記事一覧

ロジャーは生きている!? ロジャー生存説を考える


24年前、東の海「ローグタウン」で処刑された“海賊王”ゴール・D・ロジャー

7743.jpg

しかし、この処刑で死んだと思われるロジャーに「もしかすると生きているのでは?」という「生存説」が噂されてるそう。

根拠としては、処刑前にレイリーに言った「オレは死なねェぜ…?相棒…」というセリフや、SBSでロジャーの年齢が77歳とされていた事、VIVRE CARDで他の亡くなったキャラは「享年」で書かれているのにロジャーは「処刑時53歳」という表記になっている事 等々。

今回は、これらについてまとめ「ロジャー生存説」について考えてみたい。


 

「オレは死なねェぜ…?相棒…」


ロジャーとレイリーが交わした最期の言葉がコレだ。

7741.jpg

これを文面通りに受け取ったら、ロジャーは生きているという事になる?

いやいや!この「死なねェ」とは「意志」の話だろう。

2年前の頂上戦争時に白ひげが言っていた「ロジャーの意志を継ぐ者達」にそれが受け継がれる事をそう表現したものと思われる。

自分達が見つけたもののどうすることもできなかった「お宝」を他の誰かに見つけてもらい、世界をひっくり返して貰う為?に。
 


SBSでロジャーの年齢が77歳とされていた件


7740.jpg

レイリーや、ガープ、センゴク、おつるらと共に、ロジャー(77)とサラリと描かれていた。

ロジャー77歳!! 生きてるんだっけ!!?

いやいや!これもレイリーの年齢を記すと共に同じ年代を生きた者達を書き連ねただけで、ロジャーだけ(享年53)と記しても年齢の対比にならない。

つまり「生きていれば」を省略しただけと思われる。

SBSコーナーの紙面の文字数制限でそうしたのかな?


享年ではなく「処刑時」の謎


もう一つ気になるのが、VIVRE CARDの年齢の欄が「享年」ではなく「処刑時」となっている事。

7742.jpg

白ひげやオルビア、コラさん等々、作中で亡くなったキャラ達はほぼ「享年」が使われている。

これもロジャーが、「もしかすると死んでいないのでは?」と言われる理由の1つだろう。

もう1人、死んでいると思われているのに「享年」ではないキャラがいる。

それがウォーターセブンの過去編に登場したフランキーの師匠トムさんだ。

トムさんは犯罪者としてエニエスロビーに連れて行かれ、その先のインペルダウンに収監されたと思われる。

ただそれだけで即処刑なるとは限らない。

フランキーの恩人「トムさん」に生存の可能性が浮上!?

6522.jpg

それと同じく、ロジャーのこの書き方についても一縷の望みを賭けてみたくなる気持ちもわかる。

ただこれも「ロジャーが生きている」とするには説得力に欠ける。



結論!ロジャーの生死は?


では結論として、ロジャーの生死はどうなのか。

個人的には残念だけど「死んでいる」と思っている。

上に挙げたどれもロジャーの死を覆すものにはならない。

優秀な医師であるクロッカスがロジャーの寿命を示していた事も、大勢の前で処刑された事も「死」を強く裏付ける。

――というか、ロジャーの死から始まった大海賊時代。

死にこそ意味があったのだと思う。

残り数秒 僅かに灯った“命の火”を

奴は世界に燃え広がる“業火”に変えた


このレイリーの言葉もそれを示している。

なにより単純に、自ら海軍に出頭したロジャーがあの場において代役を立てたり処刑を避けたりというのはカッコ悪い!

すごく個人的な意見だけども。笑

という事で結論として、ロジャーの生存はないかな、と。

コメント

生きてるよ。白髭が「ロジャー、ガープ、センゴク…あの頃の海を知る物はもうずいぶん少なくなった…」って、死んでる人含まないだろ普通。

恐らく100%生存はないかな〜と思う。
生存説が出た理由として「処刑時」という言葉を使われて、享年とは書かれてないからという理由だけれども
確かに処刑されてるなら享年と書くだろうけど、個人的には1番最初に出てきた人物で、それが処刑台でのシーンだったことで、享年よりも処刑時の方が妙にしっくりくるなとは思いますね。
あと、見届け人が大勢いたのに処刑されてないとしたら、既に「ロジャーは生きてる」とどこかで書かれてると思います。
仮にマジックショーみたいな感じで本当は死んでいないとしても、いちばん重要なシーンなのにそれを使うのはワンピースらしくないという気持ちもあります。
あと「俺は死なねぇ」って言ってるのって、単に最強の剣士であり、ラフテルにたどり着いた海賊王だから、実力で海軍を追い払えるだろうという読みで言ったと思うし、心配されたくないからっていう優しいロジャーのセリフなのかなとも思います。

ロジャー、トムさんが生きてる説は熱いですね

ロジャーはイム様の冷凍室で眠ってたりとか考える

No title

ブルックみたいに悪魔の実の能力とかありそう

おでんには生きてる可能性あると思う。処刑されたのはあの老婆でおでんは処刑前20年後に

生きて居るとしたら修行後ルフィを見送った時にレイリーが昔を思い出して涙を浮かべたのは何?てなる

やっぱり生きてましたーはサボでやってるしないわ

No title

ロジャー転生説…。
でも、同人誌なんかではけっこう使い回される“転生”の設定を、あの尾田先生がやりますかね…?
もし本当にロジャーが今も生きてるとしたら、もっとぶっ飛んだやり方で「実は生きてた」とやるような気もしますが…。

・意志を継ぐ者が表れる
・生まれ変わり戻って来る(輪廻転生)
・特殊能力で魂だけで生きている
・世紀の大マジックショー

取り合えず思い付いた限り。

No title

生存説が出てくるのはペルの一件があったからだと思います。
もう15年以上前ですが、あのとき読者の誰もが絶対に死んだと思ってました。しかし五体満足で普通に生きてましたからね。

あの一件があるので、そう考える人がいるのもやむ無しかな、と。

ロジャーは死んでると思います

「俺は死なねえぜ相棒」
自分の存在が有名になる為
周りに忘れられないから
本当に死ぬのは忘れられた時

レイリーは
「もう少し長生きするのも悪くない」
と発言してますし

おでんには生きてて欲しいかなって思うけど、ロジャーは死んでるからこそ伝説であると思う。

生きてたら萎えるなー…

なんで色んなキャラで生存説がでてくるんでしょうね
生きていてほしいってのはわからんでもないけど、死んでいるから伝説的?でカッコいいのになー

No title

肉体は逝き「意思」は・・・ということかと。もっと言えばあの大国からず~っと。ロジャーが能力者でその能力が誰かに受け継がれていればもっとはっきりするんですけどね。

>花ひとつさん

いやエースは死んだでしょう
埋葬したのに生きてましたとか訳がわからないですし
それに作中で悪魔の実のメカニズムについてはある程度明かされていますし
能力者が死ぬとこの世のどこかでその悪魔の実が復活するという旨の発言をドフィの手下がしてますし
実際にメラメラは復活していて、それをサボが食べてましたし
だから、エースは十中八九死んでいるでしょう
生命力を示すビブルカードも燃え尽きましたし
以上のように彼が死んだ証拠はきちんと作中でも示されましたから
あと、尾田先生は時々矛盾したことを言っているんで、半分だけ信じるくらいが丁度いいと思いますよ

ロックスの方が生存の可能性はあります、ナルトのうちはマダラみたいな感じと言うありえると思います、ロジャーが生きているなら、海軍の駄目っぷりが晒されますが、生存はないでしょう、海軍も居たし、目撃した者も居るし、生存は低いです

親子揃って同じセリフ言う所も怪しいですね。
俺は死なないの意味は意思を継ぐ者のことを言ってるように思わせて実は生きてるって叙述トリックは尾田先生ならやってもおかしくなさそうです。

同様にエース生存説も怪しいです。
ビブルカード燃え尽き、メラメラの実は復活してますが
さんまがエースは生き返る?と問いに即効否定していましたが、生きてるなら嘘は言ってませんね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索