コメント
名無しさん
だから、不自然なんですよ。あんな木で組んだ格子なんか、一撃で破壊できるでしょうし、木の壁や土塀くらい楽勝でしょう。。おそらく、都の人々を人質にし、牢屋敷で大人しくするよう、条件を付けられてるんでしょう。元々、隠密に鬼ヶ島へ行き、カイドウの首だけを取りに行ったのも、オロチ側へ討ち入りがバレ、都の人々が危険に晒されないための奇襲作戦だったんだろうけど。捕まった今は、人質になっている都の人々の命を優先し大人しくしているんでしょうね。しかし、おでんは、釜茹での前か途中で大暴れすると考えています。
自分もカン十郎が怪しいと感じていて本誌に名前と共に初めて登場したときの「モモの助さえ無事でござれば」という言葉がずっと引っかかっています。
仮に裏切り者だとして、モモの助を手にかけないのはやはりゾウに命令することができるモモの助のその力に関係している気がしてなりません。
仮に裏切り者だとして、モモの助を手にかけないのはやはりゾウに命令することができるモモの助のその力に関係している気がしてなりません。
オロチとカイドウの乗っ取り計画における最重要人物を、こんなクライマックスに、簡単にぶち破れる牢屋に入れますか?笑
裏切りものはいなく、カイドウの部下に、スケスケの実の前任者がいて、スパイラルしていた。
スケスケの実の前任者は、何処からともかく矢がはなれが、その伏線です。
スケスケの実の前任者は、何処からともかく矢がはなれが、その伏線です。
しのぶの手袋はむしろオロチ側というのを暗示してるってことはないですかね
かんりにんさん
そうなんですけど、それだと引っ掛かるんでよー。
あんな牢屋くらい、おでんやアシュラなら簡単にブチ破れそうですし、あのまま神妙にお縄についている連中ではないでしょうし。
鬼ヶ島に連れていくなら分かりますが、あんな牢屋に三日もおとなしく入る必然性がないのでは、と考えるんですよねー。
それに、何故、おでん達が捕まったにも拘わらず、康イエは郷に帰り、雨の庭に向かい考え込んでいるのか。そんな悠長におでん達の処刑に思いを巡らせている場合か。それとも、トキから「未来について何か」を伝えられたのか。
仮に、捕縛の知らせを聞いたなら、即座に城からトキ達を何処かへ逃がさないと。
彼ならそのくらいの判断は直ぐにつく筈。
自分の配下の忍者から、その辺の状況報告を確認していないとおかしいし。
それどころか、トキ達は、おでん達の帰りを楽しみに待っているみたいなんで。
何故、逃がさないのか?ですね。
もしくは、トキは、既に未来を見通していて、康イエからの避難の提案を断り、運命に身を委ねているのか。
色んな可能性が有りすぎ、ですね、笑。
あんな牢屋くらい、おでんやアシュラなら簡単にブチ破れそうですし、あのまま神妙にお縄についている連中ではないでしょうし。
鬼ヶ島に連れていくなら分かりますが、あんな牢屋に三日もおとなしく入る必然性がないのでは、と考えるんですよねー。
それに、何故、おでん達が捕まったにも拘わらず、康イエは郷に帰り、雨の庭に向かい考え込んでいるのか。そんな悠長におでん達の処刑に思いを巡らせている場合か。それとも、トキから「未来について何か」を伝えられたのか。
仮に、捕縛の知らせを聞いたなら、即座に城からトキ達を何処かへ逃がさないと。
彼ならそのくらいの判断は直ぐにつく筈。
自分の配下の忍者から、その辺の状況報告を確認していないとおかしいし。
それどころか、トキ達は、おでん達の帰りを楽しみに待っているみたいなんで。
何故、逃がさないのか?ですね。
もしくは、トキは、既に未来を見通していて、康イエからの避難の提案を断り、運命に身を委ねているのか。
色んな可能性が有りすぎ、ですね、笑。
Re: タイトルなし
> ツイッターではカン十郎と予想されてる方もいましたがアシュラが生きてるのはそこまで強い殺意はなかったのかな?
仮に内通者いた場合でも直接光月の跡取りであるモモの助を手にかけていないのは気になりますよね。
何か理由があるのかな?('ω')
仮に内通者いた場合でも直接光月の跡取りであるモモの助を手にかけていないのは気になりますよね。
何か理由があるのかな?('ω')
>和田さん
> 最新ジャンプで、おでん様が想定外だ!!と呟いたシーンの後ろにいる家臣で、デンジロウが描かれていないのが気になりますね。
んん~~。
アシュラも描かれてませんね('ω')
んん~~。
アシュラも描かれてませんね('ω')
>ゆーとさん
> 何故、カイドウはおでんにトドメを刺さなかったのか。
書かれている通り、見せしめの意味での処刑、もしくは心を折り仲間に引き入れる為なんじゃないですかね?
書かれている通り、見せしめの意味での処刑、もしくは心を折り仲間に引き入れる為なんじゃないですかね?
>塩アメさん
> カイドウ側は「形勢不利の場合、マネマネでモモの助を出す」などと、細かな戦略を練っていたのではないでしょうか?
マネマネでモモの助に化けた件をカイドウは知ってたんですかねぇ。
おでんを金棒で殴った後のカイドウの表情から、知らなかったのかなと思ってました('Д')
>しまゆうさん
> 味方に裏切り者が居ると思わせて新たな能力者でも居てるんじゃないですか?
> 先先代のスケスケの実の能力者とか。
だとしたら、現在の時間軸のスパイ疑惑が晴れないんですよね('Д')
> 先先代のスケスケの実の能力者とか。
だとしたら、現在の時間軸のスパイ疑惑が晴れないんですよね('Д')
Re: タイトルなし
> カン十郎を怪しいと思ってたけど、そうなるとモモやキンを亡き者にするチャンスはいくらでもあったと思うんですよね
> でも、彼らをコロさなかったとなると彼はシロなんじゃないでしょうか?
確かに…
んん~~内通者が居たとしても目的は殺す事じゃない?
> でも、彼らをコロさなかったとなると彼はシロなんじゃないでしょうか?
確かに…
んん~~内通者が居たとしても目的は殺す事じゃない?
Re: タイトルなし
> 元々スキヤキのお庭番衆の福ロクジュですが、彼自体が黒炭と何かしら繋がりが最初からあるとか…?
裏切者ではなく、普通に忍者による諜報だったとしたら少々拍子抜け感。
裏切者ではなく、普通に忍者による諜報だったとしたら少々拍子抜け感。
>たけぴさん
> ワノクニ序盤でゾロがお菊に「いや なにか隠してる」ってシーンあったけどお菊が本当に隠してるのって…イゾウ関連は謎が多いから気になる
お菊に関しては、ルフィが「良いヤツ」認定してので裏切者じゃない事を祈ってる(*'▽')
ルフィのセンサーに狂いが無ければ…笑
お菊に関しては、ルフィが「良いヤツ」認定してので裏切者じゃない事を祈ってる(*'▽')
ルフィのセンサーに狂いが無ければ…笑
>滝さん
> 刀の形を見ると、カイドウ軍が使ってるのと同じに見えますが…
普段刀を持っていない者が、敵の刀を拾って使ったとも考えられますかね?
Re: タイトルなし
> 第970話ではキングもクイーンもシルエットで描かれてましたね。
> ここも良く分かりません…汗
ですねぇ。
何故にシルエットなのか('ω')
>リョウさん
> …もしかしてカイドウ側がしのぶを素直に解放したのって、しのぶがスパイだからじゃあ…?
コメント欄に「しのぶは手袋してた」って書いてましたんで、しのぶスパイ説は低くなったかなぁ?と。
コメント欄に「しのぶは手袋してた」って書いてましたんで、しのぶスパイ説は低くなったかなぁ?と。
>zebraさん
> 「信じるも疑うも、どっちかに頭を傾けてたら…真相がその逆だった時、次の瞬間の出足が鈍る」
W7編のゾロ、良い事言ってますね~(*'▽')
W7編のゾロ、良い事言ってますね~(*'▽')
Re: タイトルなし
> 過去編でシャンクスの傷を見えないように描写したり、今回のスパイ疑惑の件といい本当に描き方上手いですよねえ
この辺りが全て明らかになる時が楽しみですね(*'▽')
この辺りが全て明らかになる時が楽しみですね(*'▽')
Re: タイトルなし
> 手袋している様にも見えます塗り忘れの可能性も?
塗り忘れ!確かにその可能性は考えてなかったです。
コミックスで修正されるか、注目ですね!
塗り忘れ!確かにその可能性は考えてなかったです。
コミックスで修正されるか、注目ですね!
ツイッターではカン十郎と予想されてる方もいましたがアシュラが生きてるのはそこまで強い殺意はなかったのかな?
最新ジャンプで、おでん様が想定外だ!!と呟いたシーンの後ろにいる家臣で、デンジロウが描かれていないのが気になりますね。
おでん様と後ろに描写されている家臣は裏切りものではないアピールでは?
おでん様と後ろに描写されている家臣は裏切りものではないアピールでは?
感想の方には書かなかったですが、何故、カイドウはおでんにトドメを刺さなかったのか。また、他のアカザヤ達に対しても。仲間に引き入れる為なのか。このアシュラのシーンも背後から突き刺していますが、何故、次の一手で首をハネないのか。アカザヤ達も含め、一人の命を奪わず、オロチ側へ引き渡し、処罰を任せている。見せしめの意味で、公の面前で釜茹での刑にする為か。その前に心を折る為なのか。ん~。背後から刺されたアシュラは、そのままは気を失い、刺した相手を見ていないんだろうけど、アシュラを刺した相手も何故、トドメを刺さなかったのか。前回に続き、色々と疑問が残りますな~。
No title
僕も「2020/02/10(00:12) 」さんと同じ意見です、手袋の塗り忘れかなぁと。
「お前の城にスパイでもいるのかもな」のカイドウに言葉は、
戦いを前におでん様へ揺さぶりをかけるだけでなく、
モモの助を見たおでん様に「そのスパイにさらわれてしまった!」
と瞬時に結びつけさせるためもあったのではと思います。
カイドウ側は「形勢不利の場合、マネマネでモモの助を出す」などと、
細かな戦略を練っていたのではないでしょうか?
約束はウソだったと知ったらおでん様が動くのは想定内ですし、
それへの対応策を考える時間はたっぷりあったわけですから。
「お前の城にスパイでもいるのかもな」のカイドウに言葉は、
戦いを前におでん様へ揺さぶりをかけるだけでなく、
モモの助を見たおでん様に「そのスパイにさらわれてしまった!」
と瞬時に結びつけさせるためもあったのではと思います。
カイドウ側は「形勢不利の場合、マネマネでモモの助を出す」などと、
細かな戦略を練っていたのではないでしょうか?
約束はウソだったと知ったらおでん様が動くのは想定内ですし、
それへの対応策を考える時間はたっぷりあったわけですから。
実は先代の○○の実能力者がとかはつまらない
インパクト的にも赤鞘にスパイがいたけど後々和解とかの展開でいい
インパクト的にも赤鞘にスパイがいたけど後々和解とかの展開でいい
菊、カン十郎、傳ジローの誰かだと思う
味方に裏切り者が居ると思わせて
新たな能力者でも居てるんじゃないですか?
先先代のスケスケの実の能力者とか。
新たな能力者でも居てるんじゃないですか?
先先代のスケスケの実の能力者とか。
カン十郎を怪しいと思ってたけど、そうなるとモモやキンを亡き者にするチャンスはいくらでもあったと思うんですよね
でも、彼らをコロさなかったとなると彼はシロなんじゃないでしょうか?
でも、彼らをコロさなかったとなると彼はシロなんじゃないでしょうか?
元々スキヤキのお庭番衆の福ロクジュですが、彼自体が黒炭と何かしら繋がりが最初からあるとか…?
ワノクニ序盤でゾロがお菊に「いや なにか隠してる」ってシーンあったけど
お菊が本当に隠してるのって…
イゾウ関連は謎が多いから気になる
お菊が本当に隠してるのって…
イゾウ関連は謎が多いから気になる
刀の形を見ると、カイドウ軍が使ってるのと同じに見えますが…
カン十郎の武器はでっかい筆なので、違うのかな?と思います。柄の部分とか長さとか。(筆以外にも武器持ってるかもだけど。)
武器で考えると、銀えもん、雷ぞう(忍術だから)、カン十郎、河松、とかは鍔の部分が違ったりするのでないのかな?
んー分かりませんね!wただ、裏切り者は出て欲しくない…
カン十郎の武器はでっかい筆なので、違うのかな?と思います。柄の部分とか長さとか。(筆以外にも武器持ってるかもだけど。)
武器で考えると、銀えもん、雷ぞう(忍術だから)、カン十郎、河松、とかは鍔の部分が違ったりするのでないのかな?
んー分かりませんね!wただ、裏切り者は出て欲しくない…
しのぶは素手でなく黒い手袋をしてましたね。
菊の丞は刀の鍔の形状が違うようにも。
第970話ではキングもクイーンもシルエットで描かれてましたね。
ここも良く分かりません…汗
菊の丞は刀の鍔の形状が違うようにも。
第970話ではキングもクイーンもシルエットで描かれてましたね。
ここも良く分かりません…汗
…もしかしてカイドウ側がしのぶを素直に解放したのって、しのぶがスパイだからじゃあ…?
No title
かんりにんさん」、ホントに裏切り者があるケースは信じたくないッスよ😢
カン十郎があやしいだの、しのぶがあやしいだの、錦えもんがあやしいだの・・・・
>状況が状況だけに疑心暗鬼になってしまうね。
そこが辛いところなんですよ・・・・・😢
ウォーターセブン編でのロビンへの疑心暗鬼が強まっていた時ゾロはこう言いましたよね。
「信じるも疑うも、どっちかに頭を傾けてたら…真相がその逆だった時、次の瞬間の出足が鈍る」と
裏切り者はいる?それともいない?(もしくは別の方法で作戦が見破られていた)
いま、まさにそういう心境ですよ。大げさならすみません。
ただ、裏切り者説がワノ国で浮上してるとしたら まさに ゾロのいうように真相が逆だったら・・・出足が鈍る、それは敵(ここではオロチやカイドウ)に先手を許してしまうことになりますし。
すごく気にはなっています。
なにか気づかれるような”素振り”をしてしまって その様子を見ていた敵に気づかれてしまったのではないかという可能性もありえますから。
カン十郎があやしいだの、しのぶがあやしいだの、錦えもんがあやしいだの・・・・
>状況が状況だけに疑心暗鬼になってしまうね。
そこが辛いところなんですよ・・・・・😢
ウォーターセブン編でのロビンへの疑心暗鬼が強まっていた時ゾロはこう言いましたよね。
「信じるも疑うも、どっちかに頭を傾けてたら…真相がその逆だった時、次の瞬間の出足が鈍る」と
裏切り者はいる?それともいない?(もしくは別の方法で作戦が見破られていた)
いま、まさにそういう心境ですよ。大げさならすみません。
ただ、裏切り者説がワノ国で浮上してるとしたら まさに ゾロのいうように真相が逆だったら・・・出足が鈍る、それは敵(ここではオロチやカイドウ)に先手を許してしまうことになりますし。
すごく気にはなっています。
なにか気づかれるような”素振り”をしてしまって その様子を見ていた敵に気づかれてしまったのではないかという可能性もありえますから。
過去編でシャンクスの傷を見えないように描写したり、今回のスパイ疑惑の件といい本当に描き方上手いですよねえ
手袋している様にも見えます塗り忘れの可能性も?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]