記事一覧

キッドの技名は「ロンドンパンク」から?名称の由来まとめ


ルフィ達と共に鬼ヶ島討ち入り参戦したキッド。

その戦いの中で多くの技を繰り出すキッドだが、その技名の多くには「パンク」が付いている。

8325.jpg

磁気魔人
パンクロットン
磁気弦
パンクギブソン
磁気万力
パンクヴァイス
磁気ピストルズ
パンクピストルズ
磁気衝突
パンククラッシュ
磁気大魔牛
パンクコルナ・ディオ
磁気砲
ダムドパンク

「磁気」と書いて「パンク」と読ませる。

この技名の由来の多くはパンクロック、特に「ロンドン・パンク」から取られている。

今回はこの件についてまとめてみたい。



ロンドン3大パンクバンド


キッドの技名の由来を考える上で押さえておきたいのが、ロンドンの「3大パンクバンド」

「セックス・ピストルズ」「クラッシュ」「ダムド」

9995.jpg

これらの名を引用した技がこの3つ。

「磁気ピストルズ(パンクピストルズ)」

「磁気衝突(パンククラッシュ)」

「磁気砲(ダムドパンク)」


ロンドン・パンクの特徴は「攻撃性」「反社会性」

キッド海賊団にもピッタリの特徴だ。

ファッション的にもキッド海賊団はパンクだよね!

9978.jpg


パンクの象徴「ピストルズ」との関係


3大パンクバンドの一つ「セックスピストルズ」はパンクの象徴とも言える存在。

そのピストルズ関係から引用されている技名も多くある。

ギブソン
ギターメーカー
ピストルズのギターもギブソン
ロットンセックス・ピストルズのボーカル
ジョニー・ロットン

ちなみに第1013話のサブタイトル“Anarchy In The BM”もピストルズの楽曲「Anarchy in the U.K.」からの引用だ。

キッドとは関係ないけど、第568話の“勝手にしやがれ”もピストルズのアルバム名だね。



キッドの趣味は「音楽鑑賞」


キッドの趣味は「音楽鑑賞」

きっと「パンクロック」を聞いてるんだろう!

だから技名にもそれが反映されている、と。

ちなみに、キッドは「パンク」でアプーは「ファンク」

8343.jpg

キッドとアプーが元々そりが合わなかった。

その理由は、「音楽性の違い」なのかもね。笑


――という事で、キッドの「パンク」な技の由来についてでした。

コメント

KIDROCK

キッドが音楽系で思ったんですがキッドロックってミュージシャンがいてキッドとロックスはなんらか関係があるのかなと。
ロックスは黒ひげとの共通点が多いしキッドロックはパンクではないんで薄い線かとも思いますが。パンクギブソンを見た時から音楽関連のワードで気になってたんですよね。
今回キッドはカイドウの言葉のみで覇王色の描写がない、今後覇王色を使った時にその辺が語られるのか。キッドってなんらかキーに触れる割に未だ語られない部分が多いからこれから重要になってくるのかわからないですね。

尾田先生ダムド好きなんでしょうねー
ドフラミンゴの元ネタですし(笑)

(『キャプテンセンシブル ドフラミンゴ』で画像検索するとモロな写真が見れます)

ブルックの音楽聴いたらどんな感じになるかなー

ありそうですね
初めてキッドを見た時とキッド海賊団が
歌手みたいなデザインと思ってました

トラファルガー・ローがデスメタルなら尚更面白い展開になりそう

>リョウさん

> ギブソンの息子のギブソンJr.ってキャラの声が、もろにキッドなのですよ(^○^)

ギブソンJr.~!懐かしいなぁ「MAJOR」(*'▽')

引き続き「MAJOR 2nd」読んでる。笑

Re: No title

> キッドとアプーと同盟組んでたホーキンスも見た目がメタルバンドslipknotのジョーイジョーディソンにそっくりなんですよね。

ホンマや!

面白いですね~~(^^)/

>おーいぇい! さん


> ヒップホップはファンクから生まれたジャンルであり、それを踏まえて上でアプーの音楽性を見ると、ブラックミュージック(黒人音楽)寄りです。それに対して、キッドはロックやパンク。つまり、正反対の白人をメインに栄えた音楽を連想させていますね。

は~~なるほど!

音楽一つとっても色々あるんですねぇ(*´ω`*)

勉強になります。

>ギロンさん


> キッドにロンドンパンクと関係があるとは驚きです

技名からここに気づいた方、ナイスですよね~(*'▽')

コメント欄の皆さま、本当に有難い!

>辛党さん


> ピストルズと言えば、ジョジョのスタンド名にも使われた伝説的パンクバンド
> 洋楽ファンとしては嬉しい限りです

ジョジョのスタンドは、海外のバンド名が結構使われてますよね~!!

ミスタのスタンド「セックス・ピストルズ」、好きだったなぁ(*'▽')

>かんりにんさん

キッドの声でギブソンなんて言われると個人的にはメジャーが浮かんでくるのですよ…

野球漫画のMAJOR?(*'▽')

ジョー・ギブソン??


ですです。ギブソンの息子のギブソンJr.ってキャラの声が、もろにキッドなのですよ(^○^)

No title

キッドとアプーと同盟組んでたホーキンスも見た目がメタルバンドslipknotのジョーイジョーディソンにそっくりなんですよね。

アプーはファンクとありますが、DJやyo-yoチェケラ的なノリからヒップホップを連想される方も多くいると思います。
ただ、ヒップホップはファンクから生まれたジャンルであり、それを踏まえて上でアプーの音楽性を見ると、ブラックミュージック(黒人音楽)寄りです。それに対して、キッドはロックやパンク。つまり、正反対の白人をメインに栄えた音楽を連想させていますね。
実際、歴史上では互いに影響しあいながら音楽は盛り上がってきたのですが、音楽のファンやマニアには分けて考える人たちも沢山いて、その象徴な感じがして、面白い考察だなと思いました。

No title

キッドにロンドンパンクと関係があるとは驚きです
後年知った識者の考察ではパンクは商業化したロックを原点回帰させるムーブメントとして発生したとのことですが
当時はそんな思想的なことはよくわからなくて
自分は79年のインスルージアウトドアってアルバムに間にあって以来ずっとZEPのファンですが
当時パンク聞いてる連中がハードロックを古いといってましたね 特にクラッシュのロンドンコーリングがすげえすげえって言ってたやつまだ根に持ってるからな
新世代たるキッドにとってはカイドウとかマムってのがピストルズにとってのツェッペリンやピンクフロイドって図式なんですかね
でもネットのない時代で情報源はレコードショップと雑誌だけでしたが
ロックはエレキギターが絶対なんですけどヤングギター(雑誌)とかではヴァンヘーレンのライトハンド奏法にびっくり仰天してる頃でもあってパンク聞いてる奴の方がわかってねえんじゃねえのって思ってる奴も多かった気がします
当時の空気をちょっとお伝えしてみました

ピストルズと言えば、ジョジョのスタンド名にも使われた伝説的パンクバンド
洋楽ファンとしては嬉しい限りです
個人的には、ピストルズに並ぶパンクバンドのクラッシュや、そのボーカルであるジョーストラマー、彼の所持するフェンダーテレキャスターなんかも登場を期待したいところです
後は、パンクバンドではないですが、名前的にダフトパンクなんかも合いそうですね

>リョウさん

> キッドの声でギブソンなんて言われると個人的にはメジャーが浮かんでくるのですよ…

野球漫画のMAJOR?(*'▽')

ジョー・ギブソン??

>ゆーすけさん


> ギターのアンプ(音が出るやつ)に、「マーシャル」というのが、あります。
> 黒ひげが出てくるかなとか思ったりしてます。

おお。マーシャル…!!

そっちにも繋がるのか…?('Д')

>塩アメさん


> アプーとクイーンの会話の「YoYo」から世界的なチェロリスト「Yo-Yo Ma」を思い出しました。
> それで「Yeah」を調べてみたら、アメリカに「Yeah・Yeah・Yeahs」というロックバンドがあるようです。

色々いるんですねぇ('Д')

>祐さん


> ターンテーブルとかチェケラって言ってる感じからファンクと言うよりヒップホップな感じがしますけどねー→アプー

確かに…クイーンの「ファンク」に引っ張られた('Д')笑



> 関係無いかもですがヴィクトリア朝の世界観から言えばサボやコアラのファッションの方がスチームパンク感が出てますねぇ

そうなんですよね~~!!

ああいうファッション好きです(*'▽')

Re: タイトルなし

> ロットンは廃人ではなく、魔人

普通に勘違いしてて恥ずかしい…(/ω\)笑

変えときましたァ~~~~!!!!

画像を見ると、ロットンのルビ元は廃人ではなく、魔人なのではないでしょうか。

キッドの声でギブソンなんて言われると個人的にはメジャーが浮かんでくるのですよ…

ギターのアンプ(音が出るやつ)に、
「マーシャル」というのが、あります。

黒ひげが出てくるかなとか思ったりしてます。

No title

廃人じゃなくて魔人ですよ

No title

ここまでくると完全なこじつけなのですが(笑)、
アプーとクイーンの会話の「YoYo」から
世界的なチェロリスト「Yo-Yo Ma」を思い出しました。

それで「Yeah」を調べてみたら、
アメリカに「Yeah・Yeah・Yeahs」というロックバンドがあるようです。

廃人じゃなくて魔人じゃない?

ターンテーブルとかチェケラって言ってる感じからファンクと言うよりヒップホップな感じがしますけどねー→アプー
関係無いかもですがヴィクトリア朝の世界観から言えばサボやコアラのファッションの方がスチームパンク感が出てますねぇ キッドは大友さんの鉄男感が強いですよねぇ

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー