コメント
エースと白ひげ、サボとおでんもそれぞれ対応してるんですね…
つまり、サボは言われのない罪で処刑される?
ロジャー&おでん回
・ロジャーと白ひげが一緒にいる場面がたまらないです。漫画ONE PIECEの歴史に残しても良い名場面ですよ。その他人柄や戦闘力でも破天荒なおでんの心を大きく動かすなど、全てが流石です。伝説の海賊王の存在はやはり伊達ではない。
ロジャーの魅力を全面に出した回といえるので、今週の(今年最後の)大賞をロジャーに贈ります。
回想の主役はあくまで光月おでんなのですが、その中でロジャーという男をよく掘り下げてくれていますよ。
②光月おでん
・破天荒な彼でも空島へ行った時は唖然とした表情をしていたので、おでんの人間臭いところを見られたのが良かったです。
光月おでんは漫画ONE PIECEの中ではロジャーや白ひげたちと比べるとまだまだ歴史の浅いキャラですよ。でもその破天荒さはいつもインパクトありますし、この先はおでんもロジャーや白ひげたちと同じように過去の重要キャラの一人として扱って良いでしょう。
ポーネグリフなど、自分が古代文字を読める理由を探すことになった光月おでんの冒険の結末やいかに!?
③日和
・まさか赤ん坊の時ロジャーと触れ合ったことがあったとは。そう考えると日和もまたロジャーに導かれた人物なのかもしれません。
26歳の成人となった彼女は今のワノ国を救うことができるのか?期待したいものですよ。少しだけかもしれませんが、兄のモモの助と共にあのロジャーとかかわった人物なのですから。
④黒炭オロチ・老婆(未登場)
・前回965話では老婆の正体も含め、オロチ関連で色々盛り上がっただけに今週も登場を期待していましたが、お預けでしたね。
でも近いうちに再登場してくれるのを期待しています。まだ老婆の名前も分かりませんしね。オロチは紛れもなくワノ国編の悪役キャラでしょうけど、そんな男でも気になる部分、注目できるところがあるのは良いことですよ。
ほっこりします
No title
モモの「ロジャーと会ったことがあるが記憶は曖昧」ってのは、「自分の幼少期にあっているから」だったわけだ。
時系列を追えばわかるけれど、直接的に描かれたのは初めてですね。
また密航したイヌネコ
No title
傷のないもうひとりのシャンクスと双子?
No title
バギーはわからんw
二人の武器がミホークの夜のように常に黒刀化してないのが気になりますが、ロジャーの刀もおそらく最上大業物の一振りでしょうね。
ちなみに業物は全部ワノ国製なんですかね?
ということは、「行き方」というのはやはり、4つのロードポーネグリフの中心で何かをする必要がありそう。
「俺たちには早かった」という言葉と、ポーネグリフを集めることから考えると、ポセイドン(しらほし)のように何年かに1度に誕生する古代兵器を集めることがラフテルに行く方法に関わってきたりして
・白ひげもロジャーも黒刀を持っているように見えますね
・おでん食べてるシーンの右側にパンダマンがいますね
水先星(ロードスタート)島ってくだりで感じたのですが…
ロジャーはこの時には、ラフテルと言う名前を知らなかったってことですよね?
ここが最後の島じゃない!ってそこに行って気づいたって感じですし…
つまり、一般的にラフテルって名前は有名じゃなかったと言うことになります。
では、いつラフテルって名前が出来たのかな?って感じました。
ロジャー達がラフテルに辿り着き、ラフテルと言う名前を知り、一般的に広まったのか?
または、ロジャー達が〝そこ〝に辿り着き、ラフテルと呼ぶ事にしたのか?
もし、後者なら…
ラフテル(笑い話)って名前は、ロジャー達が命名した事になり、ロジャー達にとっての笑い話って意味になってくる気がします。
No title
グラグラの実、喰ってますね
おでんは移籍ではなく、レンタルだったんですね。それを踏まえると、長い間二番隊隊長を不在にしていたのは何となく白ひげの親心を感じられますね。
No title
そのあとのコマで島の周りがグラグラしてるように見えます
この時にはすでにグラグラの実の能力者だったということでしょうか
今回のおでんのロジャー 海賊団への加入、エッドウォーの海戦、バレットの離脱、ゾウ上陸などは年表と合うのでしょうか?
エッドウォーの海戦時に、シキが、ロジャー は古代兵器の在り処を知っていると言ってますが、おでんが乗船するまで古代文字を読めなかったロジャー は古代兵器の在り処を知っていたのか?おでん加入後にエッドウォーの海戦になったのか?
バレットの場合は、正史に絡むとしても映画の話なので誌面上では出さないかもしれませんが、、、
シャンクスが赤ん坊の頃からロジャー 船に乗っていたような感じですが、それなら出身が西の海になっているシャンクスがいつ拾われたのか。
白髭には故郷の酒が1番良いと言っていますが、早々にロジャー に拾われて西の海での生活が極端に短いのなら、発言がズレているような、、、
また、ビッグマムの所のポーネグリフも万物の声で読んだというよりは探し当てたということなのでしょうか。
今回の話で持っていたポーネグリフの写しはマムの所のもの?それとも現在場所が明かされていないポーネグリフのものなのでしょうか。
シャボンディ諸島にてレイリーは、ログポースが導く最後の島に行った後、冒険を大きくやり直したと言ってましたが、今回キーパーソンであるおでんと知り合うまでに13年もかかっていたのを見て、ロビンをすぐに仲間にできたルフィはめちゃくちゃ運が良いということですね笑
それで思ったんですが、ワンピース世界にも北極星があっておかしくはないですよね。
ちゃんと昼夜が順番にあるんだから、ワンピース世界の地球は1日一回自転している。
その地軸の延長線にある星が「北極星」と呼ばれていてもおかしくない。
これがロードスター島とつながって…こないかなw
意外や意外
イゾウは残ったんですね。
やっぱり おでんの移籍は落とし前だったんじゃないのかって思ってたんですが 意外とそんなにシリアスな気分じゃなかった
殺し合いから 宴会に発展するなんて ユルユル過ぎ(笑)
おでんもロジャーと白ひげと両方から気に入られるところなんかホントに”愛され度”が高いですね~
>失業中さん
おそらくおでんの先祖が硬石に古代文字を刻んだ時は特殊な方法を使ったのでしょう
例えば硬石と同じ素材から出来ている道具を使ったとか
キャプテン・ジョンの息子がキャプテン・バギー
この可能性ってあり得ますかね?
No title
ポーネグリフって破壊できないんじゃなかったんですかね。
No title
赤ん坊の頃からロジャーの船に乗ってたらしいシャンクスとバギー。
噂ではシャンクスはロックスの息子だとかささやかれてますが、私はもしロックスに子供がいるとしたら、それは実はバギーじゃないかと考えました。
腕っぷしは雑魚に毛が生えた程度ですが、自分より強い悪党を手玉に取ってバギーズデリバリーを繁盛させた手腕は、親譲りだったりするかもしれませんし。
ログポースを辿っての終着点の水先星島、その島には人は住んでるのでしょうかね?
何となくですが、そこはラフテルの存在を教える何かがあるだけの、無人島のような気がするのですが…。
ゾウのロード歴史の本文の写しをとり、その後にマムのロード歴史の本文の写しをとり、現在カイドウが持っているやつの写しを取り、現在所在不明のロード歴史の本文の写しを取る描写がありそうですね
そこから現在所在不明の1つについてのヒントが出てくるかもしれません
No title
①20年前の段階でイゾウに化けたマネマネのオババが誑かした。
②イゾウを連れて帰ってこなかったおでんを恨んでいる。
③今現在、カイドウがイゾウを捕まえていてる。
こんなとこですかね?
No title
昔はユーノス・ロードスターって言ってましたよね
ヤマハのバイクにもロードスターありますよ
No title
ロックス・D・シャンクス
しかし、シャンクスは後に黒ひげと因縁があるというのはこの時思いもしなかったでしょうね。
おでん乗っけて、今が最後のロジャー海賊団の航海ですよね?「もう一度世界を見て回るっ!」って件で一致してますか?海賊王ロジャーの年表がわからなくなってきました(>_<)
日本で一番有名なのはマツダのロードスターですが、世界中の各社がロードスターという車を作っている
…と思ったけど、そのロードスター(roadster)じゃなく、北極星のロードスター(lodestar)の方ですね。たぶん。
エースと白ひげ→戦死
サボとおでん
処刑されたのは
マネマネの実のババアの方であって
おでん死んだと思ってたら生きていた
というパターンであって欲しい
ティーチの件
白ひげ、エース…頂上戦争で死亡
おでん、サボ…処刑
という伏線でないことを願います。
シャンクスが世界政府関係者の息子、
という予想が出ていますが、
だとしたらバギーは誰なんですかね?
ロックス関係者・・・だったり?
名前はロジャー達がつけたのか、
親がつけたのを聞いたor知ったのか。
ティーチの事が1つ明らかになりましたが、
眠る事がないとなると、異形の秘密は脳?
眠らないなのか、眠れないなのか。
モックタウンで初めてルフィと会った際に、
それまで会話をしていながらも、
「取り込み中だったか」と言ったのは
あの場面で変わったから?
No title
ロード、スタート!だなとか思ってた自分の浅はかさ
No title
ロードスターって北極星とか導く星って可能性高そうですね
自分もロードス島を想起しました
戦記もですが塩野先生の「ロードス島攻防記」のほうですか
でもロドス島はRhodesで
件の小説には古代にバラの花咲く島ということから命名されたと書かれてました
小説は若きスレイマン大帝と聖ヨハネ騎士団の激闘で面白いですよ
麦わら海賊団にも同じようなライバル関係の海賊団が出来てほしいです。
ロジャーの夢は最後の島に自分の銅像を建てるなんてくだらない事くらいのほうが面白いしロジャーやルフィらしいな♬
ヤミヤミ グラグラ 能力を奪い与える実。
最後のはヤミヤミの闇水と解放あたりの応用かもしれんけど。
それだと悲しいなあ
何となくあのキラキラ輝く
あの海を思い出してしまいます
ちょっと無理やりかもしれませんが
水の先に星…ありません?笑
その意味は:
■ 人を導く星
guiding star
■ ナビゲーションまたは天文学の参照点として使われる星
lodestar - 英和辞典 (EJdict)
(航海などの)道しるべの星 ;(特に)北極星
No title
"道しるべとなる星."
ロジャー達が赤ん坊に対して「久しぶり」「昔を思い出す」と言ったのに驚きましたが、そういえばシャンクスは西の海の出身なんですよね?
もしシャンクスがレイリーの言う“昔”の赤子なら、どういった経緯でロジャーに拾われたんでしょうね。
もしそうなら尾田先生が言うレヴェリーでのビビの事件の際に、サボはおでんの最後みたいな死に方をするってこともありえるのかも、とか。
ロジャーが古代文字を読み書きできるのではなく、おでん様が代筆ならぬ代堀をしたと…納得
伏線回収相変わらず凄いです。
ロジャー対白ひげ
黒ひげの体
白ひげからロジャーの船へ
空島!
やべぇ!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]