コメント
今更だけど当時ワノ国関係者の好物がおでんの具なのに、カン十郎だけロールキャベツ(洋食)ってのが気になってた。
当時、カン十郎が裏切り者だとわかる前に、
カン十郎に殺されそうになる夢を見て、
その時からカン十郎に味方ではないだろうと不気味さを感じていました。笑
どこか無意識的にカン十郎の裏切りの伏線を感じていたのだろうか笑
カン十郎に殺されそうになる夢を見て、
その時からカン十郎に味方ではないだろうと不気味さを感じていました。笑
どこか無意識的にカン十郎の裏切りの伏線を感じていたのだろうか笑
当時、カン十郎が裏切り者だとわかる前に、
カン十郎に殺されそうになる夢を見て、
その時からカン十郎に味方ではないだろうと不気味さを感じていました。笑
どこか無意識的にカン十郎の裏切りの伏線を感じていたのだろうか笑
カン十郎に殺されそうになる夢を見て、
その時からカン十郎に味方ではないだろうと不気味さを感じていました。笑
どこか無意識的にカン十郎の裏切りの伏線を感じていたのだろうか笑
77巻765話SBSより
尾田先生は大の落語好きで、カン十郎が初登場した754話の2ページ目下のやり取りでも「夏の医者」という落語のやり取りを取り入れている。77巻765話のSBSでは「抜け雀」という落語の話をしている。抜け雀は「あまりに絵が上手な人が描いた雀が絵から飛び出してくる」という内容らしい。この話をしたこととカン十郎がよく雀を実体化させていたことも「本当は絵が上手に描ける→カン十郎はウソをついている」という伏線だったのかも…
尾田先生は大の落語好きで、カン十郎が初登場した754話の2ページ目下のやり取りでも「夏の医者」という落語のやり取りを取り入れている。77巻765話のSBSでは「抜け雀」という落語の話をしている。抜け雀は「あまりに絵が上手な人が描いた雀が絵から飛び出してくる」という内容らしい。この話をしたこととカン十郎がよく雀を実体化させていたことも「本当は絵が上手に描ける→カン十郎はウソをついている」という伏線だったのかも…
初登場事からの疑念。『壁の中にいた』とカン十郎が発言。自分で描いた壁の中?と思ったが絵がヘタ? 今ではスッキリしてます。
歌舞伎役者の様な出で立ちも、救出時の歌舞伎演目の様な会話も
今思えば「役を演じている」という伏線だったのかと
今思えば「役を演じている」という伏線だったのかと
No title
裏切り者=間者(かんじゃ)
だからカン十郎か
だからカン十郎か
>コッミクスの登場人物紹介の絵を各巻見比>べると怪しい人物が浮かびあがるらしい
>2020/02/0611:43
ここのブログの別の記事でこんなコメントされておる方もいますし、有名だったと思いますね。他にもサンジが薄くなってるとかありましたし。少なくとも誰も気づいていないレベルではない。
2月はおでん回想中?
>2020/02/0611:43
ここのブログの別の記事でこんなコメントされておる方もいますし、有名だったと思いますね。他にもサンジが薄くなってるとかありましたし。少なくとも誰も気づいていないレベルではない。
2月はおでん回想中?
単行本の伏線は気づいてる方、たくさんいらっしゃいましたが。Twitterでフォロワー数多い方が発見→他のファンやここのlogさんに情報出回って、有名な話になってましたよ。
No title
何が凄いって誰も単行本の伏線について気付いてなかったところですよね。
私はネットでカン十郎が裏切り者かどうかについての考察をよく調べていましたけど、単行本の伏線について言及した人は一人も見かけませんでした。
ネットでは裏切り者説に疑問を抱く人も少なからずいましたけど、あれだけあからさまな伏線に気付いていれば誰もが納得していたでしょうね。
私はネットでカン十郎が裏切り者かどうかについての考察をよく調べていましたけど、単行本の伏線について言及した人は一人も見かけませんでした。
ネットでは裏切り者説に疑問を抱く人も少なからずいましたけど、あれだけあからさまな伏線に気付いていれば誰もが納得していたでしょうね。
伏線とは言えないかもしれないですが、カン十郎のキャラデザが変更されたということも、当てはまりませんか?
おだっちは当初、カン十郎は、傳ジローのデザインだったということをどこかで書いていましたけど、初めは、カン十郎を裏切り者にするつもりではなかったが、話の流れとしてカン十郎を裏切り者にすることにし、おだっち的には現傳ジローのキャラデザは気に入ったデザインだったので、裏切り者のキャラにはこのデザインは使えないという点ことで、変更したんじゃないかと予想します。
おだっちは当初、カン十郎は、傳ジローのデザインだったということをどこかで書いていましたけど、初めは、カン十郎を裏切り者にするつもりではなかったが、話の流れとしてカン十郎を裏切り者にすることにし、おだっち的には現傳ジローのキャラデザは気に入ったデザインだったので、裏切り者のキャラにはこのデザインは使えないという点ことで、変更したんじゃないかと予想します。
No title
本当に黒炭家の怨念一筋で生きてきた男ですね。
異国のドレスローザに来てまでぶれなかったその執念はある意味大したものですが。
個人的に気になるのは今のモモの助がカン十郎をどう思うかですね。もしカン十郎がルフィや錦えもんたちに敗北したら、モモの助はそのカン十郎に救いの手を差し伸べるか?
家臣だと信じていた男に裏切られ、そのうえ酷く傷つけられましたからね。モモの助の心の傷は計り知れないでしょう。
しかしそれでもかつての家臣であるカン十郎のことをモモの助が許すかどうか?そこは少し気になります。
まだ8歳と幼いとはいえ、光月家の跡取りであるモモの助の器が問われるとこだと思います。
最終的にカン十郎をどう思い、どう判断するかはモモの助本人に委ねますが、モモの助の父おでんなら裏切ったカン十郎さえ許してしまう気がします。おでんは心の広い人間だと思っていますから。読者の想像以上に。
それに仲間同士の絆というのはそう簡単に折れるものではないですよ。カン十郎にしてみれば全て演技であった。でもおでんや錦えもんたちはカン十郎に対しても絆を感じていたと思いますよ。
だから信じていますよ。絆の力ってやつを。
異国のドレスローザに来てまでぶれなかったその執念はある意味大したものですが。
個人的に気になるのは今のモモの助がカン十郎をどう思うかですね。もしカン十郎がルフィや錦えもんたちに敗北したら、モモの助はそのカン十郎に救いの手を差し伸べるか?
家臣だと信じていた男に裏切られ、そのうえ酷く傷つけられましたからね。モモの助の心の傷は計り知れないでしょう。
しかしそれでもかつての家臣であるカン十郎のことをモモの助が許すかどうか?そこは少し気になります。
まだ8歳と幼いとはいえ、光月家の跡取りであるモモの助の器が問われるとこだと思います。
最終的にカン十郎をどう思い、どう判断するかはモモの助本人に委ねますが、モモの助の父おでんなら裏切ったカン十郎さえ許してしまう気がします。おでんは心の広い人間だと思っていますから。読者の想像以上に。
それに仲間同士の絆というのはそう簡単に折れるものではないですよ。カン十郎にしてみれば全て演技であった。でもおでんや錦えもんたちはカン十郎に対しても絆を感じていたと思いますよ。
だから信じていますよ。絆の力ってやつを。
シュガーを倒した時の絵はウソップが描いてたよね?
シュガーを気絶させたウソップの顔は左手と右手どちらで書いたんでしょう?
そっくり書くなら利き手じゃないと上手く書けない気がするけど。
そっくり書くなら利き手じゃないと上手く書けない気がするけど。
カン十郎はまだ裏があって欲しい。実は打倒カイドウ、オロチの為に現在も役を演じているとか。。
しのぶが雪の上に並べた五色米をぐちゃぐちゃにしたのって勘十郎っぽいですよね?
あれは裏切り者の伏線に入らないのですか?
あれは裏切り者の伏線に入らないのですか?
シュガー打倒の時、カン十郎すごく役に立っているんですよねぇ。二重人格説を推したいです。
No title
おでん様が帰国する半年前、
オロチの蛮行に怒った錦えもんたちが刀を手に花の都に向かったが、
同時刻にカイドウの部下が九里城に侵入。
モモの助が狙われ、トキ様が身を挺して防ぎ大ケガ。
これも錦えもんたちの動きを、カン十郎が知らせたのでは?
オロチの蛮行に怒った錦えもんたちが刀を手に花の都に向かったが、
同時刻にカイドウの部下が九里城に侵入。
モモの助が狙われ、トキ様が身を挺して防ぎ大ケガ。
これも錦えもんたちの動きを、カン十郎が知らせたのでは?
No title
少し話がずれるのですが、ジャックはイヌアラシや猫マムシの顔を知らなかったのでしょうか?
討ち入りや、おでんと一緒に釜茹でされるところを見ていなかった(知らなかった)のか・・・ゾウではお互い初顔合わせの様な感じでした。
討ち入りや、おでんと一緒に釜茹でされるところを見ていなかった(知らなかった)のか・・・ゾウではお互い初顔合わせの様な感じでした。
付け加えると、カン十郎の一人称『それがし』も元々は、特定の名称の使われ方はしていなかった。
例「〇〇それがし、なんて知らない」
例「〇〇それがし、なんて知らない」
カン十郎が抜けた事で、オロチの首8本に対して、赤鞘8人が1本ずつ切り落とすフィニッシュが見えた!
No title
赤鞘メンバーの初登場回はそのキャラの名前が使われてるんですけど、カン十郎だけ「お見知り置きを」なんですよね。
No title
ワノ国に悪魔の実を持ってきたのは、ひぐらし達の
様に思える。現代までワノ国から出たことない錦えもんのドロン能力は、いつ手に入りたのか?
様に思える。現代までワノ国から出たことない錦えもんのドロン能力は、いつ手に入りたのか?
左で書いてたのはマジで気付かなかった、、
尾田っちやべえな
尾田っちやべえな
もしかして、しのぶも左手で書いてたりして
No title
カン十郎は役にのめりこむことが最重要じゃなかったのかな?
オロチにモモのすけ連れてこいって言われて簡単に役をおりたのがよく分からない
オロチにモモのすけ連れてこいって言われて簡単に役をおりたのがよく分からない
コミックの顔が変わる奴気づいた方すごすぎる
夕立=ユダ(裏切り者)
次から次へと悪魔の実を持ち出す、ひぐらしのババアは一体何者だったんだ!?
No title
疑問なんですが、カン十郎はお菊だけがワノ国に残るという情報をオロチに送ってないっぽいですよね?
ワノ国にいる間にその暇がなかったとして、ドレスローザで雷ぞうの情報を送ったであろうタイミングでお菊のことも知らせることが出来る筈です。
その情報があればオロチなら絶対にお菊を探すと思います。
カン十郎は情報だけを送り続けたと言っており、内容はあくまで報告だけで進言するようなことは書いていないと思います。
仮にお菊が女性的な見た目で変装されたら探し辛いからやめた方がいいと進言したとしても、ワノ国に赤鞘の生き残りが確実にいるのにオロチが行動を起こさないとは思えません。
それなのにオロチが最初に狙ったのはゾウにいる雷ぞうでした。何故なのでしょうか?
ワノ国にいる間にその暇がなかったとして、ドレスローザで雷ぞうの情報を送ったであろうタイミングでお菊のことも知らせることが出来る筈です。
その情報があればオロチなら絶対にお菊を探すと思います。
カン十郎は情報だけを送り続けたと言っており、内容はあくまで報告だけで進言するようなことは書いていないと思います。
仮にお菊が女性的な見た目で変装されたら探し辛いからやめた方がいいと進言したとしても、ワノ国に赤鞘の生き残りが確実にいるのにオロチが行動を起こさないとは思えません。
それなのにオロチが最初に狙ったのはゾウにいる雷ぞうでした。何故なのでしょうか?
カン十郎とカイドウ
黒炭として迫害され死に場所を探していたカン十郎
死に場所を探しているカイドウ
これはカイドウも昔迫害されていたって可能性ありそう(オーズ達と同じ種族とか)
死に場所を探しているカイドウ
これはカイドウも昔迫害されていたって可能性ありそう(オーズ達と同じ種族とか)
単行本の登場人物の紹介でカン十郎だけが何回か変わってるから、これも伏線かな。
No title
思い返してみれば、書いた絵を本物にする能力者から道具(筆)を奪わなかったのは不自然。
他の人に比べたら圧倒的に、おかしな格好をしていたのに。
また本人も能力を使えば、いつでも脱出や仲間に連絡を取ることができたはずなのに、今までそれをしてこなかったのも全部、内通者としての活動だったということか。
他の人に比べたら圧倒的に、おかしな格好をしていたのに。
また本人も能力を使えば、いつでも脱出や仲間に連絡を取ることができたはずなのに、今までそれをしてこなかったのも全部、内通者としての活動だったということか。
No title
裏切り者はカン十郎でしたか…僕の予想は見事に外れました(笑)。
右手と左手、全く気づきませんでした。
カン十郎は、家臣になってから寝返ったのか?
裏切るのを前提で、おでん様に近づいたのか?
刀を筆に持ち替えたのは、
(僕が見た限りでは)康イエからのお金で身なりを整えた時です。
しかしオロチとの会話場面でオロチはまだ粗末な身なりだし、
「光月の家臣」という役をオロチが与えたことを考えると、
かなり初期段階での接触となります。
ならば、わざと『希美の妖怪』を演じておでん様に近づいた??
おでん様に仕える前から能力者だったはずですが、
それを隠して刀を使っていた?
その後、能力者であることを周りにどのように説明したのでしょう?
すでに「バスク」さんが書かれていますが、
ゾウのロードポーネグリフがオロチ経由でカイドウに伝わっているかも?
さらには、ドレスローザでバージェスの物らしき風呂敷包みを、
錦えもんとカン十郎とでスズメに乗って回収してます。
風呂敷の中には、悪魔の実が数個入っていると思われます。
これがカイドウに伝わっていたら、絶対ほしがりますよね。
いろいろヤバイじゃないですか…。
右手と左手、全く気づきませんでした。
カン十郎は、家臣になってから寝返ったのか?
裏切るのを前提で、おでん様に近づいたのか?
刀を筆に持ち替えたのは、
(僕が見た限りでは)康イエからのお金で身なりを整えた時です。
しかしオロチとの会話場面でオロチはまだ粗末な身なりだし、
「光月の家臣」という役をオロチが与えたことを考えると、
かなり初期段階での接触となります。
ならば、わざと『希美の妖怪』を演じておでん様に近づいた??
おでん様に仕える前から能力者だったはずですが、
それを隠して刀を使っていた?
その後、能力者であることを周りにどのように説明したのでしょう?
すでに「バスク」さんが書かれていますが、
ゾウのロードポーネグリフがオロチ経由でカイドウに伝わっているかも?
さらには、ドレスローザでバージェスの物らしき風呂敷包みを、
錦えもんとカン十郎とでスズメに乗って回収してます。
風呂敷の中には、悪魔の実が数個入っていると思われます。
これがカイドウに伝わっていたら、絶対ほしがりますよね。
いろいろヤバイじゃないですか…。
今週号を何回か読み直しましたが、カン十郎の両親が舞台で襲われた件は、オロチが関わってる様な気がしてならない。
オロチの差し金で両親を殺害しておいて、傷心のカン十郎につけ込み、オロチの都合の良い役者に仕立てたのでは?
この先のストーリーでカン十郎はそれを知って、後悔して改心するとか。
オロチの差し金で両親を殺害しておいて、傷心のカン十郎につけ込み、オロチの都合の良い役者に仕立てたのでは?
この先のストーリーでカン十郎はそれを知って、後悔して改心するとか。
カン十郎が二重スパイとか予想もされてるけど普通に雷ぞうや康イエ売ってる時点で無理があるよな
>かんりにんさん
そうでした。
もしドレスローザでカン十郎が捕まったなら すぐにシュガーのホビホビの能力でオモチャにした方がずっと効果的でした。
オモチャにされれば 錦えもんやモモの助の記憶から消すことはできますし
なにより 地下港の武器密輸のオモチャの労働力になります。
もしドレスローザでカン十郎が捕まったなら すぐにシュガーのホビホビの能力でオモチャにした方がずっと効果的でした。
オモチャにされれば 錦えもんやモモの助の記憶から消すことはできますし
なにより 地下港の武器密輸のオモチャの労働力になります。
オロチがおでんから金借りてた頃、カン十郎が倍に出していたって、話があったけど
傳ジロは薄々カン十郎がスパイであることを勘づいていたのではないか?
傳ジロは薄々カン十郎がスパイであることを勘づいていたのではないか?
カン十郎が今後、アカザヤ側に協力するかどうかは、モモをどう扱うか、によりますね。
ももの偽者を描き、鬼ヶ島へ連れていく、叉は、鬼ヶ島へ連れて行ってもカイドウへは偽者を渡すパターンがあれば、あの涙は、本物だったと言うことになります。
しかしながら、あれだけ、おでんの人と成りを間近で見ていたにも関わらず、オロチに忠誠を尽くす、カン十郎!
やはり、恐るべき変態だ!
それでも、一先ず今は、あの涙を信じるとしときましょう。
ももの偽者を描き、鬼ヶ島へ連れていく、叉は、鬼ヶ島へ連れて行ってもカイドウへは偽者を渡すパターンがあれば、あの涙は、本物だったと言うことになります。
しかしながら、あれだけ、おでんの人と成りを間近で見ていたにも関わらず、オロチに忠誠を尽くす、カン十郎!
やはり、恐るべき変態だ!
それでも、一先ず今は、あの涙を信じるとしときましょう。
ま、改心しようかしないかはさておきどっちにしろカン十郎には、相当な懲らしめが必要ですね?
スパイの辻褄も気になりますがカン十郎はあくまでオロチに仕えているだけなのか、カイドウにも情報を与えているのかも気になりました
もしカイドウにも情報を与えているのならカン十郎はゾウにてロードポーネグリフの所在地を知ったことになるのでゾウが襲撃される可能性が高くなったのではないかと思います
とにかくカン十郎はドレスローザから旅をしてきただけにどんな情報が流されているのか分からないのでマジで怖いですね...
もしカイドウにも情報を与えているのならカン十郎はゾウにてロードポーネグリフの所在地を知ったことになるのでゾウが襲撃される可能性が高くなったのではないかと思います
とにかくカン十郎はドレスローザから旅をしてきただけにどんな情報が流されているのか分からないのでマジで怖いですね...
やたらまだ二重スパイだの、寝返るとか言うような意見あるけどなんでそんな複雑に考えるのか謎。
こういう時のワンピースってストレートにこのままカンジュウロウは悪として終わりでしょ。
こういう時のワンピースってストレートにこのままカンジュウロウは悪として終わりでしょ。
大方の予想通りカン十郎が内通者だったけど、変にひねくれて内通者を他キャラにしないのはワンピースの良いところだよね
それにしても利き腕の描写しっかりしてるあたり流石だわ…
それにしても利き腕の描写しっかりしてるあたり流石だわ…
ねこざえもんはあっさり象主の
水浴びで流されてましたが、
今回の偽カン十郎は消えませんね。
単純に水量の違いですかね?
何かコーティングしているとかは・・・
水浴びで流されてましたが、
今回の偽カン十郎は消えませんね。
単純に水量の違いですかね?
何かコーティングしているとかは・・・
No title
もしもカン十郎が純粋なスパイなら、もっと早く光月家の計画は潰されていたはずだと思うのですが…。
船の場所は教えたのに潜伏先は教えなかった?なぜ?
船の場所は教えたのに潜伏先は教えなかった?なぜ?
No title
なんというか悲しいですねぇ!!
くぅぅぅぅ。
でも、白ひげの
「ばかな息子を、それでも愛そう」を思い出します。
なんというか、これも伏線なのかなぁと思うのですが。
おでんとカイドウの会話。
今、思うと、おでんは気付いていたのかもしれないと思いました。
くぅぅぅぅ。
でも、白ひげの
「ばかな息子を、それでも愛そう」を思い出します。
なんというか、これも伏線なのかなぁと思うのですが。
おでんとカイドウの会話。
今、思うと、おでんは気付いていたのかもしれないと思いました。
No title
本当は精密は絵を描けるカン十郎
そう考えると能力的にはかなりの強キャラになりますね
味方と思っていた人間を何十年も欺き続けるというのも恐ろしさを感じます
こちらの内情を知っている分だけ、相当な強敵ですよ?
そう考えると能力的にはかなりの強キャラになりますね
味方と思っていた人間を何十年も欺き続けるというのも恐ろしさを感じます
こちらの内情を知っている分だけ、相当な強敵ですよ?
舞台化粧しての役者だから。
さて今後どうなるか。
さて今後どうなるか。
No title
康イエの遺体はカン十郎が供養すると引き取ってますよね。
処刑されたと思われた康イエはカン十郎が描いた絵で、実際は生きており匿われている可能性があるとすれば、カン十郎が20年前から(おでんと傳ジローには素性がバレており、そのうえで仲間に迎えてもらってる)二重スパイになっている可能性もあるのかなと。
処刑されたと思われた康イエはカン十郎が描いた絵で、実際は生きており匿われている可能性があるとすれば、カン十郎が20年前から(おでんと傳ジローには素性がバレており、そのうえで仲間に迎えてもらってる)二重スパイになっている可能性もあるのかなと。
赤鞘の9人目はイゾウになるのかな
トキがカンジュウロウの正体に気がついていたのなら、元から入っていないと思うんだよね
トキがカンジュウロウの正体に気がついていたのなら、元から入っていないと思うんだよね
絵を描いてるうちに上達するという話を聞いたことあり
不思議には思っておりました
不思議には思っておりました
他にも筆で書かれた偽物とか紛れてたりするのかな?
ここでイゾウがワノ国に戻ってきた時本当の赤鞘九人男になるのかもね
カン十郎がしのぶに、「おでん様の想い」は遂げられないんだぞ!とか言ってたくだり、自分は全くそんな想いではなかったと考えると怖い。。釜茹でで雷ぞうがおでんに、あんたの夢は俺たちの夢だ!って言ってたのに、
920話の20年後に飛んだシーン!
カン十郎が以前描いたのと似た雀が飛んでいました
タイムスリップしてすぐにオロチヘ伝書雀を送ったのでしょうか
カン十郎が以前描いたのと似た雀が飛んでいました
タイムスリップしてすぐにオロチヘ伝書雀を送ったのでしょうか
ゾウに登る時に錦えもんの目を隠して遅れを取ったのは何か狙いがあったんですかね?
それにしても知らなかった事で仕方ありませんが、おでんの「自業自得だ」は真相がハッキリした今、辛いものがありますね。
心が死んで恨みすらも無くなり、ただ生きて死ぬ為に与えられた役を演じていただけ、というのは闇が深い。
改心の糸口は無いような気がしますが…どうなるでしょう…
少なくともあの面白いカン十郎は戻らないだろうと思うと寂しいです
それにしても知らなかった事で仕方ありませんが、おでんの「自業自得だ」は真相がハッキリした今、辛いものがありますね。
心が死んで恨みすらも無くなり、ただ生きて死ぬ為に与えられた役を演じていただけ、というのは闇が深い。
改心の糸口は無いような気がしますが…どうなるでしょう…
少なくともあの面白いカン十郎は戻らないだろうと思うと寂しいです
No title
夕立ちと天気雨は全く別物かと...
カン十郎のルーツ
戦国時代の東北地方には、羽柴勘十郎という人物がいたそうです。
黒炭オロチが、
オロチ→藤吉郎→秀吉と、
秀吉を連想させる人物なので、
黒炭→羽柴として紐付けてみました。
黒炭オロチ→羽柴秀吉
黒炭カン十郎→羽柴勘十郎
ちなみにこの東北の羽柴氏は、歴史上、秀吉とは何の関わりもない羽柴一族だと言われています。
カン十郎の両親、実はオロチとは何ら血縁関係等が無く、単に黒炭姓というだけで迫害されていたなんてことはないでしょうか…。
カン十郎の「黒炭カン十郎‼︎理由はこれで良いか?」という発言から、
カン十郎も実は何かを誤解した(もしくは騙された)まま今に至るのではないかと、ふと思いました。
最終的には、カン十郎がおでん様の侍として活躍してくれるんじゃないかと期待しています。
黒炭オロチが、
オロチ→藤吉郎→秀吉と、
秀吉を連想させる人物なので、
黒炭→羽柴として紐付けてみました。
黒炭オロチ→羽柴秀吉
黒炭カン十郎→羽柴勘十郎
ちなみにこの東北の羽柴氏は、歴史上、秀吉とは何の関わりもない羽柴一族だと言われています。
カン十郎の両親、実はオロチとは何ら血縁関係等が無く、単に黒炭姓というだけで迫害されていたなんてことはないでしょうか…。
カン十郎の「黒炭カン十郎‼︎理由はこれで良いか?」という発言から、
カン十郎も実は何かを誤解した(もしくは騙された)まま今に至るのではないかと、ふと思いました。
最終的には、カン十郎がおでん様の侍として活躍してくれるんじゃないかと期待しています。
No title
傅ジロー同様カン十郎もアニメのOPでネタバレしてるんですよねw
カン十郎は2重人格だと思いたいです。
隠していたサニー号が破壊された時には、心を取り戻していたカン十郎が偽サニー号を描き、ダミーで破壊させたと思いこませたとか。
まぁ内通者に気が付いていたルフィ達が、フランキーに偽サニー号を作ってもらっていたかもしれないですね。
隠していたサニー号が破壊された時には、心を取り戻していたカン十郎が偽サニー号を描き、ダミーで破壊させたと思いこませたとか。
まぁ内通者に気が付いていたルフィ達が、フランキーに偽サニー号を作ってもらっていたかもしれないですね。
気味が悪い
オロチも言っているように
気味が悪いほど忠実に情報を送ってきた
とかいているようにオロチへの忠誠心、信頼、役者っぷりはすごいものがあるな
しかし
役を演じる必要がなくたなった今
更に
忠誠を誓い
信頼していたオロチから聞いていない状況(ルフィ達の出現)に陥った今
何を思う!!
気味が悪いほど忠実に情報を送ってきた
とかいているようにオロチへの忠誠心、信頼、役者っぷりはすごいものがあるな
しかし
役を演じる必要がなくたなった今
更に
忠誠を誓い
信頼していたオロチから聞いていない状況(ルフィ達の出現)に陥った今
何を思う!!
シンプルに裏切りや人を嵌めたりする事を「絵を描く」とか言いますよね、任侠用語?
カン十郎の能力とかけてるのかな、とか思いました。
しっかし好きなキャラだっただけにショックが大きいです…
カン十郎の能力とかけてるのかな、とか思いました。
しっかし好きなキャラだっただけにショックが大きいです…
でもまあ、カン十郎の手によって麦わらの一味はシュガーの魔の手から救われたのも事実なんですよね。
No title
赤鞘8人衆になっちゃうのか
なんだかなあ
なんだかなあ
No title
カン十郎が初登場時にかじってたのはちしゃ(レタス)
花言葉は「冷淡な心・冷たい人」
花言葉は「冷淡な心・冷たい人」
ドレスローザでオモチャにされず、海楼石で縛れず、ビブルカード無しでは行くことの出来ないゾウにジャックが来て、イヌアラシがどうやって来たのか疑問に思ったことで内通者がもうカン十郎しか居なかった。
絵もわざと下手に描いてるんだろうなぁとも予想が出来た。
飛ばされたのはトキの能力を本当に知らなかったとは思うけど、トキは裏切り者は赤鞘の中に居る事は知っていたように思う。
モモを飛ばし、日和を残したのもそれが理由かな。
絵もわざと下手に描いてるんだろうなぁとも予想が出来た。
飛ばされたのはトキの能力を本当に知らなかったとは思うけど、トキは裏切り者は赤鞘の中に居る事は知っていたように思う。
モモを飛ばし、日和を残したのもそれが理由かな。
錦えもんと再会した時から違和感がありましたよね。
他の仲間は再会したら泣いて喜んだのにカン十郎だけ素っ気なかった。
今、読み返して見ると錦えもんまだ捕まってないのかよ!って感じに見える。
他の仲間は再会したら泣いて喜んだのにカン十郎だけ素っ気なかった。
今、読み返して見ると錦えもんまだ捕まってないのかよ!って感じに見える。
だからドレスローザではゲームの標的にならなかったんだ
かんりにんさん
>だとしたらカン十郎だけがドフラミンゴのゲームの標的になっていなかった事がおかしい。
>カン十郎はオロチの指示によりドフラミンゴにも情報提供していたんだろう。
そうだ!オロチとドフラミンゴと 通じてたんだ。
もしオロチの内通者じゃなければ カン十郎も 錦えもん同様 受刑者ゲームの 標的になっていたはずです。
ってことは シュガーを撃退するためのウソップの残念顔。 あれ かえって 余計なことをしてしまったんだな。
まさかウソップが自分の描いた絵を武器にするなんて想像つかなかったんだろう。
>だとしたらカン十郎だけがドフラミンゴのゲームの標的になっていなかった事がおかしい。
>カン十郎はオロチの指示によりドフラミンゴにも情報提供していたんだろう。
そうだ!オロチとドフラミンゴと 通じてたんだ。
もしオロチの内通者じゃなければ カン十郎も 錦えもん同様 受刑者ゲームの 標的になっていたはずです。
ってことは シュガーを撃退するためのウソップの残念顔。 あれ かえって 余計なことをしてしまったんだな。
まさかウソップが自分の描いた絵を武器にするなんて想像つかなかったんだろう。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]