記事一覧

ロジャーが「ラフテル(笑い話)」と名付けた島にあった「莫大な宝」とは?


25年前、ロジャー海賊団がグランドライン最後の島に辿り着いた。

そこにあった莫大な宝を目の前にしたロジャーとクルー達は皆一様に大笑い。

7755.jpg

そして、最後の島に「ラフテル(Laugh Tale=笑い話)」という名前をつけた。

そこに実際にあった「莫大な宝」とはどういうものだったのだろうか。

今回はその宝について改めて考えてみたい。

まずONE PIECE(ひとつなぎの大秘宝)についてこれまで語られてきた既存の情報と、今回明らかとなった新情報を箇条書きでまとめてみる。

●“ONE PIECE(ひとつなぎの大秘宝)”は実在する宝

●その宝を誰かが見つけた時、世界はひっくり返る

●世界中を巻き込むほどの巨大な戦いが起こる

●ロジャー達もオハラも、少々急ぎすぎた?

●ワンピース=自分達の成長ではない

●ルフィ達にとって「ご褒美」となるもの

●大切な人(例:エース)を生き返らせるといった事ではない

●人魚姫に“兵器”と名付けた奴らがこの世に残したもの

●世界の全てを知ることの出来るもの

●本当にあった莫大な宝

●「目の前に」見ることができる宝

●ジョイボーイが残したもの

●それを目にしたロジャー海賊団は一同みな涙が出るほど笑った


こんな所だろうか?


さて、ロジャー達が「ラフテル(笑い話)」と名付けた島にあった「莫大な宝」とは一体何だったのか?

この件について、とある記事のコメント欄にあったCN「ルーシー」さんの予想が面白かったので引用しつつまとめてみる。

ロジャー達が「ラフテル(笑い話)」と名付けた島にあった「莫大な宝」。

「ONE PIECE(ひとつなぎの大秘宝)」とは、ジョイボーイの残した宝とメッセージ。

そのメッセージとは「あり金全部置いて行け」

そこには、その場所に辿り着いた海賊全員の「宝」と「夢」と「歴史」がある。

だからロジャーも死に際にこう言った。

「おれの財宝か?欲しけりゃくれてやるぜ…探してみろ この世の全てをそこに置いてきた」

7743.jpg

つまり、辿り着いたその場所には莫大な宝はあるが、自分のものもそこ置いていかなくてはならず「笑い話」となる。

これぞONE PIECE(人繋ぎの大秘宝)


成程、おもしろい!

これに、ロジャー達が「早すぎた」と言っていた理由も付け加えたい。

コレには、魚人島のシャーリーの予言が関係してそうだ。

つまり、古代兵器である人魚姫(ポセイドン)の誕生と成長が間に合わなかった、と。

ロジャー達は、ポセイドンについて「海王類を動かす兵器」だと言っていた。

7766.jpg

海王類を動かして何がしたいのか。

海王類達は、巨船ノアについて「おれ達が引くために作られた」と言っていた。

7769.jpg

つまりラフテルにある莫大な財宝を持ち帰る為には、海王類の力と巨船ノアが必要だった

ロジャー達は世界を滅ぼしたいと考えているワケがなく、でも古代兵器が間に合わない事が「早すぎた」に繋がるなら、こういう事じゃないのかな?と考えた。


――という事で、ONE PIECE(ひとつなぎの大秘宝)の正体について再考してみました!

皆様のご意見も是非コメント欄にお願いします!!

コメント

ワンピースの正体はシャンクスの左腕。ラフテルにある左腕。左腕をめぐってシャンクスとルフィの戦い。ルフィに軍配あがる。ルフィが左腕を食べる。ルフィが大食いなのはその伏線。

ロジャー達が大笑いしていたのはワンピースの正体が“太陽“だったから。
ワンピースはジョイボーイが800年前に残した物。
ジョイボーイは太陽の神、ニカだった。
自分は近い将来、天変地異がくると思っていて(オハラにあった地球儀の衛星の軌道から)その時、マリージョアに四つの海が流れ込んで、
大きな津波が起こり、大噴火が起こり、衛星が衝突すると予想してます。
世界は大混乱に陥り、世界政府も海軍も組織として機能しなくなり生命は絶滅の危機に瀕することになる。

四つの海がマリージョアに引き寄せられると、リバースマウンテンに流れ込んでいた水は引き、リバースマウンテンの山頂に流れていた川は乾き、川底が現れることになる。
自分はもしかしたら、そこにワンピースが現れるんじゃないかと思ってます。
さっき、ワンピースは太陽だと言ったけど、正確には太陽の力を得ることができる悪魔の実 なんじゃないかと。
現在、ルフィは太陽の神と言われているのに、太陽と関連する能力は今の所ないので、ルフィは太陽の実(ワンピース)を食べて初めて、太陽の神になるんじゃないかなと。
旧約聖書の話で、イブは知恵の実を食べた。
知恵をつけた人間がエデンにあるもう一つの実、生命の実を食べると“神“になるらしい。
だから、二つ目の悪魔の実を食べたルフィは本物の太陽の“神“になるのかもしれない。
あと、かの有名なノアの方舟の物語の中で大洪水の後、太陽神が地上を照らしたとある。
ワンピの世界で、大災害の後、真の“太陽の神“となったルフィが能力を本領発揮して世界を救う事になるのかも?

問題はルフィは二個目の悪魔の実を食べる事ができるのか?なんだけど、自分はできると思ってます。悪魔の実の能力は“波長“で、高校物理の基礎で単純に考えると、能力を覚醒させるまでに心身を鍛えた人間は二個目を食べても爆発はしないと思う(覚醒を共鳴、悪魔の実同士が反発して起こす爆発を同じ波長の山と山が重なった時と考えて)。
二つ目の問題は二つの能力を操れるのかだけど、それは一個目に食べた悪魔の実にニカの意志が宿っているから太陽の能力を操るのには問題はないと思っています。

現実世界で、地球を表す天文記号は円の中に十字を重ねたマーク。まるで、レッドラインとグランドラインが交差しているワンピの青い星のようじゃないですか?その記号の真ん中の十字がクロスしてるところは、マリージョアとリバースマウンテンに当たりますよね。
この記号、青銅器時代は太陽のシンボルとして使われていたそうです。
ワンピースの正体は“太陽“、もしかしたら、もしかするかもじゃないですか? 笑

ラフテルにあったもの!
それは、白紙の歴史の本文。
世界に散らばった歴史の本文を、そこに書き込む。そうすれば、空白の100年が紐解かれる。
ロジャーが、早かったってのは、まだ、白紙、もしくはつながらなかったから。
空島で、言ってた、最果てへ紡ぐって言うのが何人もが、繋がって本当の歴史がわかる!って事じゃないでしょうか!

わりと真面目に書くんですが
宝箱にはまって動けなくなったジョイボーイの骸骨があったのでは?

これまでのところジョイボーイがさも偉大な人物であるかのように書かれていますが、偉大というよりもルフィやロジャーを見るに、おそらくジョイボーイも自分のやりたいように突き進む人物だったと思われます

世界を支配しようとする政府軍に反目するも、ラフテルでお宝を見つけた時に宝箱にはまって動けなくなり、そのまましんでしまったのではないですかね

この予想は細部ははずれかもしれませんがしかし、ジョイボーイがそのような愉快な人物だったということだけは当たっていると信じたい

No title

宴会場じゃ世界のすべてを知れないと思う。dの一族とか空白の百年とか宴会場じゃ何もわからん。

全種族が集まれる程の大きな宴会場があったけど、そもそもラフテルは誰も到達出来なかった場所なんだから「今のままじゃ」全種族なんて集まれるはずないだろという総ツッコミ。→笑い話
ロジャー達は一応ラフテルへの行き方を知ってるけど、過酷なので屈強な人達しか通れない。全種族集まれるようにするためには古代兵器を使って海や島を整備しないといけないが、ロジャー達が古代兵器を使うには早すぎた。なので未来の海賊達に託した。

人間とか魚人、天竜人とかで種族差別があるけど途中から分かれただけで元は同じ種族だったってことはないかな?
それが分かれば今まで世界中争ってたのは何だったんだっていう笑い話

No title

ラフテルにはゴムゴムの実があった。
ゴムゴムの実を食べたロジャーはゴム人間に。
一味と本人爆笑。
ゴムゴムの実を覚醒させることが出来ずロジャー死亡。
ロジャーの死に際に言っていたの財宝=ゴムゴムの実

なんやかんやでシャンクスが手に入れてルフィへ。

ビンクスの酒を届ける歌詞に笑い話、ビンクスの酒はまた出てくる先生のコメント、ひとつなぎ=人繋ぎ
宴会をするための酒がワンピース

本当の世界

「莫大な宝」は「本当の世界」だと予想しています。

実は『ワンピース』の世界は惑星内部の巨大な空間であり、表側が巨大な災害で壊滅状態になった時に地上にいるあらゆる生物を保護するために作られた巨大すぎるシェルター。地上が再び生き物が住める環境になったら、『方舟』で戻れる予定だった。しかし、内部世界の支配を企む一部の者たちによって約束は反故になり、世界政府という内部世界の管理体制が作られる。

ラフテルにあるのは、本当の世界へ旅立つための桟橋。ロジャーたちが笑ったのは、世界一周を成し遂げたと思っていたのに、それは本当のスタート地点に着いただけだったから。シャンクスが泣いたのは、本当の世界に一番行きたいのはロジャーなのに、ロジャーには行く手段も時間もなかったから。

…というのはどうでしょうか?

ドフラミンゴがルフィを見つけ、殺したいために、賞金をかけたように、
ロジャーもラフテルを見つけ、壊してほしいから賞金をつけたのかなと思います。
ジョイボーイがなぜラフテルを壊してほしいかといはうのも、ワノ国編での、鎖国(守るために壁を作った)した理由と、開国する理由(壁を壊す)とリンクするんじゃないかなーと思います。

No title

古代人が巨人だった説は地球の膨張と関係があります。酸素量やオゾン層は絶対量が変わらないので、星の膨張と共に表面層は薄膜化してゆきます。このため、あらゆる生物は小型化順応しないと生き残れません。

No title

個人的には記事内で出てるオチ予想には反対ですね。
確かに面白いですが、問題はその言い伝えを丁寧に守る必要があるのか?という点。
例えばルフィや白ひげ、そして実際に辿り着いたロジャー達のような所謂粋な海賊達。であればその言葉にロマンを感じたり、大笑いするのも理解出来ますが、ラフテルに辿り着いたのが仮に黒ひげやマムカイドウのようなルフィ達とは対極の、欲望のままに行動するような人物だった場合、言い伝え?書かれてある事??そんなの知るかここにあるお宝は(何なら島そのもの)全て俺の物だ!で済む話なんですよ。
最近の描写を見るに後者3名、特に黒ひげやマムカイドウ辺りはワンピースが何なのかある程度の目星は付けてても不思議ではないですし、その上で軍事力を補強し膨大な時間を掛けてラフテル ワンピースを目指してると思うんですよね

この世はでっかい宝島

青色の星内部は空洞になっており、その中にぎっしりと宝が詰まっている。それこそ世界を買って、ひっくり返せるほどの額。因みにロビン曰く5000億で小国を買えるとのことだから、もちろんそれより多額のお宝。お釣りでルフィの夢の果てであろう世界中の奴らとの大宴会もできる
ラフテルからは星の内部に蓄えられたひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を見ることができて、ロジャーたちはそのあまりのスケールのデカさに涙が出るほど笑った。しかし、内部の宝を物にするには時期を待たなくてはならず、ロジャーたちは早すぎた。門を開ける鍵(モンキー)はもちろん、ルフィで、彼がジョイボーイ
世界の夜明けとは星の内部にある太陽(比喩的な意味で)、すなわち金銀財宝であるワンピースを使って、世界をひっくり返す事。これはなんらかの形で魚人と人魚が本物の太陽の元へと移住することへもつながっていくと思う
ちなみに宝の地図で、お宝のありかを示すのは✖️。青色の星の全体像はマリージョアを中心としてみた時もリヴァースマウンテンを中心としてみた時も赤い土の大陸と偉大なる航路により、デカい✖️に見える。二つの線の交差する点にはそれぞれマリージョアとリヴァースマウンテンがあり、少なくともマリージョアには国宝があることがドフラミンゴの口により言及されている。そして、その裏側のリヴァースマウンテン地下の奥深い底にラフテルがあら。ラフテルこそが世界で唯一のワンピースへの入り口
ロジャー「この世の全て(莫大な宝)を(時期が早すぎたおれたちは獲ることができなかったから、地の)底に置いてきた。(それを見つけるのはエース、お前だ。待ってるぜ)」

『    』

あの皆の皮肉めいた笑い方が気になるよなぁ…

かつての王国(Dの国?)が今の世界政府みたいに人種差別とか奴隷制度を作らず多様な種族が豊かな資源を平等に分け合って平和に暮らしてた存在だった事が分かる。

現世界政府(かつての王国の敵対勢力?)はそのシステムに不満を持って、その資源を自分達一部の人間で独占したくて王国と戦争を起こした。けど結局手に入れられなかった。

ラフテルにはその王国の衰退の歴史の全てや持っていた莫大な資源やお宝があるけど辿り着いた者達へのメッセージがある

ただそのお宝を自分達だけで独占すればロジャー達・海賊が大っ嫌いな世界政府・天竜人と同じような存在になってしまう。
かといって、かつての王国のようにお宝を世界中の人々に平等に分け与えるのは自分達“海賊“の生き方としては失格、自らの誇りに背く事になる。
それに加えて莫大な財産も個々が保有する量が違うからこそ価値が生まれる。のに間違っても平等に分けるなんて事をしてしまえば価値は無くなり現実経済の貨幣の機能と同じように『お宝』としての意味を成さなくなる。
お宝を探して見つけ出したのにそのお宝はお宝じゃ無いなんて飛んだ笑い話だ。

魚人島でルフィがジンベイにヒーローになれと言われた時『ヒーローは好きだけどなりたく無い!海賊は肉で宴をするけどヒーローは肉を皆に分け与えるやつのことだ!』ってセリフもこのオチに繋がるかなと

ルフィやロジャーは富を独占して世界を支配しようとする世界政府は大嫌いだから結果的に同じになるような事はしたくない、
だけど、かつての王国(ヒーロー)のようにみんなにお宝を配るのも嫌だ。

こういう感じで彼等は 笑い話 と名付けたのかなと勝手に妄想。

この世の全ての歴史が記された黄金のポーネグリフとか?

●その宝を誰かが見つけた時、世界はひっくり返る
⇨世界政府の隠蔽してきた歴史が明るみになる
●世界中を巻き込むほどの巨大な戦いが起こる
⇨大量の黄金を巡って戦争になる
●ロジャー達もオハラも、少々急ぎすぎた?
⇨誰かが考察してたけど、ポセイドンがないと運ばないから
●それを目にしたロジャー海賊団は一同みな涙が出るほど笑った
⇨こんな量運ばねえよwwwww的な

絵本

白ひげが言ってた「あの宝を誰かが見つけた時世界はひっくり返るのさ」
これが引っかかる

ルフィにとっての宝とロジャーにとっての宝はイコールではないのではないでしょうか?少なくとも今の所、ルフィの目標はあくまで海賊王の称号であり、かつての海賊王であるロジャーが所有した宝を手に入れること。おそらくロジャーはラフテルにたどり着くまでに手に入れてきた全ての宝をラフテルに置いてきている。これがルフィにとってのワンピース。けれどロジャーの時代にはワンピースという概念自体がない。ジョイボーイが残した何かはあるものの、それは例え目の前にあってもロジャーにはどうしようもないものだった。ロジャーは自分の宝をワンピースとして世の中に売り込むことで、いつか誰かがラフテルにたどり着いた時に、自分の宝を発見させると同時にこの世の隠された歴史をも全部暴露させることが狙いだったと思う。海賊王の宝&埋もれた歴史がそっくり露になるなら確かにこれ以上のインパクトはない。
そこに海賊王の宝があると知ったら行きたがる人間は大勢いるだろうからね。

No title

ガチ予想します
ラフテルとはジョイボーイとポセイドンの結婚式場だと思います
莫大な宝というのはジョイボーイやポセイドンを愛する人たちが持ってきた結婚式の贈り物です
多くの人に愛されたジョイボーイとポセイドンには世界中から物が集まり宝になったのでしょう
ロジャーはその宝を取らないでさらに自分の宝を置きこの世のすべてを置いて来たという言葉になった
笑ったのは世界中の人たちが追い求めたものが結婚式場だったと気付いたからだと思います
ですがジョイボーイとポセイドンは謝罪文が合った通り結婚出来なかったのでプレゼントも式場もそのまま放置されていると予想します

No title

一つなぎ(人繋ぎ)の財宝

ラフテルの入り口又はラフテルはマリージョアの地下か上空に見えないよう?あると思う
ラフ=シンプル、テル=電話? 繋ぐ
でんでん虫?


以前どこかに書いた気もするけど、
大宴会するための黄金の巨大な盃
じゃないかと。

島そのものが黄金やら高価な物質で出きてるひとつの巨大なお宝とか?
政府が古代巨人族を作ろうと研究してたのはオーズの国引き伝説に倣って島を持って帰らせるためとか?
テキーラウルフを作り続けてるのもラフテルと繋いで運搬作業を行うためとか?

No title

アニメ版見ました!
memoriesには驚きましたねぇ
そしてついにロジャー海賊団が莫大な宝を目の前に
笑いましたね!!感動でした!!

それにしても、ぼんやりとワンピースっぽい物が描かれていましたが、大きすぎて何が何だかわかりません。。。

黒色の山型なのは見てわかりましたが、上の方に銃口?のような物がなかったですかね?
武器が無造作に山積みになっているような印象を受けましたが、真相は一体なんなのでしょうかねぇ

本当、最終回が楽しみです!!!

最近ぼんやりとワンピースの世界は現代に置き換えると未来の話なのではと思っています。
スターウォーズも昔話ですし、ナウシカも未来の世界です。ルフィがUFOなんて発言してるのもおかしい。ラフテルにはパソコン的な記憶媒体があって過去に一度文明が滅んだ歴史が記録されてるとか?予言がある説がありますが、大の大人が何人も予言的な物を間に受けるのは納得がいかない。あとは何故おでんとロジャーは早すぎたのなら未来へ飛ばなかったのかも腑に落ちません。何故未来の出来事が分かるのか。それも分からない。そう、結局何も分からない。

島全体がフタみたいになってて島(フタ)
どかしたら財宝か何かが眠ってることはわかったんだけど、動かせねぇわワッハッハみたいな?

>>アニメ版でラフテルの場面がどうなるか、注目していたら初代EDが流れたのには驚いた。
なぜ、メモリーズが流れたのか。ラフテルにあったのは、ワンピースの世界の歴史を記録している装置の類だったのか。

昔のいろんな人々の声を録音したトーンダイヤルですかね?

さくらももこさんとおだっちの対話で『ワンピースは自分の心の成長でしたみたいな事じゃないよね?』という問いに対して『オズの魔法使いみたいな事だけはしない。あれだけ頑張って冒険したんだから、キチンとご褒美はあげないと。』と公式で発言しているから有形物であると思う。

当初は自分も本気で考えた際に『実はルフィ達はマンガのストーリーの中にいる』と無形物で考察していましたが、これと対照的な有形物であるのが正解なんじゃないかな

No title

アニメ版でラフテルの場面がどうなるか、注目していたら初代EDが流れたのには驚いた。
なぜ、メモリーズが流れたのか。ラフテルにあったのは、ワンピースの世界の歴史を記録している装置の類だったのか。

でんでん虫全機種
隠しカメラでんでん虫がいて、白ひげが女装してるのを見て爆笑した
白ひげ海賊団は家族なのにお袋がいないのはそのため

世界政府が天竜人を守り、人が天竜人に上納金を払う理由が馬鹿馬鹿しくて「笑い話ラフテル」なのでは??
天竜人を守る理由って描かれていましたか?

世界が笑い転げてひっくりかえるってこと。

No title

冒頭に「この世のすべて・・・」と言っちゃってるように、現在の世界が今の様になった全ての真実、そして現状を空白の100年以前に戻す方法とここに到達した者達の使命(大国が仕掛けたゲームを上がった者が成すべき仕事)。使命を果たした後に世界中の人々が得られるご褒美。

No title

時計は関係ないですかね?
マリージョアを見ていると時計の針の軸に見えます
レッドラインが北と南
新世界が西と東

マリージョアの↓に何かあると思います
ドフラミンゴの発言
物とは限らず、島、人が幽閉されている、遺跡、都市

遺跡が空島にあるのもノーランの発言でアレは人災
政府とイムの仕業かもしれません
マリージョアが原因で分断されているように見えます
マリージョアの森が人工と言うのにも引っ掛かります
何か↓に世界に知られてはマズイから、早く建てたような
気もします


地球…じゃないっすかね?単純に…

宴会するための、骨つき肉かな。で骨だけになっているという、、、ジョイボーイがルフィみたいな性格なんだろうし

もう一つ重要な要素があります
ロジャーが白ひげに教えてやろうか?と言ったこと

ロジャーの後に白ひげが辿り着いても手に入れることができないのではないかと思います。

本当に莫大な財宝で、莫大過ぎて船に乗らない。
で、笑うしかない。
その宝を積めるのはノアだけ。なので、人魚姫が生まれないとダメ。こんなのどうかな。

No title

ラフテルにあったのは黄金の巨大なジグソーパズルのピース(1ピース)だった
こんなパズル作れるかい、とロジャーは笑った
他のパズルのピースは世界の外側の暗黒グランドラインにありその存在を海軍は隠してる
Dの一族はその外側で生まれたDarkの一族

莫大な宝って麦わら帽子とかではないかなぁ。大笑いするなんてこれしかなさそうなんだよね。

具体的な考察は思いつきませんが…

ラフテルに行った際、ロジャーが大笑いし、シャンクスが泣いたことから、ラフテルに置いてある褒美とは皮肉的なものだと考えます。

シャンクスが一話で山賊にボコボコにされた際も、赤髪海賊団は腹を抱え涙し笑いました。

ラフテルに置いてあるものが、本当に嬉しい褒美だとすれば、海賊団の反応と、シャンクスの泣く姿は変わるのではないでしょうか。

じゃあその褒美が何かと言われるとそこまで考察はできませんが…

No title

古代兵器と呼ばれるものは、本来は兵器では無いのかもしれないですね
兵器として認識しているのは世界政府ですし

個人的には古代兵器らは星をテラフォーミングするために生み出された存在なのではないかと思います

コメ欄読んでるだけで面白い考察がたくさんあって助かります。

いっそシンプルに考えて巨大で食べきれないほどの肉が置いてあったとか…

葬儀

イムが不老不死なら、世界政府側としては「生」こそ至上主義、かたやDは死を恐れない為に悔い泣き「死」が至上主義かなと思ってます。
よく宴会場説がありますが、その宴は葬式では?と思っていて、「生死を知らせる紙ビブルカード」と言う存在もあり、葬儀に世界中の人々を集めることに意味があるのかなと思ってます。

意味わかんないこと、言ってますが、死んだ時にその人の価値がわかる的な話です。

No title

ラフテル自体が宇宙船で、そこに開いた大穴から地球が見えて
ここから見えるものが宝だみたいな感じかな

ジョイボーイの航海日誌的なものがそこにはあって、今までロジャーが旅して見てきた世界とは違った世界が描かれていたんだと思います。ロジャー自身が自分が歩んだ航海のスケールの小ささに思わず笑ってしまったのではないかなと考えます。

思いつきですが‥

ラフテルにはやっぱり預言書的なものがあって、そこにはロジャーの冒険譚も書かれていた!!そして、ロジャーはこれからの若き海賊のためにその財宝は持っていかないとかいてあった!!ロジャーも「俺のことよくわかってやがるぜ!!」
と言って大笑いしたのでは???

ワンピースとは巨大すぎる物
辿り着いてもデカすぎて何もできなかった
→つまり、笑い話

巨大な物を動かすためには
人魚姫→海王類
桃の助→巨大象
ルフィ→ゴム
この3人が必要

ワンピースは巨大過ぎて
動かすと世界がひっくり返ってしまう
→オールブルーになる

世界がオールブルーになる為、ノアに避難する必要がある。ノアの中では階級は関係なく、天竜人も平等にならざる得ない。

莫大な宝

初めてコメントさせてもらいます!
莫大な宝。。。というワンピースの根幹を担う伏線ですよね!

以前どこかのサイトで見た事と。
最新のワンピースで、おでんの日誌が引っかかっております。
あまりにもおでんの日誌に書かれている内容が、特に20年先の未来などについて具体的過ぎると思います。

結論から言いますと、莫大な宝は、アカシックレコードなのでは!と考えております。

そこには、過去から現在、未来におけるありとあらゆる事象を読み取る事が出来る。そこに、これから先に起こる未来の事が明確に記載されていたのでは??

そう考えると20年とか、最悪の世代についてもあまりに具体的におでんが記している事に納得出来ます。

なお!誰がどうやってそのアカシックレコードをラフテルに持ち込んだのか?
等はまだまだ深く考える必要があるとは思います。
例えば。。。ジョイボーイがその昔月から持ち込んだのとか。。。。
以上ですm(_ _)m

ワイルドアームズに類似してるんですよねー
ラフテル=エルゥ界

氷漬けにされた食材や酒と宴席があって、
全世界を一つにまとめ上げてそこでみんなで宴をする大円団がいいなー!

世界中の人が集まるにはカームベルトを超えないといけないから、ポセイドンの力で全ての海王類に声をかけてみんなを連れてくるみたいな…

さらに全ての魚が集まれば必然オールブルーになるし、ラブーンも集まったり…しないかな??

ドンといっちょ唄おうのドンもプラトンによる祝砲的なのだといいなぁ…宴の時はいつもドーンとかどん!とか書かれてるから…

ひとつなぎの財宝が人繋ぎとかかってて、
D+ONE PIECE、
繋げてDONE PIECEだけど、
PEACEになると 平和を成し遂げた
という意味になるし
ひとかけらの意思が人々を繋いで平和を成し遂げた大宴会!というおわり方だとほっこりしますね!

ジョイボーイは900年前のルフィなんだったら宴のセットがあったんじゃないですかね。もしくは宴会場に掛けられたおもてなしの素人絵か。
夢に見たお宝が全世界、全人種で楽しもうとする宴会セットもしくは絵だったなら、ロジャー海賊団が大笑いするのもスッキリ理解できるかと。

No title

ラフテルって、life tail(魂のしっぽ)じゃないですかね?
死なないと行くことができなくて、ロジャーは先に行ってたり。
ブルックも一回死んで末端に触れてたりして。なんかブルックって妙に達観してるし強いし時折シリアスな顔見せたりするので、秘密がありそうなんですよね。

No title

海がつながる説ありますが、実際はもっとすごいと思ってます。
ワンピースは全てを沈めるんだと。
スクラップアンドビルド、全て壊してから地球をリセットすること。

この世界には様々な人種がいますが、彼らはリセットされる際の
大災害に生き残った者たちの末裔です。
そしてワンピースを起動する(リセット)には鍵が必要。

これが悪魔の実です。
そして古代兵器なるものは鍵を開けた人間の生まれ変わりです。

ラフテルにたどり着いた=過酷な競争を勝ち抜いた=最強の悪魔の能力
ということで、その力を持った人種を世界に量産し
その人種が生きやすい世界にするのです。

今の世界が海に覆われているのは、前回の覇者が魚の能力者だったからで、
最初の覇者ジョイボーイ(手長足長族)、〜間様々な人種が生まれる(ミンク族、トンタッタ族)〜、プルトン(巨人族)、ウラヌス(ビルカ族/空島人)、ポセイドン(魚人族)、ロジャー(ジョイボーイの生まれ変わり)
ロジャー以外の四人はワンピースを行使し、ロジャーは使ってません。
ロジャーはジョイボーイの生まれ変わりです。
(しらほしだけが人魚なのは前回覇者のためで、それぞれの生まれ変わりは普通の人間の場合もある)
・ミンクはゴロゴロの実の覇者
・トンタッタはミニミニの実の覇者

現古代兵器は、
・ナミ(ウラヌスの生まれ変わり)
→ウラヌスは天空の王(パタパタの実)→ビルカ族→現在はラフィットが所持
・モモの助(プルトンの生まれ変わり)
→プルトンは冥界の王(モアモアの実)→巨人族、ズニーシャ(生き物全てを巨大化した)→現在はバーンディワールドが所持
・しらほし(ポセイドンの生まれ変わり)
→ポセイドン深海の王(ウオウオの実)→魚人族、海王類(モアモアの巨大生物を魚にした)
現在ウオウオの実は存在しない(現覇者)

ワンピースと悪魔の実は古代の人々が地球外の脅威に立ち向かうための
人類強化システムで、海賊王(覇者)がリセットするたびに強い人種が
量産されるのです。

前回のリセットは800年前で、ポセイドン、しかし世界は
普通の人間が支配している。ワンピースシステムが生まれる前の
一番しぶとい人間が支配しているのです。

そして、ルフィがゴムゴムと巡り合ったのは運命です。
ジョイボーイがゴムゴムの実を使ってリセットを起動した最初の覇者で、
ジョイボーイは手長足長族を生んだ、手長族と足長族は人間とのハーフで分岐した人種です。
イムはワンピースシステムを作った者。(不老不死)

つまり、その真実を知った時にどうするかが夢の果て?
そして地球外の脅威やワンピースシステムを壊して、大宴会?

めちゃくちゃながい考察ですが、どうですか?
※漫画版ナウシカとSFCゲーム「ルドラの秘宝」を参考に考えた考察です。

いろんな人のコメントを合わせて思いついたのが、物凄く広くて先が見えないほどの宴会場が用意してあるというもの
宴会場には既に食事が用意されているが、もちろん腐ってるどころじゃなくて食えないので大笑い
だからロジャーは「お前と同じ時代に生まれたかった」と言った
そこには「料金は宝払い」と書いてあるので、全てをそこに置いてきた
ルフィたちはその宴会場を使ってみんなで大宴会
もちろん食事はサンジが新しく東西南北の海の魚を使って用意する

No title

たしかに宇宙船なんか置いてあったら笑うしかないですね。
そしてそれがウラヌス?

ルフィ達のご褒美的なものなのだろうか?
黄金類の宝だと大喜びそうですが、大笑いするかなと?
重要なアイテム類だと笑わないだろうし?
読者の皆さんが笑顔になれるような宝じゃないでしょうか?

宇宙か、神話か?それとも…

莫大な宝(ワンピース?)について自分なりに2つ考えてみました。

①宇宙船 (もしくはロケット) 
・Dの意味が月に関係しているかもしれないので、月や宇宙へ向かうための乗り物が島にあった?島全体が宇宙船を飛ばすための飛行場になっている?
多くの海や地域を冒険してきたロジャーたちだが、ジョイボーイからのメッセージで果てしなく無限に広がる宇宙にまだまだ冒険が待っていることを知り、宇宙を含めた世界の広さや自分たちのちっぽけさを肌で痛感したため涙が出るほど笑った?「ここまで大冒険したのに、まだまだこれからかよ!?」ってことで。
「ラフテルが終点ではなく、まだまだ続く果てしない冒険の再スタート地点」と考えてみました。

②石になった神様
・ONE PIECEの世界を創造した神様がいて、その神様が呪いや病気などにより石にされ、ラフテルに置かれていた?
石になった神様の姿はとても大きく、ジョイボーイはメッセージで、「神様を助けるために世界のどこかにある大きな麦わら帽子(パンゲア城の)を探してほしい」と伝える。
ロジャーたちは神様の存在やその話を初めは信じず、苦難の果てに待っていたものが「まるで子供が考えたかのような空想の話」だと思い、愉快すぎて大笑してしまった?
そしてロジャーは、「神様の存在を信じるか信じないかは次にこの島を訪れた奴の自由だ」と言ってラフテルを去った?
神様なら世界を揺れ動かすほどの絶対的で強大な力があるかも?

果たしてこの先待っているのは宇宙か神話か?それとも…でもどんなジャンルを取り込んでも尾田先生なら上手く形にしてくれると思っています。

昔いろんな発明や芸で皆を笑わせる少年がいた。人は彼をジョイボーイと呼んだ。ある日ジョイボーイは莫大な知識を駆使して人々を楽しませる最高傑作の道具を作った。ところが使い方を誤りとんでもない兵器になって人々を傷つけ世界を滅ぼしてしまった。悔やんだジョイボーイはその道具をラフテルに使い方の説明と共に封印し、自分の過ちを知る人物がその道具を探して悪用しないように隠し場所を正しく使える人にしかわからないように世界中にヒントを残してみた。ジョイボーイの作った道具は使い方を正しくすれば誰もが笑顔になれる楽しいものだったから、いつか時を越えてその道具を使いこなせる人に見つけてもらい、世界中を笑顔溢れるものにしてほしいと彼は願ったからだ。ロジャーはその道具を使いこなせるほどの知識を持ち合わせていなかったから使い方を知らないものがこれを発見してもただのゴミだわなと笑った。以上妄想です笑

No title

30と言われているポーネグリフがラフテルには無数に並んでいる
世界に散らばるポーネグリフはその一部
ポーネグリフを最後の島に運ぶ
とは、歯抜けた部分にポーネグリフをはめ込み読む
ロジャー達は島のポーネグリフの多さに笑った
実はルフィの歯が欠けて直る描写がこれに掛かってる

しかし読むと宝の在りかと出現方法が書かれている
世界がひっくり返るの真意はレッドラインと海が正にひっくり返ってレッドラインだけが海になる
オールブルーがそこに
今まで海だった所が陸地となり海底に沈んでた宝が顔を出す
余りの規模の大きさにロジャーは笑った(2パターン予想してみました)

実は天竜人が月の民で
水を欲してワンピースの世界を海だらけの世界ににした

No title

連投、ごめんなさい。

「お酒を入れるための巨大な壺」よりも、
「皆で乾杯するためのたくさんのグラスやジョッキ」のほうがありかなぁ…。
それらが宝石で飾られていたら、なお嬉しいと。

トンジットさんの方法で製造した「800年前のミルク」でもいいんですけど(笑)。

No title

お酒を入れるための巨大な壺では?

800年前のお酒がいろんな場所に保存されているんです、たぶん…。

海底にあるものは、ポセイドンが海王類に命じて取り出さねばならない。、
マリージョアの地下深く埋められているものは、
プルトンで表層を吹き飛ばさなければならない。
ウラヌスも同様。
「古代兵器が3つ揃ったらそれを使って世界政府を倒し、
この酒壺を満たして皆で祝杯をあげてくれ」とか??

「古酒」で調べてみたら、200年物、300年物ってのがあるんですね。
日本酒は「大古酒」と言われていて、280年くらい前のが見つかってます。
泡盛・ワイン・シャンパンも200年~300年物がありました。

人繋ぎ、ビンクスの酒、笑ってしまうものということはワンピース=酒かもしれない。冗談です。笑

No title

作者の発言の一部だけを切り取るのも良くないかもしれませんが、「ホンマでっか!?TV」での発言は、かなりホンネなのだろうと思えます。
(例えば集英社や東映などとの契約とかが仮にあって、嘘や誤誘導の発言をした、などとは思えない。)
生番組ではないので、当然、関係者の事前チェックも入ってるでしょうし。

・「“オズの魔法使い”のオチに不満」
・「ちゃんと冒険してきたんだから、くれ!物を!」
・「(とんでもないものを)得ないとダメ、と思ってます」

ロジャー(たち)が、貰えなかった・持ち帰れなかった物ではあるのかもしれませんが、少なくともルフィ(たち)は、貰える・持ち帰れるような物でないと、発言には合わないように思えます。

世界の全てを記した巨大な盃(黄金製)か何かかなーと。
空島にあった黄金の鐘くらいのやつ。

そこには世界の秘密やDの一族のこととかもポーネグリフで記されてたからこそ、おでんがいたロジャー海賊団は全てを理解できたのではないかと。

また、ロジャーが「ジョイボーイと同じ時代に生まれたかった」と言っているのと、「ルフィ達にとってのご褒美」から推測するに大宴会を催すための何かとも考えられるのでそういうものなのかとふと思いました。ロジャーとしては、ジョイボーイと一緒にお酒を飲みたかったという感じかなと。

あとはそれをどこかの場所に運ばないと使えないけど、巨大すぎるのでノアじゃないと運べないとか。

でもまだ「世界がひっくり返る」感がないのでもう少し考える必要がありそうだ。。

「目の前に見ることが出来る宝」について、ずっと気になっていた事があって、
ドンチンジャオの回想で、「目の前にあり‼︎だが手が届かない‼︎私の財宝‼︎」って言ったのが、ワンピース、ラフテルの伏線じゃないかなと。
そのあとに続くのが、「この氷の部屋には我が人生の全てがある‼︎ 過去の苦楽、将来の希望‼︎ 数百年分の我が一族の財宝‼︎私の"錐の頭"だけがこの部屋の鍵となる‼︎誰にも入れやしない‼︎」とあって、
その後ガープに頭を凹まされ、「どうすればいい…私の宝だぞ…そこに見えているんだぞ‼︎私の人生全てが‼︎巨万の富がァ〜」って言うのが、ラフテルを目の前にして、手が届かないロジャー達とリンクするんじゃないかなと思います。
チンジャオの宝は、宝玉氷床に守られ、錐龍錐釘が、開く鍵となっていたが、ラフテルも「何か」に守られていて、それを開く鍵(手に入れる手段)が、例えば古代兵器だったりするのかなと。
まぁ、ラフテルは、チンジャオの宝とは比べ物にならないくらい、笑っちゃうようなスケールのデカい宝だとは思いますが…例えば島全体が宝石で出来ている宝島とか。めちゃくちゃデカい宝石で出来たポーネグリフとか。
最後にどんなお宝が出てくるのか、何をもって世界がひっくり返るのか、全てを知ることが出来るのか。
今後の物語がますます楽しみで仕方がないですわ。

なんかカムイ伝の蔵六屋敷の秘書を思わせる感じですねー。
個人的にはもともと世界は全てが海で、陸はなかったとかなのかなぁとか思ったりします。この星が海王類と魚人のものであり、人が後付け。3種の超兵器は陸地を破壊して元通りの海に戻すためのもの、だとかね。

No title

推測ですけど「全ての種族は元は同じ仲間である」という事実がラフテルにあった何かで示されていたんじゃないでしょうか。
この世界っていろんな所が人工的に作られてる雰囲気があるんですよね。
レッドライン、グランドライン、カームベルト。
魚人族や巨人族なんかの人間以外の種族も人間を改造して生み出されたのではないでしょうか?
「人間」であるしらほしが古代兵器と呼ばれるのもその背後にはそういう真相がある気がします。
現在の世界で異種族は差別されていますがこの真相が明らかになればまさに世界がひっくり返る。
神と呼ばれる天竜人もただの人間でしかない事も分かってしまいますね。

No title

世界をひっくり返すほどの宝を見つけるが、ジョイボーイの意思はロジャー達からしてみれば笑い話ということはまだ世代が早いのかな。


いつかジョイボーイの意思を理解できる奴が現れるように後世へ託すっていう感じでしょうか…。

No title

巨人族の王ジョイボーイの麦わら帽子、しらほし姫に導かれた海王類が引き揚げるノアの箱舟、洪水によってひき起こされるオールブルー、陽樹で繋がるマリージョアと魚人島が反転。

No title

今回の話で、“ワンピース”(?)が何かであることは確定したが、謎はまだ解けないか。
古代兵器も関係しているそうだが、最強の戦艦(プルトン)、海王類を操る人魚姫(ポセイドン)・・・・・・この時点で、すでに兵器の概念がよく分からなくなっている。
なぜ、生物が古代兵器と数えられ、それも繰り返し復活することが決めつけられているのか。
思い返せば、“ひとつなぎ”という言葉といい、世界が幾度となく繰り返されているのか。ただ、それを多くの人が自覚できないでいるだけ。
ワノ国は鎖国状態にすることで、繰り返しから逃れていた?
ロジャーたちが笑ったのは、自分たちが世界が繰り返すたびに、ラフテルを訪れていたから笑ってしまったとか。

財宝がめちゃくちゃ大きいって説はありそう。
大きな麦わら帽子も前に出てきたし、ジョイボーイの時代の人たちはみんな大きかったのかな?

No title

スマホの電波基地局ならぬ電伝虫の電波基地局。
ラフテルで知った事実について、世界中の全ての電電虫を「ひとつなぎ」にして、世界中に拡声。
世界がひっくりかえる。

更に追記

更に、ロジャーの「とんでもねぇ宝を残しやがって」について考えると、この宝は、一つの宝に着目して表現している可能性が考えられます。例えば、多数の宝についてこの表現をした場合「とんでもねぇ数の宝を残しやがって」や「とんでもねぇ莫大な宝を残しやがって」等、宝全体の数や量の多さに着目した表現になるはずですが、この本誌のロジャーのセリフだと一つの宝に焦点を絞った表現となっています。という事は、莫大なお宝の中でも最も重要なお宝を指してロジャーは、ジョイボーイに語りかけていることになります。となると、ロジャーが口にしたお宝の相手は即ち「ワンピース」ではないか、と推察します。仮にそうならば、ワンピースとは、ロジャーの表現からすると、とんでもないお宝であると理解できます。この「とんでもねぇ」とは、何を指して表現しているのか。形状なのか、機能なのか、美しさなのか、単純にデカさなのか?ジョイボーイは、デカい可能性がありますし、笑。何れにしても、ワンピースはとんでもねぇお宝なんでしょう。ちなみに、世界をひっくり返す?という表現をロジャーがしていることからも、ワンピースの役割はそれに関係してくると考えています。今のところ。

続き

ロジャーは「とんだ笑い話だ」と言っています。意味的には、意外で大変な笑い話って事になりますが、これは、ラフテルにあるジョイボーイのメッセージを理解し莫大なお宝を目の当たりにしての発言と考えられますが、何が意外で大変な話だったのか?どんな理由があって涙を流す程、笑ったのか?話の流れでは、ジョイボーイと同じ時代に生まれたかった 、の後に、とんでもねぇ宝を残しやがって、と続きます。そして、とんだ笑い話だ、となります。ロジャーが全てを理解した後の感想をセリフとして喋っていることを踏まえて推察するならば、ジョイボーイに対する語りかけと理解できます。とするならば、これから、ジョイボーイの再来が行おうとするあまりにもスケールの大きな計画や行動(世界をひっくり返す等)にロジャーが感動すると同時にロジャー自身のお宝探しという目的の小ささに大笑いするしかなかった、という状況を尾田さんは、表現したかったのではないかと、自分としては受け取っています。ちなみに、ロジャーが処刑前に言った「全ての財宝は置いてきた」は、ラフテルで確認した全ての財宝=ロジャーの財宝、という意味として自分は、理解しております。即ち、ラフテルにある財宝は全て海賊王ゴールドロジャーの財宝であり、ラフテルからは持ち出していないという意味ですね。

No title

麦わらの一味がジャックポットする話なの!?

以前、ドレスローザが世界の縮図といわれましたよね?
あのとき、グリーンビットが月だと例えられました。その例えである月(グリーンビット)に繋がる橋が有りましたよね?
ラフテルの財宝と言うのは、月と地球を繋ぐ橋(ノップアップストリームの様な海流)で繋がったときがワンピース(ひとつながり)になるのでは?と思いました。

高度な文明があった月の民(Dの一族)が青海に降りてきた際、また月に帰る時に迷わないようにポーネグリフに帰る場所を記していたのでは?
その時、ノアの方舟を海王類に曳かせる→ポセイドンが必要!
ジョイボーイは人魚姫にその役割を任せてしまったがために謝罪した(遺伝子操作?)
ロジャー達が笑ったのは、その橋が架かった時に重力が逆転して上に見てた月が下(または横)に見えるようになったからではないでしょうか?

…でも、それだとルフィにとってのご褒美とはならないんですよね…
海賊王=月の王 だから黒ひげには相応しくないので白ひげは「すくなくともお前ではない!」と黒ひげに言ったのでしょうかね?

逆に元々月に海があって逆転して地球に海が無くなるとか?

なんとなく思ったのはワンピースの初期にあったガイモンの時みたいになにも入っていない宝箱。

原寸大の海王類がノアを引く黄金の像?笑
傍らに、人魚姫の「悲願」をぜひ…とメッセージが?

ビンクスの酒と、食料が大量に置いてあります。宴するからひとまず世界をひとつにしろと。喧嘩やめて、とりあえず皆で宴するからラフテル来いよと。人魚姫よ、宴会場のラフテルまで連れて来れなくてごめんということ。

ジョィボーイって皆つい1人だと思わされているけどあの大国で自由に生きていた人々の総称かも

追記です。
「ポセイドンなどの力を借りて、俺の唱えている○○説を立証してくれ。それができたらこの宝(ワンピース?)をあげる。」
みたいな感じかも?
その説は一見バカバカしくも真実であり、それこそが政府が隠したいことであり、立証したあかつきに獲られるものがワンピース。

ジョイボーイが世界のとある真実に辿り着くも、立証できず、信じてもらえず、その真実を不都合とする人らに夢半ばで敗れる
なのでそれを未来に託したって感じでしょうか。

なので今週号のロジャー達が大笑いしたもの自体は厳密にはワンピースではなく、ワンピースに繋がるとてもバカバカしいジョイボーイの主張?なのでは。

例えばその莫大な財宝がストッパーの役割を担っており、その場所から取りあげて持ち帰ろうとするとストッパーが外れスイッチが入ってしまい、世界がひっくり返るとか?
世界がひっくり返るというのが何なのかについては、よく言われている大陸や海の変動でもいいですし、イム様が出てきてから考察していたシュガーとのリンク系(ドレスで忘れられていたオモチャ達が復活したように、世界から忘れられていた空白の歴史または人々が復活する等)でもありかなと。
何にしても世界がひっくり返ることで世界政府が動く事になるのでしょう。そしてそうなる事が分かっているので、それに対抗すべき勢力としてポセイドンが生まれるまで待つ必要があったと。

ロジャー達が笑ってしまったということで、ラフテルにはジョイボーイからの指示的な言葉がある気がします。
なんか理不尽な理由つきで「お前らここに辿り着いて○○なんだから俺の代わりに人形姫との約束果たせよな!」的な(笑)

地球平面説みたいなことをジョイボーイが唱えてるのでは?と思いました。
今週の笑うロジャーと実際の史実で世界一周をして地球平面説を否定したコロンブスが被ってみえました。
さすがに史実と全く一緒ってのはないでしょうが
その地球平面説のオマージュで、何かをジョイボーイが唱えていて、ロジャー達が否定しているって構図なのかなと。
ただその説はロジャーがいた当時では一見笑い話のようなとんでも理論だったけど、今思えば未来を透視したかのような揺るぎない真実だったみたいな。

矛盾を少なくしようとするとこんな抽象的な感じになってしまいますが、外の外の大枠はこんな感じなのではと思ってます。

No title

そこにはワンピース全巻が・・・・
↑メタすぎる

ワイン樽とかあるのかなぁとか。
まだまだ熟成中の。
あと、なんかラブレターとか好きな人へのプレゼントが山のようにあるとか想像してます。

ひとつなぎの大秘宝は分割できない大きな宝という意味ではないでしょうか。一つのカケラだからワンピース。

なぜ分割できないのかはきっとポーネグリフが壊せない理由と一緒で、そこにはロジャーたちが真実を知ることができるだけの情報も刻まれているのではないでしょうか。これなら、財宝であること、情報を知れること(ルフィたちには情報を知ったことで世界がひっくり返す運命が待っている?)、笑い話であることが当てはまる気がする。

大きすぎるため持ち帰れないし、壊せないから財宝としての価値はあるのかないのか。もしかしたらラフテルの島自体が誰にも壊せない"ひとつなぎの"宝なのかも。島が宝だった場合、人目に付く(バギー、シャンクスが船上から見れる)場所にはラフテルはないのでしょう。

ラフテルではどこまでの情報が得られるのでしょうか?世界の全てがラフテルで理解できるなら世界に点在するポーネグリフは何の情報を持っているのでしょうか?
世界の全てを知るにはポーネグリフはあまり必要がないのかも。ルフィたちは全てのポーネグリフを見つけなくても"早すぎた"とはならないのでしょう。ポーネグリフは世界の謎に気付かせるきっかけのようなもので重要な事実は記されていないのかもしれない。おでんの口ぶりから考えるに、ラフテルでは空白の100年の歴史(物語)が語られる(漫画としては特大の回想編がある)ことで、D、古代兵器、ワノ国の謎が明らかになるのではないでしょうか。

No title

元々ロジャーもルフィも財宝そのものが目的じゃないんじゃない。一味のご褒美は○○があった後に其々の夢が叶うってことでしょ。

いづれにしてもレイリーの少し早過ぎた発言やトキが何故20年後に飛ばしたのかなどについては、やっぱりしらほしの誕生及び成長待ちってことになるのかなー。シャーリーの予言でその時から10年後に生まれる事はわかっていて、その後成人するまでの期間がトキが亡くなるあの時からだと20年後にあたるのかなーと。

そうなるとしらほしが絶対に必要でしらほしと言えば海王類にノアを引かせることだから宝はやっぱり笑っちゃうくらいデカいのかなー

でもパッとみて空白の100年だのDの一族の秘密だのワノ国が世界と繋がってるだのがわかる宝なんて財宝だと厳しそうー。そうなるとやっぱりメッセージが欲しいですよねー。金の超巨大ポーネグリフかなーうーん。なんだろ。

20年後へワープ

モモの助達がワープするのに20年後だった理由も、しらほしが生まれて成長するのに合わせたんでしょうね。

世界を象ったジグソーパズルみたいなのが
ドーンと置いてあって、動かすと
実際の陸地もその通りに動くとか・・・
そして正解の形にすると金銀財宝が
ザックザク。

テキトーですけどもw

「ワンピースはルフィが大喜びするようなすごい財宝だけど、なんらかのオチがあって、絶対に手に入らない」っていう筋の考察が、一番しっくりくるよね。
「有り金全部置いてけ」説は、今まで聞いた中で一番上等なオチだと思う。あり!


逆に、「ワンピースは地形を変えてひとつなぎにすることであるって説」は、以前から「そんなのルフィへのご褒美にならない」って言われてた。
今回、「本当にあった莫大な宝」を「ロジャーたち全員が大笑い」したことで、説としては弱体化したように思う。
「ワンピースは巨大な肉だ」と言われる方がまだしっくりくる。

ところで、今回、レイリーの発言により、地味にはっきりしたことがある。
それは「古代兵器はワンピースではないない」ということ。
地形を変える役割は、ワンピースじゃなくて、古代兵器に任せればよいと思う。

よく読むと前回も今回もワンピースという名前は誰も言ってないんですよね。
「財宝」としか言わない。
ロジャー達は島をラフテルと名付けたけど財宝をワンピースと名付けた描写はない。
クロッカスもレイリーもラフテルにワンピースがあったのかどうかは濁している。
白髭もワンピースの実在は言ったけどラフテルにあるとは言ってない。
何か大きなどんでん返しがあるような気がします。

No title

”ひとつなぎ”は今でも」 歴史(空白の部分が埋まり)も一つに繋がり、階層(特権階級がなくなり)も差別(種族・貧富)も無くなり人が心が繋がり、分断されている海、陸地も繋がり・・(多分嘗ての大国状態)になることだと思ってます。「ひとつになるとpeaceになるよ」ってジョイボーイが記したとか。
心がひとつになるってことでいうと、嘗ては海王類・象主も大国の仲間であったから資質のあるその子孫の”D"”光月家”は家は声が聞こえるのかも。

ラフテルはとても広い外界への入り口で、
自分達が冒険していた世界は小さいものだったことを知ったとかは‥

映画メンインブラックの結末みたいな笑

世界変革・・・?

巷の話ですが魚人族は激昂した時に海王類が激昂したような眼をするので近しい生物なのでは?ついでに両方とも人工的に遺伝子を組み換えて作られた存在なのではって?説がありますね
ポセイドンの力である海王類を操る力も似たような遺伝子があるからでしょうか?

それと今回の話の関連性ですがあの世界って魚人や人魚、海王類以外にも結構人工的な生命は当たり前に生息しててそれを知らないだけだったりするかもしれません

私の勘ですがあの世界は空白の百年より前はくらいは完全に政府が改竄してて残ってる記録はそのままでも辻褄合うから見逃された可能性もあり得るかなと

No title

ポーネグリフの全てがホラ話しだったのかな?
そんなホラ話にビビる世界政府に笑ったのかな?

動物を含む、あらゆる生き物の種族を越えた大宴会が連日繰り広げられている島……というのはどうでしょうかね。しかも「飲み代は宝払い」と。ロジャーは、自分が語った夢と同じものが最後の島にあるとは思わず、またこれまでの宝も全て手離すことになって思わず大笑い。それでも、ラフテルには確かに海賊王の財宝が残り、種族を問わず延々騒ぎ続ける姿は、まさに平和の象徴とも言える最高の宝……とか?

なんか第1話の宝払いが、こんな最後にフラグ回収されてたら面白いですよねー。

ジョイボーイの謝罪文は言い間違いに関してでは?amore(イタリア語で愛してる)をarmo(兵器)と言い間違えたのでは?

No title

ジョイボーイが残した宝は

ジョイボーイが人魚姫に恋をした…


人魚姫にあてたラブレターと貧祖なワンピース。

んで大笑い。


No title

「好きなだけ持っていけ」と書かれてあるんだけど
こんなのデカすぎて持って帰れねーよwww的なことなのかなと思った
海王類に運んでもらわないといけないレベルのでかさ

兵器に着目しすぎのようにも思いますが…。 そもそも、ルフィにとっては、世界で最も自由なヤツが海賊王だったはず。ルフィは自由を求めて海賊となった。ならば、ラフテルを目指す目的は、天竜人や海軍、四皇やライバル達など多種多様な理不尽な規制、障害を乗り越えたその先に存在するその島ラフテルへ到達することで、海賊王の称号を得ること。しかし、そこには、莫大なお宝と共にジョイボーイの言葉や歴史の真実、Dの役割を始めとする全ての答えも用意されていた。結果、それを知って、ルフィ達が、どう動くのか?が重要なのだと考えます。ロジャー達は、Dの秘密や歴史の真実等を知りたくて、ラフテルを目指した訳ではなく、単に、噂される莫大なお宝を目指した結果、たまたま、全ての答えを知る事となったと考えます。ジョイボーイのメッセージには、歴史の真実とともに、自らの再来=世界の夜明けを導く者についても書かれていたはず。それらを読んだロジャー達は、Dの一族としての使命、役割に目覚めたからこそ、ロジャー、おでんそれぞれのやるべき事を決意し帰りの船でお互いを励ましあったと理解できます。ロジャー達には、ジョイボーイが目的とする天竜人が支配する世界からの解放をするために必要な条件が整っていなかった上、ロジャー自身の命の火も残されていなかった。とするならば、自分達に何ができるのか、と考えたはず。ロジャーは、大海賊時代を作る事で、ルフィ達を呼び集め、おでんは、ワノ国でルフィ達に必要な何かを用意する。勿論ながら、ルフィ達は、ラフテルで知った全てを受けて、ジョイボーイの意思を継ぎ、天竜人が支配する世界から支配される全ての国と人々を解放し、Dの思想の下に世界を夜明けへと導くんでしょうが、さて、どうなるんでしょう。ちなみに、ワンピースとは、世界の地形を変えるために必要なアイテムだと予想しています。それをマリージョアのある場所に持ち込む必要があるのかも。それが持ち込まれないように防御するため、海軍がマリージョアを守っていると予想しておきます。

ワンピース=ジョイボーイの黄金像 説

ロジャー達が笑っていたことからただの金銀財宝ではないことは明らかだが、それを見てなおおでんは莫大な財宝と言っている。やはりそのものに価値がある?

ロジャーが同じ時代に、、、って言ってることから、ジョイボーイはさながらルフィの破天荒な性格が伺える。銅像を何度も欲しがっていたルフィのように黄金で自分の像を作ってしまったのかもしれない。

王国と関係のあるシャンドラにあれほどの黄金都市があったから巨大な黄金像を作るのも不可能ではない。

ただこの説は白ひげの言う「世界がひっくり返る」とは繋がらない。

それに像があったところで、それが何?ってなってしまうので多分違う。

ちょっと思いついただけなので一つの説として考えてもらえればと思います。
長文駄文失礼しました。

え…凄い…。何かもう記事に書いてある説で良いのではないかと思いました…(笑)
私もラフテルと名付けられたものについて考えていて、何か世界が元々一つであった事が分かるようなものじゃないのかなー…と思ったのですが、それだと尾田っちの否定するメルヘン物になる気がして、かといってルフィ達が喜びそうな金銀財宝肉や酒だったとしたら、ロジャー達だってあの時あんな反応ではなくどんちゃん騒ぎをしていたと思うので、やっぱりこっちも違うかなー…とか考えていた今日この頃です。(笑)

私は世界がひっくり返るという言葉がそのままの意味じゃないかと思っていたりします。具体的な予想はないですが、リヴァースマウンテンのリヴァースはその意味じゃないかと。グランドラインに折り返して出るという意味のリターンマウンテンではないんですよね。そしてあの運河はワンピースの世界の月の近さに関係していると思っています。あの世界、たぶん月が近いんですよ。エネルもすぐ行ってますし。リヴァースマウンテンの真上にあって近いから引力で四海の海を引き寄せてるのではないかと。そして正確にはワンピースで月の場所がひっくり返ると。月と地球の動きが文字では説明しにくいですが、、。まあ、どっちにしろ完全な妄想になってしまいますが。

よくこのワンピース「窮屈」って言葉出てきますが、この世界そのものが管理された世界なのではないのかな〜て思いました。ワンピースはそれを知ることができるものなのかなと、それを知りロジャーはなんてちっぽけな存在なのだと大笑い。その世界を壊すことができなく次世代に託したのかなーって思いました。

No title

天竜人のよる支配、格差社会、人種も含めた差別、オールブルー、革命軍・・・散々やっといてこれらが解決しない”落ち”ってある?宝はこの時このタイミングで”D”の導きよって問題が解決し万人が幸福になる物

それかこれまでのワンピースの原稿や原画の山とか、読者の僕からしたらここまでシリアスに話を引っ張っておきながらそんな場末のギャグ漫画みたいなオチにしたら爆笑します!w

冗談ですが、莫大な宝=800年前にジョイボーイが残した大量の美味しい食材(肉)とか!
たしかに800年前なら宝だけど、今更食べれねえよ的な大笑いw

それはさておきポセイドンを兵器と名付けたやつ=ジョイボーイが残した宝を、ロジャーはワンピースって呼んでるから、ポセイドンとかの古代兵器って巨大な王国側のジョイボーイとは逆に、今の世界政府側の武器だったんだろうか、、?
自分ら側のための存在ならポセイドンとかのことを兵器って呼ぶのは違うのかなって思いました。

むしろラフテル自体が魚人島の民が地上へ移住するために用意された島だったのかも。
巨船ノアが移住のためにある事は語られてるけど、ノアが地上のどこを目指すのかは明言されていないし。

ルフィの喜ぶものといえば「肉」と「冒険」
流石に「肉」ではないと思うので、自分が考える「ひとつなぎの大秘宝」は「広大な世界」です
世間で知られているのは世界の一部でしかなく、ちっぽけな世界で生きていたことを知ってロジャーは笑う
空白の百年とともに政府によって存在を隠された世界で「巨大な王国」もそこにあるのかも
「古代文字」も「広大な世界」で使われてたもので、ワノ国が接してた「世界」は、「広大な世界」の方を指している
ただこの説だと「俺たちの冒険はまだまだ続く」という打ち切りみたいな最終回になってしまうので、きっと違う

No title

尾田栄一郎
「子供の頃に見たオズの魔法使いのオチが嫌い、こんな物語ありえない。冒険してきたんだから"物をくれ!"って思った。だからワンピースはそんなゴールは迎えない」
明石家さんまの番組で言ってたな

ノアの使命は魚人島で暮らす者達を太陽のもとへ移住させる(運ぶ)事だから。
莫大な宝くれてやるかわりに、それを頼むぞ。
とか、の手紙なりが添えてあったとか?
そんなの本当にできるのか…と大笑いしてる?笑

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索