コメント
カン十郎かおでんと出会ったシーン、おでんが金ないって言ってるシーンのいずれもカン十郎の顔が意図的に書かれていないように感じます。
本物のカン十郎はドレスローザにて既にマインドコントロールされているor別の人間に成り代わっている等考えられないでしょうか。。
本物のカン十郎はドレスローザにて既にマインドコントロールされているor別の人間に成り代わっている等考えられないでしょうか。。
裏切り者が傳ジローって説をどっかで聞いたけど、確かに傳ジローの描写が少ない。
彼は一番、おでんを憧れ慕っていたし、まさかそんなワケないとは思うが、、、釜茹の時もそんな風には見えない。
おでんが帰還した時も出迎えが無かったのも気になるが、単に忙しかったのか、うーん。
煮えてなんぼの! おでんに候!!!(号泣)
うおおおお、、おでん様ぁぁぁ、、
彼は一番、おでんを憧れ慕っていたし、まさかそんなワケないとは思うが、、、釜茹の時もそんな風には見えない。
おでんが帰還した時も出迎えが無かったのも気になるが、単に忙しかったのか、うーん。
煮えてなんぼの! おでんに候!!!(号泣)
うおおおお、、おでん様ぁぁぁ、、
来週は休載だとか…
No title
ワノ国の矢文ってマトマト系の能力者の方??
でもアニメ版見てるとさ弓使いの能力ハンパないよね
あのなんていうんだろバットマンって名前
後裏切り云々は赤鞘としのぶ以外なら、飛徹の線は濃厚だよね
ただ自分はもしかしたら他のカイドウの部下の能力者かなぁなんて
①20年前にギロギロの実みたいな千里を見通す能力者がいた場合
→裏切り者はミスリードで、単純に能力を使って敵情報を盗み見した
②ギロギロの実の能力者ヴィオラの悪魔の実の摂取はいつか?
→ドレスローザ編での彼女は悪魔の実の能力者であったのは10歳の時からと記されていたが
10歳と同時に食べたのなら19年前、仮にワノ国にギロギロの実の能力者の前任が20年前に死んだとして、ヴィオラの元へ悪魔の実が流れていたとしたら?
③現在と過去を照らし合わせると
・裏切り者はいなく、オロチまたはカイドウの部下がギロギロの実の能力者だった場合→現在まで生きていなきゃおかしい
・ギロギロの実の前任者が死んでヴィオラに継承された場合→ワノ国内での敵の情報を知る手段がスマシから親分タニシの電波を傍受している
様々な可能性を考慮して裏切り者は赤鞘にいないことを仮定するとこんな推測かな
まぁ自分は飛徹が一番怪しいと思うんだけどね、こけしコレクターってなんぞやまじでw
でもアニメ版見てるとさ弓使いの能力ハンパないよね
あのなんていうんだろバットマンって名前
後裏切り云々は赤鞘としのぶ以外なら、飛徹の線は濃厚だよね
ただ自分はもしかしたら他のカイドウの部下の能力者かなぁなんて
①20年前にギロギロの実みたいな千里を見通す能力者がいた場合
→裏切り者はミスリードで、単純に能力を使って敵情報を盗み見した
②ギロギロの実の能力者ヴィオラの悪魔の実の摂取はいつか?
→ドレスローザ編での彼女は悪魔の実の能力者であったのは10歳の時からと記されていたが
10歳と同時に食べたのなら19年前、仮にワノ国にギロギロの実の能力者の前任が20年前に死んだとして、ヴィオラの元へ悪魔の実が流れていたとしたら?
③現在と過去を照らし合わせると
・裏切り者はいなく、オロチまたはカイドウの部下がギロギロの実の能力者だった場合→現在まで生きていなきゃおかしい
・ギロギロの実の前任者が死んでヴィオラに継承された場合→ワノ国内での敵の情報を知る手段がスマシから親分タニシの電波を傍受している
様々な可能性を考慮して裏切り者は赤鞘にいないことを仮定するとこんな推測かな
まぁ自分は飛徹が一番怪しいと思うんだけどね、こけしコレクターってなんぞやまじでw
そういえば矢文の説明描写がありましたが、コレが現代でオロチに情報伝達してる手段という伏線ですかね
オロチが兎丼の状況やら日和の居場所の情報と思われる紙を持ってましたが、アレはどこか遠い場所から矢文で飛ばされてきてたということなのでは
とすると、カン十郎の能力で伝えていたのでは?という説は消えそうですね
オロチが兎丼の状況やら日和の居場所の情報と思われる紙を持ってましたが、アレはどこか遠い場所から矢文で飛ばされてきてたということなのでは
とすると、カン十郎の能力で伝えていたのでは?という説は消えそうですね
エースは笑ってないけどね
トキのセリフから、死ぬ覚悟をしたってよりは、20年後まで生き延びて、おでんの仇を見届ける覚悟を感じる。
トキ=小紫説あるんじゃない!
トキ=小紫説あるんじゃない!
No title
よく見るとカイドウのピストル銃口二つあるんですね
>>ここうさん
トキの能力について
既出かもしれませんがただ20年未来へ送るだけの能力では無いと思います。
トキ自身も他人を未来へ送る代償などで自信が若返る?などの作用もあったりして…
そうなると随分チート能力だと思いますけどね。他人を送ることもできてそして自分は若返るって…一般的に若返ることはメリットしかないのに…
まだ、他人を送る場合自分の寿命を削るってのであればわかりますが
トキの能力について
既出かもしれませんがただ20年未来へ送るだけの能力では無いと思います。
トキ自身も他人を未来へ送る代償などで自信が若返る?などの作用もあったりして…
そうなると随分チート能力だと思いますけどね。他人を送ることもできてそして自分は若返るって…一般的に若返ることはメリットしかないのに…
まだ、他人を送る場合自分の寿命を削るってのであればわかりますが
>> モモの助が大人になったらカイドウとも渡り合える龍になるんでしょうね。私は、しのぶの「ジュクジュクの実」によって大人になるのではないかと思います。
2020/02/2322:49
ボニーの能力のように本来モモが20年生きた分を失われてるのであれば戻す必要はあると思いますが、モモの場合は実際に年齢以上の時を過ごしていないのに20年年を加えるのは個人的にはないと思いますけどね。
経験や知識はないまま年だけとるって…
2020/02/2322:49
ボニーの能力のように本来モモが20年生きた分を失われてるのであれば戻す必要はあると思いますが、モモの場合は実際に年齢以上の時を過ごしていないのに20年年を加えるのは個人的にはないと思いますけどね。
経験や知識はないまま年だけとるって…
飛撤とお玉の正体早くネタバレしてくれー
気になって仕方がない
気になって仕方がない
福禄寿と忍者軍は光月家を裏切っていないような気がする。しのぶが大衆にバラしたときの福禄寿の言い方や混乱紛れにあっさり逃がした事現在まで捕まえていない事等最初からなんと言うか解らんが違和感はあったけど今回違和感がとれた。
モモの助が大人になったらカイドウとも渡り合える龍になるんでしょうね。私は、しのぶの「ジュクジュクの実」によって大人になるのではないかと思います。
No title
おでんの刀が飛徹に渡ったルートは、トキからあの毒見役に渡って、そして飛徹に渡ったと見て良さそうな気がします。
そして、飛徹の正体は実は死んだと思われてた光月スキヤキではないかと勝手に思ってます。
スキヤキと飛徹の顔の面積が違いますが、これは毒を盛られたことによる副作用かもしれません。
どっかで命を狙われてる事に飛徹ことスキヤキと、側近の毒見役が気付いて偽装工作した。そして、九里の編笠村に隠れ住んだ、と。
飛徹をスキヤキと同一人物と考えましたが、「将軍が刀鍛冶などできるのか⁉」ということも思いました。
それは、彼の母親が鬼徹一派の刀鍛冶の娘で、鍛冶は都をひっそり逃げ出してから、親戚から教わって覚えた。と、無理矢理にですが着地させてます。
それと、上記の説で毒見役と思しき人物が今、飛徹の元に居ない点の穴は…、一年前のドレークの編笠村襲撃で何かあったのかもです。はい。
…結構、話が脱線してしまいましたでしょうか?
そして、飛徹の正体は実は死んだと思われてた光月スキヤキではないかと勝手に思ってます。
スキヤキと飛徹の顔の面積が違いますが、これは毒を盛られたことによる副作用かもしれません。
どっかで命を狙われてる事に飛徹ことスキヤキと、側近の毒見役が気付いて偽装工作した。そして、九里の編笠村に隠れ住んだ、と。
飛徹をスキヤキと同一人物と考えましたが、「将軍が刀鍛冶などできるのか⁉」ということも思いました。
それは、彼の母親が鬼徹一派の刀鍛冶の娘で、鍛冶は都をひっそり逃げ出してから、親戚から教わって覚えた。と、無理矢理にですが着地させてます。
それと、上記の説で毒見役と思しき人物が今、飛徹の元に居ない点の穴は…、一年前のドレークの編笠村襲撃で何かあったのかもです。はい。
…結構、話が脱線してしまいましたでしょうか?
トキの能力について
既出かもしれませんがただ20年未来へ送るだけの能力では無いと思います。
トキ自身も他人を未来へ送る代償などで自信が若返る?などの作用もあったりして…
そして鬼ヶ島という名前もでてますしカイドウ(鬼)を倒す際モモのすけ(桃太郎)との共闘の末に勝つという形かと思います。しかし、今のモモのすけでは勝ち目はないのでトキの能力で飛んだ20年の歳月を何処かで還元され20年後のモモのすけになって闘うのかと…
既出かもしれませんがただ20年未来へ送るだけの能力では無いと思います。
トキ自身も他人を未来へ送る代償などで自信が若返る?などの作用もあったりして…
そして鬼ヶ島という名前もでてますしカイドウ(鬼)を倒す際モモのすけ(桃太郎)との共闘の末に勝つという形かと思います。しかし、今のモモのすけでは勝ち目はないのでトキの能力で飛んだ20年の歳月を何処かで還元され20年後のモモのすけになって闘うのかと…
トキってまだ生きてたりしてるとか無いですかね。
この戦いでトキが亡くなり トキの能力が消えて 桃たちが 本来の年齢に戻るとか
この戦いでトキが亡くなり トキの能力が消えて 桃たちが 本来の年齢に戻るとか
No title
おでんが刀をトキへ渡すシーンについて
これは、おでん達が処刑されるに当たって、最後の身内との面会ということで理解するしかないような。
「刀は武士の魂」という観点から、カイドウ・オロチサイドもその辺については、処刑される者に対する寛容な処置としたのか。
それとも、おでんの処刑を甘んじて受ける潔い姿勢に武士の情けをかけたのか。
オロチよりもババアの件を踏まえたカイドウが許可した可能性の方が高いと考えますが。
となると、カイドウがその刀で、斬られる運命というのも皮肉なめぐり合わせですな。
飛徹と毒見薬のおっちゃんは体格がかなり違うような。
特に、背の高さが。
飛徹は下駄を履いていますが、それを差し引いてもルフィよりかなりデカく見えますし。
トキ⇒毒見おっちゃん⇒飛徹のルートなのか。
しかし、しのぶがあれだけ変形するんで、毒見おっちゃんも尾田さんマジック発動で十分あり得ますね。
これは、おでん達が処刑されるに当たって、最後の身内との面会ということで理解するしかないような。
「刀は武士の魂」という観点から、カイドウ・オロチサイドもその辺については、処刑される者に対する寛容な処置としたのか。
それとも、おでんの処刑を甘んじて受ける潔い姿勢に武士の情けをかけたのか。
オロチよりもババアの件を踏まえたカイドウが許可した可能性の方が高いと考えますが。
となると、カイドウがその刀で、斬られる運命というのも皮肉なめぐり合わせですな。
飛徹と毒見薬のおっちゃんは体格がかなり違うような。
特に、背の高さが。
飛徹は下駄を履いていますが、それを差し引いてもルフィよりかなりデカく見えますし。
トキ⇒毒見おっちゃん⇒飛徹のルートなのか。
しかし、しのぶがあれだけ変形するんで、毒見おっちゃんも尾田さんマジック発動で十分あり得ますね。
頭撃たれたのをみてベルメールさんを思い出しましたわ。
黒炭ひぐらしとホーキンス
91巻ホーキンスのストローマンの笑い声がひぐらしと同じ「キョキョキョ」なのは理由があるんだろうか?呪い師のような格好、鬼のような顔、髪型などの共通点もある
ホーキンスはひぐらしの孫の可能性もありそう
ホーキンスはひぐらしの孫の可能性もありそう
結局、錦えもんたちはこの時点でもう悪魔の実食べてるですかね?
もうここから食べるタイミング無いような…
もうここから食べるタイミング無いような…
毒味してた家臣は髪型的に狂死郎のミスリード的な感じなんではないでしょうかね。そんなこと言ってる人は見た事ないですがw
No title
おでん様
最初信長公モチーフという感じでしたが
970話以降の振る舞いは全く信長公らしくないですよねそのへんすごく戸惑いを感じています
月とDの関係ですがそこもいまいち乗り切れていない自分が情けないというか残念です
アルファベットはセム語族のフェニキア人が作った文字なんですが Dは扉とか入り口です
飛徹ですが毒見役の人
どうなんでしょうか
史実は知りませんが子連れ狼という漫画では準ラスボスクラスで阿部頼母という将軍家毒見役がでてきます
旗本の名家で将軍そば仕えですから相当な権力者で信頼され命の危険はありますが名誉な役職です ほぼ相伝みたいでしたね
自分は彼が飛徹な気がします
最初信長公モチーフという感じでしたが
970話以降の振る舞いは全く信長公らしくないですよねそのへんすごく戸惑いを感じています
月とDの関係ですがそこもいまいち乗り切れていない自分が情けないというか残念です
アルファベットはセム語族のフェニキア人が作った文字なんですが Dは扉とか入り口です
飛徹ですが毒見役の人
どうなんでしょうか
史実は知りませんが子連れ狼という漫画では準ラスボスクラスで阿部頼母という将軍家毒見役がでてきます
旗本の名家で将軍そば仕えですから相当な権力者で信頼され命の危険はありますが名誉な役職です ほぼ相伝みたいでしたね
自分は彼が飛徹な気がします
No title
この後傳ジローとアシュラはカイドウと戦うわけだけど刀どうするんだろう
あと赤鞘たちが手錠ひきちぎってたけどそれできるならはじめから逃げておけばよかったのでは?
刀がなくてもおでんなら素手でカイドウ食い止めて赤鞘逃がすくらいできたんじゃ?
それともおでんは今日死ぬことを知っていたからこそあの場で死ぬことを選んだのか
あと赤鞘たちが手錠ひきちぎってたけどそれできるならはじめから逃げておけばよかったのでは?
刀がなくてもおでんなら素手でカイドウ食い止めて赤鞘逃がすくらいできたんじゃ?
それともおでんは今日死ぬことを知っていたからこそあの場で死ぬことを選んだのか
案外、5つの大名家の分家的存在の
末裔達がDの一族達だったりして・・・?
末裔達がDの一族達だったりして・・・?
No title
ワノ国の”ノ”を”ワ”にくっつけると上向きの”D”になる。
すなわち「ワノ国」は「Dの国」
すなわち「ワノ国」は「Dの国」
No title
おでんが1時間耐えきった時のカイドウの表情が、ルフィの攻撃を受けてる時の表情に似てる気がするんですよね
ジッと相手を見据え、何かを想う表情
「趣味は自殺」
「こんな退屈な世界、壊れても良い」
20年後のカイドウがそう思い立ったのは何故か?
何となくですが、カイドウ自身も何かを待っているような気がします
ジッと相手を見据え、何かを想う表情
「趣味は自殺」
「こんな退屈な世界、壊れても良い」
20年後のカイドウがそう思い立ったのは何故か?
何となくですが、カイドウ自身も何かを待っているような気がします
No title
家臣さんあごひげが近いんですよねぇ。
耳だけ気になりつつ。
殿様が石工で、家臣が刀鍛冶はまぁまぁありな気もします
耳だけ気になりつつ。
殿様が石工で、家臣が刀鍛冶はまぁまぁありな気もします
かんりにんて女性ですか?
No title
後1話か2話で現代へ戻ると思うけど、現代がどの部分から始まるのか楽しみですね
そろそろトキの予言の発言シーンも次回には出てくるのかな。
最後の天狗山飛徹=光月家の元重臣説は個人的にありえそうです。
光月家も元を辿れば「石工の一族」。それと同じで家臣の「刀鍛冶の一族」がいてもおかしくはないですし、身元を隠す為に天狗の面や羽を身に付けたと考えられるますし、もし古徹や飛徹が本名ではなく職人としての名前なら身を隠すには丁度いいかもしれないです。
光月家も元を辿れば「石工の一族」。それと同じで家臣の「刀鍛冶の一族」がいてもおかしくはないですし、身元を隠す為に天狗の面や羽を身に付けたと考えられるますし、もし古徹や飛徹が本名ではなく職人としての名前なら身を隠すには丁度いいかもしれないです。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]