コメント
管理人さんよく気付きましたね!マムが皆を食べる以前に政府に売られた子ですかね?
もしCP0が事実を伝えてしまうとマムは悲しみのあまり弱体化した所をやられてしまうなんて
事もありそう
もしCP0が事実を伝えてしまうとマムは悲しみのあまり弱体化した所をやられてしまうなんて
事もありそう
No title
マザーカルメルは生きていると思います。
本当だとして・・
マムの封印した記憶、つまりカルメルが死んだ時のことを思い出したら、マムはいったいどうなるんでしょうか。それこそ自我が崩壊するんじゃないかな?その結果、食いわずらいが起こるか、もしかしたら、また「おリン」に戻るのではないでしょうか。お玉は来ているしチョッパもいる。マムが一時的にでも味方になれば、一気に流れが変わるのではないかと思います!
リンリンに食べられた子達は残念ながら可能性はないですね
あくまでアニメのシーンですがセムラ食事中に覇王色を発動してたので…
リンリンが来る前の子達にもしかしたら後のcp0がいるかもしれません
あくまでアニメのシーンですがセムラ食事中に覇王色を発動してたので…
リンリンが来る前の子達にもしかしたら後のcp0がいるかもしれません
カルメルのコメントで、将来は海軍大将か元帥、CPなら最強の盾っていうところが気になります。
大将とCPを同列的に語っているので、CPにも大将クラスの人物が1人はいるんではと予想してます。
大将とCPを同列的に語っているので、CPにも大将クラスの人物が1人はいるんではと予想してます。
能力者を食べたら能力者になる、が是か非かはわかりませんが、「カルメルがリンリンに食われて絶命→すぐ近くの実にソルソルが復活→その実もリンリンが食べた」なら説明がつきそうですね。ソルソルみたいな実が2つある説よりは現実味がありそうです。
そういえばゲルズも居てたんじゃなかったっけ?
ドフラミンゴ
ドフラミンゴ討伐の知らせを見ていた闇ブローカーの中に羊の家出身者がいたら、面白い展開になりそうですね!
姿がシルエットで隠されてたのには、何か秘密がありそうで怪しいです。
姿がシルエットで隠されてたのには、何か秘密がありそうで怪しいです。
No title
でも、リンリンが駆け出しの海賊だったころに政府側は例えば彼女が七武海入りするように羊の家出身の諜報部員を送り込んで説得させようとしたりすると思うんです
だっていくら彼女でも羊の家出身者の言うことなら聞きそうじゃないですか
年老いた現在でもマザーと羊の家の子供たちとの思い出に執着しているぐらいですし
だっていくら彼女でも羊の家出身者の言うことなら聞きそうじゃないですか
年老いた現在でもマザーと羊の家の子供たちとの思い出に執着しているぐらいですし
そういえばゲルズもそこにそいたんじゃなかったっけ?
すごーい!ほんとだぁ~。
WCI編では結局リンリンの過去と彼女自身のトラウマについては何ら解決せぬまま終わっていたので、もし羊の家の子の血が生きてて、ワノ国でそこも絡み合ってくるなら是非見たいです。
マトモな愛を受けられずに育ってしまったリンリンが、生まれ変わるきっかけになればいいなぁ。
WCI編では結局リンリンの過去と彼女自身のトラウマについては何ら解決せぬまま終わっていたので、もし羊の家の子の血が生きてて、ワノ国でそこも絡み合ってくるなら是非見たいです。
マトモな愛を受けられずに育ってしまったリンリンが、生まれ変わるきっかけになればいいなぁ。
お茶会に出席した闇の帝王達が羊の家にいた子供たちに似ていることに気づきました。
顔のソバカスだったり髪型や顔の形など比較してみるとわかりやすい人物がいます。
年齢の面でも一致しそうなので、ぜひ検証してみて下さい!
顔のソバカスだったり髪型や顔の形など比較してみるとわかりやすい人物がいます。
年齢の面でも一致しそうなので、ぜひ検証してみて下さい!
逸れた話題に乗ってすみませんが、確かに能力者喰いで能力移行、というのは、僕も安直に思えてます。(ホールケーキアイランド編は全体的に安直。。。)
ただ、残念ながら、ああいう描写をしておいて、ソルソルの移行ではなかった、とすると、作者は読者を騙すためだけに、場面を切り取って漫画にしたのだ、ということになり、大変ガッカリです。
テレビ番組でも、生放送ならアクシデントがありますが、映画やドラマやCMなどは監督の意図があります。漫画も、作者の意図があって、必要な場面を切り取って描写しているはずですので。。。
因みに、作者がキャラを海にわざわざ入れるのも、「能力者じゃないよ」のサインと見るべきですよね。わざわざ女ヶ島まで泳いできたレイリー、レイジュに蹴落とされた弟、魚雷のごとく泳いでみせたコビー。いずれも、海に入ることを使わなくても話の流れに影響がない場面ですから、逆に言えば、海に入ることにも意味を持たせた場面、とも言えます。
ただ、残念ながら、ああいう描写をしておいて、ソルソルの移行ではなかった、とすると、作者は読者を騙すためだけに、場面を切り取って漫画にしたのだ、ということになり、大変ガッカリです。
テレビ番組でも、生放送ならアクシデントがありますが、映画やドラマやCMなどは監督の意図があります。漫画も、作者の意図があって、必要な場面を切り取って描写しているはずですので。。。
因みに、作者がキャラを海にわざわざ入れるのも、「能力者じゃないよ」のサインと見るべきですよね。わざわざ女ヶ島まで泳いできたレイリー、レイジュに蹴落とされた弟、魚雷のごとく泳いでみせたコビー。いずれも、海に入ることを使わなくても話の流れに影響がない場面ですから、逆に言えば、海に入ることにも意味を持たせた場面、とも言えます。
No title
歓楽街の女王という仮の姿も持つステューシーは「何十年前」と突っ込まれる程度の年齢みたいですし、老齢でも若々しいタイプかもしれません
Dr.くれは、シャクヤク、ホワイティベイ などぶっちゃけ年齢だけは「ババア」に近くも高齢を感じさせないキャラは複数いますし
Dr.くれは、シャクヤク、ホワイティベイ などぶっちゃけ年齢だけは「ババア」に近くも高齢を感じさせないキャラは複数いますし
面白い考察ですね!凄い!
仮面の模様が若干異なるのも、親子だと考えれば説明がつく。CPは世襲が多いですから。
仮面の模様が若干異なるのも、親子だと考えれば説明がつく。CPは世襲が多いですから。
No title
黒ひげがどうやって悪魔の実力を奪ってるのか謎ですが、仮に白ひげのしたいから抜き取ってその実を食ったと仮定した場合、極端な話黒ひげが白ひげを丸呑みしてもグラグラの実は移りますからね〜
今現在出てる情報で判断する限り、広い定義で言えば同じ事なのかなと。
今現在出てる情報で判断する限り、広い定義で言えば同じ事なのかなと。
CP0のことじゃなくてカルメルのことで恐縮だけれども
カルメルの実はソルソルと明記されてなかったからソルソルに似た別の能力ってことはないかしら
キロキロとトントンみたいな
でないと能力者を食べたから悪魔の実の能力が移ったってのはなんか安直すぎるというか
カルメルの実はソルソルと明記されてなかったからソルソルに似た別の能力ってことはないかしら
キロキロとトントンみたいな
でないと能力者を食べたから悪魔の実の能力が移ったってのはなんか安直すぎるというか
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]