コメント
No title
モフモフさんに同感です 情報ひきだそうとというよりで口封じにしか見えないし
もはやおダッチが忘れてたか、というか錦えもん所々虚言がありますよね この辺を解消するには、20年経ってカイドウもポーネグリフやらの情報の重要性に気づいて
錦えもんたちがドレスローザにいること知りドフラミンゴ達に追わせてその際に錦えもんは追われてる理由をラフテルに関する事と知る
ま無理矢理感残るし 処刑理由もあたかもロジャー関連にしてたし おいおい おダッチ.....
もはやおダッチが忘れてたか、というか錦えもん所々虚言がありますよね この辺を解消するには、20年経ってカイドウもポーネグリフやらの情報の重要性に気づいて
錦えもんたちがドレスローザにいること知りドフラミンゴ達に追わせてその際に錦えもんは追われてる理由をラフテルに関する事と知る
ま無理矢理感残るし 処刑理由もあたかもロジャー関連にしてたし おいおい おダッチ.....
一生食えぬおでんに候は、おでん様の言葉というより、オロチのおでんに対する劣等感、まともに勝負したら勝ち目はなかったという「負い目」を、20年たった今でも赤鞘の侍達にビビるほどのオロチの"恐怖"と"執着"を「康イエが」詠んだというのが適切な解釈かと。
「康イエ」が
「康イエ」が
モモのプチ回想ではカイドウに顎髭が生えてる
でも今やってる回想では顎つるっつる・・・
でも今やってる回想では顎つるっつる・・・
1項目の「器小さき男には〜〜」は康イエが詠んだ詩で、おでんの残した言葉とは一言も書いてないけど。管理人の思い込みじゃなくて??おでんの言葉って、どこかに記載されてたかな??
No title
カイドウの「お前の父は…バカ殿だ」というセリフですが、カイドウの中でおでんとの戦いは後悔になっているのではないかと予想します。
横やりの末に勝った為、その後もカイドウの心にしこりとして残っているような…。
バカ殿の意味は馬鹿正直なおでんに対する、ある意味での尊敬の意味…というのは考えすぎでしょうか…。
裸踊りをしていたおでんに対するストレートの意味なら、もうカイドウは救いようがないですね…。
横やりの末に勝った為、その後もカイドウの心にしこりとして残っているような…。
バカ殿の意味は馬鹿正直なおでんに対する、ある意味での尊敬の意味…というのは考えすぎでしょうか…。
裸踊りをしていたおでんに対するストレートの意味なら、もうカイドウは救いようがないですね…。
【お前の“心の呪縛”詠んでやろうか】
なんだから康イエ自身の言葉ととらえるのが自然
他人の過去の発言を「詠む」とは言わない
なんだから康イエ自身の言葉ととらえるのが自然
他人の過去の発言を「詠む」とは言わない
No title
アシュラ童子の言うおでんの覇王色の覇気
自分がおでんにやられた時に
まず下っ端が覇王色でやられたのかも
自分がおでんにやられた時に
まず下っ端が覇王色でやられたのかも
No title
お菊っていつお面してたんだろ?
ワノ国一の美青年剣士“残雪の菊の丞ってワノ国のみんなから言われるほど目立ってないけど…
女装したこともなさそうだし。
ワノ国一の美青年剣士“残雪の菊の丞ってワノ国のみんなから言われるほど目立ってないけど…
女装したこともなさそうだし。
No title
イヌとネコはゾウで待っていれば必ずきんえもん達と会えると思っていたと言ってましたが、ゾウに来る手段(ビブルカード)を20年前に置いてきたってことですかね。誰かに預けたとしたらそれはアカザヤではないと思うのですが・・・。ちょっと気になります。
No title
康イエの言葉はおでんが言った言葉じゃないと思いますよ
No title
もしかしたら現代の内通者は、ナギナギの実の能力者かもしれませんね。
そうだとすると、ホーキンスとの会話でローが青ざめているような描写も意味が分かるのですが…。
そうだとすると、ホーキンスとの会話でローが青ざめているような描写も意味が分かるのですが…。
No title
おでんの覇王色は作中では描写されていないものの、おそらくカイドウに倒されてから、アシュラが背中を刺される直後までの間の出来事だと思います。
アシュラは意識を失いながら、気絶したおでんが覇王色を使っているのを見たのだと思います。
アシュラは意識を失いながら、気絶したおでんが覇王色を使っているのを見たのだと思います。
No title
管理人さんが書いておられるようにカイドウ・おろちどちらも世界の秘密になんの興味もないように見えます。そもそもおでんも赤ざやも一緒に処刑しようとしていましたし。処刑理由もおでんがラフテルに行った事となんも関係なかったし。なんできんえもん達がそう思ったのか?
おでんの覇王色でてないッスね。
これ来週は現代?もしくはおでん城が襲撃されるとこて「バカ殿だ」
これ来週は現代?もしくはおでん城が襲撃されるとこて「バカ殿だ」
おでんの覇王色の覇気については
アシュラ童子は知っていましたがお菊は覇王色の覇気を知らないようでした。
ということはアシュラ童子が九里でおでんと戦った時に覇王色の覇気を発動させたのではないかと思います。
(それで説明はつく)
トノヤスがオロチに言った心の呪縛に関してですがこれはおでんがオロチに言ったのではなくトノヤスが即興で言ったのだと解釈しました。
私もおでんがいつオロチに言うかと気になっていましたが最後まで描かれなかったと言うことはそういうことなのかなと思います。
過去編を見る限りおでんがオロチに対してそこまで憎悪を持っているようでもなさそうでしたので。
アシュラ童子は知っていましたがお菊は覇王色の覇気を知らないようでした。
ということはアシュラ童子が九里でおでんと戦った時に覇王色の覇気を発動させたのではないかと思います。
(それで説明はつく)
トノヤスがオロチに言った心の呪縛に関してですがこれはおでんがオロチに言ったのではなくトノヤスが即興で言ったのだと解釈しました。
私もおでんがいつオロチに言うかと気になっていましたが最後まで描かれなかったと言うことはそういうことなのかなと思います。
過去編を見る限りおでんがオロチに対してそこまで憎悪を持っているようでもなさそうでしたので。
No title
全体の流れからの今後の展開予想
自分は、裏切者はいないと考えていますが、仮に存在するならば、デンジローが悪魔の実によって狂シローとなった後、オロチに近づけた時点で聞き出しているのかも知れません。
その意味では、現在の時間軸で狂シローは、裏切者を知っていることになります。
ところで、次回以降、おでんに助けられたアカザヤ達は、おでん城へ駆けつける事になりますが、デンジローとアシュラは、カイドウを引き止めるために戦うのでしょう。
その後、デンジローは先に向かったアカザヤ達を追いかけますが、おでん城に到着した時には、既にトキだけが待っており、デンジローに何らかの役割を依頼するのかも知れません。
その時、あの予言を言い残し、その後、トキはどうなるのか。
デンジロー=狂シローは、後にCPOとなったと考えていますが、今、アカザヤ達が鬼ヶ島へ行くことが困難になった背景には、狂シローが絡んでいると考えています。
現在のオロチへの情報提供者は、CPOの能力者だと予想していますが、狂シローはワザとアカザヤ達が鬼ヶ島へ行かないように、能力者の部下を使って情報をオロチへ流し、危機感を煽ることで、各郷での破壊工作をさせたと考えています。
それは、何故か。
自分は以前から、別記事等で書いているように
CPOは、かなり前からオロチ暗殺を目論んでおり、ルフィ達の討ち入りの日と合わせて、鬼ヶ島へ大々的に総攻撃をかけるか、或いは、オロチへの暗殺部隊を派遣しようとしているのかも知れません。
狂シローは、事前にそれを知っていてアカザヤ達に被害が及ばないようにするため、オロチを使って船を破壊させ、鬼ヶ島での戦闘に巻き込まれないよう先手を打ったとも考えられます。
別記事でも書きましたが、狂シローとしのぶはお互いに親交(しのぶもCPOなのかも)があり、しのぶも意図的にアカザヤ達にはデンジローが狂シローであることを伏せているのかも知れません。
又、しのぶは、鬼ヶ島を前に荒波の中で不自然な描写がありますが、彼女は、鬼ヶ島で起こる何かを知っているように見えます。
それが、CPOのオロチ暗殺と関係しているのかも。
デンジローが狂シローとしてオロチへ近づいているのも、オロチからワノ国に関する何等かの重要な情報を得る為なのか。(代々の黒炭家だけが知るワノ国の秘密なのか、オロチのジジイが将軍を目指したのは、それと関係しているのか)
何れにしても、デンジローが居残り組となったのは、トキ又はおでんの指示によるものであると予想し、これからのより一層の盛り上がりを期待したいと思います。
自分は、裏切者はいないと考えていますが、仮に存在するならば、デンジローが悪魔の実によって狂シローとなった後、オロチに近づけた時点で聞き出しているのかも知れません。
その意味では、現在の時間軸で狂シローは、裏切者を知っていることになります。
ところで、次回以降、おでんに助けられたアカザヤ達は、おでん城へ駆けつける事になりますが、デンジローとアシュラは、カイドウを引き止めるために戦うのでしょう。
その後、デンジローは先に向かったアカザヤ達を追いかけますが、おでん城に到着した時には、既にトキだけが待っており、デンジローに何らかの役割を依頼するのかも知れません。
その時、あの予言を言い残し、その後、トキはどうなるのか。
デンジロー=狂シローは、後にCPOとなったと考えていますが、今、アカザヤ達が鬼ヶ島へ行くことが困難になった背景には、狂シローが絡んでいると考えています。
現在のオロチへの情報提供者は、CPOの能力者だと予想していますが、狂シローはワザとアカザヤ達が鬼ヶ島へ行かないように、能力者の部下を使って情報をオロチへ流し、危機感を煽ることで、各郷での破壊工作をさせたと考えています。
それは、何故か。
自分は以前から、別記事等で書いているように
CPOは、かなり前からオロチ暗殺を目論んでおり、ルフィ達の討ち入りの日と合わせて、鬼ヶ島へ大々的に総攻撃をかけるか、或いは、オロチへの暗殺部隊を派遣しようとしているのかも知れません。
狂シローは、事前にそれを知っていてアカザヤ達に被害が及ばないようにするため、オロチを使って船を破壊させ、鬼ヶ島での戦闘に巻き込まれないよう先手を打ったとも考えられます。
別記事でも書きましたが、狂シローとしのぶはお互いに親交(しのぶもCPOなのかも)があり、しのぶも意図的にアカザヤ達にはデンジローが狂シローであることを伏せているのかも知れません。
又、しのぶは、鬼ヶ島を前に荒波の中で不自然な描写がありますが、彼女は、鬼ヶ島で起こる何かを知っているように見えます。
それが、CPOのオロチ暗殺と関係しているのかも。
デンジローが狂シローとしてオロチへ近づいているのも、オロチからワノ国に関する何等かの重要な情報を得る為なのか。(代々の黒炭家だけが知るワノ国の秘密なのか、オロチのジジイが将軍を目指したのは、それと関係しているのか)
何れにしても、デンジローが居残り組となったのは、トキ又はおでんの指示によるものであると予想し、これからのより一層の盛り上がりを期待したいと思います。
流桜でカイドウのこん棒を破壊!?
おでんがカイドウと戦っているシーンで、流桜の力か、カイドウのこん棒の一部が細く破壊されてるような?! 尾田先生のことなので意図的な描画かと、、明らかにこん棒をの一部が細くなってるような、、(驚)
No title
オロチの手のものに捕まったイヌ・ネコはどうやって助かってゾウに戻ったんだろう?しのぶに助けてもらった?ゾウに一緒に戻ったわけないし。別々に船で逃げ帰ったのかな。
No title
トキ様から800年前の世界の様子が、サラッと語られないでしょうか?
でもこれだけでも1話分は使いそうだし、
おでん様の処刑に向かって進んでいるときに話が散漫になりそうだから、
別の機会かもしれませんね。
康イエは、まだ九里城を守っているのでしょうか?
カイドウ軍との戦いと、康イエが落ちのびる姿が描かれるかも?
康イエがトキ様の悪魔の実を回収していると良いんだけど…。
でもこれだけでも1話分は使いそうだし、
おでん様の処刑に向かって進んでいるときに話が散漫になりそうだから、
別の機会かもしれませんね。
康イエは、まだ九里城を守っているのでしょうか?
カイドウ軍との戦いと、康イエが落ちのびる姿が描かれるかも?
康イエがトキ様の悪魔の実を回収していると良いんだけど…。
No title
モモが空を飛んだ?経験があるような言い方をしてますがココで回収されますかね?
819話のモモの助の回想で
カイドウからモモがお前の父はバカ殿だ
と言われてたので、この2人が会うシーンがありそうですね!
カイドウからモモがお前の父はバカ殿だ
と言われてたので、この2人が会うシーンがありそうですね!
No title
カイドウが傳ジローと戦った事あるとすれば
狂死郎=傳ジローだと気付かないのは疑問ですね
アシュラは覚えてただけに
気に入ったから覚えてただけかもですが
狂死郎になってからカイドウと会った事ありません
って事はないと思いますし
狂死郎の死の字が一度死んだつもりで
別人になるつもりで変装しましたって事なら
わからなくもないですが
狂死郎=傳ジローだと気付かないのは疑問ですね
アシュラは覚えてただけに
気に入ったから覚えてただけかもですが
狂死郎になってからカイドウと会った事ありません
って事はないと思いますし
狂死郎の死の字が一度死んだつもりで
別人になるつもりで変装しましたって事なら
わからなくもないですが
おでんが最後にポーネグリフや暗号のようなものを残す描写があったりしないかなぁと予想してます
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]