記事一覧

ワンピース 第970話“おでんvsカイドウ”感想その①


[週刊少年ジャンプ10号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第970話“おでんvsカイドウ” 感想その①。


 

九里城にスパイの存在!?


カイドウを討つ為に歩みを進めていたおでん達にとって想定外の出来事が起きた。

なんと兎丼の深い森に、カイドウ率いる“百獣海賊団”が兵力を揃えて待ち構えていたのだ。

「九里」を出発したおでん達は、「兎丼」を通って「白舞」の刃武港から船を出して鬼ヶ島に向かおうとしていたのかな。

6269.jpg

その前に、「花の都」や「鈴後」の描写が挟んであるけど、彼らがここを通ったって事じゃないよね?

「兎丼」でカイドウ達にかち合うのなら道順的におかしいし。

さてさて、おでん達をこの場所で待ち伏せ出来た理由をカイドウはこう話す。

お前の城にスパイでもいるのかもな

ウォロロロ…


この時からスパイ(内通者、裏切者)疑惑が…

現在の時間軸でもオロチ側に情報が漏れているのは、やはりこの時から味方の中にスパイがいるって事なのかな?

将軍オロチに情報を送っている裏切者は○○!?

7252.jpg

これまでの描写から一番怪しいのはカン十郎って事になる気がするけど、赤鞘の侍の中にはいて欲しくないのよね…
 


おでんの戦闘準備


カイドウの元へ向かっていた時のおでんは羽織を羽織っていて(二重表現?笑)、あの仁王襷を前面に着けてるんだよね。

そして戦闘の為に羽織を脱ぎ、着物をたくしあげて背中で襷を結び直す。

7891.jpg

カイドウとの戦闘準備が細かいとこまでちゃんと描写されていていいなと思った。

これまでも仁王襷を前面に付けてる描写はあったけど、それを結び直すシーンってなかったから地味に貴重っ!
 
7888.jpg



全てウソだった


5年前のあの日にオロチとの何らかのやり取りの後、おでんが一人で背負った「何か」は、オロチ(とカイドウ)との何らかの「約束」だろう。

そしてそれが「全てウソだった」と。

あの時おれ達は分が悪いと踏んだ

(中略)まだ部下も少なかったおれ達には

苦しい勝負になっただろう…


つまりこの5年間は、カイドウ達にとって体制を整える為の「時間稼ぎ」だったワケだ。

その時からカイドウは色んな海賊団を吸収したりしてたのかな?

そして、おでんが5年間背負っていたのは「ワノ国の国民全員の命」だったんだろう。

――だがお前は誰も傷つかない方法選んだ…!!


そしてその5年間、誰にも何も言わずに踊り続けたおでんに対する国民の評価は地に落ちた。

皮肉なもんだよね…。

それをやり遂げたらオロチもカイドウもワノ国から出ていく、という約束でもしてたのかもしれない。

なんともやりきれない。



おでんが良キャラ過ぎて亡くすのが惜しすぎる


今回もこれまでもずーーっと思ってたけど、おでんの戦闘好きだ~。

覇気を帯びた豪剣でザコ敵を一掃するときの力強さとか…最高!!

7890.jpg

そして豪快で型破りだけど優しさも心意気も持ち合わせてるって…おでん、完全に主人公だよい!

過去編とはいえ、こんな良キャラを作り出して死ぬ所まで決めちゃってる尾田先生はやっぱすげェな。

死なせたくないでしょ普通!

こんな良いキャラを誕生させちゃったらさ。笑

これが過去編じゃなかったら当然ここで死ぬなんて微塵も頭をよぎらないし、ここからどうやって逆転するのかな!?てワクワクしてるハズ!



康イエの向かった先は九里城


今回の冒頭、狛馬に乗りどこかへ急いでいた康イエとその部下達の行き先は九里城だった。

以前城の留守中に妻子が狙われた事があったから、今回はおでんもちゃんと対策をとってたんだね。

白舞の軍隊はワノ国最強って触れ込みだし、心強い!

6581.jpg

ふと、「ワノ国の全勢力でカイドウ軍に立ち向かったらいいのでは?」と思ったけど、おでんは元々兵力戦を想定しておらず狙いをカイドウ一人に定めていた。

だから少数精鋭で向かったんだよね。

しかものんびりと兵力を揃えてたら敵側に察知されて潰される恐れも十分にあるし、ヒョウ五郎が捕らえられたから任侠達とは連携が取れないかもだし。


おテンバ日和「とびゲリ~~!!」


7889.jpg

日和がモモの助に飛び蹴りしてる。笑

錦えもん達が日和の事を「あのおテンバが」と言ってたけど、ホントに活発に育ってる感があって良き。

このシーンは既にモモの助の回想に出てきてたね。

日和「兄上~~!!とびゲリ~~!!」

こういう細かいトコもちゃんと回収してて嬉しい!



しのぶが錦えもんの妹分というのは本当?


千人の海賊を敵に回したおでんと赤鞘九人男。

そこに一人の助っ人が登場した。

“悩殺くの一” 男殺しのしのぶだ!

幼い頃からの成長の軌跡を追っていくと、現在の姿がまさに「何かあった未来」だ。笑

7892.jpg

それはさておき、しのぶは初登場時「錦様の妹分だった」って言ってたけど、今回のセリフを読む限りこれまで接点があったとは思えない。

「光月」の忍者軍は…福ロクジュは…!!

遂にオロチに寝返りました!!

わたすはおでん様に仕える日を夢見てたので

もう城にはいられません!!


成程、しのぶはこの時までお庭番衆の一員で城に仕えていたワケだ。

元お庭番衆の天才忍者だった雷ぞうと面識があるのは頷ける。

だけど錦えもんは元々花の都のチンピラで、おでんにホレこんで付いて行ってからはずっと九里にいたんだよね。

そしてこの3日後の処刑を何とか免れて20年後の未来へ飛ぶ事になる。

つまり、しのぶが「錦えもんの妹分」と言える程の交流は無いのよね。

何か気になるこの矛盾。



カイドウに十字傷を付けたおでんの“桃源十挙”


23年前のモリアとの戦いの時にはまだカイドウの腹に傷はなかった。

7860.jpg

その傷を付けたのはやはりおでん!

二刀流“桃源十挙”

7893.jpg

これまでおでんの技は“白滝(しらたき)”“銃・擬鬼(ガンモドキ)”とおでんの具の名前だったから、今回も…と思ったら違ったね。笑

十挙(とつか)とは、日本神話に登場する十束剣(とつかのつるぎ)から取っていると思われる。

ちなみにこの「十束剣(とつかのつるぎ)」は、「10束の長さの剣」という意味の名前で、一つの剣の固有の名称ではなく長剣の一般名詞と考えられ、それぞれ別の剣であるとされている。(Wikipedia調べ)

ヤマタノオロチ退治の時にスサノオが使った十拳剣の別名は「天羽々斬(あめのはばきり)」

この戦い、そして己の刀にもピッタリの技名を付けたもんだ、おでんは!



“ババア”黒炭ひぐらしのフィクサー感


優勢に進んでいたおでんvsカイドウの戦い。

あと一撃で勝利を掴めるか、という所で「助けて父上!!」の声。

九里城で護衛付きで守られている筈のモモの助が、何故か戦場にいて敵の手の中で危険な状況に…。

「何故、モモの助が此処に!?」

「ヤスさんもやられちまったのか!?」

「もしかしてあの婆さんの能力か!?」


おでんがもし冷静に考えられる状況であれば、一度見たあのマネマネの能力だと勘付く事も出来たかもしれない。

まぁ、それでもおでんはモモの助を助る為に手を伸ばしただろうけど。

更にこの状況では、体が勝手に動くのは仕方ないよね。

この一瞬でカイドウに背後から攻撃されておでんは負け、投獄されてしまった。

なんというかこのワノ国の国盗り、最初から最後まで“ババア”黒炭ひぐらしの働きが奏功したって感じ。

このひぐらしが居なかったら、オロチもカイドウもワノ国を乗っ取れていない気がする。

7651.jpg

ババアのフィクサー(黒幕)感がすごい…



3日後に「釜茹での刑」


捕えられたおでん達10名は3日後に大衆の面前で「釜茹での刑」に処される事となった。

これゾウ編の時にモモのプチ回想で「煮えてなんぼのォ!! おでんに候!!!」というセリフがあった時から予想はされてたよね。

[1年前のツイート]

だけど、過去編が続く中で何度もおでんがこのセリフを使うから単なる口グセ疑惑も浮上してた。笑

[1ヶ月前のツイート]

だけど、やっぱり「釜茹での刑」なんか。

この段階では赤鞘九人男も全員処刑される流れだけど、ここからおでんが家臣達を救うんだよね。

どういう展開になるのかな…

ここからが真の「伝説の一時間」

ワノ国中が涙した「おでん一世一代の大騒動」なんだよね。

もう期待しかないヤツやんコレ。

休載が悲しいけど、2週間耐えようぞ…


感想その②に続く!

コメント

おでんの処刑… 
見たくないですね~。
本当に、管理人さんの言う通り良いキャラクターだと思います!
なんか、素直ですよねー。

トキの能力で現代に飛ばされていて欲しい!
クロッカスと会っていたワノ国風の編み笠をかぶりマント羽織った後ろ姿の人がおでん様だといいが…
気になったのが、座高の高さがクロッカスより遥かに高く後ろ姿だけでも大柄な人な、編み笠被ってるのは髪型とか、首の太さを隠すためなんじゃないかなと思いました。

こちらのサイトで検証して頂けたら幸いです。

光月おでん=丑三つ小僧に期待?

※長文失礼します。
②光月おでん e-364
・あの最強生物カイドウに傷を!?傷を負わせることができたのは、何か特殊な覇気のおかげか?刀の力か?おでんの技量か?その全部によるものか?いずれにせよ、これは本当にすごい。カイドウも決して完全な無敵ではないようですね。
おでんの一撃は未来への希望を感じさせてくれます。「ルフィたちもカイドウに勝てるんじゃないか!?」と。
最強の生物、カイドウ打倒への希望を感じさせてくれたので、光月おでんに今週の大賞を贈ります。
しかしこの後おでんを待っているのは釜茹での刑か…いや、おでんは今も生きていてほしいです。最近は丑三つ小僧の正体が光月おでんであってほしいと思うようにもなりましたから。
おでんのモデルと考えられる石川五右衛門は義賊(“悪人などから金品を盗み、貧しい人々に分け与える”などといった)とも伝えられています。なら大金持ちから盗みを働き、貧乏長屋に金をまく丑三つ小僧は、五右衛門がモデルのおでんがやるしかないよ。
③黒炭ひぐらし
・子を想う親の気持ちに付け込んだ実に卑劣な手段ですね。ひぐらしの辞書に正々堂々という言葉はない。
ひぐらしは登場してまだ間もないキャラですが、ONE PIECE全体でみてもかなりの悪女キャラ、外道キャラに思えます。
どうやらイムや五老星よりも先に、あの世にいる黒炭ひぐらしに一泡吹かせてやる必要がありますな。オロチを完全敗北させて。
④カイドウ
・ひぐらしがモモの助に化けた一件もカイドウの作戦のうちか?それともひぐらしと手下が咄嗟にやった事か?僕は後者の説であってほしいですが。ひぐらしの一件はカイドウにとっても想定外という。
カイドウは悪役でも正々堂々を重んじるような武人肌であってほしいですからね。僕の中では同じ悪役でも許せる悪役(ビッグマム・C家など)と、そうでない許せない悪役(オロチ・ひぐらしなど)がいますので、カイドウは前者の許せる悪役であってほしいものです。
⑤しのぶ
・(漫画では)黒く塗られた布で口元を覆い、ツインテールのような髪型。おでんの記憶にある子供の頃のしのぶを見て、見廻組の女性を連想しました。
見廻組5人の紅一点(?)である彼女の容姿は、(漫画では)黒く塗られたマスクで口元を覆い、ツインテールのような髪型と、彼女は子供の頃のしのぶに似ています。
加えて彼女の顔も子供の頃のしのぶに似ていますし、もしや見廻組にいる黒マスクの女性はしのぶの妹か?
しのぶは他にも人相手配書では昔の美人顔だったり、955話「閻魔」にしのぶの兄っぽい忍者が出ていたり(こちらは今の太めのしのぶに似た容姿)と、しのぶは今も謎の多いキャラですな。
あるいは太めの忍者はしのぶの夫で、見廻組の女性はしのぶの娘か?しのぶは子供をもつ母親か?

No title

しのぶは「先端恐怖症」ですよね?
20年前はクナイを持って戦ってますが、平気なのでしょうか?
この後に何かがあって、恐怖症になったのでしょうか??

おでん様や家族、家臣たちはツギのあたったボロボロの着物だったのに、
出陣のときは晴れ着に着替えましたね。
武士は戦いでいつ首を取られてもいいように、
ヒゲを剃り髪を整えたと聞きます。
おでん様たちも戦に向けての身だしなみ、死への覚悟なのでしょうか?

見落としてたら、申し訳ないんです、ひてつ回想にいました?

きんえもん、カン十郎も確かに能力の描写ありませんけど…しのぶもなくないですか?
しのぶもこの後食べるのかな…?
そこでふと思ったんですが、(本筋とは関係ないですけど笑)しのぶは「ジュクジュク」で容姿が老けたってことないですかね…?
スベスベやホビホビの逆って感じで…
よく考えたらしのぶだけ他の20年組と比べても歳とってるんですよね…笑

No title

カイドウの株を下げるどうこうというコメントを見かけましたが
むしろモリアと渡り合ったということなのでこれぐらいの強さで納得しました(逆に過去も現在のような強さだったら昔のモリアと今のモリアの強さがおかしなことになりそうな)
うろたえる表情も『しまった!なんてことを』的な表情なのかなと同様に納得です

もし主要キャラに
スパイがいたとしたら
理由というよりも
カイドウのやり口からいくと
キラー同様に心を折って服従させたのでは?
出来ればみんな折れてほしくはありませんが…

カイドウの部下達が武士の強さに驚いていたので、侍がメチャ強いとどこがで情報操作があったのだろうか。
誰も立ち入らせない理由がまだワノ国には残っていそう。

No title

龍状態がカイドウの弱点やね

No title

スパイはいない派なので、あまり言及しませんでしたが
カン十郎がスパイだったとして目的ってなんですかね?
何か弱み握られてるとして、おでんとの口約束破ってる人間にスパイとして使え続ける意味ってあります?
おでんがいなくなった現在もスパイである事って?

「モモの助」の確保が目的だとしても、チャンスは今までなんどもあっただろうに。。。
ちょっとスパイがいるとして、どの理由も弱い気がするんですよね。
スパイとしての目的自体はまだ公開されてない情報かもしれないけど。

ゾウのことも考えるとカン十郎やっぱ怪しいわ。ドレスローザから全て辻褄が合う。。。

更につづく

おでん以下、アカザヤ達は、牢に入れられていますが、十分自力で脱出できるのでは?ライゾウは忍者ですし、アシュラなら、牢屋の格子なんか簡単にぶち破れそうですが。だいたい、勝手に釜茹での刑とかオロチ側は決めてますが、そんな刑罰に従う必要なんか全くないし。とっとと脱獄しましょう。おそらく、トキやもも達を花の都へ連れてきて人質扱いし、おでん達を逃げられないようなするんでしょうが。最後に一丁、花の都で大暴れしましょうよ。ちなみに、デンジローとアシュラがカイドウに斬りかかるカットが以前描かれていましたが、これから起こる事があの場面なのか。しかしながら、おでんとカイドウの死闘は、もっと長く描いて欲しかったな~。

内通者について

内通者ってきんえもんとシノブでは???しのぶはなんか協力してるのに辛そうな場面が多いような…それはきんえもんになにか弱みを握られて従ってる的な…
屋根裏でおでんとオロチのやり取りも知っていてるにもかかわらず協力をせざる得ない…
おでんが海から帰ってくる前からきんえもんとしのぶはつながっていて、しのぶは最初はきんえもんに憧れて、今はおでんに憧れている…
現在では私はまだきんえもんの仲間ですよという意味で妹分と言っている!!
だからしのぶは内通者だけどおでんの敵討ちの気持ちは本物、今はスマシがあるからシノブを使ってオロチに連絡する必要はない!!
文才ないからわかりづらくてすんません!!!

最後の方にあるお鶴さん?の不敵な顔と折り鶴がなんとも気になる…
裏切り者はお鶴さん?とか

No title

カイドウって自殺が趣味じゃなかったっけ?

つづき

カイドウの冷や汗ものの顔が印象的ですね。まさに「あ~危なかった」の顔です。ところで、今回も疑問だらけでしたね。たくさん有りすぎて書ききれませんが、前回のおでんのバカ殿ぶりは、あれこれと別記事等で書いたので改めて書きません。おでんも承知の上での事、との事なので奇襲を選択したなら、それで良しとしましょう。しかし、城にスパイがいた?誰だ、それ。これは、デンジローも候補に入れないと分からなくなりましたね。自由に各郷を動き回り、何をしていたのか。おでんにオロチ、カイドウの動きや情報をライゾウと共に逐一伝えられたはずにも関わらず。また、しのぶも、おでんとオロチの会談を天井裏から見ながら、5年間もアカザヤ達に連絡もとらず、更に、どこで聞き付けたのか、急に、おでん達に加勢するとは。それなら、この5年の内に、ライゾウやキンエモン等に直接コンタクトし、会談の詳細な内容を伝え、対策をとるよう進言しないとダメでしょう。くの一ひとりが加勢するより、おでんの裸踊りの目的を秘密裏におでんの真実を各忍者に伝え、寝返らせるよう動けるのでは。ん~、分からん。何かと沈黙するカットがあるが、意味深ですな。デンジローは、出番が少なすぎるし、しのぶは何を考えているのか、分からない。やはり、何かありますな。

まず、おでん‼あんたは、強い‼大したもんだー‼あのカイドウをもう一歩のところまで追い込んだ‼あのババァさえいなければ、間違いなくトドメを刺せたはずだ‼あんたは、勝っていた‼いくらカイドウと言えども、至近距離からトドメを刺され、体を切断されれば、起き上がれない。体にキズを付けれたのなら、切り刻むことも可能なはず。惜しい。本当に惜しい一戦でした。以前にもコメントで書きましたが、おでん以下、アカザヤ達がそのまま海賊となっていたならば、必ずや4皇に肩を並べる存在となっていたことでしょう。それだけに、本当に惜しまれる人物だ。しかし、よくガンバってくれました。まずは、おでんに拍手‼ つづく

No title

アシュラを後ろから刺した奴直後に出てるシルエットはキングだけど、刺してる手は剥き出しだしキングにしては細過ぎないですか?

No title

いや皆さんカイドウはただの死にたがりではないですよ。
海軍に処刑されたり、他の海賊に敗れても死なない文字通りの不死身です。
体が頑丈なだけか、他の要因があるからなのかは不明ですが。

おでん様がんばれ

尾田(おでん)

20年あればカイドウも変わるでしょう
当時は今程理不尽な強さではなく、それゆえに死にたがり願望もない
まあカイドウの死にたがり願望は、CP9のクマドリ臭がしなくもないですし、そうでなくても全力で暴れながら死にたいとかド派手に死にたいってのはあると思います

No title

光月の従者で、妖艶なくノ一になりたいとなると……お玉は、しのぶの子供かな?
父親誰だろう?

No title

おでんのモデルはどう考えても吉田松陰しかいないと思いますよ!

桃太郎→もものすけ
猿→ルフィ
キジ=鳥→ボンちゃん(白鳥の衣装)、バルトロメオ(ニワトリ的な見た目)

だと思う。
ここでマネマネとバリバリが出てきてるのもその伏線な気がします。
バルトロメオが麦わら大船団を引き連れて、ビッグマムやらカイドウやら海軍?とか色々で頂上戦争がかわいく見えてくる戦争に発展するんじゃ無いかな、、

犬が誰か分かんないのですがw

No title

鬼が島に鬼退治に行くメンバー。
桃:もものすけ(高光家)、猿:ルフィ、雉:青キジ(黒ひげとつながっている)、犬:黒ひげ(ケルベロス=寝ないで番人可→番犬)
利害の一致もしくはきびだんごで向かう
みなし子に関する最近の紹介=黒ひげ、傅ジロー
=狂四郎。みなし子紹介=動物系?狂四郎がオニ丸?だから墓を守ってた?
いや、でも、傅ジローは学がありそうだから、革命軍?
船は一船でも大丈夫。きっとカリブーが全員を飲み込んで連れていく。

おでんの未来。きっと大丈夫。1週空くけど楽しみだ。

強さよりカイドウのキャラが違うような気がしたの気のせいですかね?
自分が勝つために5年も準備整えるかつてのカイドウ。
死に場所求めて無謀な挑みを単身繰り返す今のカイドウ。
何かあったんかね?

No title

当時のスパイに関しては、黒炭ひぐらしがマネマネで別人になって潜入していたのでしょうね
モモの助の姿になってましたし、直接触れる所まで接近できていたのは間違いない
(触れたのが何年も前ならもっと幼い姿になっている筈?、むしろマネマネで変化した姿は加齢するのか?)

ただ現代におけるスパイはマネマネの能力者はあり得ないので分かりませんね
傳ジロー絡みなのかもしれませんが

もっと単純に福ロクジュらお庭番衆の隠密諜報活動?
相手に気付かれず近づいたり、他人に変装
もしくはゾオン系の能力者であれば動物の姿で接近とか

何か疑問に思う回だったな~
ひぐらしはいつ、桃の助の顔に触ったのか、これてハッキリ言えばいつでも桃の助を殺せたことだよな、そんな状況ある?
裏切り者は傳ジローのような気がしてきた、未だに現代で姿を見せないし、勘十郎が一番怪しかったけどな今までは、

カイドウは死にたがりなら、死ぬまで大人しくおでんに斬られ続ければ良かったと思うんだけどダメなのかな?

No title

カイドウに傷を付けた唯一の刀って閻魔だった様な。
二刀流“桃源十挙”って事は天羽々斬も?閻魔だけではなかった。
裏切りは、雰囲気的に傳ジローかな? もし、傳ジロー=狂死郎ならば。

一時間釜茹でに耐えたら仲間は助けると言われて、おでんは信じ耐えきります。しかし、オロチひぐらしとせみは約束を破り、おでん一族を殺そうとします。結果、二人は仁義を通すカイドウに殺されます。オロチは生かされますが一生カイドウの下。

カイドウって龍より人型のがタイマンでは強い気がします
龍形態の攻撃はルフィに全部かわされて攻撃さえ通れば勝てたって思えますし、人型の攻撃は避けれなかったですし
人型カイドウとおでんだったらどうなったのか、言っても仕方ないけど今のカイドウとならどうだったのかとか気にしてしまいます
当時は兵力戦でもたかだか千人と今の1割未満なあたり、海賊団としても個人としても今程強くはなかったんじゃないかとは思います

錦えもんとカン十郎が能力者になる
描写ってまだないですよね?
能力者になったのは20年後?

キングとクイーン?らしき人物が
未だシルエットなのも気になりますが、
大分今と姿が違うのでしょうかね?

No title

モモの助に扮した黒炭ひぐらしの策略にかかり、カイドウの不意打ちを食らったおでん。


こうなってくると、カイドウは結果的に「実力はおでんより下」みたいな雰囲気になってくるような…

No title

オロチたちは侍たちが生きていることを明確に分かって
いないので赤鞘の中にスパイはいないんじゃないの?

ひぐらしはモモの助にいつ触れたんですかね?スキヤキに化けてる時なのか、それとも内通者に化けてる時なのか。

カイドウの口が裏切り者がいるのかもなと言ってるからやっぱいるんですかね…

カン十郎、しのぶ等になるんでしょうか…

福ロクジュ達の能力で監視されてるとかないですかねー。
おでんの仲間の中にいるのはますます切ないです。

No title

おでんはロジャーや白ひげの船に乗って共に冒険したことで人として変わったんだね
カイドウの言うとおり冒険に出る前のイカれたおでんなら交渉や取引なんてありえなく突撃してきて好き勝手暴れてただろう

No title

錦えもんの妹分になったのおでんの航海中じゃないの?

No title

このツイートの石川五右衛門の絵を見て
おでんもモモの助を担がされて釜茹でに
されるのでは⁉︎と嫌な予感がしました。
そこで、モモの助を安心させる為に言った言葉が
口癖でもある「煮えてなんぼの〜」だったから
モモの助は思い出して泣いたのかも。

それにしても、おでんが処刑された時のことを錦えもんが語った時にサンジ曰く、「そんな状況からお前らよく助かったな?」とのことですが(第920話)振り返ってから現在のこの状況で確かに本来なら全員死亡していたはずがおでんのみだったのはやはりおでんの何かしらの策?それとも、何か別の方法?その答えは、休載明けに明らかになるのでしょう。まあ、錦えもんが「家臣である我ら全員の命を守り!!最期を遂げられた!!」(第818話)と言っていることからおそらく...。
そして、もう一つは彼が処刑される前にモモの助と日和にそれぞれ自分が使用していた刀をあげるシーンも描写されるでしょう。

次回は休載と!ま、今話にてカイドウに敗北し、捕らえられ、そしてラストに処刑宣言されたので次回がアレはほぼ確実だと思われますので良しとしましょう!次回は、そのようになり回想シーンもいよいよ終了かな?
タイトルは、"おでん処刑"的な?だがしかし、スパイ説は結局どうなんでしょうね?

No title

さしでやったらおでんが勝ったとみていいのかな?モリアとの互角疑惑などがあるがカイドウはこの後に化物じみた強さになるのではないか?

おでんを倒した後のカイドウの複雑な表情が何とも言えないですね
ここで命を拾ってしまったことが今の自殺願望につながるのかも?

しのぶ

しのぶちゃん信じてたけど、よかったです!!かっこいい!!今全力で協力してくれているのが頼もしいです!
スパイはイヌアラシさんも可能性ありますか?足切られたところまでは演技とか、、、?

No title

オロチやカイドウからすればバカ殿だろうな
現に20年後の現代もオロチとカイドウの支配が続いてるし

お前の父はバカ殿だというカイドウの台詞は
先週の裸踊りそのものではなく国民が傷つかない方法を選んだ甘さのことに関してだったのですかね
あの時点で国中をまとめて戦っていれば勝機はあったのに甘さゆえにそれをせず結果的にカイドウ軍が力をつけただけでなく自ら国の結束を弱めることとなってしまったわけで

おでんがオロチに『1時間釜茹でに耐えれば家臣を解放しろ』みたいな約束をして、釜茹でに耐え抜いたのが伝説の1時間、その姿にワノ国中が涙したんじゃないかな〜?(解放後におでんは息絶えてしまう)

死なせるには本当もったいないキャラ。
こんな強くていいキャラが死ぬのとか信じたくないですな。

昔のしのぶちゃん可愛すぎる…!!
丈の短い着物…今のナミと一緒ですね。
錦えもんが言ってた「二択」っていうのは本当だったのか…w
でも…かんりにんさんが仰るように妹分ってのは引っかかりますね。

過去編のメインキャラって主人公張れるような魅力的なキャラ多いですよね
コラソンだったりカルガラやノーランド!
コラソンが好きでしたが、今回の過去編でおでんも好きになり過去編ツートップです!

No title

ひぐらしはこの戦闘で巻き込まれて死ぬかと思っていたら、むしろキーマンになりましたか。
ここ20年で老衰で普通に死ぬんですかね。。。

No title

おでんと赤鞘の顔アップが描かれてるページの傳ジローの横顔と、933話で小紫を斬る直前の狂死郎の横顔が似ている...気がする。

おでんは、ラフテルで20年後に和の国を開国する者が現れるのを知り、それに応えてトキが20年後に飛ばしたのかな?それがルフィはそんな事考えてないけど、戦う意味に繋がるのかなぁ〜

No title

これから現代に戻って討ち入りって時にわざわざカイドウの株を下げる描写は必要あったのかな
おでんの強さを描きつつカイドウも化物で互角ぐらいで良かったと思うけど

生きていると思いたい。正直茹で釜で死ぬとは思えない

20年前で今程の力がカイドウに無かったのかも知れませんが、それにしてもおでん強い。
基本的に劣勢の中意地で一太刀入れたくらいかと予想してたら、普通にカイドウを倒す寸前だったとは。

しかしカイドウは人質使って勝ちを拾うようなキャラだったんですねw
しかも五年前は分が悪いから戦いを避けたって、自殺願望はどこ行ったんでしょうかw

No title

①芸者の婆さん
原作だけではなく、アニメで登場するも未だ名前が不明なあの芸者の婆さんが出ているじゃないですか(ウソップ曰く「提灯ババー」)。他の若い女性たちに交じって「べんべん♬」三味線を弾いているという。
ワノ国編でちょくちょく出てくるこの婆さん。何か秘密のあるキャラなのか、何なのか?
まさか光月スキヤキの奥さんで、モモの助と日和の祖母なのか?もちろんただ演出的に登場している脇役である可能性も十分にありますけど。
しかしこの婆さんも昔から顔が変わらないですね。20年も前なのに。
まあ40年近く顔がほぼ変わっていないアシュラ童子もいますしね。それに比べれば半分の20年前という時間は大したことないかな?

炎を纏う毛並みでいえば
ひょうじい(ひょうごろう)もですよね
狛人?

和の国の結末

私の予想ですが、おろちはカイドウお裏切りる。白ひげお裏切る黒ひげに似ている。オロチと黒ひげは繋がってる。カイドウ鬼退治とくれば、いぬ猿きじ海軍。

年表を見ると改めてすごい人生ですが、こんなおでんが、古代文字をいつ伝承したのだろうと疑問に思えますね。
スキヤキが直接教えたと思うのですが、訳の分からない文字を覚えさせられるということを素直に聞き入れるおでんとは到底思えない、、、

狂死郎

919話で狂死郎が言った通り「光月家の侍は20年前城内へ追い込み全員焼き殺した」のであれば、回想編に狂死郎は登場するでしょうか。
普通にしてしまったら傳ジロー=狂死郎説が無しって事になっちゃうかなぁとドキドキしとります(笑)

康イエも参戦してたんですかね?
赤鞘全員をあっさり捕縛するくらいだし、全盛期は強かったのかもw

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー