記事一覧

天月トキは空白の100年に存在した「ある巨大な王国」で生まれ育った?


第965話の冒頭、おでんとトキはこんな会話をしていた。

・おでん「お前はどこで生まれた?トキ!」

・トキ「わからない 両親の故郷がワノ国という事しか だから私にはワノ国しか目指す場所がないの」


7631.jpg


自身が生まれた場所は「わからない」

ワノ国を目指す理由は「両親の故郷だから」、と。

トキが生まれた地、そして育った場所はどこなのか。

そもそも30年前の時点で26歳のトキが、時を飛び始めたのは何歳の頃からなんだろう。

ヒントとなるのは、初めておでんと出会った時の着物の丈かな?

7582.jpg

そういうファッションなのかもしれないけど、少々短すぎる気がする。笑

これは約800年前に、トキがワノ国を目指して旅立った時に着ていたモノ?

そして成長し、裾の丈が短くなってしまったのではないか。

つまり、まだ成長期の「10代半ば」前後から時を飛び始めて今に至るのかもしれない。

トキがその能力を授かった経緯はまた別で考えるとして、今回はトキの生まれを800年の時を超えなければならなかった理由と絡めて考えてみたい。


 

① 生まれ:ワノ国 育ち:名もなき島?


両親の故郷はワノ国。

という事は、トキの両親の出会いは「空白の100年」のワノ国だろうか。

そこでトキが生まれ、物心つく前に家族で海に出たパターンはあるかもしれない。

トキが物心つく前にワノ国を出たのであれば、「わからない」はおかしくない。

まぁ、両親から何も聞いてないんかい、とは思うけど。笑

「空白の100年」の間のワノ国は特に鎖国もしてなかった可能性もあるし、自由に入出国できた場所なのかもしれない。

トキの家族がワノ国の外へ出た事は確定。

それがトキの生まれる前か後か…

ただ26歳のトキの身の回り品を見ても、育った場所もワノ国の文化が残る場所っぽい。

 

② 生まれも育ちも名もなき島


上に挙げた様に、トキが生まれる前に両親がワノ国から出国したパターンもあるだろう。

その出国は家族だけだったのか、ある程度の人数が居たのか。

50数年前、ワノ国から東の海に渡った一団みたいにある程度の人数が居たなら、名もなき島に小さな集落をつくった可能性も…。

トキは10代半ば迄そこで育った?

そして何らかの事件があり、逃げる為に能力を使って未来へ飛んだ??

飛んだ先の未来にその集落はなく島が無人になっていたなら、生まれも育ちも「どこ」とは言えず「わからない」となるかも。


 

③ ある巨大な王国


②で考えたパターンに、今ある情報を当てはめてみる。

空白の100年に存在し、今は存在していない国…

そう考えると「ある巨大な王国」が浮かぶ。

4045.jpg

特に、この「ある巨大な王国」と「ワノ国」はポーネグリフの件で密接な関係性がある。

そこにワノ国の人物が向かう事も不思議はないし、一部にワノ国の風習があってもおかしくないだろう。

もしかするとかつてワノ国はある巨大な王国の一部だった可能性もあるしね!

更に、トキが未来に飛ばざるを得なかった理由として、空白の100年に起きた「大戦」が当てはまりそう。

そして、文字通り「空白」になっているその100年間の記憶は人々から消えている可能性が高い。

つまり「わからない」という回答も違和感はない、かな。


――という事で結論としては、トキの育った場所は「ある巨大な王国」

生まれ自体は「ワノ国」か「ある巨大な王国」の2択じゃないだろうか。

コメント欄にご意見、ご感想待ってます!

コメント

No title

トワの国…なんじゃね?

少し古いスレに失礼します

トキは自分が飛ぶこともできるし他人を飛ばすこともできるのであれば、
トキが未来に飛ばした人間が他にもいて、
その人がまだ出てきていない可能性ってありますよね
トキが空白の100年を生きたのならば、
ある巨大な王国の王族を800年後の現代に飛ばしているかもしれない、とふと思いました
それがいわゆる20年後にあたる年だったり。

タイムトラベルしながら強者に出会ったら
次々といまのルフィたちが生きる時代に飛ぶように仕込んでいたら面白いようなグチャグチャのような、、、

>かんりにんさん

そうですね。もし光月トキが月から来たと考えるなら…
①800年前頃のワノ国では月の人々と交流しており、月の人々の手助けをするためトキの両親はワノ国から月へと移住した。
→②月の都市でトキが生まれる。
→③月での仕事を終え、両親と赤ん坊のトキは青色の星へ帰ることになった。
→④しかし青色の星へ帰ることができるも、そこは故郷であるワノ国から遠く離れた土地であった。
→⑤その後トキの両親は亡くなり、時を越えながらトキは両親の故郷であるワノ国を目指すことになった。

何せ800年も前の話ですからね。ワノ国や月(宇宙)の人々がその頃何を考え、どのような環境のもとで暮らしていたのか想像付かないですよ。だからワノ国が月の人々と交流していても不思議ではないですし、案外昔の時代のほうが今よりも文明や科学技術が進んでいたかもしれませんし。
それにトキの天月を始め霜月とか雨月とか、ワノ国には「月」とついた大名家の名が複数あったので、ワノ国は元々月から移住してきた人々が開拓した土地なのかもしれませんよ?そうなると黒炭の名は月の裏側の地を意味するのかも?

>アイスの実さん

> 両親が和の国で生まれ、その周辺で大きな戦いがありノアを使って大量の人が移動することになった。そして移動した先で地形が変化するほどの大きな力を使い、勝利し、その場所を聖地として暮らすようになりノアは海底に沈み迫害された人々は水中で徐々に魚人へと変化していったというのはどうでしょうか?

仰ってる様に、それだと巨大な王国=マリージョア?になってしまいますねぇ('Д')

>和田さん

> トキの親がメモメモの能力者で、出身地の記憶を消したとか?出身地を口にすると消される可能性があるため消した?

空白の100年に起きた事は誰も知らない…

って事は、トキだけじゃなく世界中の人々の記憶からそれに関する事が消えてるのかな?とも。

両親が和の国で生まれ、その周辺で大きな戦いがありノアを使って大量の人が移動することになった。そして移動した先で地形が変化するほどの大きな力を使い、勝利し、その場所を聖地として暮らすようになりノアは海底に沈み迫害された人々は水中で徐々に魚人へと変化していったというのはどうでしょうか?
ただそれだと巨大な王国=世界政府になってしまうんですけど

トキの親がメモメモの能力者で、出身地の記憶を消したとか?出身地を口にすると消される可能性があるため消した?

>りゅうパパさん


> 光月トキは、ワノ国出身であると同時に、もともとは同じ国であった「ある巨大な王国」出身とも言えるのではないかと思いました。

今回の過去編でここまで明かしてくれるのですかね~?

めちゃくちゃ楽しみですねぇ(*'▽')

Re: No title

> 両親の生まれた国は覚えている、自分は(船上で生まれた)とか(~の島で生まれた)とか断片も覚えていない・・というか「わからない」と記憶から完全に消されていることから生まれはあの歴史からも人々の記憶からも消された「ある巨大な王国」で間違いないと思われます。

やはりそんな感じですよね~(^_-)-☆

>理iZMさん


> もしかしたら現在鬼ヶ島になってる場所がトキの両親がいた場所で、鬼ヶ島の形してるアレはもしかしたら何倍も大きいオーズの頭蓋骨が定着したものかもと想像しました。

ふむ~~オーズは古代巨人族って種族で普通の巨人族より3倍くらい大きいんですが、それでも鬼ヶ島ほど大きなモノでは無い様な…笑

Re: タイトルなし

> 天月家の「家紋」でしょうね、着物に描かれているのは。
> 旅先の店などで売ってると考えにくいので、やはり出発時に着ていたもの可能性がと!

確かに家紋っぽいですよね(^^)/

あれに近い家紋があったりするのかな?

…探してみたら「月に時鳥紋」ってのが近いですね!

>だっちさん

> 両親の故郷がワノ国なのに、トキの出身が「ある巨大な王国」というのは、時系列に違和感があります。
> それだと、両親がワノ国からある巨大な王国に移住したことになりません?

なりますね~

それでも違和感は無いように思います(´・ω・`)

ワノ国も巨大な王国も健在の時に両親がワノ国から王国に行って、そこでトキが生まれ、連合軍との大戦になったタイミングでトキがそれから逃げる様に未来へ飛んだ、とか。

>OPDHさん


> やはり空白の100年に生まれたトキは空白の100年に存在したと言う巨大な大国生まれなんじゃないかなぁ
> で、ワノ国はその一部なんじゃないかと

空白の100年に超大規模な地殻変動があったりしていまの惑星になったとかあるかもですよね(*'▽')

Re: タイトルなし

> 例えば、1年時を渡るとすれば数日程度ではないだろうかと?
> 一瞬にして年齢が(笑

いや、時を飛ぶのは一瞬でしょう。

トキがそれなりに年を取ってるのは、飛んだ先で数か月から数年過ごしている可能性がありますからね~!

>ゆーとさん

> 自分も両親の形見だと思いますが、その刀を一人で持ってきたとするならば、1五歳前後以上なのかも。

ですね~ぼくも着物のサイズ感から十代半ばかな?と思ってます!

わのくに

「ワノ国」という名前について妄想まじりで少し考えてみたのですが、
仮説①笑い(笑い話)の国
ラフテル=laugh tale =笑い話
 ある巨大な王国、すなわちラフテルは笑いが絶えない、太陽のように明るい国であった。ワノ国はかつてその一部分であり、「笑い話の国」=「ワライバナシの国」の頭文字だけをとって、ワノ国と命名された。

仮説②輪の国
 皆既日食という現象がありますよね。太陽に月が完全に重なって、太陽の輪だけが光を放つ現象です。すなわちこの輪が「輪の国」すなわちワノ国の名前の由来ではないかと。「太陽」をシンボルに掲げる「ある巨大な王国」がなにかしらの天変地異を受け、中心部だけが地上に落下してきた。中心部が抜けた輪を残してきた国として、落下してきたその国を「輪の国」=ワノ国と名付けた。巨大な王国の輪だけを残したワノ国は、皆既日食で例えるなら月のようにみえたため、ワノ国の住民はみずからの名前に月の名を冠した。

以上の仮説から、光月トキは、ワノ国出身であると同時に、もともとは同じ国であった「ある巨大な王国」出身とも言えるのではないかと思いました。

No title

両親の生まれた国は覚えている、自分は(船上で生まれた)とか(~の島で生まれた)とか断片も覚えていない・・というか「わからない」と記憶から完全に消されていることから生まれはあの歴史からも人々の記憶からも消された「ある巨大な王国」で間違いないと思われます。「ある巨大な王国」の思想に賛同した若しくは共同で大国作りに加わったかはわかりませんが生まれた時一時若しくは無くなる寸前まで住んでいた。両親の記憶があるので両親と共に逃げることは出来たとおもいます。

空島編とワノ国編

ルフィ達が空島へ行く時ノックアップストリームで行きましたよね?過去回想でドクロ島が打ち上げられ空島へ移った。
トキは時を超え。
もしかしたら現在鬼ヶ島になってる場所がトキの両親がいた場所で、鬼ヶ島の形してるアレはもしかしたら何倍も大きいオーズの頭蓋骨が定着したものかもと想像しました。
ドギーとブロギー編の最後あたりでルフィ達が
島食い金魚に喰われたように巨大オーズが島を喰ってしまったと妄想します。
空島で遺跡が発見されたように、鬼ヶ島内にトキの両親がいた島があるみたいな感じで。
まあたぶんそれは無いかもですが。

天月家の「家紋」でしょうね、着物に描かれているのは。
旅先の店などで売ってると考えにくいので、やはり出発時に着ていたもの可能性がと!

両親の故郷がワノ国なのに、トキの出身が「ある巨大な王国」というのは、時系列に違和感があります。
それだと、両親がワノ国からある巨大な王国に移住したことになりません?

「両親の故郷がワノ国」という言い方から、トキ自身は国外で生まれたとわかります。
①両親がワノ国を出国し、②そのあとでトキが生まれた、という時系列です。

この流れなら、ある巨大な王国の滅亡は、トキが生まれる前の話ではないですかね?

管理人さんの説だと、「名もなき島生まれ」説の方がしっくりきます。

しかし、もう一つ、「名前を言わない方が良い場所」説もありうると思います。
例えばマリージョアです。

私は、トキの両親は、失われた王国の滅亡に伴いワノ国からマリージョアに移住した天竜人ではないかと思っていますので…

26歳の分別のある大人が、丈が合いすぎてない着物を購入するのだろうかと?
「こういうのが好きなの」と言われれば、それまでですが(汗)

No title

トキの登場が
ここまで考察が広がりますかって気持ちです

やはり空白の100年に生まれたトキは
空白の100年に存在したと言う巨大な大国生まれなんじゃないかなぁ
で、ワノ国はその一部なんじゃないかと

光月家が作ったポーネグリフが世界に散っているのは単純に誰かが運んだだけでなく巨大な大国が空白の100年に世界に散る様な天変地異なのか古代兵器の威力なのか

ワノ国編の序盤にワノ国は黄金の国だったと言う話がありました。
黄金の国と言えば空島のスカイピア
で、スカイピアにもポーネグリフがある
スカイピアも元々は巨大な王国だった

トキは親元を離れている時に巨大な王国が散り散りになってワノ国を目指しているのかな
もっと大義があってほしいですけど

No title

それに関しては、以前、ゾウ編でもかんりにんさんと意見交換したんですが、ももが時を飛んでも肉体的成長がないことと、又、精神的成長がないことを踏まえると、ちょっと考えずらいのではないかと。
トキがどれくらいの時間をかけて時を飛び、おでんと知り合ったのかは不明ですが、実年齢として26年の人生経験を経てたどり着いた時代が本誌の時代だと考えています。

例えば、1年時を渡るとすれば数日程度ではないだろうかと?
一瞬にして年齢が(笑
着物もほぼ新品の状態を保てたりと?
出発時だけ刀を抱えて時を渡れば、それなりに成長するから難なく持てたりも?
後は、かんりにんさんにお任せ致します。

かんりにんさん

自分も両親の形見だと思いますが、その刀を一人で持ってきたとするならば、1五歳前後以上なのかも。十代以下なら、時を飛ぶときに同行者がいた可能性もあり得ますね。トキのあの服装も不思議です。十代の服が継ぎはぎもなく、10年前後も着続けられるのか。お玉でさえ着物が継ぎはぎですし。履き物は、靴を履いているようなので成長に合わせて旅の何処かで調達したとも考えられますが。それなら、服も調達可能ですから、なんとも難しいところですね。

Re: タイトルなし

> 和の国はかつてあった大国の一部なのでは?和の国のあの歪な形はものすごい戦争があったあとなのかもしれない
> 空白の100年の間にあの形になって、トキはその時代に生まれた?

ふむ~!

その大国とラフテルは関係ありますかね~?

色々と分かって来てるようでまだ色々と分らないすね(/ω\)

Re: No title

> トキの生まれた国は・・・歴史からも勿論個人の記憶からも消された国・・・つまり「例のあの国」ということでは

やはり「ある巨大な王国」でしょうかねぇ。

Re: タイトルなし

> トキは何かの理由で記憶を失ってる可能性もありますね。

両親の故郷は覚えている事から、記憶を失ってるとしても一部ですかね?('ω')

>ゆーとさん

> あの刀も時を飛ぶときに持っていたとするならば、少女には大きすぎますね。

両親の形見?的な('Д')?

>ドメキルさん

> 両親たちと共に船の上で生まれ育った線もあるかと。
> 和の国に行くしかないということは育ちの故郷もない、海賊のように一ヶ所に全く居ついたことのない可能性もあり得ます。

ふむふむ、なるほど!

そのパターンもあり得ますかね(^^)/

Re: タイトルなし

> ポーネグリフを依頼した側と作成する側。
> 「あなたと居ると目的地に着いた様な気持ちに」と。
> やはり密接な関係性が…。
> 育ったのは「ある巨大な王国」なのでしょうねェ。

おー!なるほど!

そんな関係性もあったとするなら、セリフに納得感が出ますね(*'▽')

>空水さん

> 案外月から来たんじゃないですか?

その場合、両親の出身がワノ国という発言はどう解釈しましょうか('Д')

和の国はかつてあった大国の一部なのでは?和の国のあの歪な形はものすごい戦争があったあとなのかもしれない
空白の100年の間にあの形になって、トキはその時代に生まれた?

No title

トキの生まれた国は・・・歴史からも勿論個人の記憶からも消された国・・・つまり「例のあの国」ということでは

トキは何かの理由で記憶を失ってる可能性もありますね。
現代にその場所が存在するかどうかはともかく、トキの生まれ育った場所に名前が無いとは考えにくいですし、仮に名前が無い場所だったとしてもそれなら「分からない」じゃなく「私の生まれた島に名前は無かった」というような答えになりそうなものです。

トキの服装には色々と違和感がありますが、あの刀も時を飛ぶときに持っていたとするならば、少女には大きすぎますね。それなりに使いこなせないとただのお荷物にもなりますし。以前にも書きましたが、トキには一緒に時を飛んだ人間が他にもいたのかも。トキの生まれた国或いは地名が自分で分からないとの事。育った場所も分からないのか。不自然ですね~。幼すぎて地名も分からないまま、時を飛んだのか。トキトキの能力の前任者と共に時を飛び、その後、その前任者から能力を受け継いだのか。十代半ばに時を飛んだとするならば、自分の生まれ育った町や村、地名くらいは知っているはず。両親ともに隔離されていた管理施設等に閉じ込められていたのか。または、誰かから逃げる為に両親は場所を移動しながらトキを育てたのか。トキはまだまだ何かを隠していると予想しておきます。

両親たちと共に船の上で生まれ育った線もあるかと。
和の国に行くしかないということは育ちの故郷もない、海賊のように一ヶ所に全く居ついたことのない可能性もあり得ます。

ポーネグリフを依頼した側と作成する側。
「あなたと居ると目的地に着いた様な気持ちに」と。
やはり密接な関係性が…。
育ったのは「ある巨大な王国」なのでしょうねェ。

No title

案外月から来たんじゃないですか?
920話で初めてトキを見た時、十二単のような衣装もあって、まるでトキがかぐや姫のように見えましたから。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー