コメント
No title
ネットでよく言われてる予想「前半の海や双子岬に戻る」は当たりそうですね
北極南極は全てを置いてきた「そこ」?
北極南極は全てを置いてきた「そこ」?
この時代、既にキンエモン達の服装が少しボロボロなのに、お鶴さんの初登場時の服装がやたら綺麗だったのが気になる…
キンエモン、嫁にだけはいい服着せてたのかな…!?
キンエモン、嫁にだけはいい服着せてたのかな…!?
実は今回のワンピースを見るまで、ビッグマムが出し抜かれたと言ってるのは当時はロードポーネグリフの存在に気がついていなくて集めてなかったから=知ってたらちゃんと集めたのにって事かなと思ってたんですが、ばっちり本拠地に乗り込んで盗んでたんですね。
まあ当時のビッグマム海賊団で戦力になるのはビッグマム、ペロスペロー、カタクリ、オーブン、ダイフクあたりくらいでしょうし、昔と戦力はまるで違うとは思いますけど。
クラッカーはまだ15歳、スムージーなんてそれより歳下ですし。しかもマムは妊娠中。
カタクリが無敗記録あったから完全な戦闘にもなってないっぽいですけど、どうやって出し抜いたのかも気になるところ。
まあ当時のビッグマム海賊団で戦力になるのはビッグマム、ペロスペロー、カタクリ、オーブン、ダイフクあたりくらいでしょうし、昔と戦力はまるで違うとは思いますけど。
クラッカーはまだ15歳、スムージーなんてそれより歳下ですし。しかもマムは妊娠中。
カタクリが無敗記録あったから完全な戦闘にもなってないっぽいですけど、どうやって出し抜いたのかも気になるところ。
これ(莫大な宝)を考えた尾田先生がすごい
①トム 
・すごい久しぶりの登場ですね。15年くらい前のウォーターセブン編以来ですか?フランキーとアイスバーグの師匠であり、伝説の船大工。どこかの回想でまた出てくるとは思いましたけど、まさかおでんの回想で会えるとは思わなかった。
アニメで観た限りですけど、エニエス・ロビーに連行されて以降姿を見てないんですよね。読者の見えないところで処刑されてしまったと考えるのが無難そうですが…
トムの処刑に関する全ての真相を知っているわけではないと思いますが、弟のデンは兄のトムに対して「…最後まで兄貴は 兄貴らしくドンと生きたんだねェ…」と、意味深な台詞を言っていましたし(63巻616話より)、やはり今生きては…
しかしその生死に関わらず、古代兵器プルトンの設計図を持っていた以上、プルトン絡みでこの後もどこかで再登場するとは思っています。今回のような回想という形の中で。
久々の登場を記念して今年最初の大賞をトムに贈ります。
②ゴールド・ロジャー
・莫大な宝。十中八九後にワンピースと呼ばれる大秘宝のことだとは思いますが、本当にその正体は一体何なんでしょうね?
ロジャーを始め、大の大人たちが一斉に大笑いするほどのもの、それも涙を流すほどの…この涙にしても悲しくて流した涙というよりかは、嬉しくて、楽しくて流した涙だとは思いますけど。いずれにせよ見ていると(あるいは聞くと)楽しくなれるものってわけですか…
今の時点では全く見当もつかないですが、逆にこんなに想像するのが難しいものを考えられる尾田先生はメチャクチャすごいです。
さすがは大秘宝ワンピース。23年の連載を引っ張ってきただけのことはある。その存在については「謎」のただ一言ですよ。でもとても面白い謎です。
③光月おでん
・最初は九里やワノ国の異変を感じ残ろうとはしましたが、妻のトキに止められ再びロジャーたちと冒険することに。でも決して自分の夢や海への憧れを優先したわけではないと思うんですよ。後ろめたい気持ちもあったうえでの判断だと思います。「冒険をやり遂げたら早急に帰る」、そして戻ったらその分全力で事に当たるつもりだったのでは?
だけどもしおでんがワノ国に残っていればオロチの悪政を早急に止めさせ、場合によってはその後のカイドウたちの侵略さえも事前に防げたかもしれません。そう考えると今回のおでんの選択はワノ国の未来に大きく関わるものでしたな。おでんの選択一つでワノ国の未来が大きく変わっていたのかも…?
でもおでんがDの一族や古代兵器などの真実を知ったことはこの先の展開にも大きく絡むことだと思いますし、それをルフィたちがどう受け止め前へ進むかですよ。

・すごい久しぶりの登場ですね。15年くらい前のウォーターセブン編以来ですか?フランキーとアイスバーグの師匠であり、伝説の船大工。どこかの回想でまた出てくるとは思いましたけど、まさかおでんの回想で会えるとは思わなかった。
アニメで観た限りですけど、エニエス・ロビーに連行されて以降姿を見てないんですよね。読者の見えないところで処刑されてしまったと考えるのが無難そうですが…
トムの処刑に関する全ての真相を知っているわけではないと思いますが、弟のデンは兄のトムに対して「…最後まで兄貴は 兄貴らしくドンと生きたんだねェ…」と、意味深な台詞を言っていましたし(63巻616話より)、やはり今生きては…
しかしその生死に関わらず、古代兵器プルトンの設計図を持っていた以上、プルトン絡みでこの後もどこかで再登場するとは思っています。今回のような回想という形の中で。
久々の登場を記念して今年最初の大賞をトムに贈ります。
②ゴールド・ロジャー
・莫大な宝。十中八九後にワンピースと呼ばれる大秘宝のことだとは思いますが、本当にその正体は一体何なんでしょうね?
ロジャーを始め、大の大人たちが一斉に大笑いするほどのもの、それも涙を流すほどの…この涙にしても悲しくて流した涙というよりかは、嬉しくて、楽しくて流した涙だとは思いますけど。いずれにせよ見ていると(あるいは聞くと)楽しくなれるものってわけですか…
今の時点では全く見当もつかないですが、逆にこんなに想像するのが難しいものを考えられる尾田先生はメチャクチャすごいです。
さすがは大秘宝ワンピース。23年の連載を引っ張ってきただけのことはある。その存在については「謎」のただ一言ですよ。でもとても面白い謎です。
③光月おでん
・最初は九里やワノ国の異変を感じ残ろうとはしましたが、妻のトキに止められ再びロジャーたちと冒険することに。でも決して自分の夢や海への憧れを優先したわけではないと思うんですよ。後ろめたい気持ちもあったうえでの判断だと思います。「冒険をやり遂げたら早急に帰る」、そして戻ったらその分全力で事に当たるつもりだったのでは?
だけどもしおでんがワノ国に残っていればオロチの悪政を早急に止めさせ、場合によってはその後のカイドウたちの侵略さえも事前に防げたかもしれません。そう考えると今回のおでんの選択はワノ国の未来に大きく関わるものでしたな。おでんの選択一つでワノ国の未来が大きく変わっていたのかも…?
でもおでんがDの一族や古代兵器などの真実を知ったことはこの先の展開にも大きく絡むことだと思いますし、それをルフィたちがどう受け止め前へ進むかですよ。
ウォーターセブンに行った理由
トムさんにプラトンの設計図を見せる、又は渡しに行ったのではないでしょうか?
ジョイボーイ=カイドウ(快童)説はなくなりましたね!
ジョイボーイの宝は様々な種族が手を繋いでるめっちゃ大きな銅像だったりして!?スケールがデカすぎてもって帰れないし、人繋ぎっぽいし、早すぎたとか時間が足りないってのも繋がりそう
ジョイボーイの宝は様々な種族が手を繋いでるめっちゃ大きな銅像だったりして!?スケールがデカすぎてもって帰れないし、人繋ぎっぽいし、早すぎたとか時間が足りないってのも繋がりそう
ワンピースの正体、ジョイボーイが考え抜いた最強のナンパ術説
この世の全て(の女性のハート)を手に入れられる
この世の全て(の女性のハート)を手に入れられる
ポーネグリフを残した人達はジョイボーイなど魚人島と友好的だったと思うんですが、それなのに人魚姫を「兵器」呼ばわりしてもいるんですね。
けして敵対した連合国(現世界政府)側がそう呼んだわけじゃない。
この辺りの心理はどうなってるんでしょうね。
けして敵対した連合国(現世界政府)側がそう呼んだわけじゃない。
この辺りの心理はどうなってるんでしょうね。
北極と南極?
南極が寒いに決まってんだろ?と思いながらもそういえば地球は何度か極が逆転したり地軸が動いたりしてたな?ということを思い出しました。
南極が寒いに決まってんだろ?と思いながらもそういえば地球は何度か極が逆転したり地軸が動いたりしてたな?ということを思い出しました。
No title
今までの謎や疑問が次々解けていって、嬉しいです!
おでん様が口にしていた「二十数年後」は、
やはりシャーリーの予言からではないかと思います。
ワノ国のロードポーネグリフはカイドウのものではなく、
もとからあったということですね?
ブルックがオロチ城地下で見つけたのは、ロードポーネグリフではなかった。
つまりワノ国には、ポーネグリフが昔から2つあるということでしょうか??
それともロードポーネグリフしかなくて、オロチが新たに1つ持ち込んだ?
もし昔から2つあるのなら、ワノ国の重要性を考えたら、
リオポーネグリフとロードポーネグリフ?
本当にカイドウのいる鬼ヶ島に、ロードポーネグリフがあるのでしょうか?
計算高いオロチの性格を考えたら、それは渡さないような…。
正確な価値はわからないかもしれないけど、
このためにおでん様がわざわざ一時帰国したことは、
オロチの耳に入ったはずですし。
おでん様が口にしていた「二十数年後」は、
やはりシャーリーの予言からではないかと思います。
ワノ国のロードポーネグリフはカイドウのものではなく、
もとからあったということですね?
ブルックがオロチ城地下で見つけたのは、ロードポーネグリフではなかった。
つまりワノ国には、ポーネグリフが昔から2つあるということでしょうか??
それともロードポーネグリフしかなくて、オロチが新たに1つ持ち込んだ?
もし昔から2つあるのなら、ワノ国の重要性を考えたら、
リオポーネグリフとロードポーネグリフ?
本当にカイドウのいる鬼ヶ島に、ロードポーネグリフがあるのでしょうか?
計算高いオロチの性格を考えたら、それは渡さないような…。
正確な価値はわからないかもしれないけど、
このためにおでん様がわざわざ一時帰国したことは、
オロチの耳に入ったはずですし。
バギーの件は3巻で何度もって描いてあったから レイリーが言ってる
何とかそれでいいわけできる!
当時何度もって言わせておいてよかったな作者。
何とかそれでいいわけできる!
当時何度もって言わせておいてよかったな作者。
No title
魚人島にあったロードポーネグリフはロジャーの死後に白ひげが預かったと推察
しばらくの間は白ひげのナワバリでもありましたし
白ひげの残した財産こそがロードポーネグリフなのではないかと
それをめぐる争いでウィーブルが絡んでくると
しばらくの間は白ひげのナワバリでもありましたし
白ひげの残した財産こそがロードポーネグリフなのではないかと
それをめぐる争いでウィーブルが絡んでくると
もしバギーの熱が偶然ではないなら、バギーは天竜人の子でそのせいでラフテルに近づけなかったとか
ココロの婆さんもロジャーに会ってるじゃん笑
ルフィをみてロジャーもこんなバカヤロウだったんだろうかい?みたいな感じ言ってたからてっきり
騒がしい奴なら性格もだいたいわかるだろうに…
ルフィをみてロジャーもこんなバカヤロウだったんだろうかい?みたいな感じ言ってたからてっきり
騒がしい奴なら性格もだいたいわかるだろうに…
おでんも上陸してるし、ワンピースは何かを記した石版じゃないかなー
空島でも最後の島に届けるって書いたし
お宝も置いてきたかもしれないけど
空島でも最後の島に届けるって書いたし
お宝も置いてきたかもしれないけど
今回魚人島での話にネプチューンの娘の話を入れた事は、やはりラフテルに着いたのが早すぎた理由はしらほしも関係してくるんでしょうね。
謹賀新年
本年もよろしくお願いします。
ウソップの嘘が真実になるって事ですが、
そうするとウソップはラフテルには行かず、何処かで別行動する事になる??
では、何処へ?
やっぱりエルバフでしょうか?
本年もよろしくお願いします。
ウソップの嘘が真実になるって事ですが、
そうするとウソップはラフテルには行かず、何処かで別行動する事になる??
では、何処へ?
やっぱりエルバフでしょうか?
リオポーネグリフを全部集めてない事からロジャー一味も歴史の全てを知ったわけじゃないんですよね。
レイリーも「答えが我々と同じとは限らない」と言っている。
全てのポーネグリフをラフテルに導いた時ロジャー達も知り得なかった本当の真実が明らかになるんでしょう。
レイリーも「答えが我々と同じとは限らない」と言っている。
全てのポーネグリフをラフテルに導いた時ロジャー達も知り得なかった本当の真実が明らかになるんでしょう。
「涙が出るほど笑える宝」「とんだ笑い話」って何なんでしょうね。冒険の最後にとんでもないオチが待っていた?
中身よりも宝箱の方が値打ちものだった…とか?
宝と思いきやすべて宝の形をした粘土細工だった…とか?
ジョイボーイが考えた最高の財宝を描いた絵…だとか?
実はロジャーそっくりな顔だったジョイボーイさんの像とか…?
島そのものが宝だったとか…?
でもロジャー達の反応を見ると、そんなに悪い物でもガッカリするようなものでもなさそうですし、答えはルフィがラフテルに辿り着くまでお預けですね。出来れば自分もそれを見て笑いたいです。
中身よりも宝箱の方が値打ちものだった…とか?
宝と思いきやすべて宝の形をした粘土細工だった…とか?
ジョイボーイが考えた最高の財宝を描いた絵…だとか?
実はロジャーそっくりな顔だったジョイボーイさんの像とか…?
島そのものが宝だったとか…?
でもロジャー達の反応を見ると、そんなに悪い物でもガッカリするようなものでもなさそうですし、答えはルフィがラフテルに辿り着くまでお預けですね。出来れば自分もそれを見て笑いたいです。
No title
ロジャーもラフテルで初めて「Dとは何ぞや」を知ったんだとすると、レイリーとの出会いの「世界をひっくり返す」の時は”D”として政権打倒とかは全く無く”前人未踏の冒険”をしようってことだったんですかね。
シャンクスとバギーはラフテルには行ってないですが、
後でクルーから何があったか聞いてないですか?
クルーも言いそうですし。
後でクルーから何があったか聞いてないですか?
クルーも言いそうですし。
No title
バギーはラフテルに行けなかったですが、もしそこに行ってワンピースや世界の秘密を知ったら、今、どうしてたでしょうね?
調子に乗ってラフテルにあった宝や世界の秘密を使って、世界を支配しようとしてしまうのでしょうか?
もっとも、ロジャー達が見た「宝」が、古代兵器的な物なのか、本当に金銀財宝なのかはまだ、想像がつかないのですが。
調子に乗ってラフテルにあった宝や世界の秘密を使って、世界を支配しようとしてしまうのでしょうか?
もっとも、ロジャー達が見た「宝」が、古代兵器的な物なのか、本当に金銀財宝なのかはまだ、想像がつかないのですが。
新年から濃い…
ついに描かれたワンピースにたどり着いた面々。シャンクスとバギーも、お宝はおろか島の場所さえ知らないってことかなこれは
まさかロジャーが名付けた島だとは…考えてみれば、誰も到達したことがない島に名前がついてるのは、誰かが名付けた、つまり唯一島を確認したロジャー一味だけってことですよね
そこからどうやって、ラフテルの名前が広がったんだろう?
テキーラウルフがまさか映るとは…正確には橋ですが
あの橋は、何百年も前から作られてるといってましたが、ロビンの飛ばされた場所以来音沙汰がなかったですが、今回出でてきたということはやはり重要?
シャンクスとバギーが東の海にいた理由とかも?
フランキーまさかの伝説の一味に会ってたとは
まあ、まさかシャボンディ(こんなところ)にいるとは思わないって意味でしょうな
ついに描かれたワンピースにたどり着いた面々。シャンクスとバギーも、お宝はおろか島の場所さえ知らないってことかなこれは
まさかロジャーが名付けた島だとは…考えてみれば、誰も到達したことがない島に名前がついてるのは、誰かが名付けた、つまり唯一島を確認したロジャー一味だけってことですよね
そこからどうやって、ラフテルの名前が広がったんだろう?
テキーラウルフがまさか映るとは…正確には橋ですが
あの橋は、何百年も前から作られてるといってましたが、ロビンの飛ばされた場所以来音沙汰がなかったですが、今回出でてきたということはやはり重要?
シャンクスとバギーが東の海にいた理由とかも?
フランキーまさかの伝説の一味に会ってたとは
まあ、まさかシャボンディ(こんなところ)にいるとは思わないって意味でしょうな
過去編やる前も充分楽しんではいますが、過去編は章の楔と言えるのが大半なんで過去編が始まってからが本格的に盛り上がりワンピースが圧倒的になる瞬間だと思ってます。
多分、過去編が無ければ作品の面白さは全然違ったでしょうし、自分の中で1番好きな漫画では無くなってたかもしれないくらいに過去編は重要なスパイスだと思ってます。
けど、今回以外の過去編の評価何故か低いんですよね。
多分、過去編が無ければ作品の面白さは全然違ったでしょうし、自分の中で1番好きな漫画では無くなってたかもしれないくらいに過去編は重要なスパイスだと思ってます。
けど、今回以外の過去編の評価何故か低いんですよね。
おでんがさして重要じゃないと言ってるのは謝罪文の方じゃないですかね?
ラフテルを目指すとかリオ・ポーネグリフとかいう視点で見れば個人の謝罪文が意味ないと感じるのも分かりますし。
それに2つのポーネグリフの色が全然違うんですよね。
犬・猫はロードポーネグリフが魚人島から持ち去られていたのを知ってるんでしょう。
ラフテルを目指すとかリオ・ポーネグリフとかいう視点で見れば個人の謝罪文が意味ないと感じるのも分かりますし。
それに2つのポーネグリフの色が全然違うんですよね。
犬・猫はロードポーネグリフが魚人島から持ち去られていたのを知ってるんでしょう。
すてきでしたね。
管理人さんの感想も読み心地よかったです。
それと、ロジャーのあの笑顔は今までのワンピースで1番のコマかも。と今でも感じています。
そうしてさらに、
フランキーがおでんに会っていたという面白い縁。
新年1話目のワンピースはとても面白かったです。
それと、ロジャーのあの笑顔は今までのワンピースで1番のコマかも。と今でも感じています。
そうしてさらに、
フランキーがおでんに会っていたという面白い縁。
新年1話目のワンピースはとても面白かったです。
No title
ラフテル行く前のある港町でギャバンが海図にペンで書き込みをしているような描写があったので、ギャバンは航海士ポジションっぽいですね。
追記
下記の感想で、ロジャーが敢えてラフテルへお宝を置いてきた、と書きましたが、追記するとするならば、以前書いたように、世界を夜明けへと導く者のみが、それらのお宝を持ち出せる「言葉」「暗号」「思念的力」等の何らかの資格を持っているのかもしれません。
逆を言うならば、それらの何らかの資格のある者しか、お宝にかけられた何らかの封印を解いて持ち出せないのかも。
この辺りのことは、今後のお楽しみですね、笑。
逆を言うならば、それらの何らかの資格のある者しか、お宝にかけられた何らかの封印を解いて持ち出せないのかも。
この辺りのことは、今後のお楽しみですね、笑。
感想
ダイジェストでしたが、面白かったですね~。
やっと、トキがワノ国へ来れましたか。
モモがシャンクスはじめロジャーのクルーにあれだけ可愛がられていたのなら、彼らの生き残りの誰かは、今後、ワノ国へ来ることを予感させますね。
特にシャンクスとバギー、レイリー、スコッパーギャバンあたりは、笑。
ワノ国は世界と接していた。
これは、世界と接触を持っていたとも取れますが、自分的には、世界の国。言うなれば、ワノ国は元々あの巨大な王国と陸続き、または一部であったと考えています。
天竜人統治前に世界の地殻操作、地殻変動により現在の場所へ移動したとも理解できます。
表向きは、創造主としての天竜人が地殻操作したと世界に流布されたのかもしれませんが、実際は
巨大な王国が滅ぼされる直前に王国自身が意図的に地形を変えたのかも知れません。
来るべき、世界を夜明けへと導く者の為に。
彼が、それを実現させる時に、世界は元の地形に戻ると予想しています。
それが、以前、コメントでも書いたワンピース=ラフテルに存在する何らかの小さな物なのかも。
但し、ロジャー達が大笑いしている眼前には、あの巨大な王国が残した莫大なお宝の山が小さなワンピースと共に存在していると考えています。
ちなみに、ロジャーが「ジョイボーイと同じ時代に生まれたかった」と言っていますが、これは、ジョイボーイが二十数年後に再来することを知った上でのセリフと考えます。
莫大なお宝や歴史の事実は、全てが世界を夜明けへと導く者の為の物であり、ロジャーは敢えて、お宝をラフテルへ残し、ロジャー、おでんはそれぞれが、その彼の為にDの一族としての役割を果たすために、帰路に就いたと考えます。
やっと、トキがワノ国へ来れましたか。
モモがシャンクスはじめロジャーのクルーにあれだけ可愛がられていたのなら、彼らの生き残りの誰かは、今後、ワノ国へ来ることを予感させますね。
特にシャンクスとバギー、レイリー、スコッパーギャバンあたりは、笑。
ワノ国は世界と接していた。
これは、世界と接触を持っていたとも取れますが、自分的には、世界の国。言うなれば、ワノ国は元々あの巨大な王国と陸続き、または一部であったと考えています。
天竜人統治前に世界の地殻操作、地殻変動により現在の場所へ移動したとも理解できます。
表向きは、創造主としての天竜人が地殻操作したと世界に流布されたのかもしれませんが、実際は
巨大な王国が滅ぼされる直前に王国自身が意図的に地形を変えたのかも知れません。
来るべき、世界を夜明けへと導く者の為に。
彼が、それを実現させる時に、世界は元の地形に戻ると予想しています。
それが、以前、コメントでも書いたワンピース=ラフテルに存在する何らかの小さな物なのかも。
但し、ロジャー達が大笑いしている眼前には、あの巨大な王国が残した莫大なお宝の山が小さなワンピースと共に存在していると考えています。
ちなみに、ロジャーが「ジョイボーイと同じ時代に生まれたかった」と言っていますが、これは、ジョイボーイが二十数年後に再来することを知った上でのセリフと考えます。
莫大なお宝や歴史の事実は、全てが世界を夜明けへと導く者の為の物であり、ロジャーは敢えて、お宝をラフテルへ残し、ロジャー、おでんはそれぞれが、その彼の為にDの一族としての役割を果たすために、帰路に就いたと考えます。
テキーラウルフが見えた辺りって、魔の海域(フロリアントライアングル)じゃないですかね。
以前ローラの時も、象がうっすらと見えたし、あの海域に入ると、遠くの何かが見えるとか?
後、ワの国では、傳ジロとアシュラ童子が居なかったですね。
後々伏線としてつながるのかな?
以前ローラの時も、象がうっすらと見えたし、あの海域に入ると、遠くの何かが見えるとか?
後、ワの国では、傳ジロとアシュラ童子が居なかったですね。
後々伏線としてつながるのかな?
ラフテル(Laugh Tale)と名付けたロジャーとジョイボーイの残した莫大な宝
まだワンピースそのものは描かれていないものの、それを発見した者たちのリアクションは描かれましたね。
ロジャー海賊団の共通認識、そして笑い転げるような何か。
まるで「鏡越しに宝を見ている」ような感じですね。
尾田先生の秀逸さが光る。
わざわざ東の海に戻った辺り、
「赤い歴史の本文」は東の海に
存在しているのでしょうかね?
マムの万国はともかく、
ワノ国&モコモ公国並の歴史を持つ
国はあったかな・・・?
昔に東の海に渡った一団が関わっている?
ロジャー達の反応からして、
宝がとんでもない物くらいしか。
その宝=世界の秘密でいいんですかね?
ラフテルに降り立った船員、
なかなか結構な数いましたね。
名付け親がロジャーと言うことは、
世界からは認識されていなかった?
ロジャーがゾウのビブルカードを
入手していたのが1番気になりましたが、
今までジャックがゾウに辿り着けたのは
裏切り者がいるから思ってましたが、
もしかしてワノ国でゾウの爪が手に入る?
「赤い歴史の本文」は東の海に
存在しているのでしょうかね?
マムの万国はともかく、
ワノ国&モコモ公国並の歴史を持つ
国はあったかな・・・?
昔に東の海に渡った一団が関わっている?
ロジャー達の反応からして、
宝がとんでもない物くらいしか。
その宝=世界の秘密でいいんですかね?
ラフテルに降り立った船員、
なかなか結構な数いましたね。
名付け親がロジャーと言うことは、
世界からは認識されていなかった?
ロジャーがゾウのビブルカードを
入手していたのが1番気になりましたが、
今までジャックがゾウに辿り着けたのは
裏切り者がいるから思ってましたが、
もしかしてワノ国でゾウの爪が手に入る?
魚人島のはロードポーネグリフなんでしょうか?
赤い石が最後の島への標なのを既に聞いたおでんがさして重要じゃないと言っているので、それとは違う気がします。
貼られているトーンが違うのは気になりますが、おそらく他のポーネグリフを示したものなんではないでしょうか。
スカイピアでロビンが話題には出していたものの、現物が出てきたことはないはずなので、こっちも色が違う可能性も?
赤い石が最後の島への標なのを既に聞いたおでんがさして重要じゃないと言っているので、それとは違う気がします。
貼られているトーンが違うのは気になりますが、おそらく他のポーネグリフを示したものなんではないでしょうか。
スカイピアでロビンが話題には出していたものの、現物が出てきたことはないはずなので、こっちも色が違う可能性も?
フランキー おでんと会ってたんですね。
本人は全く覚えてないみたいですが。
ワンピース=莫大な宝 って勝手なイメージです。
大きいと思ってた宝が想像よりも小さかったから笑ってる??
「なんだこんなものかw」と。
本人は全く覚えてないみたいですが。
ワンピース=莫大な宝 って勝手なイメージです。
大きいと思ってた宝が想像よりも小さかったから笑ってる??
「なんだこんなものかw」と。
テキーラウルフは島と島とをつなぐ巨大な橋の上にある国だから、東の海の島と偉大なる航路の島をも橋でつないでいる
W7でログをためると次は魚人島です
そこへ向かうということは政府の中枢に近づくことになります
もともと「島と島とをつなぐ橋」の建造は天竜人の命令でしたよね?
だから政府の中枢にある島から建造が始まり、永久指針かビブルカードを頼りにしてどんどんと東の海の島に向けて島と島とを橋でつないできたんだと思います
その目的はまだわかりませんが、取り敢えずおでんが見たのは政府の中枢側の巨大な橋だったんだと思います
W7でログをためると次は魚人島です
そこへ向かうということは政府の中枢に近づくことになります
もともと「島と島とをつなぐ橋」の建造は天竜人の命令でしたよね?
だから政府の中枢にある島から建造が始まり、永久指針かビブルカードを頼りにしてどんどんと東の海の島に向けて島と島とを橋でつないできたんだと思います
その目的はまだわかりませんが、取り敢えずおでんが見たのは政府の中枢側の巨大な橋だったんだと思います
ワノ国であれだけ月の名字出てるからDは月を意味してるのかと思うんですが、今回の読むとロジャーの笑う顔がとても印象的で、欧米の顔文字の:Dスマイルの口にも見えました。
ひつギスカンの名前はチンギスカンから?
となるとモコモ公国はモンゴルモチーフ?
となるとモコモ公国はモンゴルモチーフ?
以前私が和の国に"おでんが帰ってきた時大体読めますが..."と書きましたが、今回の描写から戻ってきた時がそれよりもっと大変な事になってるのではないかと恐怖が大きくなりました。
おでんは一度和の国に戻っているが数時間程度で再び出かけたと、和の国の異変も確認せずに。まあ、仕方ないと言えば仕方ないのですがやはり事情を知らない人々はそんなおでんを嫌な奴と思ってしまったようですね?で、ラストはラフテルについて明らかに。この調子だと次回はいよいよ・・・となるのかもしれません。
サクッと東の海が挟んであるのが何かの伏線ですかね?
ロードポーネグリフが魚人島にあったことは以外でした。それとロジャーとネプチューンがそれなりに親しかったこととオトヒメはこの時は不穏分子みたいな立ち位置だったのも意外な発見です。
魚人サイドからすれば大海賊時代でかなり被害を受けたのでロジャーは疫病神みたいなものかとばかりに。大海賊時代になる前なのでそこまで関係悪化してなかったところもありそうですがロジャーの風評からネプチューンは心底嫌ってなさそうな気もしないでもないです。
白ひげが尻拭い的に魚人島をナワバリにしますがロードポーネグリフもその時に白ひげが回収して何処かに隠したのでしょうか?あれは魚人島にはあっても害が増えてばかりでしょうし守る気も無いなら行く先には興味なさそうですので
オロチ政権下のワノ国は近代化が進んでおりますがこの時にはカイドウ程の後ろ楯があるようには見えないのでオロチ単独での工場建設というわけではなく工場があることによって利益を得られる者が工場の有害性を把握できてないから多くいるって感じがします。
日本も似たような経過を辿りましたので尾田先生がそこら辺も取り入れそうです。
魚人サイドからすれば大海賊時代でかなり被害を受けたのでロジャーは疫病神みたいなものかとばかりに。大海賊時代になる前なのでそこまで関係悪化してなかったところもありそうですがロジャーの風評からネプチューンは心底嫌ってなさそうな気もしないでもないです。
白ひげが尻拭い的に魚人島をナワバリにしますがロードポーネグリフもその時に白ひげが回収して何処かに隠したのでしょうか?あれは魚人島にはあっても害が増えてばかりでしょうし守る気も無いなら行く先には興味なさそうですので
オロチ政権下のワノ国は近代化が進んでおりますがこの時にはカイドウ程の後ろ楯があるようには見えないのでオロチ単独での工場建設というわけではなく工場があることによって利益を得られる者が工場の有害性を把握できてないから多くいるって感じがします。
日本も似たような経過を辿りましたので尾田先生がそこら辺も取り入れそうです。
No title
ルフィたちも笑って欲しい!
と願わずにはいられないこの笑顔
だけしかもう語れないという
と願わずにはいられないこの笑顔
だけしかもう語れないという
No title
北極南極のくだりは伝統芸みたいなモンでしょう
なさそうな展開ですが、口論にならず片方が同調することで「緊急事態だけど人質がいるから大っぴらに動けない」みたいな情報伝達にも使えそうと、個人的には感じました
なさそうな展開ですが、口論にならず片方が同調することで「緊急事態だけど人質がいるから大っぴらに動けない」みたいな情報伝達にも使えそうと、個人的には感じました
まあこの喧嘩と3巻の喧嘩が同じとはいいきれませんからね。おんなじことで何回も言い争ってるののかも。
No title
でも、喧嘩のくだりの後に
時間経過を表すコマ割りがあったので・・・
尾田っちを無理やりフォローするならば
服装と見た目が全く同じなだけで
北極南極論争をした日と
悪魔の実を食った日は
全く別の時期だったと考えてもいいのかも
あくまでもバギーの回想
たまたま喧嘩のくだりを最初に思い出したとか・・・
時間経過を表すコマ割りがあったので・・・
尾田っちを無理やりフォローするならば
服装と見た目が全く同じなだけで
北極南極論争をした日と
悪魔の実を食った日は
全く別の時期だったと考えてもいいのかも
あくまでもバギーの回想
たまたま喧嘩のくだりを最初に思い出したとか・・・
レイリーが「ケンカばっかりしやがって」って言ってるので、何回も同じコトを言い合ってケンカしてるんでしょうね、きっと。
むかし、扉絵にあったおでん屋台でも、最後はそれの言い合いでケンカになってたりして。
むかし、扉絵にあったおでん屋台でも、最後はそれの言い合いでケンカになってたりして。
古い順に
1.第一次南極北極どちらが寒いか論争(3巻)
2.バギーがバラバラ人間になる
3.エッドウォーの海戦
4.第二次南極北極どちらが寒いか論争(967話)
こうではないでしょうか?
1.第一次南極北極どちらが寒いか論争(3巻)
2.バギーがバラバラ人間になる
3.エッドウォーの海戦
4.第二次南極北極どちらが寒いか論争(967話)
こうではないでしょうか?
あのロジャーの戦闘を見せられたら余計にマムとの絡みもみたかったなぁ、、。
まあ北極南極と、悪魔の実が繋がってるとは言われてませんでしたからねー、確か
悪魔の実を食べたのは別の時の話では?
セルフオマージュだと思う
セルフオマージュだと思う
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]