コメント
No title
モモの助を処刑しようとするオロチ
エースの処刑に空から現れた弟のルフィ
モモの助の時は日和が空から現れる?
ネコの船、フランキーによって改造が施されていらりして
水陸両用なのかな
そんでもって先行しているフランキー将軍となる2台のマシンと合体
これが対カイドウの兵器?なのかな
エースの処刑に空から現れた弟のルフィ
モモの助の時は日和が空から現れる?
ネコの船、フランキーによって改造が施されていらりして
水陸両用なのかな
そんでもって先行しているフランキー将軍となる2台のマシンと合体
これが対カイドウの兵器?なのかな
うるティがティラノサウルス化し
ルフィがロボットを見た時の反応
うるティが「え?かっこいい?この姿が?」
うるティにゾオン化の姿で虐げられてきた過去
ルフィが相変わらず「スンゲェ〜」
うるティルフィに惚れて寝返る
と予想します
ルフィがロボットを見た時の反応
うるティが「え?かっこいい?この姿が?」
うるティにゾオン化の姿で虐げられてきた過去
ルフィが相変わらず「スンゲェ〜」
うるティルフィに惚れて寝返る
と予想します
No title
マルコ「ワノ国の情報は海を越えねェ」
エースからワノ国の現状を聞いてないのだろうか?
エースがワノ国に行ったのは白ひげに挑む前?
それとも白ひげの元を離脱した黒ひげ追跡中のこと?
エースがワノ国で作り方を習った編笠をオーズJr.に作ったのはいつのことなのか?
エースはおでんの後継で二番隊隊長になったので、白ひげに挑む前にワノ国に行ってたなら、その流れでワノ国の現状を仲間に話してても良さそうなものですが。
エースからワノ国の現状を聞いてないのだろうか?
エースがワノ国に行ったのは白ひげに挑む前?
それとも白ひげの元を離脱した黒ひげ追跡中のこと?
エースがワノ国で作り方を習った編笠をオーズJr.に作ったのはいつのことなのか?
エースはおでんの後継で二番隊隊長になったので、白ひげに挑む前にワノ国に行ってたなら、その流れでワノ国の現状を仲間に話してても良さそうなものですが。
太陽と雷雲
①プロメテウス
ゼウス
・前回彼(?)が登場したのは90巻907話。実に75話ぶりの登場。
マムの特別なホーミーズなのにワノ国編でずっと姿を見ていなかったので気にはなっていたんですよ。魂の主であるマム本人はいるのに彼がそばにいなくて。
そんな彼が今回久しぶりに登場しましたが、一体今までどこにいたのか?クイーン・ママ・シャンテ号でも見掛けなかったし、ワノ国にマムが流れ着いた後もずっと見掛けなかったし。
ずっとマムの体の中にでも入っていたのか?元はマムの魂から生まれた存在ですし。
まあ彼が今までどこにいたかは答えを待つにして、やはりこの後ゼウスとどう絡むか気になります。そのゼウスは今プロメテウスの声を聞き、タクトの中でガタガタ震えていることもあって。
ゼウスは「ナミは悪い奴じゃない」とプロメテウスを説得するか?それとも「これからもナミといたい」と、ここでマムやプロメテウスたちと決別する道を選ぶか?あるいは迷いながらもマムの元へ帰る選択をするか?それとも…
いずれにせよこの後震えているゼウスがどう動くか楽しみです。
久しぶりの登場、思いがけない登場、そしてこの後のゼウスとの絡みを期待し、太陽のプロメテウスに今週の大賞を贈ります。
②マルコ
・伝言の内容は世界の謎や秘密に迫るもの、ある場所についての情報などとも考えていましたが、「遅れるが必ず行く マルコ」というメモから内容は至ってシンプルなものでした。
伝言の内容はもっと大ごとだと思っていたので肩透かしを食らいましたが、遅くなってでもルフィのために来ようとしたマルコの気持ちはとてもありがたいです。ぜひルフィの力になってあげてほしいです。
マルコの戦う相手は八茶を含むナンバーズたちを希望します。クイーン・ママ・シャンテ号を蹴れる力があるのなら巨体のナンバーズたちにも通用するはず!?
③ビッグマム
・前回の彼女の表情は穏やかに見えたので、「温厚なおリンに戻ったか!?」と思いきやそうではなかった。それでいてルフィへの強い怒りも健在でした。
しかしまた兎丼の時のように突然眠ったり、また記憶を失って温厚なマム(おリン)になったりするかもしれないので、その辺りもまだまだ注目です。とにかくルフィたちにとって有利になる方向で考えていきたいです。
ただ今はチョッパーやウソップが無事逃げれるのを祈ります。
※長文失礼しました。

・前回彼(?)が登場したのは90巻907話。実に75話ぶりの登場。
マムの特別なホーミーズなのにワノ国編でずっと姿を見ていなかったので気にはなっていたんですよ。魂の主であるマム本人はいるのに彼がそばにいなくて。
そんな彼が今回久しぶりに登場しましたが、一体今までどこにいたのか?クイーン・ママ・シャンテ号でも見掛けなかったし、ワノ国にマムが流れ着いた後もずっと見掛けなかったし。
ずっとマムの体の中にでも入っていたのか?元はマムの魂から生まれた存在ですし。
まあ彼が今までどこにいたかは答えを待つにして、やはりこの後ゼウスとどう絡むか気になります。そのゼウスは今プロメテウスの声を聞き、タクトの中でガタガタ震えていることもあって。
ゼウスは「ナミは悪い奴じゃない」とプロメテウスを説得するか?それとも「これからもナミといたい」と、ここでマムやプロメテウスたちと決別する道を選ぶか?あるいは迷いながらもマムの元へ帰る選択をするか?それとも…
いずれにせよこの後震えているゼウスがどう動くか楽しみです。
久しぶりの登場、思いがけない登場、そしてこの後のゼウスとの絡みを期待し、太陽のプロメテウスに今週の大賞を贈ります。
②マルコ
・伝言の内容は世界の謎や秘密に迫るもの、ある場所についての情報などとも考えていましたが、「遅れるが必ず行く マルコ」というメモから内容は至ってシンプルなものでした。
伝言の内容はもっと大ごとだと思っていたので肩透かしを食らいましたが、遅くなってでもルフィのために来ようとしたマルコの気持ちはとてもありがたいです。ぜひルフィの力になってあげてほしいです。
マルコの戦う相手は八茶を含むナンバーズたちを希望します。クイーン・ママ・シャンテ号を蹴れる力があるのなら巨体のナンバーズたちにも通用するはず!?
③ビッグマム
・前回の彼女の表情は穏やかに見えたので、「温厚なおリンに戻ったか!?」と思いきやそうではなかった。それでいてルフィへの強い怒りも健在でした。
しかしまた兎丼の時のように突然眠ったり、また記憶を失って温厚なマム(おリン)になったりするかもしれないので、その辺りもまだまだ注目です。とにかくルフィたちにとって有利になる方向で考えていきたいです。
ただ今はチョッパーやウソップが無事逃げれるのを祈ります。
※長文失礼しました。
タイトルに意味を持たせるなら~と思ったらサンブンノさんが私の思ったことをほぼまんま書いておられました(笑)
>特にそう思った理由の一つが今回のサブタイトル"無礼者meets無礼者"…
うるティとルフィ
単純に敵として遭遇するだけにしては変わったタイトルですよね?
