記事一覧

ワンピース 第980話“戦う音楽(ミュージック)”感想その②


[週刊少年ジャンプ25号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第980話“戦う音楽” 感想 その②。

その①がまだ未読の方は下記リンクからどうぞ。

第980話“戦う音楽” 感想 その①

〇ゾロの迷子癖は健在
〇おしるこは地雷
〇クイーンはお玉の能力を知らない
〇クイーンが消したいと思っている飛び六胞
〇飛び六胞のイスを狙う者達
〇アプーの能力「戦う音楽(ミュージック)」
〇リベンジ・キッド


それでは、その続きをどうぞ。


 

キッドの技「磁気弦」の中にポケモン発見!!


コメント欄で、キッドが放った「磁気弦(パンクギブソン)」の中に「あるポケモン」が2匹紛れ込んでいると教えてもらった。

8334.jpg

そのポケモンは「メルタン」というらしい。

上の画像の赤丸を付けたとこに居た~~!!

そう言えば尾田先生ポケモンGOしてるとか言ってたね。

ポケモンGOを2年以上家の中でやってる。

誰か伝説のポケモンをください。


(2018年のジャンプ52号の尾田先生コメント)


遊び心だなぁ。笑



フーズ・フー海賊団(仮)のマーク?


前回、バオファンが登場した時にも気になったこの目のマーク。

8262.jpg

フーズ・フーの胸にあるモノと似てる…?

更に二人、似た様なマークを付けているキャラが登場した。

8324.jpg

この「目」のマークを付けてる者達は元々同じ海賊団のクルーなのかな?

フーズ・フーは元海賊団の船長。

バオファン含む3人は、かつてはそこのクルーだったのかも知れないね。



ササキの海賊団の元クルー発見?


フーズ・フーと同様に、ササキも元海賊団の船長組。

海賊団ごと百獣海賊団に加入したのなら、元クルーもいる筈だ。

なんな中、Twitterの方でササキと似たような帽子を被っているヤツが居ると教えてもらった。

8335.jpg

確かに似てる~!!

もしかして彼らは、ササキが率いていた海賊団の元クルーなのかもね!

 

WHOのウイルス撃退の暗喩


フーズ・フーがクイーンを指し「ぽっくり死んだら」と呟いた件。

この二人には何か因縁があるのかな?

クイーンが言っていた「消してェ奴」というのももしかしたらフーズ・フー?

そんな事を考えていたら、面白いコメントを頂いた!

ルフィ達vsカイドウ軍という戦いの中でわざわざ敵同士を戦わせるという不必要なことをしようとしてるのは何か意味があるはず。

そう考えるとウイルス(クイーン)をWHO(フーズ・フー)が撃退するという可能性も。

2020/05/26(21:04) 予想屋


なるほど、尾田先生なりの風刺だと!

8336.jpg

昨今のコロナの件は尾田先生も色々と考えてるだろうから、コレはあるかも…!!



キッドの技も音楽関係


コメント欄で教えてもらったんだけど、キッドの技も音楽関係だよね。

8325.jpg

パンク=パンクロック。1970年代半ば~後半にかけて発生したロックのスタイルの一つ。

ロットン= ジョニー・ロットン。パンク・ロックバンド、セックス・ピストルズのリード・ボーカル。

ギブソン=ギターメーカー「Gibson」。セックス・ピストルズのギターもギブソン。


キッドの趣味は「音楽鑑賞」

技の名前も音楽関係から取ってるってのが有力そうだね。

「弦」と書いてギブソンと読ませるあたり確信犯だろう、と。

つまり今回のサブタイトルの“戦う音楽”とは、アプーの事だけじゃなくキッドの事も指していた可能性が…。

ちなみに同盟が決裂した事を「音楽性の違い」と書いてるコメントもあって笑った。笑

そういえばキッドの船「ヴィクトリアパンク号」もパンク繋がりだ。

8326.jpg

しかしここでの「パンク」は、パンクロックの方ではなく、「スチームパンク」から?

スチームパンクとは、イギリスの「ヴィクトリア朝」の雰囲気がベースとなっているという世界観。

デザインはそんな感じではない気がするけど。。。

 

未来視でも避けれないアプーの攻撃


アプーの攻撃「殴(ボン)」「爆(ドーン)」を食らってしまったルフィ。

ルフィはWCIでのカタクリ戦で「未来視」を会得した。

その未来視をもってしてもアプーの攻撃は避けれないのだろうか?

一発目の「殴(ボン)」の時は、アプーの事を全く見ていなかったから未来視を発動できなくても仕方ない。

しかし、2発目の「爆(ドーン)」の時は、アプーの事をしっかりと見据えた上で食らってしまった。

つまり、アプーの攻撃は未来視でも防げない?

8327.jpg

ゾロ曰く「攻撃の軌道が見えない」そうだ。

アプーに標的にされたら不可避?

だけど2年前にシャボンディ諸島で黄猿が腕に受けた攻撃を考えると、覇気は込められていないっぽい。

8328.jpg

現在は分らないけど。

この攻撃に覇気を込められたら相当な脅威になっちゃうね。


※この他にも気になる件があれば追記します。

コメント

目のマークはコラソンの右眼とその下のタトゥー(ペイント?)を上下逆さまにしたのと似てる気がします。

かつてコラソンを慕ってたドフラ傘下の海賊団とか、コラソンの潜入仲間とかだったりして。

アプーの能力

アプーは「オンエア海賊団」、 Air とは電波のこと!  
電波に乗せて遠くの相手に攻撃する
周波数を合わせるラジオとかBluetoothみたいですね!

No title

「ソウル」のブルックとの共同戦線が見られるかな?

覇気は消耗するからカイドウとぶつかるまで温存と思ってたのに、覇気使わないと避けれない攻撃だったって可能性もあるんですよね。

キッドがロック(パンク)だとしたら、アプーはファンクかな?笑笑
そりゃあ、音楽性の対立になりますね笑

本当にただの感想というか考察でも何でもないんですが、ゾロがアプーから攻撃を食らった時の「え?!」という心の声に違和感を覚えました
ゾロなら「んな?!」とか「くっ!?」とかじゃないかなぁと思ったり

一番最後のキッドの技の中にポケモンのメルタンがいるの分かりますか?
2匹います。右側にこっそり。真ん中あたりにハッキリいます。
探してみてください。(多分オダッチがポケモンGOが好きでハマってるから遊びのつもりで描いてると思われる。)

未来視

管理人さんの書いてらっしゃるとおり、未来視があるにもかかわらずアプーに攻撃食らっているのはなんでだろう、と思いました。
アプーに短い時間だとしても気絶させられてて、こんなんでカイドウやビッグマムに勝てるんだろうかと思いました。
もっと強いルフィであって欲しい!
しかし、ホントにどうやって倒すんだろう・・・?
以上、感想でした。

No title

「キッドの技も音楽関係」と気づいたかた、素晴らしいですね!

キッドはデーモン閣下っぽく僕は見えるし、
パンクロットンギブソンの「MET」はメトロポリタンロック、
「MET ROCK」ではないかと…。

No title

キッドの腕にメルタンが二匹描かれてるっぽい?です

フーズフーとササキは以前海賊船長ですよね、ロジャー回想シーンでフランキー幼少期にある海賊から捨てられたと思い出させるシーンがありました。
フーズフーが、フランキーの実の親とかないですかね?

アプーは音の振動で攻撃してると思うので、ここはルフィに耐震ゴムになってもらってアプーの攻撃無効化すると予想。。

まだ持ってるかわからないけど、ベッジの耳栓が役立ちそう。きこえなければ問題ないと思うので

No title

音楽→音→振動

共鳴させることでダメージを与えているのではと思いました!
強弱や周波数を変えて、狙いを定めている??

アプーの攻撃は

初めまして
毎日のように見て楽しませてもらってます

ねつねつの実の見ただけで燃えるシステムと一緒なんじゃないでしょうか?
音階によって違うとか?
例えば高い音は切れる、低い音は打撃てきな?

パンクギブソンはギブソン(ギター製造のメーカー) とサイバーパンク小説を書いたウィリアム・ギブソンがかかっているという説もあるようですね!

No title

思い返すと。
ゲッコー・モリア海賊団の仲間もいそうですよね。
モリアのとこは目のマークじゃなかったしなぁ。

なんとなくペーたんとうるティたんは、ペローナと繋がりは感じるのですけれど。
目とか。

戦う音楽やらパンクやらピストルズとかの話題が出てきてる中に「クイーン」というワードがあるのも狙ってるとしたら流石というしかない

空気の振動が届いたら攻撃を受ける感じですかね〜。耳栓しても関係なさそう。音の届かない遠距離からの攻撃が有効ならウソップの活躍期待。

キッドの技にシドヴィシャス関連とか出てきたら胸熱です。天竜人に手を出したルフィの方がアナーキー。

弱点は

アプーの弱点はカゲカゲやアトアトみたいなトリック系と予想します。いくら音で攻撃した所で、影を入れ替えられて本体が操られたり芸術画にされたりすると、音攻撃も威力が著しく減少しそうです。

No title

ルフィは意図的に未来視できないと思います それに未来視ができるようになったこれからバトルシーン描きずらくなりますよ

スポンジとか音を吸収する素材でガードできそう。

コラソンが生きていて、さりげなくコラソンが音から逃してくれたらいいですね

No title

雷速と戦ってたけどなルフィ

No title

黄猿のは2年前だし音で殴られたときルフィはマジで効いてる顔をしてる

No title

しかし正直、軌道が見えても音速ならまず回避できないですよね笑

見聞色は、攻撃意思を感じとるけど、さらに先読みして避けないとよけれないのかも

ボクサーが的を絞らせないように上体を左右させながらよける感覚で、先読みしてよける感覚で


実際は、パンチ打ってからだと、よけるの間に合わないので。


Re: No title

> 音が聞こえた時点でもうすでに攻撃が成立してしまっているような
> バリバリと同じ理屈系だったり?

悪魔の実にはそれぞれちゃんと理屈がありますもんね~!

>天道さん

> クイーンは切れ者だと再認識しました。

あんなナリで頭の切れるクイーンさんかっこいいす(*'ω'*)

>のび太さん

> 虫っぽいのがいましたね!ナンバーズなんでしょうね!蜂とか!

ギフターズではなく?

BEEと描かれてるキャラ居ましたね('▽')

Re: タイトルなし

> アプーの技は、流桜の類か、魚人空手の類かですね?

単純な打撃・斬撃ではなく「衝撃」的な攻撃って事ですね!

>にゃんさん

> 最初は音って事でオトオトのロギアかと思ってたけどパラミシアっぽいな
> ガキガキの楽器人間かな?

そのどちらかっぽいですよね~(^^)

>zipさん

> アプーの能力ですが攻撃対象の相手が過去に受けた攻撃を再現しているのではないかと思います。

てことは、黄猿も過去に手を斬られる攻撃を受けてるって事になります??

ふと思ったけど、アプーの能力ってバリバリの実との相性はどうなんだろうか。流石のバリアでも音は防げなさそうだし。

>マルボロマンさん

> キッドが正体バレても構わないと思ったのは、単純にアプーへの復讐心優先かと思いますが、麦わら、ゾロが一緒なら窮地を切り抜けられるとの思いもあるように思えました。

キッドは絶対に認めないでしょうねw

ルフィは怒っていたから、見聞色を使えなかったんだと思います。

>SKETさん


> アプーの技の条件は、その音を聞くことだと思うんです
> 黄猿との闘いのとき、わざわざ一旦注意を引いてから音を聞かせたように、ある程度しっかり聞こえないと攻撃が入らないのかなって

「届いてるかーー!?この音楽(ミュージック)」と言ってましたしね(*'▽')ノ

>あさん

> 音だから姿形が見えない分回避する事が困難とか…?

下のコメント返信にも書いたんですが☟

爆発攻撃をアプーが仕掛ける時は、対象者が居る「空間」を爆破させるんじゃなくて。「対象者自体」を爆発させてると思うんですよね。

だから「爆発攻撃が来る」と思って避けたとしても、避けられないと。

>ゾロさん

> アプー「聴いてけ戦う音楽」
> このページの真ん中のコマの奥に居るのはナンバーズですかね?

大きさだけ見たらナンバーズ感ありますよね~!

Re: タイトルなし

> アプーの攻撃が未来視でもかわせないのって攻撃が音速だからじゃないですか?
> 音を使って戦うから未来を見てもかわしきれないということですか?

個人的にはそういう「速さ」的な意味で避けられないと思ってるんじゃなくて…

例えば爆発攻撃をアプーが仕掛ける時は、対象者が居る「空間」を爆破させるんじゃなくて。「対象者自体」を爆発させてると思うんですよね。

だから「爆発攻撃が来る」と思って避けたとしても、避けられないと。

Re: No title

> 凪人間が味方ならばアプーに対抗できるかもしれんのに後任者は出てこんのかね~

ナギナギはアプーの天敵でしょうねぇ!

出て来たらローもコラさんを思い出してしんみりしそう。

Re: No title

> 見聞色による未来予知って常時発動できるのでしょうか?

出来ないと思いますよ~!

>ゆさん

> キッド、パンクという割にそのビジュアルはヘヴィメタ寄りですよね。パンクとヘヴィメタってロックの中でも結構対立するジャンルだと思うんですが…

そうなんですか~!

詳しくないので、全く気にしてなかった('Д')

面白いですねぇ!

No title

音が聞こえた時点でもうすでに攻撃が成立してしまっているような
バリバリと同じ理屈系だったり?

クイーンの評価

 クイーンは切れ者だと再認識しました。
自分の責任になるかもしれない
ルフィの脱獄および潜入を
金色神楽の余興にエキサイトに利用し
飛び六砲のポストと云う 人参をブラ下げ
部下の士気を挙げ なおかつ
目障りな飛び六砲を一人 始末する!
 マム戦もそうでしたが
機転で危機を乗り切ろうとする
なかなかの策士家ぶりです。

No title

アプーの攻撃は、受けることが解っていても本質が見えていないので避けようがないのでは?
音の攻撃だけに、音波的な攻撃ですかね。音速の攻撃?
黄猿の光の速度の下位的な悪魔の実か?

マッハ1以上の速度で回避可能ですよね

アプーの能力

前のコメに同意ですね
過去の攻撃を再生する能力なのではないでしょうか?
音を聞かせることで過去の現象を再現させる(思い出させる?)
耳を塞げば防げそうですが、それくらいの制約で釣り合いそうですよね

パンクギブソン時の右手「865」「MET」が気になりました。
数字の並びを逆にした「568」話『勝手にしやがれ』の扉絵にはゾロの服に「GET」の文字。
さらにセックスピストルズのスタジオアルバムの邦題が『勝手にしやがれ』ときています。
何か関連があるのでしょうか?

虫っぽいのがいましたね!ナンバーズなんでしょうね!蜂とか!

アプーの技は、
流桜の類か、魚人空手の類かですね?

最初は音って事でオトオトのロギアかと思ってたけどパラミシアっぽいな
ガキガキの楽器人間かな?

アプーの能力ですが攻撃対象の相手が過去に受けた攻撃を再現しているのではないかと思います。
殴と爆だけではそう思わなかったんですが斬でのゾロへのダメージがミホーク戦での傷跡上に発生しているところを見るとそうではないかと思いました。
そうであれば殴や爆でルフィが気絶するほどの威力なのも納得できます。
あとアプーが攻撃対象をどう選んでいるのかにもよりますが、
ルフィもゾロもアプーに受けた攻撃は過去に大ダメージを受けた攻撃と同じ系統の技なのも何か理由があるように感じます。

キッドが正体バレても構わないと思ったのは、単純にアプーへの復讐心優先かと思いますが、麦わら、ゾロが一緒なら窮地を切り抜けられるとの思いもあるように思えました。

また、だめだこの一味…発言も読者にとっては、ある意味 褒め言葉にも聞こえますw

アプーの技ってダメージがあるかはともかく、防御不能で絶対に受けてしまう攻撃だと思うんですよね
黄猿との闘いを見るに
でも何かしらの条件はあると思うんです
オペオペの実のROOMの中に入ってるみたいな感じの
条件は、その音を聞くことだと思うんです
黄猿との闘いのとき、わざわざ一旦注意を引いてから音を聞かせたように、ある程度しっかり聞こえないと攻撃が入らないのかなって
きっとインヴィジブル・シンフォニアシステムが役に立つと思います

No title

音だから姿形が見えない分回避する事が困難とか…?
ただ仮に覇気が込められてたとしても、素の戦闘能力が大きく異なる相手、それこそ大将や四皇クラス相手だと不意打ちにしかならなそう…苦笑

>19:15

新世界編序盤でルフィはパシフィスタのレーザー(光速)を未来視ではなくただの見聞色でかわしていましたよ

アプー「聴いてけ戦う音楽」
このページの真ん中のコマの奥に居るのはナンバーズですかね?

アプーの攻撃が未来視でもかわせないのって攻撃が音速だからじゃないですか?
音を使って戦うから未来を見てもかわしきれないということですか?

No title

凪人間が味方ならばアプーに対抗できるかもしれんのに
後任者は出てこんのかね~
アプーの能力はキッドにも効きそうだから不安だね~

No title

見聞色による未来予知って常時発動できるのでしょうか?
個人的には意識して覇気を使わないと未来が見えない気がします

同じ見聞色のアイサとコビーは制御できずに泣き崩れていましたし
未来予知が常時発動しているのなら、頭の中にガンガン情報が入っている筈で、お汁粉の寸胴も運んできたモブの心の声でも聞いて軽々と避けられたはずです

キッド、パンクという割にそのビジュアルはヘヴィメタ寄りですよね。オジーオズボーンとかに近いような。パンクとヘヴィメタってロックの中でも結構対立するジャンルだと思うんですが…

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー