記事一覧

ワンピース 第975話“錦えもんの一計”感想


[週刊少年ジャンプ17号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第975話“錦えもんの一計” 感想



“鬼ヶ島討ち入り作戦”開始


今回は、討ち入りに対しての様々な懸念が払拭された一話となった。

つまり遂に、無事「鬼ヶ島討ち入り作戦」のスタート地点へ立った事になる。

これまでに不安材料はいくつもあったが、全てがクリアに…!!

ラストの狂死郎の言葉を借りるのならばこういう事だ。

「鬼ヶ島」討ち入りの作戦は!!!

何一つ狂っていない!!!


今回まで残っていた問題を把握するため、箇条書きにてまとめてみよう。

●爆撃されたサニー号が無事だった理由

●4200人の同志が常影港にいなかった理由

●伊達港で整備した船がいなかった理由

●康イエが提示した新たな集合場所

●羅刹町牢屋敷の侍達の行方

●錦えもんが切れ者と言われていた理由


ではそれぞれについて、アレコレ考えてみたい。



サニー号は壊れない


昨夜爆撃されたサニー号が無事だった理由は、単純に「宝樹アダムで作った“強ェ船”だから」というものだった。

さすが“千の海を越える船”

そんじょそこらの爆弾じゃビクともしないのね!

そうなると、残るサニー号の課題は「帆」だね。

ウソップが「帆の修繕に手間取った」と言ってたけど、これもゆくゆくは修繕の必要のない“破れない布”で作られる事になりそう。

そう、ベラミーが染物職人として弟子入りする為に赴いた「染物の町」には“破れない布”がある!

表紙連載 第23弾 vol.44 番外編「この町には破れない布がある」

6896.jpg

現在ベラミーは、“麦わらの一味”の旗を製作中。

旗と同様に帆も、この町の布で作る事になるのかも。

この先強化されるであろうサニー号に期待!

ちなみに、昨夜サニー号を爆破したギフターズは今回出てきたコイツらだね。

8063.jpg

鳥頭のヤツと蝶のおねーさんが印象的だったからよく覚えてる。笑



“麦わらの一味”コスチュームチェンジ


前回のラストにルフィが登場した時も思ったけど、今回登場した一味全員が衣装チェンジしてるよね。

特にルフィは編笠村で鎧兜を気に入って装着してたのにその面影が全然なくて、海賊マントを羽織ってる!

まぁゾロも言ってたけどあんな仰々しい鎧兜、「スピードが落ちるだけ」だもんね。

チョッパーはそのまま兜被ってるけど。笑

他にいつもの衣装に戻ってるのは、ゾロ・サンジ・ブルック…

ウソップとフランキーは大体いつもの、その土地土地に合わせた強化ver.って感じ。

ロビンは和装のままで、ナミは強化版くノ一風の衣装を着てる。

そんな一味の衣装の変化をまとめておこう。

8062.jpg

よく見ると、ゾロとかサンジからマゲが無くなってる!

これはワノ国で潜入の為に変装していた「浪人」や「そば屋」としてではなく、“海賊”としてこの戦いに挑むという気持の表れだろうか。



常影港に船も同志達も居なかった理由


新たな集合場所である筈の常影港に船も同志達も集まっていなかった理由は、オロチによって大橋を壊されたからでも、昨夜に船を壊されたからでもなかった。

結論から言うと、新たな集合場所はこの常影港ではなかった。

学のない錦えもんが暗号を読み間違え、本来の集合場所と違う場所に来ていたのだ。

判じ絵の「ハブの腹に二本線」とは、足を付け加えるのではなく腹の絵を消す「文字抜き」を表していたそうで、「はぶみなと」の真ん中を抜いて「はと」と読めるらしい。

して、その場所はどこかというと…

元々の約束の場所である刃武港にある巨大な「波止」を指していたそう。

8065.jpg

まぁ、「それで変更になってるか?」とは若干思うけど…

「場所自体は変わってへんやん!」みたいな。笑

もし、錦えもんが間違える事まで見越してたなら…康イエの天晴れファインプレーだけども。

ちなみに昨夜爆撃された船は使わなかったモノで、その時には既に刃武港に向けて出航していたそう。

フランキー達が使わないかもしれない船までキチッと整備していたからこそ敵も騙されたわけだよね。

8066.jpg

この「10万人集まっても乗れる様にだ!!」ってのがここで活きたワケだ!

まぁ、賭けには負けたっぽいけど。笑


2年前のシャボンディ諸島の再現


前回のラスト、ルフィ・ロー・キッドが集まった場面は2年前のシャボンディ諸島での場面を彷仏とさせた。

今回の展開もその流れを組んでる様な感じだね。

8060.jpg

敵に包囲される

「下がってろお前ら」

誰も下がらず

喧嘩しながら3人同時に反撃を仕掛ける


この流れね。笑

8061.jpg

2年前とはケタ違いの攻撃力だけど、ノリはあの頃のままっていうのがちょっとほっこりするね。笑



狂死郎が正体を明かす時


来た!来た!! 来た!!!

狂死郎が赤鞘の侍達に自身の正体を告げる時!!!

20年前のあの日、怒りに取り付かれ変わってしまった傳ジローの顔。

“怒り”という妖怪に取り憑かれたこの顔では

さしもの錦えもん達ですら気づきますまい…


その状態でどうやって皆に「狂死郎=傳ジロー」を伝えるのかな?と思っていたら、過去編初っ端の「山の神事件」を持って来たか~~!!

この事件の真相は、おでんと錦えもんと傳ジローの3人しか知らない。

おでんとの出会いとなった――

おでんに付いて行くキッカケとなった――

おでんの偉大さを知った――


今となっては、錦えもんと傳ジローの二人しか知り得ない事件!

8067.jpg

なんだろうこの過去と現在が繋がる感覚。

最高だな。。。

そういえば、狂死郎のリーゼント(ポンパドール)はカツラだったのね!

アニメの方で色が明かに違ってたからもしかしたらと思ってたけど…

7444.jpg

結構カンタンに取れる仕様になってるのね。

この20年の間に、どこかで取れちゃったって事はなかったのかな?笑



狂死郎一家&牢屋敷の侍達参戦!!


しかし、200人の子分達も狂死郎について来るんだね。

狂死郎の子分達はオロチではなく、あくまで狂死郎にホレて付いて来てる者達だからって事かな。

て事は、カクさん・スケさん・クニさんも…!?笑

8070.jpg

そして狂死郎は内通者について確信があったわけではなく、「万が一」に備えていたと。

だけどそのお陰で、羅刹町牢屋敷に捕まっていた侍達も解放できた!

錦えもんもこの者達を「屈強な侍」と言っていたから、戦闘面も期待できそうだ。



錦えもんが切れ者とされていた理由


オロチに「切れ者」と言われていた錦えもん。

7989.jpg

これまでの作中の中でもワノ国の過去編が終わっても、錦えもんが切れ者という描写は見られなかった。

しかし今回、錦えもんを「頭の切れる男」と持ち上げた男がいた。

それが狂死郎こと傳ジローだ!

錦えもんが読み間違えた判じ絵の件を、全て“錦えもんの一計”だと持て囃した。笑

つまり真相は、錦えもんの事を尊敬していた傳ジロー(狂死郎)が、この20年間日常的にオロチに吹き込んでいた?

赤鞘のリーダー錦えもんは頭の切れる男です、と。

だけどそれはオロチを警戒させるだけだから、不必要だった気もするけど…



総勢5400名の反逆の同志達


今回加わった1200名を加えて、5400名規模になった同志達。

それには急遽加わった“キッド海賊団”や、まだワノ国に到着していないネコマムシ率いる“侠客団”は含まれないと思われる。

つまり!もっと戦力は増えるという事だ!!

ここでその総戦力をまとめておきたい。

チーム人数
麦わらの一味
9
ハートの海賊団
21
赤鞘九人男
(モモの助+しのぶ)
8
(2)
囚人採掘場の囚人達
3500
各地のヤクザ衆
200
獣士隊
200
頭山盗賊団
280
狂死郎一家
200
羅刹町牢屋敷の侍
1000
キッド海賊団??
侠客団200(?)

これだけの戦力があっても、四皇の同盟に対すると不安が残るね。

どんな戦いになるのか…

今から楽しみで堪らない!!


以上、第975話の感想でした!コメントお待ちしています!!


コメント

一味のワノ国衣装変化に鬼ヶ島バージョンを追加したのが欲しいです

ルフィやチョッパーの場合、鎧は変形の妨げにもなったりするはず。

958話あたりで決戦2日前にフランキーが「約束の場所(波止)に船を回せ」と言ってしましたが、オロチ一行は当日刃武港の波止から出港していました。
船はバレなかったということですかね???

たまにはギャグも

※長文失礼します。
①傳ジロー e-364×2
・時を越えた仲間たちと20年ぶりの再会。
特に錦えもんに対して「錦さん!!さすがはおれ達のリーダー!!」、「やはりあんたは尊敬に値する!!!」などと言っている彼を見ると、昔と同じような気持ちで錦えもんに接しているのが分かりますよ。傳ジローにとって錦えもんは一生慕える兄貴分ってことですね。
まあ錦えもんにしてみれば単なる読み間違いということなんでしょうけど、それにより味方たちが無事集結することができたので結果として良しとしましょう。
狂死郎としての彼を見てきた時は、冷徹な印象も受けましたが、本当の彼は仲間思いで熱い男というわけですな。それでいて河松のような真面目で一途な人物ですよ。
昔の仲間たちにようやく正体を明かしたこと、仲間思いで熱い一面を見せてくれたこと、反乱の同志たちを引き連れてきたことなどを賞し、傳ジローに今年2度目の大賞を贈ります。
②カン十郎
・なんであれ結果的には一杯食わされましたな。
そして「どうなってる おれの報告でオロチ様は何も対策を打ってないのか!?」、「おのれ錦えもん!!!」などという彼の台詞を聞いて、カン十郎に小物臭、かませ犬な感じを受けました。また傳ジローの話を聞いて、「――え!!?」と驚いていた表情もどこか情けない感じで…
前回得体の知れない雰囲気を出していた彼は早速どこに行ってしまったのやら。
「負けを認め、モモの助を連れて大人しく戻ってこい」と声を掛けたくもなりますが、敵としての彼もこれから見ていきたいとこですので、当面悪役として頑張ってもらいましょう(後で改心するかもしれないにせよ)。
カン十郎、そしてオロチ。あんたたちがいかに卑劣な手段を使おうが、ルフィたちはそれに負けないよ。そこから這い上がって勝つよ。決して甘く見ないことですな。
③錦えもん他
・今週の最後は錦えもんが固まった表情で鼻水と大量の冷や汗を流し、「「トカゲ」じゃなくて「ハト」って読むのか!!!」と言って終わる。
まるでギャグ漫画のような終わり方ですが、ワノ国編ではシリアスな展開が続いたので、久々に面白い気持ちになりましたwギャグっぽい描写もONE PIECEという作品を構成する一部ですからね。
そして最近読んだギャグ漫画といえば…

菜美「恋するワンピース。只今1巻から4巻まで好評発売中だよ。」
 「お父さんが尾田先生!?インドのシャンクス!?方舟マクシムに乗ったり、雷雲ゼウスを作ったり!?」
 「文化祭で四神官の試練に挑戦!?そして真っ黒でとんがったあの人まで登場!?」
 「その他原作を知っているとニヤリとしちゃうネタが盛りだくさん!伊原大貴先生が描く、公式スピンオフ漫画『恋するワンピース』もよろしくね!」
イム「好きだよナミちゃん ただいま」
 「おかえり 私も好き」
 「コンナクサイ台詞ガ読メルノモ『恋するワンピース』ダケダゾ」
菜美「カー〇女子は黙っててください」

狂…いや傳ジロー!

しのぶは20年前しのぶだと少年ジャンプでは掲載無理なセンシティブな縛りでしたね…

後半の海賊組が印象強くてサラッと流し読みしちゃいましたけど
傳ジローが狂死郎としてオロチに仕えるようになって20年越しに堂々と「錦さん」って、ようやく呼べる日が来たの
エモさの塊じゃないですか(´;ω;`)

そしてキッド!

彼が部下を取り戻した経緯については
いずれ説明があるでしょうが(キラーの姿は見えませんが)

アプーやホーキンスらと同盟組もうとした途端に手酷い仕打ちを受け
二度と誰かと共闘などするものかと胸に刻んだハズなのに

麦わらやローと肩を並べて戦おうという(本人は多分たまたま獲物が一致しているだけだと言い張るでしょうけど)気になってくれたのは

これも感慨深いものがあります…
キッドの部下を取り戻す根回しをローや狂死郎あたりが
してくれて、それで共闘する流れになってたらグッジョブですね!

これから始まる、世界を巻き込んだ戦は麦わら大船団5万6千になるのかな?

以前に「ワノ国の侍が強すぎて海軍も近寄れない」みたいな話がありましたが、どの辺りの侍を指すのでしょうね。赤鞘や囚人たちは表舞台には出ないですし。海軍が近寄れないほどの侍の活躍が楽しみですね。

No title

錦えもんのおバカさんっぷりが面白い^^
でも結果的にカン十郎をだませたからいいか。

No title

カン十郎は心を失くして淡々とオロチに従っているのかと思ったら感情を出して悔しがってるね
これも演技?
心の内が読めないな

No title

スマシが通じなかった理由は説明されるんでしょうかね?

面白かったけど、
今回を傳ジロー登場にするなら、過去編でアシュラとはぐれた所からを、今回に回して描いてくれたら、もっと感動した
ページの都合でなかなかできないですが。

No title

狂死郎一家を反オロチ勢力に引き込んだ手腕はさすが
回想でも旗揚げ前に子分入りを求めたモブいたし、オロチ御用達って肩書とは関係なく人が集まってきたのかも

個人的には狂死郎=傳ジローを知りつつ反オロチ勢力として共に機を狙っていた同志もいたのかなとも信じたい
でもカン十郎の存在も確定してない状況では日和へ告白するのが精一杯だったとも思う

最初は全く気づかなかったんですが、サブタイトルの"一計"ってキーワードと錦えもんの最後の一言で考えると落語のオチかな?と思いましたし、シリアスな場面に行く手前に、遊び心なんてほんわかしました。
決戦はあっても四皇との決着はそう簡単にはつかないと踏んでいるので、オロチのみやられると思いますが、開国までの成り行きが気になります。おでんの仇討ちはなきにしもって展開も残りますし。。。

No title

過去編だと錦えもんの実力は分からなかったけど、アシュラやぜんじろうくらい強いんでしょうか?火を切ることができるとかどっかで活きる流れがあるのかな?

カンジュウロウとゼンジロウは両軍のスパイ同士という対比になっていてゼンジロウの優秀さがきわだちますね。

本当尾田さんは物語の組み立てとカッコいいとコミカルのバランスが上手い

No title

錦えもん=ラッキーマンという指摘がありましたが
錦えもんと傳ジローの関係はラッキーマンと努力マンに近いのではと思います
(傳ジローが勝手に勘違いして、錦えもんを過大評価してる)
傳ジロー自身は天才マンよりのキャラですけど

20年前も、錦えもんの立てた凡策失敗策を深読みしすぎた傳ジローが
奇策奇謀に仕立て上げ続けた結果、オロチが錦えもんを切れ者と勘違いする結果になったのかも

No title

以前このサイトで、カン十郎は「能ある鷹は爪を隠す」で決戦の時には本気を出して赤鞘としてかなりの戦力になるのではと予想した手前、光月を裏切ったことにショックを感じますが、もうひと展開ありそうなので、それに期待します。

No title

その他の赤鞘メンバーから、裏切り者のカン十郎よりも、常影港じゃなくて、波止じゃない?って疑問は無かったのだろうか(笑)
帆は、ビックマムの時に壊され、ツギハギになっていましたから綺麗に直すのに時間が掛かったのかな?
更に、ジンベイ、ネコマムシが合流するんじゃないかな。

なるほどね~笑。
細かな突っ込みは、ヤボなのでこれで良し、ってことで。
ちなみに、ローとギザ男は何故、トカゲ港が分かったのか?
ドレークからそれぞれが聞いたのか。
やはり、ドレークはルフィ達とカイドウ、ビッグマムを戦わせる事で何らかの漁夫の利を獲ようとしているのかも。
それは、情報かそれとも現物なのか。
モモとしのぶは、鬼ヶ島へ連れていかれるのでは。
カン十郎が巨大な鳥でも描けば、飛んで逃げるのも余裕と言えます。
今後の展開は、以前、コメントで書いた通り全ての関係者がワノ国に大集合し大戦争へと発展していくのでしょう。
じいさんロックスとガープの因縁の対決はどうなるのか。
これからのワンピースからは、更に目が離せませんね。

No title

傳ジローは、この日をどんなに待ちわびていたんでしょう。
それを思うと(河松のときもそうですが)、グッときます。

ナミの髪飾りは、ワノ国の女たちがつけているのと同じですね。

フランキーの両肩にあるのは、
ゾウで言っていた「対カイドウ用兵器」の一つでしょうか?
両胸にミカンを輪切りしたようなのが付いてますが、
これはドレスローザで披露した「乳●ライト・スペシャル」に関係あるのか、
それとも単なる飾り(家紋?)なのか?

ここでモモの助が覇王色の覇気の覚醒ですよ!
傷付けることなくカン十郎を圧倒しつつ、集まったワノ国の面々に「流石おでんの子」と認められてほしい。

No title

キッドって自分と似たタイプ、誰かの下に絶対つかないような奴と顔を合わせると、必ず自分も相手も喧嘩腰にさせる男なのでしょうか…。
合流早々、三人のこの争い…。

錦えもんのミラクルを見てると、なんか昔のジャンプに載ってた「ラッキーマン」ってキャラを思い出します。(ご存知の方、いますか?)

後はモモの助を誰が助けるか…ですが。もしかしたらここでネコマムシの旦那が侠客団を率いて、カン十郎を倒してモモを救出の流れでしょうか?
以前言った「ヒーローは遅れてやってくる」の法則で。

いよいよ本格的に戦いに突入って感じになって来ましたね!四皇の同盟は上手くやって行けそうな感じはしませんが、ルーキー達の共闘は結果的に上手くやって行けそうな感じですねー!マムはカイドウを潰して、カイドウはマムを潰して、共倒れ。ルーキーの共闘はオロチを倒して、和の国完結みたいな流れになるのかな?って思ってます。

No title

みんな海から登場してましたね
誰がモモの助としのぶを助けるのやら

サンジがスカイウォークで助けに行くのかな
一応レディーだからね

5600人に合わせると傘下の参戦は無いのかなぁ…
だけど荒れ果てて毒もある土地を復活させるにはトンタッタ族の力が必要じゃないですかね?

No title

マムは引くんじゃないかと思ってます。
お玉やおこぼれ町の人達と交流があったので、今回は「おしるこ」がキーになって。

そもそも仮にも四皇なんだから、カイドウとセットで倒されるというのはあり得ません。
マムはカイドウよりもかなり強いと思ってます。

No title

これだけの登場人物が一堂に会するのは、確かに頂上決戦クラスでしょうか。
果たしてどのように描かれるのか。
希望は、対オロチは20年の年月と運命をかけた侍たちにお願いしたいです。

No title

遂に正体を明かしたって事は、デンジローの気持ちは決戦の日が来たって事なんでしょうね。
ここから激しくシリアスな戦いが始まるのかって時に、このクラスのギャグを放り込んでくるなんて、作者の実力とこの作品の奥深さが何とも何とも。

総勢何人って文字遊びは尾田さん好きですからねー
あと200あれば5600とお馴染みの数字になります。
たぶんキッドは同盟だと認めていないのでそこは加えなくても良いかも。
となると残り200は...やっぱりジンベエかな?
もしそうなら魚人200は頼もしすぎる!

キレる男

オロチにとって赤鞘のリーダーに見えた(実際そうなんだろうけど)錦えもんが頭がキレる男と勝手に認識してたのかもしれないですね。
本当に学があってキレモノなのは傳ジローなんでしょうけど。
傳ジローは一歩後ろに下がって行動してますもんね。

麦わら傘下集合はまだ早いですかね

No title

ウソップの衣装は そのまま、 「七人の侍」の三船敏郎ですね
https://twitter.com/1632bdkrst/status/1065139057716391936?s=20

ゼウスが兜してるの可愛いw

5千4百人ってのも伏線で
5千6百人まで仲間が増えるとしたら
残りの2百人はジンベエたちって可能性がある気がします!

狂死朗→みなもとさん→フランキー?

No title

雑魚やナンバーズは赤鞘九人男たちが相手をして、カイドウ&ビックマム海賊団は麦わらの一味を初めとする海賊たちが相手すると予想。
大混戦になりそうだが、どうなるか。
さすがに、ルフィ一人でカイドウとビックマムの二人を同時に相手するのは大変だと思うが。

過去編で傅ジローの金銭トリック一瞬で見抜いてたりそもそも計画の諸々の立案は錦えもんがやっていたりと頭が悪いという訳では無いんですよね
単純にゴロツキ上がりだったから後から学問を修めた所で子供のなぞなぞみたいなものは習わなかったということでしょうね。

モモの助としのぶは誰が救出するんだろ?
いま陸に残ってる戦力で助けになりそうなのは…
牛鬼丸?

No title

サブタイトルから・・・
錦えもんは実はカン十郎がスパイであると仮定した場合の準備も進めていたのかと思いながら読み進め・・・
傳ジローが正体を晒した時も、錦えもんと傳ジローは実は連携が取れていたのかと、深読みしてたら・・・
最後まさかの勘違い&偶然・・・
この時の錦えもんの顔、最高!
おだっち!最高!

おはよう御座います。錦、結果オーライ😁
 さぁ、いざ出陣じゃー👊

きんえもんの一計

これって本当にナチュラルなミスってことなの?? 今朝読んだときはわからなかったわw  普通にきんえもんの作戦だと思ってたから燃えたけど、読み違いなら笑えるけどがっかりw

No title

いよいよな感じがしてきましたが、これだけの大所帯の戦闘シーン描くとなるとどうするんでしょうね
サシの対決シーン見たいキャラがわんさかいます
麦わら一味+ローキッド+赤鞘で20人!?
個人的にはペドロの扱いの大きさを考えて同格であるはずのシシリアン達にも見せ場が欲しいな~と思ってます
ワンダやベポやシャチペンギン、キラー当たりも活躍シーンがあるといいな~

No title

仲間が疑われてたローがしのぶを助けるのかなあ

当初の目標としてた5000人は集まったわけですねー

最後のページの船の大軍の帆、
実際の家紋を使ってますね。
毛利に村上、北条や真田・・・
全部はわかりませんけどw

No title

カツラは紐で縛ってるので簡単には取れないでしょう

何故皆が無事だったかの種明かしをする今週分まで96巻に入れて欲しいけどそしたら来週は休載するから雑誌掲載分のストックがなくなってしまうんだよな………96巻が発売する4月3日に975話以降の話が雑誌でも読めないのはいかがなものか…

今のワンピースの掲載ペースを考えるとコミックスは4ヶ月おきに出した方がいいと思う…ストックなしの状態で出せばジャンプ派とコミックス派の情報格差が一時的になくなる利点はあるけど

No title

雑魚相手にギア4使ったって事はカイドウ戦で更に上位の技が出るのは確実ですかね?

よくみるとキッドの仲間も助かってる。
キラーはどうなった?

カツラは接着力を覇気で強化してたんじゃないっすかね笑

なるほどな~。いやはや、笑いました。
個人的にずっとなんだかなぁと思っていた錦えもんというキャラの位置がここへきて定まって(?)府に堕ちたのと同時に、パンクハザードから読み返したくなりました(笑)
便…じゃなかった、運がつく男だったとは…
この先の展開で、手話ならぬ屁話という彼の特技が鍵を握ってくる可能性さえあるのではと思ってしまう…w

めっちゃ好きだった狂四郎のキャラデザが見納めになってしまったのは残念でしたが、傳ジローとしての勇姿を楽しみにしておきます。

「ちと長いがハブに足を足したらとかげ」

今更ながらジワジワくるw

全てが好転した感じに描かれていて、尚且つ更なる助っ人も参戦しそうな感じですね

大まかな場所をバラされた日和はこのまま無事で帰りを待つのかな!?

それはそうと、カン十郎はというとスパイとしての行動も水の泡と化しましたww
なんとも間抜けとしかいいようがありません。"この後みっちりと懲らしめ&お仕置きを受けろ!ざまあ!"と言いたくなります!
でもその前に、まずはモモの助としのぶを救出しなければ!

本当は、錦えもんは単純に間違えただけなんだけどまあ、"嘘も方便"と言いますしね..(^◇^;)。ま、とにかく偶然にも集合場所を間違えたのは正解でしたね。だって、もし錦えもんがその正解通りにしていたら...となっていたかもしれませんし

オロチによる錦えもんの評価は
実際には側にいる傳ジローが知恵を働かせながら
錦えもんのお手柄にしていたっていうことかもですね
大名不在で光月に敵意のあるオロチ&カイドウに
郷を潰されず何年も粘っていたのは実際すごいと思いますし
(はじめオロチの錦評はそれが要因かと思っていた)

No title

オロチも傳ジローも頭が良すぎるがゆえに錦えもん(元チンピラ)の思考を理解できてなかったのが面白い
まさか20年越しの大一番で大事な暗号読み違えるバカとは夢にも思わんだろ(笑)

No title

11人目はアパレル関係のベラミーですかね

帆の修理と言っていたので、旗の部分かもしれませんね。
爆弾の件は意外な結末でしたが、きんえもんの頭のキレ具合には草が生えました。

いやー、たまらん
たまらんぞ、ワンピース!
来週休載とか耐えれん!
耐えますけども!
次はネコマムシとジンベエと参戦かな?!
てか傳ジローふつーに船を斬っとるな!
傳ジロー、アシュラ、河松は相当つええんだろなー!楽しみー!
楽しみすぎて再来週まで耐えれんぜよ!
耐えますけども!

No title

錦えもん一見するとダメダメリーダーだけど、一番の功績になるであろうルフィ達を連れてきたのは間違いなく錦えもんなんだよね

No title

ルフィと2人の時はそんなでもないのに3人揃うと同レベルで張り合いだすロー何なの(笑)

アダムの木は予備がありますよ

No title

読み間違いのくだりは日本語でしかわかりえない仕掛けですよね。
最近onepiece見る時に海外ではどう訳すんだらうなぁといつも思ってるのですが(ラフテルの件も日本語的)この読みの訳し方は担当の人相当悩むだろうなぁ…と思いました。

尾田先生の仕掛けが純粋に楽しめる日本人でよかったです(笑)

ビッグマムにアダムの船がズタボロにされてアダムがないのにどうやって補修したの? ただの木で補修したなら爆撃でその部分破損するはずなのに
大怪我がすぐ治る漫画の触れちゃいけない部分だから触れちゃだめなところなの?

勝負に勝っても賭けでは負けるのが何ともフランキーらしい

錦えもんのギャグ描写にマジで笑いました笑

ここでさりげにビッグマムと同盟を組んだという情報が伝わったのと、同時にそれはさすがにルフィらに伝わってなかったってのが明らかになりましたね

まぁ、狂死朗のリーゼント取れないとどうやって丑三小僧のほっかむりに入るんだと思う

いや、隠れ場所を明確にしたことで全然違いますよ、それと今までも錦えもんはこういう事が度々あったんだと思うバギーやウソップのように天然のファンタジスタだと

ジンベエがまだきてないですけど、さらっと麦わらの一味全員揃ってるの熱い!!実に約七年ぶりの集合がさらっと載ってる…

5400人ってワンピース的には微妙な数字ですよねー。あと200人集まって5600人になりそう!ドレーク達かな??

No title

小さい事ですが、結局20年前の決戦の時アシュラを刺したんはかん十郎ってこと?それともモブ敵?誰も傷つけてない言うてたけど。あともものすけが龍になる事はオロチ知ってるのかな?ももが龍になった姿の時にかん十郎がいた事なかったような・・・。

しのぶはなんでこんな体型になったんだろうか?最早ヘビ縛りが体をなさない気も…汗

しのぶクソザコ過ぎない?
仮にもトキ飛びメンバー外のくせに20年何してたねんって感じ

かん十郎が戻るとしたら両親殺したのはオロチの手下で傷心につけ込んで闇堕ちさせるひぐらしの計略で20年の間でオロチから聞いて知っていた傳ジローが伝えるとか

No title

モモの助には覇王色は備わってないのかなー?

No title

カンジュウロウには必ず救いありますよ‼たぶん

九人男!ここでイゾウは無いような

カンジュウロウも苦しんだんじゃないですか? 

それを解らん、おでん、トキでは無いような?

おでんは解ってた思います!

救われますよ必ず!! 

カン十郎の相手はリーダー格のきんえもんかオロチ側のスパイしてた傳ジローかどっちかな?

No title

ももの助は、未だにカン十郎がスパイだと解ってない?
右で書いた絵は雨でも濡れても消滅しないのかな?

No title

この後の展開は
3人揃い踏みまでの流れと
陸からの援軍登場でモモの助、しのぶ救出が描かれるのかな

しのぶ縛られてるの見て興奮した

カン十郎には

きっついお仕置きを受けてもらうべきだと思います!💢

カン十郎・・・・・・

かんりにんさん・・・・
何と言ったらいいんでしょうかね・・・・

同じ釜の飯を食った仲間だったのにね。


しのぶを縛り付けているヘビもカン十郎の描いたヘビでしょう、とうぜん水にぬれたぐらいでは消えない。

そう考えると 今まで普通通りにいっしょにすごしてきたことを考えると カン十郎の裏切りが余計に怖い。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー