能力は不明?
マネマネ(老婆→ロウバ→ロバ?→王様の耳はロバの耳→カク→長い鼻繋がりでゴッドウソップ?嘘繋がりでクロコダイル?ドフラミンゴ?クリケット?ボン・カレー?)→革命を招く
言葉遊び回収でいくと
・カクのジラフ→長い者繋がりでオロチ?→長い物に巻かれる
・カリファのヤギ能力アワアワ→お風呂に入る泡人間→水の泡、あとは山羊頭がカイドウの頭の形に似てる。オーズ頭にも。オーズ→王ズ。笑
番外編だと
・ハンコック→ハンコク→蕃国→万国
・メロメロ→ハンコックがルフィにメロメロ〜ン→ルフィが食べたゴムゴムの実の形がメロン型→もしかしたら前能力者が過去編に出るかも?
・ゴムゴム→5656→ゴロゴロ→エネル?→エネルギー
・モモの助→桃はトウと読む→十に変換
・モモの助→モモは百とも読む
・モモ→百十→百獣→カイドウ→リュウリュウ→龍竜という流れの繋がり
言葉遊びが好きな作者のことだからこれからどんなふうにしていくか楽しみなんですよね♫
ドフラミンゴが悪魔の実をベトベト野郎から与えられる構図にも似てるかな?と。
どちらも過去編と能力者から受けとる形だし、何かしらの権力を持つ存在から。
CP9編でもカク&カリファのそんなのありましたよね?伸縮自在ジラフと泡立つヤギ?
・イトイト→糸を引く →元天龍人で裏でドレスローザ王に罪を被せた張本人→ワノ国オロチ回収
・ベトベト→中身を隠す→何かの権力者でドフラミンゴにイトイトの実提供→ドレスローザにてシュガーと共に人々を人形に変え記憶を忘れさせるも後にウソップビックリ顔に驚いたシュガー気絶で能力解除→ワノ国過去編の老婆回収(マネマネですり変わり隠す。だがボンちゃんが後に受け継ぎ秘密組織バロックワークスで使用も敗北後インペルダウン収容され後に5.5隠れ家で新女王に。笑→もしかしたらオロチ神話もルフィ仲間のおかげで真実が明るみに?
真実が明るみと言えばロビン、ナミ、ウソップ、チョッパー、フランキー、サンジ、ブルック、ルフィがそう。
あとはゾロだけ。
ヘビヘビ(ヤマタノオロチ→八岐大蛇→ヤギ王者→メリー号?)→八岐大蛇にはなるが能力は不明?
マネマネ(老婆→ロウバ→ロバ?→王様の耳はロバの耳→カク→長い鼻繋がりでゴッドウソップ?嘘繋がりでクロコダイル?ドフラミンゴ?クリケット?ボン・カレー?)→革命を招く
言葉遊び回収でいくと
・カクのジラフ→長い者繋がりでオロチ?→長い物に巻かれる
・カリファのヤギ能力アワアワ→お風呂に入る泡人間→水の泡、あとは山羊頭がカイドウの頭の形に似てる。オーズ頭にも。オーズ→王ズ。笑
番外編だと
・ハンコック→ハンコク→蕃国→万国
・メロメロ→ハンコックがルフィにメロメロ〜ン→ルフィが食べたゴムゴムの実の形がメロン型→もしかしたら前能力者が過去編に出るかも?
・ゴムゴム→5656→ゴロゴロ→エネル?→エネルギー
・モモの助→桃はトウと読む→十に変換
・モモの助→モモは百とも読む
・モモ→百十→百獣→カイドウ→リュウリュウ→龍竜という流れの繋がり
言葉遊びが好きな作者のことだからこれからどんなふうにしていくか楽しみなんですよね♫
それは、そうとオロチとあのお婆さんとの企みについても驚きました!おでんの不在中にこのようなことになっているとは!しかも、初代のマネマネの実の能力者ですし。これは、おでんが和の国に帰還した時大体は読めますが果たしてどこまで進んでいるのか?おでん本人はまだこの事を知らないでしょうし。
ここまで来て更に面白さが倍増!やはり、恋♡して2人とも誕生しました!ラストはロジャーと会う展開寸前となりました。次回は、おでんは色々あってロジャーの船に乗る所まで行くのでしょう。そして、ラフテルに行き、和の国に戻り処刑まで残っているのであともう少しかな?年明けの最初かその次まででしょう?
最後のロジャーのセリフが気になりますね『俺ももう寿命が近い』とは?何か病気を患ってる?
そして傳ジローはもしかして消された大名家の一族ってのも…
そして傳ジローはもしかして消された大名家の一族ってのも…
あの老婆、どうも胡散臭くて
別の怪しさを感じさせるんですよね・・・
個人的感覚ですが、世界政府の息が
かかっている感じがあるような。
一緒にいたじーさんも何者なのか。
マネマネの実の能力って、
顔をコピーした時と現在の当人の顔が
変わっていたら合わせて変わるんですかね?
子どもから大人とか、整形したとか・・・
別の怪しさを感じさせるんですよね・・・
個人的感覚ですが、世界政府の息が
かかっている感じがあるような。
一緒にいたじーさんも何者なのか。
マネマネの実の能力って、
顔をコピーした時と現在の当人の顔が
変わっていたら合わせて変わるんですかね?
子どもから大人とか、整形したとか・・・
似てるといえば
親子やパートナーの形だと
・ミスター4&ミスメリークリスマス&ラッスー
・黒炭オロチ&祖母
・リンリン&マザーカラメル
・ウィーブルー&ミスバッキン
・チョッパー&ドクターくれは
(どれも従順&婆さん、ウソップの起点のせいでミスター4仲間の攻撃で打たれて敗北後も仲間として活動、親子ほどの関係になるものの仲間が出来るキッカケで離れる、親子ほどの関係になるものの喰われ魂と分離するも後に解放され成仏…など)
他にも雰囲気似なキャラはいると思うけど
思い出せないのでここまで!
・ミスター4&ミスメリークリスマス&ラッスー
・黒炭オロチ&祖母
・リンリン&マザーカラメル
・ウィーブルー&ミスバッキン
・チョッパー&ドクターくれは
(どれも従順&婆さん、ウソップの起点のせいでミスター4仲間の攻撃で打たれて敗北後も仲間として活動、親子ほどの関係になるものの仲間が出来るキッカケで離れる、親子ほどの関係になるものの喰われ魂と分離するも後に解放され成仏…など)
他にも雰囲気似なキャラはいると思うけど
思い出せないのでここまで!
光月おでんの変顔 苦手…
No title
老婆は黒炭家が崩壊したのは生まれてきたスキヤキのせいだと言っていましたが、それは大名達を毒殺したオロチの祖父の自業自得だろうと突っ込みたくなりました(笑)そして老婆の話に納得してしまうオロチにも若干違和感を覚えます。そんなことはさておき、遂にロジャー海賊団が登場しましたね! 963話の白ひげ海賊団が登場するシーンと対比するような構図になっているのがかっこいいです。あとチョコレートを食べてるシャンクスが地味に可愛い(笑) ここからおでんがどのようにしてロジャー海賊団に加わるのか、ロジャーとはどんな冒険をするのか、ラフテルについて何か新情報が判明するのか、楽しみでなりません!
それともう一つ気になったのですが、黒ひげはこの頃から海賊王になる野望を抱いていたのでしょうか? とてもそんな野望があるようには見えませんが。。。
それともう一つ気になったのですが、黒ひげはこの頃から海賊王になる野望を抱いていたのでしょうか? とてもそんな野望があるようには見えませんが。。。
>ウソロアさん
> 私もゾロに似てるから霜月牛マルかなあと思ったのですが
ゾロに似てるからってより、消去法ですね!
あそこにいる大名の中に牛マルが居る事は確定で、前回のシルエットとの一致から(^^)/
>名無しの梨さん
> 月がつく名ばかりの中に 黒炭は浮いてますね。
> まるで裏切ることを確定してたかのよう。
確かに異物感がハンパない('Д')
黒炭の歴史も気になってきた…
私も
ゾロに似てるから
霜月牛マルかなあと思ったのですが
かんりにんさんも同じ考え方がいて安心しました
霜月牛マル気になります
ゾロに似てるから
霜月牛マルかなあと思ったのですが
かんりにんさんも同じ考え方がいて安心しました
霜月牛マル気になります
Re: タイトルなし
> 幻獣種の悪魔の実にはグルグル巻きが無いとか?
尾田先生が考えたトリトリの実の幻獣種モデル鵺の実はグルグルがありましたね(^^)/
尾田先生が考えたトリトリの実の幻獣種モデル鵺の実はグルグルがありましたね(^^)/
>スルメさん
> ロジャー海賊団の三叉槍を持っているクルー、シーガル?は魚人族っぽいですね!他にも何名か顔がはっきりしているクルーがいるので詳細気になりますね。
シーガルは別キャラじゃないですっけ(^^)
またロジャー海賊団メンバーまとめます~!!
シーガルは別キャラじゃないですっけ(^^)
またロジャー海賊団メンバーまとめます~!!
Re: No title
> 最後にオロチの笑い方が現在と過去編では違うのではッていうのが気になりました。
> 現在では「グフフ」、過去編では「ヌフフ」と例外的に変わったのでしょうか?
そこはあえての変化なのかもですね!
オロチの中身の変化を笑い方で表現してる?とか。
Re: タイトルなし
> 今回白髭の船にいる、頭が燃えたようになってるワノ国風の人物は誰なんでしょうか?
2年前の頂上戦争の時に、似た様な人物が何人かいましたね!
名前が判明しているキャラだと、傘下のキンガってヤツが近いかな??
白ひげ海賊団の16人の隊長&傘下の43人の船長まとめ
https://onepiece-log.com/blog-entry-2042.html
> おでんトキイゾウ以外にワノ国出身らしき人物が乗ってるのも気になります。
白ひげ傘下にも何人かいますよね~!!
https://twitter.com/manganouA/status/1198239859674099712
https://twitter.com/manganouA/status/1198224748993548288
2年前の頂上戦争の時に、似た様な人物が何人かいましたね!
名前が判明しているキャラだと、傘下のキンガってヤツが近いかな??
白ひげ海賊団の16人の隊長&傘下の43人の船長まとめ
https://onepiece-log.com/blog-entry-2042.html
> おでんトキイゾウ以外にワノ国出身らしき人物が乗ってるのも気になります。
白ひげ傘下にも何人かいますよね~!!
https://twitter.com/manganouA/status/1198239859674099712
https://twitter.com/manganouA/status/1198224748993548288
Re: タイトルなし
> 老婆が変身した顔の中にあった美女は誰なんでしょうか?
> ただのモブかもしれませんが、20年前のしのぶにも似てる気がします。
んん~似てるような気もしますが、眉毛部分が違うかな?とも。
> そもそもマネマネの能力者なので老婆の姿が本当のものとは限らないですね。
でもスキヤキを恨んでて、当時の事を詳細に知ってるって事は黒炭家の者で、オロチの祖母ってのが妥当な感じじゃないですかねぇ('Д')
> ただのモブかもしれませんが、20年前のしのぶにも似てる気がします。
んん~似てるような気もしますが、眉毛部分が違うかな?とも。
> そもそもマネマネの能力者なので老婆の姿が本当のものとは限らないですね。
でもスキヤキを恨んでて、当時の事を詳細に知ってるって事は黒炭家の者で、オロチの祖母ってのが妥当な感じじゃないですかねぇ('Д')
Re: タイトルなし
> 空白の100年絡みで、わからない事で浮かぶのが「ある巨大な王国」ですね…。
> トキの生まれた場所がわからない。
> その事を指してるのだろうかと?
その可能性高そうですよね~!!
トキの生まれが後々に繋がりそうです(^^)/
> トキの生まれた場所がわからない。
> その事を指してるのだろうかと?
その可能性高そうですよね~!!
トキの生まれが後々に繋がりそうです(^^)/
思ったよりモモのすけが生まれるまで早かった〜トキの気持ちに気づいてなかったのにいつの間にか夫婦に(笑)
月がつく名ばかりの中に 黒炭は浮いてますね。
まるで裏切ることを確定してたかのよう。
先代の悪魔の実の能力者が出てくるのは極めて珍しいですよね。何か意味があるんでしょうか。
マネマネの実 使いようによってはホントに恐ろしすぎる最強の能力です…
月がつく名ばかりの中に 黒炭は浮いてますね。
まるで裏切ることを確定してたかのよう。
先代の悪魔の実の能力者が出てくるのは極めて珍しいですよね。何か意味があるんでしょうか。
マネマネの実 使いようによってはホントに恐ろしすぎる最強の能力です…
若い頃のしのぶの顔をマネマネされてると言うことは
しのぶはこの時代に殺されてて別人が裏切り者としてなりすましてる
考察が正しいっぽいなぁ
しのぶはこの時代に殺されてて別人が裏切り者としてなりすましてる
考察が正しいっぽいなぁ
Re: タイトルなし
> トキが言う目的地っていうのは時空を越えた旅の終わり(終える理由)ってことかな?
> ワノ国のことではなく、おでんのこと。
そんな印象ですよね~!!
そこにもっと深い意味がありそうで楽しみです(*'▽')
> ワノ国のことではなく、おでんのこと。
そんな印象ですよね~!!
そこにもっと深い意味がありそうで楽しみです(*'▽')
>名無しの梨さん
> 先生の描く恋愛は切なくて儚くて好きなんですよね。
おでんとトキは最後にバッドエンドが待ってるの確定なんで、しんみりしちゃいますね((+_+))
幻獣種の悪魔の実にはグルグル巻きが無いとか?
冷静に考えるとそもそもワンピースにおける幻獣の存在自体がよくわからないですし、人の手によって創作された物なのかも?
冷静に考えるとそもそもワンピースにおける幻獣の存在自体がよくわからないですし、人の手によって創作された物なのかも?
Re: タイトルなし
> 幼い頃、トキがワノ国を目指して旅立った時に着ていた着物でしょうね、アレ。
> おでんと出会ってる今、26歳になってるから裾の丈が短いのかなぁと。
って事ですよね!(*'▽')
はじめ、そういうファッションだと思ってました。笑
> おでんと出会ってる今、26歳になってるから裾の丈が短いのかなぁと。
って事ですよね!(*'▽')
はじめ、そういうファッションだと思ってました。笑
No title
ロジャー海賊団の三叉槍を持っているクルー、シーガル?は魚人族っぽいですね!他にも何名か顔がはっきりしているクルーがいるので詳細気になりますね。
No title
思ったよりも根が深いものがあるようですね。
黒墨家の陰謀が判明するとともにオロチと同じく後に白ひげ海賊団を裏切るティーチが白ひげに入るのもある種の運命を感じます
後、老婆がオロチを将軍に仕立てるところはどことなくトレーボルがドフラミンゴに力を与えるところに似ているような気がしました。あえて被せてる部分があるのですかね?尾田先生ならやりそうなきがしないでもないです。
最後にオロチの笑い方が現在と過去編では違うのではッていうのが気になりました。
現在では「グフフ」、過去編では「ヌフフ」と例外的に変わったのでしょうか?
これは単行本で変更されてる、あるいは自分の記憶違いでもなければどういう意味を持つのかが気になります。実際にはあんまり意味はないというオチもあり得ますが
黒墨家の陰謀が判明するとともにオロチと同じく後に白ひげ海賊団を裏切るティーチが白ひげに入るのもある種の運命を感じます
後、老婆がオロチを将軍に仕立てるところはどことなくトレーボルがドフラミンゴに力を与えるところに似ているような気がしました。あえて被せてる部分があるのですかね?尾田先生ならやりそうなきがしないでもないです。
最後にオロチの笑い方が現在と過去編では違うのではッていうのが気になりました。
現在では「グフフ」、過去編では「ヌフフ」と例外的に変わったのでしょうか?
これは単行本で変更されてる、あるいは自分の記憶違いでもなければどういう意味を持つのかが気になります。実際にはあんまり意味はないというオチもあり得ますが
今回白髭の船にいる、頭が燃えたようになってるワノ国風の人物は誰なんでしょうか?
今まであんなキャラいましたっけ?
おでんトキイゾウ以外にワノ国出身らしき人物が乗ってるのも気になります。
今まであんなキャラいましたっけ?
おでんトキイゾウ以外にワノ国出身らしき人物が乗ってるのも気になります。
老婆が変身した顔の中にあった美女は誰なんでしょうか?
ただのモブかもしれませんが、20年前のしのぶにも似てる気がします。
そもそもマネマネの能力者なので老婆の姿が本当のものとは限らないですね。
ただのモブかもしれませんが、20年前のしのぶにも似てる気がします。
そもそもマネマネの能力者なので老婆の姿が本当のものとは限らないですね。
No title
おでんとトキ、ほんのひと時の幸せ・・・・
でもその幸せは長続きしないのは切ないな・・・😢
でもその幸せは長続きしないのは切ないな・・・😢
前回の感想でも書きましたが、やはりトキの「幼き頃からの念願」に関わるワードとして、自身の生まれた国が分からない、という言葉がでてきました。既に別記事で書きましたが、自分の生まれた国について、両親に聞いたことが無かったのか。聞く機会がなかったのか。物心がつく前に両親は亡くなっていて、聞く事が出来きず、育ての親またはそれに変わる大人に両親について聞き、ワノ国出身であることが分かったのか。トキには色々と隠された何かがあるのでしょう。何れにしても、世界を夜明けに導く者と何らかの関わりを持つ事もトキがワノ国を目指す目的の一つだと考えています。
物語の核心に迫るという発言あったけど不安になってきました。本当に今まで概略で触れてた事を丁寧になぞって回想終わるのではないかと。最後に未公開の情報ちゃんと出してくれるのかな?
空白の100年絡みで、わからない事で浮かぶのが「ある巨大な王国」ですね…。
トキの生まれた場所がわからない。
その事を指してるのだろうかと?
トキの生まれた場所がわからない。
その事を指してるのだろうかと?
トキが言う目的地っていうのは時空を越えた旅の終わり(終える理由)ってことかな?
ワノ国のことではなく、おでんのこと。
おでんとともに、数十年後に起こるであろうある事象を見届けるということ?
それは本人達では叶わないことになってしまったけど、子供たちに受け継がれている
ワノ国のことではなく、おでんのこと。
おでんとともに、数十年後に起こるであろうある事象を見届けるということ?
それは本人達では叶わないことになってしまったけど、子供たちに受け継がれている
キュロスとスカーレット
サンジとプリン
セニョールとルシアン
おでんとトキ ←New
尾田先生は恋愛は描かないと仰るけど先生の描く恋愛は切なくて儚くて好きなんですよね。
時を超えた愛がどうやって育まれるのか楽しみです。
サンジとプリン
セニョールとルシアン
おでんとトキ ←New
尾田先生は恋愛は描かないと仰るけど先生の描く恋愛は切なくて儚くて好きなんですよね。
時を超えた愛がどうやって育まれるのか楽しみです。
No title
この二人に悲運が待っていると思うと辛いですねえ。。
幼い頃、トキがワノ国を目指して旅立った時に着ていた着物でしょうね、アレ。
おでんと出会ってる今、26歳になってるから裾の丈が短いのかなぁと。
おでんと出会ってる今、26歳になってるから裾の丈が短いのかなぁと。
トキは26
トキは26歳、ワノ国で、800年くらい前に生まれた
ってことは、700〜800年前に、トキさんのご両親は、ワノ国で亡くなったのでは、、
その理由が重要なのでは、、、
ってことは、700〜800年前に、トキさんのご両親は、ワノ国で亡くなったのでは、、
その理由が重要なのでは、、、
ウブなマルコ…
思春期かーい!(^_^)ノ
思春期かーい!(^_^)ノ
>808さん
> これまでONE PIECEで恋愛が成就したシーンってあまり無かった様に思うから割と楽しみです
この過去編は結構スピード感ある展開が続くんで、そこまで書かれない気もしますが楽しみですよね~(*'▽')
>おみずさん
> 光月おでん、白ひげの船でハネムーンの巻ですか……豪華だなぁ……
ハネムーンというか、出会いの船というか。笑
ハネムーンというか、出会いの船というか。笑
Re:
> ロジャー海賊団が和の国に居ることは、マルコとシャンクスは無関係ではないと言うことですね、これはこの先マルコとシャンクスが和の国に来ると可能性が高いような気がします。
ロジャー海賊団がワノ国に来るのはおでんを送る時なのか、その前に訪れるのか。。。
ロジャー海賊団がワノ国に来るのはおでんを送る時なのか、その前に訪れるのか。。。
>ウソロアさん
> モモノスケと日和は低学年の時に両親失い気の毒だな
泣。。。
泣。。。
>LEDさん
> つまり、ワノ国は800年以上前には存在してた事になりますね。
ですね!
それが確定した、と(*'▽')
ですね!
それが確定した、と(*'▽')
Re: タイトルなし
> けど、記憶が曖昧なのが気になりますね。
曖昧なのか隠してるのか…今はもう無い国なのか。。。
Re: No title
> どこで生まれたのかわからない・・・意味深い(象主の件もあるし)
トキが生まれた、もしくは育った地は、今はもう無い「ある巨大な王国」…の可能性も。。。
トキが生まれた、もしくは育った地は、今はもう無い「ある巨大な王国」…の可能性も。。。
Re: ここから
> お互い恋に落ちてモモの助たちが誕生まで楽しみ!♡😍
このまま船の上で生まれるんでしょうねぇ(*'▽')
このまま船の上で生まれるんでしょうねぇ(*'▽')
>だっちさん
> トキは自分が生まれた場所が「わからない」と。
> 単にどこで産まれたから知らないってことはないでしょう。
> 800年前と地形が変わりすぎていてわからない???
> それとも、実はわかってるけど言いたくない???(マリージョア産まれとか)
もしくは名もない島で生まれ育った??
んん~色んなパターンが考えられますね~(*'▽')
> 単にどこで産まれたから知らないってことはないでしょう。
> 800年前と地形が変わりすぎていてわからない???
> それとも、実はわかってるけど言いたくない???(マリージョア産まれとか)
もしくは名もない島で生まれ育った??
んん~色んなパターンが考えられますね~(*'▽')
>ワンピース大好きさん
> 空白の100年のことは多少は知っていると思います。ただ、ワノ国に行けば全てを思い出すと思う。
いまは忘れてるだけ、だと?('ω')
いまは忘れてるだけ、だと?('ω')
>無忌さん
> トキの両親がワノ国を離れてからトキが生まれた可能性もかなり高そうですね
> そうなるとなぜワノ国から外に出たのか、その理由が歴史的に重要になりそうです
もしくはトキをワノ国で産んで離れたかの2択ですかね。
いずれにせよ空白の100年の間にワノ国で何かがあったんでしょうねぇ('Д')
Re: タイトルなし
> トキがいろいろ知ってるんじゃないかと期待が集まりますが、生まれた場所も知らないしワノ国に行くのも明確な目的があるのじゃなくて他に当てがないから、というのではあまり期待出来ないのかもしれませんね(。-_-。)
ですね((+_+))
でもトキのふとした発言に重要な何かが隠されてるパターンもあり得るかも!
ですね((+_+))
でもトキのふとした発言に重要な何かが隠されてるパターンもあり得るかも!
かつてのハーレム男が一人の女性を生涯の伴侶に選ぶって、この先どんなエピソードがあるんでしょうね
これまでONE PIECEで恋愛が成就したシーンってあまり無かった様に思うから割と楽しみです
これまでONE PIECEで恋愛が成就したシーンってあまり無かった様に思うから割と楽しみです
……え?
光月おでん、白ひげの船でハネムーンの巻
ですか……豪華だなぁ……
ですか……豪華だなぁ……
ロジャー海賊団が和の国に居ることは、マルコとシャンクスは無関係ではないと言うことですね、これはこの先マルコとシャンクスが和の国に来ると可能性が高いような気がします。
モモノスケと日和は低学年の時に両親失い気の毒だな
つまり、ワノ国は800年以上前には存在してた事になりますね。
偶然にも、いきなり旅の終着点に着いたという。笑
けど、記憶が曖昧なのが気になりますね。
けど、記憶が曖昧なのが気になりますね。
No title
どこで生まれたのかわからない・・・意味深い(象主の件もあるし)
ここから
お互い恋に落ちてモモの助たちが誕生まで楽しみ!♡😍
トキは自分が生まれた場所が「わからない」と。
単にどこで産まれたから知らないってことはないでしょう。
800年前と地形が変わりすぎていてわからない???
それとも、実はわかってるけど言いたくない???(マリージョア産まれとか)
ああ、妄想が膨らむ♩
単にどこで産まれたから知らないってことはないでしょう。
800年前と地形が変わりすぎていてわからない???
それとも、実はわかってるけど言いたくない???(マリージョア産まれとか)
ああ、妄想が膨らむ♩
空白の100年
空白の100年のことは多少は知っていると思います。ただ、ワノ国に行けば全てを思い出すと思う。
No title
トキの両親はワノ国生まれ
トキはワノ国生まれかどうか不明
トキの両親がワノ国を離れてからトキが生まれた可能性もかなり高そうですね
そうなるとなぜワノ国から外に出たのか、その理由が歴史的に重要になりそうです
トキはワノ国生まれかどうか不明
トキの両親がワノ国を離れてからトキが生まれた可能性もかなり高そうですね
そうなるとなぜワノ国から外に出たのか、その理由が歴史的に重要になりそうです
空白の100年から来たという事でトキがいろいろ知ってるんじゃないかと期待が集まりますが、生まれた場所も知らないしワノ国に行くのも明確な目的があるのじゃなくて他に当てがないから、というのではあまり期待出来ないのかもしれませんね(。-_-。)
何らかの理由で記憶を失ってて後で思い出してくるのかもしれないですけど。
何らかの理由で記憶を失ってて後で思い出してくるのかもしれないですけど。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]