無礼者同士が出会ったら…何かしらの化学反応?敵じゃなくなる?的な。
「何かしらの化学反応」思ったことまんまかぶりました。じゃないとわざわざあのワンシーンのためにこのタイトルが生きません。何かあってほしいですね。
あと名無しさんが言うようにモモが龍にならない理由が気になります(カンに鶴で連れ去られた時からの疑問)。たんに成長したって言うには前回龍に変身した時からの成長エピソードが薄い気がしますし。敵側に(今後の展開に向けて)まだ見せたくない姿ってのはわかる気がしますが、恐怖→変身してた過去からの変化の理由が明確でないと感じます。
>特にそう思った理由の一つが今回のサブタイトル"無礼者meets無礼者"…
うるティとルフィ
単純に敵として遭遇するだけにしては変わったタイトルですよね?
無礼者同士が出会ったら…何かしらの化学反応?敵じゃなくなる?的な。
「何かしらの化学反応」思ったことまんまかぶりました。じゃないとわざわざあのワンシーンのためにこのタイトルが生きません。何かあってほしいですね。
あと名無しさんが言うようにモモが龍にならない理由が気になります(カンに鶴で連れ去られた時からの疑問)。たんに成長したって言うには前回龍に変身した時からの成長エピソードが薄い気がしますし。敵側に(今後の展開に向けて)まだ見せたくない姿ってのはわかる気がしますが、恐怖→変身してた過去からの変化の理由が明確でないと感じます。
鬼ヶ島の行き方ですが、オロチ城地下のコケシ部屋から鬼ヶ島への直通地下通路とかないですかねー。グリーンビットみたいに。。
No title
おそばマスクの足技を難なく耐えるページワン、を軽々と締め上げるうるティ(笑)
今のぺーたんは人型形態とはいえ、ゾオン系は能力者の身体能力を上げる上に古代種は耐久力に優れる筈なのに、思わず「ぐえ!!」と叫ぶとは……
これ絶対に芯を捉えた一撃かと、カミつきだけでなく絞め技も得意なのか。
うるティは今現在カイドウ直々の任務を遂行中と分かってらっしゃるんですかね?
今のぺーたんは人型形態とはいえ、ゾオン系は能力者の身体能力を上げる上に古代種は耐久力に優れる筈なのに、思わず「ぐえ!!」と叫ぶとは……
これ絶対に芯を捉えた一撃かと、カミつきだけでなく絞め技も得意なのか。
うるティは今現在カイドウ直々の任務を遂行中と分かってらっしゃるんですかね?
ボロボロのモモの助自体が絵ではなく、ボロボロに見えるようにした絵なのでは?
No title
なんとなくなんですが
ブラックマリアが、元々カイドウに負けた時のモリアのクルーのような気がしました
角も似ているし、体格も。
ブラック(影)
マリア(モリア)
みたいな。
そこから何に繋がるかもわからないのですけれど
ブラックマリアが、元々カイドウに負けた時のモリアのクルーのような気がしました
角も似ているし、体格も。
ブラック(影)
マリア(モリア)
みたいな。
そこから何に繋がるかもわからないのですけれど
モモの偽者疑惑沢山コメントありますね。
偽者だとしたら心の声が出ているのはおかしい。
本物なら恐怖で龍にならないのはおかしい。
どっちなんでしょうね。
意識を投影する偽者があるのか
ボコボコにされて体力的に龍になることができなかったのか、どちらもあり得るのかも。
偽者だとしたら心の声が出ているのはおかしい。
本物なら恐怖で龍にならないのはおかしい。
どっちなんでしょうね。
意識を投影する偽者があるのか
ボコボコにされて体力的に龍になることができなかったのか、どちらもあり得るのかも。
もしササキが幻獣種or古代種の能力者ならあんな鎖や手錠や背後の樹は壊せそうな気がするんですよね。
大抵は能力発動で大型化しますし。
ササキはもしや非能力者?
それともあれは海楼石の錠なのかな?
でも過去に見方側が海楼石を決戦前から所持して戦闘や拘束に使ったことってほとんどなかったですよね、チートになっちゃうし。はてさて。
大抵は能力発動で大型化しますし。
ササキはもしや非能力者?
それともあれは海楼石の錠なのかな?
でも過去に見方側が海楼石を決戦前から所持して戦闘や拘束に使ったことってほとんどなかったですよね、チートになっちゃうし。はてさて。
カン十郎が“役”を終える時て
気になります。
今話登場で既に終えたのか
討ち入り終盤で終えるのか…。
オロチの言葉ひとつで変わるのかなぁ。
今号に特別企画「おでんの魂、此処にあり」でおさらい、良いですね~。
「トキ死亡」と書いてないのでほっとしました。
トキ様は元々の自身のやり遂げたい(見たい)こともあり、何よりおでん様の遺言(手紙)により“本懐“を遂げようと20年後に飛んでいると思ってます~。
(そう思うのは私だけかも!?笑
記事に無かったのは単純に必要なかったから?書くスペースがなかったから?笑
今後も色々楽しみです。
気になります。
今話登場で既に終えたのか
討ち入り終盤で終えるのか…。
オロチの言葉ひとつで変わるのかなぁ。
今号に特別企画「おでんの魂、此処にあり」でおさらい、良いですね~。
「トキ死亡」と書いてないのでほっとしました。
トキ様は元々の自身のやり遂げたい(見たい)こともあり、何よりおでん様の遺言(手紙)により“本懐“を遂げようと20年後に飛んでいると思ってます~。
(そう思うのは私だけかも!?笑
記事に無かったのは単純に必要なかったから?書くスペースがなかったから?笑
今後も色々楽しみです。
ササキを拘束した狂死郎(傳ジロー)
結局、飛び六砲の中でまともにヤマトを探してるのはフーズフーだけになったのかな。
キャラ色々
※長いので2回に分けます。
④モモの助
・落ちていた小刀を使って縄を切りカン十郎からうまく逃げてほしかったのですが、やはり8歳のモモの助では厳しいものがありましたか。
カン十郎によりひどく傷ついたモモの助。一刻も早く助けてあげたいとこですが、どうなるか…
とにかく時間が経つほどモモの助に危機が迫るのは確かです。なんとしても磔にされるのを止めないと。
⑤黒炭カン十郎
・将軍オロチの内通者、そして「黒炭カン十郎」としてフルネームで登場。でしたらもう敵として全力で戦うまでです。
小さいモモの助を容赦なく傷つけた事、そしてカン十郎も含め家臣を想うモモの助の気持ちを踏みにじった報いはたっぷりと受けてもらいましょう。
⑥黒炭オロチ
・ここ最近出番や台詞が少なかったので今回目立ったかと思えば相変わらずの外道ぶり。
子供であるうえに傷ついたモモの助を磔にしようなんて絶対許せません。カン十郎も含め黒炭家の野望はここで打ち砕きたい。
⑦傳ジロー
・飛び六胞のササキでさえあっさり信頼してしまうのも狂死郎として生きてきた賜物ですよ。長い間宿敵オロチに仕えてきた労力や苦労などが今回また実ったということです。
まだまだ強敵が多い中で強者の飛び六胞を一人抑えたことはルフィ・味方たちにとって大手柄ですよ。
⑧ササキ
・ササキを鎖で縛ったことはルフィたちにとって非常に有益なことですが、現実世界の読者から見ると腑に落ちないとこも…
「ササキの出番はこれでほぼ終わり?彼もかませ犬役?」、「登場したばかりの新キャラなのに…まだこれからだというのに…」、「いや飛び六胞だろ。さすがにもっと意地を見せてくれ」とか思ってしまいますよ💦
敵の誰かがササキを救出し、再度敵として現れると予想します。いくら敵側のキャラでもさすがにこれで終わっては…
⑨うるティ・ページワン・ルフィ
・うるティ&ページワンペアがルフィと遭遇。やはりこの後戦いとなるか?ルフィとうるティ、お互い強く睨み合っていますし。
ですが「うるティを全力で殴るルフィ」とかとても見たくないですよ。たとえ彼女が敵、それも大物の飛び六胞の一人であっても…
ただ僕は尾田先生は基本女性に優しい方だと思っていますので、ルフィがうるティを全力で殴るシーンとかは描かないと思いますが、どうなることか…
うるティよりも男のページワンが先にルフィに挑むことになるかな?それとも…
それにしてもカン十郎とオロチには怒り、ササキには活躍を期待し、うるティに至ってはルフィに殴られないか心配するなど、同じ敵でもキャラたちに対する想いはそれぞれです。それだけ色々なキャラがONE PIECEにいて物語を作っているということでしょう。
あと今回ナミやキャロットが遭遇したあの太陽☀が気になっています。
④モモの助
・落ちていた小刀を使って縄を切りカン十郎からうまく逃げてほしかったのですが、やはり8歳のモモの助では厳しいものがありましたか。
カン十郎によりひどく傷ついたモモの助。一刻も早く助けてあげたいとこですが、どうなるか…
とにかく時間が経つほどモモの助に危機が迫るのは確かです。なんとしても磔にされるのを止めないと。
⑤黒炭カン十郎
・将軍オロチの内通者、そして「黒炭カン十郎」としてフルネームで登場。でしたらもう敵として全力で戦うまでです。
小さいモモの助を容赦なく傷つけた事、そしてカン十郎も含め家臣を想うモモの助の気持ちを踏みにじった報いはたっぷりと受けてもらいましょう。
⑥黒炭オロチ
・ここ最近出番や台詞が少なかったので今回目立ったかと思えば相変わらずの外道ぶり。
子供であるうえに傷ついたモモの助を磔にしようなんて絶対許せません。カン十郎も含め黒炭家の野望はここで打ち砕きたい。
⑦傳ジロー
・飛び六胞のササキでさえあっさり信頼してしまうのも狂死郎として生きてきた賜物ですよ。長い間宿敵オロチに仕えてきた労力や苦労などが今回また実ったということです。
まだまだ強敵が多い中で強者の飛び六胞を一人抑えたことはルフィ・味方たちにとって大手柄ですよ。
⑧ササキ
・ササキを鎖で縛ったことはルフィたちにとって非常に有益なことですが、現実世界の読者から見ると腑に落ちないとこも…
「ササキの出番はこれでほぼ終わり?彼もかませ犬役?」、「登場したばかりの新キャラなのに…まだこれからだというのに…」、「いや飛び六胞だろ。さすがにもっと意地を見せてくれ」とか思ってしまいますよ💦
敵の誰かがササキを救出し、再度敵として現れると予想します。いくら敵側のキャラでもさすがにこれで終わっては…
⑨うるティ・ページワン・ルフィ
・うるティ&ページワンペアがルフィと遭遇。やはりこの後戦いとなるか?ルフィとうるティ、お互い強く睨み合っていますし。
ですが「うるティを全力で殴るルフィ」とかとても見たくないですよ。たとえ彼女が敵、それも大物の飛び六胞の一人であっても…
ただ僕は尾田先生は基本女性に優しい方だと思っていますので、ルフィがうるティを全力で殴るシーンとかは描かないと思いますが、どうなることか…
うるティよりも男のページワンが先にルフィに挑むことになるかな?それとも…
それにしてもカン十郎とオロチには怒り、ササキには活躍を期待し、うるティに至ってはルフィに殴られないか心配するなど、同じ敵でもキャラたちに対する想いはそれぞれです。それだけ色々なキャラがONE PIECEにいて物語を作っているということでしょう。
あと今回ナミやキャロットが遭遇したあの太陽☀が気になっています。
No title
ビッグマムに追い回されてるチョッパーと、巻き添えを喰らったっぽいウソップ。
ウソップ“も”と言う事は、ビッグマムはウソップに倒される…?
いえね、私、もしビッグマムに致命傷を与えるなら毒を盛るより、「何か辛い物を食べさせるのが一番じゃないか?」と、思ってましてね。
なので、苦し紛れに放ったウソップの“タバスコ星”(懐かしの)が奇跡を起こすかも!などと、ショボい予想をしてまして…。
終わりの方でルフィとうるティが対峙しますが、私、彼女の初登場時にサンジとあたるのはうるティだと思ってたんですよね。弟のページワン絡みで。
でも、この二人の対決はどうやって決着させるのでしょ?ルフィが勝つとして。
それにしても、ルフィって自分と同じような性格の人を目の当たりにしたのって、初めてなんじゃないかな…?
ウソップ“も”と言う事は、ビッグマムはウソップに倒される…?
いえね、私、もしビッグマムに致命傷を与えるなら毒を盛るより、「何か辛い物を食べさせるのが一番じゃないか?」と、思ってましてね。
なので、苦し紛れに放ったウソップの“タバスコ星”(懐かしの)が奇跡を起こすかも!などと、ショボい予想をしてまして…。
終わりの方でルフィとうるティが対峙しますが、私、彼女の初登場時にサンジとあたるのはうるティだと思ってたんですよね。弟のページワン絡みで。
でも、この二人の対決はどうやって決着させるのでしょ?ルフィが勝つとして。
それにしても、ルフィって自分と同じような性格の人を目の当たりにしたのって、初めてなんじゃないかな…?
無礼者×無礼者で2人とも意気投合して、一緒にヤマト捜索開始になったりして…笑
マルコに
マルコに「よく動いたな、マルコ」って言ってるのは誰ですか?
以前の感想コメントにも書きましたが、やはり、うるティとルフィは出会いましたね。
ルフィがいつも通り、「俺はモンキーDルフィ。海賊王になる男だ」と言ってしまうのでしょう、笑。
それを聞いて、うるティはバルトロメオばりに突然ルフィに付きまとい出すのでは。
理由はともかく、笑。
カン十郎がどうも怪しい。
あの荒波での涙といい、モモを連れ去る際の鶴の背中の野放し状態といい、このボコボコのモモも偽物なのでは?
偽物カン十郎もあれだけ自在に意識を投影し、本物バリに会話可能なら、本物モモもボコボコの偽物モモへ遠隔で自在に意識を投影できる可能性あり。
故に、ボコボコ状態でも意識は明瞭に描かれているのでは。
ボコボコモモが本物で意識があるなら、カイドウやオロチと対面した状況にも関わらず、無反応なのも不自然なような。
本物のモモは、鬼ヶ島のどこかに隠されているのかも。
ブラックマリアは、狂シローの協力者なのでは。
また、日和の親友の一人なのかも。
ならば、狂シローに協力して意図的にカイドウやオロチに毒入りの酒でも注ぎまくる可能性もありか。
フクロクジュも怪しい。
ここで、急に登場し、安心して宴会を続けるよう進言するのは、結果的にキンエモン達の計画に協力することになる。
カイドウさんのガキと言う表現からも、ヤマトは、やはり15歳前後か。
本物モモとどこかで出会い、共に行動してもおかしくないですな。
前回の感想でも触れましたが、マルコとネコ、イゾウは、やはり、別々にワノ国へ来たんですな。
しかしながら、マルコの伝言があれとは、笑。
ワンピースは、実に面白い、笑。
ルフィがいつも通り、「俺はモンキーDルフィ。海賊王になる男だ」と言ってしまうのでしょう、笑。
それを聞いて、うるティはバルトロメオばりに突然ルフィに付きまとい出すのでは。
理由はともかく、笑。
カン十郎がどうも怪しい。
あの荒波での涙といい、モモを連れ去る際の鶴の背中の野放し状態といい、このボコボコのモモも偽物なのでは?
偽物カン十郎もあれだけ自在に意識を投影し、本物バリに会話可能なら、本物モモもボコボコの偽物モモへ遠隔で自在に意識を投影できる可能性あり。
故に、ボコボコ状態でも意識は明瞭に描かれているのでは。
ボコボコモモが本物で意識があるなら、カイドウやオロチと対面した状況にも関わらず、無反応なのも不自然なような。
本物のモモは、鬼ヶ島のどこかに隠されているのかも。
ブラックマリアは、狂シローの協力者なのでは。
また、日和の親友の一人なのかも。
ならば、狂シローに協力して意図的にカイドウやオロチに毒入りの酒でも注ぎまくる可能性もありか。
フクロクジュも怪しい。
ここで、急に登場し、安心して宴会を続けるよう進言するのは、結果的にキンエモン達の計画に協力することになる。
カイドウさんのガキと言う表現からも、ヤマトは、やはり15歳前後か。
本物モモとどこかで出会い、共に行動してもおかしくないですな。
前回の感想でも触れましたが、マルコとネコ、イゾウは、やはり、別々にワノ国へ来たんですな。
しかしながら、マルコの伝言があれとは、笑。
ワンピースは、実に面白い、笑。
これまで重要な女性キャラはウソップが倒しているので(シュガー、ペローナ等)
うるティかリンリンのどちらがを倒すのではないでしょうか?
うるティかリンリンのどちらがを倒すのではないでしょうか?
No title
カイドウの知りたい「ラフテルへの手がかり」って何なんですかね?
手がかりも何もラフテルに行くにはロードポーネグリフが必要で、それはカイドウも知ってるから1つ確保してるはずなんですが…
あと聞きたいなら20年前におでんを捕まえた時聞けば良かったはずですが聞かなかったということは、あの当時はラフテルに関心はなくて、この20年間に関心が生じる何かの出来事があったんでしょうね。
手がかりも何もラフテルに行くにはロードポーネグリフが必要で、それはカイドウも知ってるから1つ確保してるはずなんですが…
あと聞きたいなら20年前におでんを捕まえた時聞けば良かったはずですが聞かなかったということは、あの当時はラフテルに関心はなくて、この20年間に関心が生じる何かの出来事があったんでしょうね。
カン十郎があれだけ簡単にカイドウとオロチのところにいけたんなら、味方サイドの誰かも簡単に到達できるのでは…?
と思いました。
と思いました。
No title
ササキが「島は出られねえ」と言ってるからヤマトは空飛んだり海に潜ったりする能力はないのかな?
コメント欄見てて思ったんですけど、もしかして飛び六胞全員寝返る!?
個々の寝返るフラグとしては薄いかなと思ってたんですけど、全員となれば展開が面白くないですか?笑
特にそう思った理由の一つが今回のサブタイトル"無礼者meets無礼者"…
うるティとルフィ
単純に敵として遭遇するだけにしては変わったタイトルですよね?
無礼者同士が出会ったら…何かしらの化学反応?敵じゃなくなる?的な。
飛び六胞は魅力的なので普通に戦って欲しいと思う反面、普通であって欲しくないと思うジレンマです。笑
個々の寝返るフラグとしては薄いかなと思ってたんですけど、全員となれば展開が面白くないですか?笑
特にそう思った理由の一つが今回のサブタイトル"無礼者meets無礼者"…
うるティとルフィ
単純に敵として遭遇するだけにしては変わったタイトルですよね?
無礼者同士が出会ったら…何かしらの化学反応?敵じゃなくなる?的な。
飛び六胞は魅力的なので普通に戦って欲しいと思う反面、普通であって欲しくないと思うジレンマです。笑
チョッパーがマムに追われてだけどフランキー将軍とマムの対決見れるなかぁ?
フランキー将軍パワーアップしててマム相手にソコソコやれるといいなぁ!
フランキー将軍パワーアップしててマム相手にソコソコやれるといいなぁ!
イゾウの髪型は、カツラであり元々の地毛が金髪なら扉でクロッカスと酒を飲んで居たのはイゾウでは?
今回の着ていた着物の柄が似ているような
今回の着ていた着物の柄が似ているような
No title
ブラックマリアに可哀想なボウヤって言われて膝枕される桃の助が羨ましい
カン十郎が描いた絵が影分身みたいに元になった人物の自我を受け継いで考えたりするんだとしたらモモが絵な可能性もあるかも?
ササキがヤマトのことガキと呼んでるのでやっぱり若い?あと刀がでかい!今後彼が脱出するとしたら、3兄さんのようなカギの作れる能力者が出てきそーです。鬼守は鬼酒にかかってんのかな…?
ルフィ対うるティ!あとペーたん!来週はがっつりバトりそー‼︎新技!新技!こい!こい!
ルフィ対うるティ!あとペーたん!来週はがっつりバトりそー‼︎新技!新技!こい!こい!
うるティとルフィの遭遇はどうなることやら笑
まともにぶつかるとしても人気爆上げ中の女キャラを主人公がボッコボコにするとも考え辛いし...姉弟が束になってもルフィが負けるなんてもっと考え辛い。
と妄想してたら
「あれ?そもそもルフィって恐竜見たら目輝かせて戦闘どころじゃなくなるじゃん!」とリトルガーデンでのルフィを思い出しました。
カッコいい〜!!ってなるか
肉ぅううう!!!ってなるかわからんですが
いずれにしてもめちゃくちゃ興奮しそうですよね。
そこからのギャグ展開で丸く収まったり?
恐竜=肉だと判断して追っかけ回し、うるティが涙目で逃げまくるとかは見てみたいです笑
まともにぶつかるとしても人気爆上げ中の女キャラを主人公がボッコボコにするとも考え辛いし...姉弟が束になってもルフィが負けるなんてもっと考え辛い。
と妄想してたら
「あれ?そもそもルフィって恐竜見たら目輝かせて戦闘どころじゃなくなるじゃん!」とリトルガーデンでのルフィを思い出しました。
カッコいい〜!!ってなるか
肉ぅううう!!!ってなるかわからんですが
いずれにしてもめちゃくちゃ興奮しそうですよね。
そこからのギャグ展開で丸く収まったり?
恐竜=肉だと判断して追っかけ回し、うるティが涙目で逃げまくるとかは見てみたいです笑
カン十郎はモモを単なるクソガキと言ってますが、何で象主を操った事は言わないんでしょう?
ブラックマリア、「マリア」で調べてみるとWikipediaですが面白い情報がありました。
マルコの母マリア
パウロ(別名サウロ)の友マリア
マリア・サロメ(イエスの弟子)
三つとも新約聖書の一書にて登場するようですが、どの肩書もONE PIECEにおいて聞き慣れたワードが含まれていますね。私は聖書に詳しくはないので、これ以上語ることはありませんが…なんだかどこかに繋がりそうでワクワクします。一方で何の関係もない可能性も大だとは思いますが(笑)
あと、ズタボロのモモを見たときのカイドウの「………」は、自分の子どもヤマトと重ねてみている部分があるのではないでしょうか。同情まではいかずとも、幼児をここまでボロボロにしたカン十郎(もしくはモモ本人)にほんの少しでも腹立たしさのようなものを感じていれば面白いなと思います。あのドヤ顔感あるセリフの後の「………」ですし。
そしてそのモモの姿があるからこそ見えてくる、膝に乗せてやるマリアの聖母感…
マルコの母マリア
パウロ(別名サウロ)の友マリア
マリア・サロメ(イエスの弟子)
三つとも新約聖書の一書にて登場するようですが、どの肩書もONE PIECEにおいて聞き慣れたワードが含まれていますね。私は聖書に詳しくはないので、これ以上語ることはありませんが…なんだかどこかに繋がりそうでワクワクします。一方で何の関係もない可能性も大だとは思いますが(笑)
あと、ズタボロのモモを見たときのカイドウの「………」は、自分の子どもヤマトと重ねてみている部分があるのではないでしょうか。同情まではいかずとも、幼児をここまでボロボロにしたカン十郎(もしくはモモ本人)にほんの少しでも腹立たしさのようなものを感じていれば面白いなと思います。あのドヤ顔感あるセリフの後の「………」ですし。
そしてそのモモの姿があるからこそ見えてくる、膝に乗せてやるマリアの聖母感…
伝言が「必ず行く」くらいの内容なら、
メモしておく必要ないのでは?と思いました。
あと、他の方も言ってますが、イゾウがちゃんと描かれてないのも気になります。
メモしておく必要ないのでは?と思いました。
あと、他の方も言ってますが、イゾウがちゃんと描かれてないのも気になります。
うるティ、ルフィに惚れたりしないかな〜
^ ^
^ ^
今さらながら、カイドウがオロチを消して自らワノ国の実権を得ようとしないのは何故なんですかね。
オロチと対等な関係でいてあげてる理由が分かりません。
オロチに共感できるような生い立ちでもあるのでしょうか。
カイドウにとって初めてできた友達なのかしら?笑
あとイゾウをきちんと描写しないのも不思議です。
おでんの過去編もあったから最近の読者でもイゾウの事は分かるはずなのに。
と考えると、イゾウ以外にも来ている人物がいて、そちらを隠すためのカモフラージュとしてイゾウも隠してるのか?
まぁ、マルコの伝言の件では盛大にズッコケたので、あまり深く考えるべきではないのかもだけど…笑
うるティは足遅い(?)+噛みつくという事で、既にあげられてるカミツキガメかワニとかっぽいなぁと思いました。
オロチと対等な関係でいてあげてる理由が分かりません。
オロチに共感できるような生い立ちでもあるのでしょうか。
カイドウにとって初めてできた友達なのかしら?笑
あとイゾウをきちんと描写しないのも不思議です。
おでんの過去編もあったから最近の読者でもイゾウの事は分かるはずなのに。
と考えると、イゾウ以外にも来ている人物がいて、そちらを隠すためのカモフラージュとしてイゾウも隠してるのか?
まぁ、マルコの伝言の件では盛大にズッコケたので、あまり深く考えるべきではないのかもだけど…笑
うるティは足遅い(?)+噛みつくという事で、既にあげられてるカミツキガメかワニとかっぽいなぁと思いました。
No title
カン十郎改心フラグって何があるかな?
赤鞘の中に実は黒炭の血統が隠れていて、そいつがカン十郎を説得とかだろうか。
一族の死を目の前で見て心が壊れたカン十郎なんだし、少なくとも「長年仲間と一緒にいて楽しかった」みたいな軽いノリではないと思う。
赤鞘の中に実は黒炭の血統が隠れていて、そいつがカン十郎を説得とかだろうか。
一族の死を目の前で見て心が壊れたカン十郎なんだし、少なくとも「長年仲間と一緒にいて楽しかった」みたいな軽いノリではないと思う。
No title
モモはルフィの言葉を頼りに裸踊りしてでも命乞いをして生き延びそうですね
勘十郎が1人でオロチのところまで辿り着けたのは凄いからなのか警備が手薄だからなのか
勘十郎が1人でオロチのところまで辿り着けたのは凄いからなのか警備が手薄だからなのか
No title
うるティとブラックマリア、初登場時も良かったけどこうして色々動いているところをみるとなおいいなぁ。
是非人気出てフィギュア化とかしてほしいです(笑)
是非人気出てフィギュア化とかしてほしいです(笑)
怪我を絵で描いたとか何かタネがあったらいいけどな
じゃないとカン十郎擁護のしようがないキャラになってしまう
じゃないとカン十郎擁護のしようがないキャラになってしまう
ルフィが恐竜になったぺーたんを見て、「かっくい〜✨」となってその反応にうるティが「お前!わかってんじゃねぇか!」と意気投合する展開とみました笑!
オロチが直々にモモノスケを処刑しようとする→ルフィ達が助けようとするが強敵に阻まれギリギリ間に合わず→モモノスケが覇王色覚醒してオロチが気絶
が王道ルートかな
が王道ルートかな
うるティは、ルフィに恋するパターンとかないかな?一目惚れ的な感じで
日本の戦国時代にも裏切りや謀反がたくさんあったように、ワノ国編のテーマの一つは「裏切り」だと個人的に思ってるので、色んな所で裏切るキャラが出てきそうだなーと。分かりやすい所では同盟、また百獣海賊団内部も海賊団の吸収を繰り返してきた経緯もあって一枚岩ではなさそうなので、火種はいくつもありそう
ブラックマリアの花、椿推しの人が多いですが、私は牡丹ではないかと思いました。
花王とか百花王とも呼ばれてるし。
どうでしょう?
花王とか百花王とも呼ばれてるし。
どうでしょう?
今後の展開
別の方も指摘してましたが、
あれだけの面子でモモの助を救出できなかったのは不自然だし、失敗だったと思います。ブラックマリアに助けて欲しい!
ビッグマムは、橋を壊して水に落とせばまた気絶?? なんてうまくはいかないでしょうか...
ルフィが女性と戦うとすれば初めてだと思いますが、
ぶっ飛ばすというよりは、ハンコックみたいに惚れさせるか、逆にティラノサウルス(?)に変身した姿に夢中になるみたいな展開を妄想しています。
あれだけの面子でモモの助を救出できなかったのは不自然だし、失敗だったと思います。ブラックマリアに助けて欲しい!
ビッグマムは、橋を壊して水に落とせばまた気絶?? なんてうまくはいかないでしょうか...
ルフィが女性と戦うとすれば初めてだと思いますが、
ぶっ飛ばすというよりは、ハンコックみたいに惚れさせるか、逆にティラノサウルス(?)に変身した姿に夢中になるみたいな展開を妄想しています。
No title
猫蝮号の帆に描かれている猫の海賊旗、可愛い!
すでに賞金首になっているので確かに海賊ではあるんですが、
そうなるとモコモ公国はネコマムシ海賊団とイヌアラシ海賊団で成り立ち、
ゾウは海賊のアジトだったんですか(笑)?
マルコはスフィンクスから、一人で飛んできたのでしょうか?
かなりの距離があるはずなので直行は無理かもしれませんが、
飛行できる能力者は便利ですね。
ササキが持っているお酒、「鬼ころし」ではなく「鬼守」!
鬼ヶ島では、鬼に危害を加えるような名前のお酒はタブーですよね(笑)。
すでに賞金首になっているので確かに海賊ではあるんですが、
そうなるとモコモ公国はネコマムシ海賊団とイヌアラシ海賊団で成り立ち、
ゾウは海賊のアジトだったんですか(笑)?
マルコはスフィンクスから、一人で飛んできたのでしょうか?
かなりの距離があるはずなので直行は無理かもしれませんが、
飛行できる能力者は便利ですね。
ササキが持っているお酒、「鬼ころし」ではなく「鬼守」!
鬼ヶ島では、鬼に危害を加えるような名前のお酒はタブーですよね(笑)。
No title
猫蝮号の帆に描かれている猫の海賊旗、可愛い!
すでに賞金首になっているので確かに海賊ではあるんですが、
そうなるとモコモ公国はネコマムシ海賊団とイヌアラシ海賊団で成り立ち、
ゾウは海賊のアジトだったんですか(笑)?
マルコはスフィンクスから、一人で飛んできたのでしょうか?
かなりの距離があるはずなので直行は無理かもしれませんが、
飛行できる能力者は便利ですね。
ササキが持っているお酒、「鬼ころし」ではなく「鬼守」!
鬼ヶ島では、鬼を殺す名前のお酒はタブーですよね(笑)。
すでに賞金首になっているので確かに海賊ではあるんですが、
そうなるとモコモ公国はネコマムシ海賊団とイヌアラシ海賊団で成り立ち、
ゾウは海賊のアジトだったんですか(笑)?
マルコはスフィンクスから、一人で飛んできたのでしょうか?
かなりの距離があるはずなので直行は無理かもしれませんが、
飛行できる能力者は便利ですね。
ササキが持っているお酒、「鬼ころし」ではなく「鬼守」!
鬼ヶ島では、鬼を殺す名前のお酒はタブーですよね(笑)。
もものすけは実は上手く脱走できていたりして。
カンジュウロウはそれを隠すためにボコボコのもものすけを描いてしゃべれない様に見せかけている?
カンジュウロウはそれを隠すためにボコボコのもものすけを描いてしゃべれない様に見せかけている?
錦えもんが水に飛び込んでもナミの衣装は能力の衣装のままでしたね!傳ジローはササキに会ったから服を脱いで能力解除?
カン十郎は博ジローが赤鞘側だったことをオロチ達に言っていないのはなにか意味があるのでは?
モモの助を助けるのはオトコの時、同様にゾロとサンジが銃撃を防いでルフィが助ける流れだと思います!
うるティと会ったルフィの近くにはゾロ、キッド、キラーもいるのでうるティ&ページワンvsキッド&キラーの戦いなのでは?!
カン十郎は博ジローが赤鞘側だったことをオロチ達に言っていないのはなにか意味があるのでは?
モモの助を助けるのはオトコの時、同様にゾロとサンジが銃撃を防いでルフィが助ける流れだと思います!
うるティと会ったルフィの近くにはゾロ、キッド、キラーもいるのでうるティ&ページワンvsキッド&キラーの戦いなのでは?!
20年前から侍達とオロチの執念は変わらないですがカイドウは息子ができたりで微妙に心境の変化みたいのが?
裏切り、仲違い、スパイの百獣海賊団…錦えもんらが到着する前に焦ってモモを処刑しようとするオロチをカイドウが殺したりもあるのかなと…
そして、ババアの時のあのセリフをまた
裏切り、仲違い、スパイの百獣海賊団…錦えもんらが到着する前に焦ってモモを処刑しようとするオロチをカイドウが殺したりもあるのかなと…
そして、ババアの時のあのセリフをまた
No title
袋叩きにされたモモの助をカン十郎の能力で描かれた偽物と言うネタが事実なら自分もいいと思いますけど、当のカン十郎にそんなことする義務も義理もないんですよねぇ……
初対面のオロチに死に場所を探してたと言い切っちゃう狂気に満ちた精神性ですし、モモを匿うなら何年も何年も赤鞘と共におでんへ仕えた過程でとっくに心変わりしてる筈ですしね
初対面のオロチに死に場所を探してたと言い切っちゃう狂気に満ちた精神性ですし、モモを匿うなら何年も何年も赤鞘と共におでんへ仕えた過程でとっくに心変わりしてる筈ですしね
記憶が曖昧なのですがモモの助とマルコって面識ありましたっけ?
ロジャーの船の乗ってから生まれてたような記憶が…
ロジャーの船の乗ってから生まれてたような記憶が…
猫蝮号に植えてあるパイナップル型の椰子の実?、うっすらと窓の様なものも見えます。
おそらく見張り台を兼ねた寝室(船員部屋)で、造りは侠客団達の居室(ゾウの夜シーンでルフィ達が説明を受けながら移動した森の樹の上にあったもの)と同じなのでしょうね。
もう一隻同じものがあってそっちは犬嵐号だったりするのかな?(笑)
おそらく見張り台を兼ねた寝室(船員部屋)で、造りは侠客団達の居室(ゾウの夜シーンでルフィ達が説明を受けながら移動した森の樹の上にあったもの)と同じなのでしょうね。
もう一隻同じものがあってそっちは犬嵐号だったりするのかな?(笑)
カン十郎
カン十郎登場時の名前の重ね下地のローマ字表記、KANJU-ROじゃなくKANになってることも不思議でしたが、心なしか「YAN」に見えませんか?
少なくとも「K」には見えない様な…
少なくとも「K」には見えない様な…
No title
別にマルコはモモの助が総大将とは思ってないでしょ
うるティ
うるティってこんなキャラだけど飛び六胞に入ってるってことは強いんですよね?
バトルになってもこんな感じのまま強いのか、それとも人が変わったように凶悪な感じになるのか。
どんなパターンになるのか楽しみですね。
それにしても、うるティ可愛すぎる。
バトルになってもこんな感じのまま強いのか、それとも人が変わったように凶悪な感じになるのか。
どんなパターンになるのか楽しみですね。
それにしても、うるティ可愛すぎる。
ブラックマリアの着物の花は乙女椿だと思います。
椿の面の花言葉は「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」ですが、この花には裏花言葉があります。
それが「罪を犯す女」です
今はカイドウにとっては良い女でももしかしたら裏切るかもしれませんね。
そして、髪飾りに使われた花が秋明菊だとしたら花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」。
ブラックマリアは何かに耐えている?
椿の面の花言葉は「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」ですが、この花には裏花言葉があります。
それが「罪を犯す女」です
今はカイドウにとっては良い女でももしかしたら裏切るかもしれませんね。
そして、髪飾りに使われた花が秋明菊だとしたら花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」。
ブラックマリアは何かに耐えている?
モモが偽者…
ルフィが来てるという心の中が描かれてたの本物だと思う。
けど実際は偽者だと嬉しいな、酷すぎる
ルフィが来てるという心の中が描かれてたの本物だと思う。
けど実際は偽者だと嬉しいな、酷すぎる
ブラックマリアがスパイだとすると、
角って後天的な物だったりするんですかね?
カイドウ始め、数が多いのでわかりませんけど。
単にそういう種族なだけ?
万国にもいたりするのかな?
イゾウが赤鞘達と会話をしなかったのも、
少し気になりましたが話しずらい?
角って後天的な物だったりするんですかね?
カイドウ始め、数が多いのでわかりませんけど。
単にそういう種族なだけ?
万国にもいたりするのかな?
イゾウが赤鞘達と会話をしなかったのも、
少し気になりましたが話しずらい?
あのボコボコになった桃の助は絵な気がしますね。
カンジュウロウは作戦が失敗したことで舞台としての役が終了し、もしくは桃の助に何か説得されて心が戻っているのかも。。
カンジュウロウは作戦が失敗したことで舞台としての役が終了し、もしくは桃の助に何か説得されて心が戻っているのかも。。
モモ…
なんというか、こんな目に合う可能性は分かってるのに、みすみす拐われた赤鞘やルフィ達がギャグ交じりで進んでるので余計に痛々しい…ルフィ達はお玉の事で怒ってましたけどそれも今は違うだろと…
しんみり進むのはワンピースじゃないんで仕方ないですけど、ちょっと笑いにくくなる不憫さですね
ブラックマリアはロビンやヴィオラのように味方になるか、モネのように従順なままかどちらでしょうね
ただワノ国は寝返りやスパイがたくさん出たのでそれはもう無いですかね
せっかくの美巨人、個人的には麦わら一味の仲間入りまでしてくれたら嬉しいですが…サニー号に乗れなくて無理ですかね(笑)
なんというか、こんな目に合う可能性は分かってるのに、みすみす拐われた赤鞘やルフィ達がギャグ交じりで進んでるので余計に痛々しい…ルフィ達はお玉の事で怒ってましたけどそれも今は違うだろと…
しんみり進むのはワンピースじゃないんで仕方ないですけど、ちょっと笑いにくくなる不憫さですね
ブラックマリアはロビンやヴィオラのように味方になるか、モネのように従順なままかどちらでしょうね
ただワノ国は寝返りやスパイがたくさん出たのでそれはもう無いですかね
せっかくの美巨人、個人的には麦わら一味の仲間入りまでしてくれたら嬉しいですが…サニー号に乗れなくて無理ですかね(笑)
女性、巨人、美人。アマゾンリリーは関係ないですかね?
カイドウが以前言っていた「聞きてえこと」はラフテルの事だったんですね。既出だったらすいません。
ネコたちが乗ってきた船ですが、デッキがパイナップルになってるので白ひげ海賊団の一番船という可能性はないでしょうか?スフィンクスでマルコからもらった後で帆に字を書いた、みたいな。
ネコたちが乗ってきた船ですが、デッキがパイナップルになってるので白ひげ海賊団の一番船という可能性はないでしょうか?スフィンクスでマルコからもらった後で帆に字を書いた、みたいな。
雷ぞう曰く“モモの助様、どうかご無事で。"←その思いも虚しく...。これは、赤鞘の誰かが見たら、無論ブチ切れでしょう?きっとコゼットの時にサンジがブチ切れたように誰かしらブチ切れるでしょう?誰がモモの助を助けるのか? 今のところ上手くいってる傳ジローか錦えもん?それとも..?モモの助は、大怪我を負っていて自力ではもう無理でしょうし、時間の問題でしょう。"ギリギリのところで彼を救出!!"となるのかもしれませんが。
カン十郎、酷い!!酷すぎる!(TT)( *`ω´)
このどクズが!と言いたくります!画像を見れば分かる様に死亡してないにしろ血が滴るほどの大怪我!これは、コゼット並みかそれ以上かの物!それも、幼い子供だから尚更!!彼のセリフから察するに、縄を切ることには成功し、すぐ逃げようとしたが即捕まりミンチにされたのかな?
このどクズが!と言いたくります!画像を見れば分かる様に死亡してないにしろ血が滴るほどの大怪我!これは、コゼット並みかそれ以上かの物!それも、幼い子供だから尚更!!彼のセリフから察するに、縄を切ることには成功し、すぐ逃げようとしたが即捕まりミンチにされたのかな?
モモの助は実はうまく逃げていて、カン十郎はそれを誤魔化すために、ボコボコになったモモを描いて連れてきたっていうのはどうでしょう?
単純に大人が子供を痛めつけてるのは、嫌いな描写なので。
単純に大人が子供を痛めつけてるのは、嫌いな描写なので。
実はボロボロのモモの助はカン十郎が描いたニセモノだったりして…。
本物のモモの助は逃亡に成功していて、逃げる道中でヤマトに会う展開ないかな
本物のモモの助は逃亡に成功していて、逃げる道中でヤマトに会う展開ないかな
「鬼ヶ島と呼ばれる様になってたのか、あの孤島は」と「よく動いたなマルコ」はイゾウさんの台詞ととっていいんでしょうかね?なんか羽織ってるみたいだけど、衣装は2年前とさほど変わってないのかな
地図見ると錦えもんと傳ジローおんなじ方向行ってるみたいになってますよね?
前話では逆方向に進んでたのに…
これミスですよね?笑
前話では逆方向に進んでたのに…
これミスですよね?笑
No title
ネコマムシの名案って何でしょうね?
とりあえず思いついたのは、火祭りの「空船」の大型版で飛んで行く。
猫蝮号(?)ごとは難しいため、数人が乗れる大きさのもの。
鬼ヶ島の入り口は冬なので、上空の大気はそちらに流れるはず。
問題は、そんなものをいくつも短時間で作れるかです。
さらには接着部分が完全に乾かないうちに使うため、途中ではがれる…。
そのとき満月が顔を出し、ミンクたちはスーロン化!
ここまで未来が見えました(笑)。
無謀としか思えないので、イゾウだけはマルコが運んでほしいです。
とりあえず思いついたのは、火祭りの「空船」の大型版で飛んで行く。
猫蝮号(?)ごとは難しいため、数人が乗れる大きさのもの。
鬼ヶ島の入り口は冬なので、上空の大気はそちらに流れるはず。
問題は、そんなものをいくつも短時間で作れるかです。
さらには接着部分が完全に乾かないうちに使うため、途中ではがれる…。
そのとき満月が顔を出し、ミンクたちはスーロン化!
ここまで未来が見えました(笑)。
無謀としか思えないので、イゾウだけはマルコが運んでほしいです。
カン十郎に対してどこか心を入れ替えてまた仲間に…なんて期待してたけど
今週のモモの姿見たらもう許せないなぁ。
和の国入ってからカイドウ、オロチ、カン十郎への怒りが積もりに積もってるから早くルフィ 達にスカッとさせて欲しい!!
今週のモモの姿見たらもう許せないなぁ。
和の国入ってからカイドウ、オロチ、カン十郎への怒りが積もりに積もってるから早くルフィ 達にスカッとさせて欲しい!!
No title
傳ジローは赤鞘と合流する際に敵船を「沈めるのも悪い」と砲台の部分だけを斬ってましたからそれなりに情がある感じなんでしょうかね。
猫蝮の船?にパイナップル乗ってるからマルコの船なのかと思ってた笑
ブラックマリアがスパイならモモを一度さわったシーンやオロチにお酌するシーンは意味があってもいいような。何かの能力でモモをすり替えてるとかありそうです。
ネコマムシの旦那はスーロン化して鬼ヶ島行くとかかな?
ササキを拘束して部下にここから入れ!って指示してる最後のコマの狂死郎の顔がめちゃんこカッコいい!!
好きなキャラだし20年の我慢を実らせて活躍してほしいなぁ〜
好きなキャラだし20年の我慢を実らせて活躍してほしいなぁ〜
カイドウの「…」はモモの助と自分の息子ヤマトを重ねての感情じゃないかな。
そしてヤマトはこの20年の間に生まれていてまだ若く、気弱でカイドウとは似つかない性格のキャラなのかと予想した。「ヤマトぼっちゃん」と呼ばれていること、この大事な時に失踪していること、そして今現在恐らくコソコソと逃げ隠れていることからもそんな感じがする。
20年前、敵ながらも認めていたおでんの息子がただ泣くことしかできないような幼すぎる子供でカイドウは失望した。
だがいざ自分に子供ができてみると、自分の息子も自分とは似つかないモモの助と同じような子供だった。
20年前には分からなかった父親としての難しさなどの複雑な感情が「…」の表情にあらわれたのかなと思った。
そしてヤマトはこの20年の間に生まれていてまだ若く、気弱でカイドウとは似つかない性格のキャラなのかと予想した。「ヤマトぼっちゃん」と呼ばれていること、この大事な時に失踪していること、そして今現在恐らくコソコソと逃げ隠れていることからもそんな感じがする。
20年前、敵ながらも認めていたおでんの息子がただ泣くことしかできないような幼すぎる子供でカイドウは失望した。
だがいざ自分に子供ができてみると、自分の息子も自分とは似つかないモモの助と同じような子供だった。
20年前には分からなかった父親としての難しさなどの複雑な感情が「…」の表情にあらわれたのかなと思った。
マルコの伝言は、まあ思わせ振りだったが…どのみち来るつもりだったのか。やはりウィーブルを倒すつもりで…?
ページワンはてっきりサンジとまたぶつかるかなとは思ったが…
残念ながら、いくら二対一でうるティも未知数とはいえ、ルフィに勝てる気がしない(笑) 動物能力なら、ルフィの苦手な搦め手能力ではないだろうし
ページワンはてっきりサンジとまたぶつかるかなとは思ったが…
残念ながら、いくら二対一でうるティも未知数とはいえ、ルフィに勝てる気がしない(笑) 動物能力なら、ルフィの苦手な搦め手能力ではないだろうし
ブラックマリアなんか怪しいよなぁ
オロチ&カイドウを酔わせて弱体化、もしくは酒癖の悪さを利用して仲間割れを狙ってるようにしか見えん
ヤマト失踪もブラックマリアの謀略なのでは
オロチ&カイドウを酔わせて弱体化、もしくは酒癖の悪さを利用して仲間割れを狙ってるようにしか見えん
ヤマト失踪もブラックマリアの謀略なのでは
No title
現実では子孫を残すためだけに行為をしてる人がいたりするし、カイドウもそのパターンなんじゃないかな?
まあ酒やお祭りを普通に楽しめるなら色事に興味を持ってもおかしくはないと思うけども
個人的には一番色事に興味なさそうなのはキングだと思う
まあ酒やお祭りを普通に楽しめるなら色事に興味を持ってもおかしくはないと思うけども
個人的には一番色事に興味なさそうなのはキングだと思う
『朗報』
その次の週も休載じゃない事がわかり救済です!
カイドウの酒グセ悪くても泣上戸、怒り上戸以外に笑い上戸などご機嫌な時もあるんじゃないですかね?
てか泣上戸や怒り上戸は機嫌が悪くないと起こらないとか
そうでも無ければ常に酒飲んでるカイドウによって海賊団自体滅んでいてもおかしくないですし
てか泣上戸や怒り上戸は機嫌が悪くないと起こらないとか
そうでも無ければ常に酒飲んでるカイドウによって海賊団自体滅んでいてもおかしくないですし
マルコに医術を教わるチョッパーって逆じゃないのか?
マルコは自分でも能力を使っての治療と言ってるし、医学知識自体はそんなでもないらしい発言
対してチョッパーは医学大国ドラムの中でもトップクラスのドクトリーヌから叩き込まれ世界中でチョッパーしか作れていないランブルボールを作成までしている、薬学の為の島で2年生活して実際に脳裏無しの知識なら世界でもかなり上なはず
師匠のドクトリーヌとか、知識ではなく技術の問題でホグバッグとかには届かないだろうけど、それ以外は能力抜きの医学ならトップクラスじゃね?
マルコは自分でも能力を使っての治療と言ってるし、医学知識自体はそんなでもないらしい発言
対してチョッパーは医学大国ドラムの中でもトップクラスのドクトリーヌから叩き込まれ世界中でチョッパーしか作れていないランブルボールを作成までしている、薬学の為の島で2年生活して実際に脳裏無しの知識なら世界でもかなり上なはず
師匠のドクトリーヌとか、知識ではなく技術の問題でホグバッグとかには届かないだろうけど、それ以外は能力抜きの医学ならトップクラスじゃね?
>かんりにんさん
なるほど、花言葉まで考慮してませんでした。笑
少し調べたんですが着物の柄に使われる花には基本前向きな意味を持つ花言葉が多くてどれもブラックマリアっぽくなかったです(・・;)
意味を気にするなら、やはりバラですね。色によって意味が違い過ぎる。笑
>ギロンさん
首が落ちる様子が似ていることから明治以降の武士達に嫌われていたんですね。
勉強になりました!
なるほど、花言葉まで考慮してませんでした。笑
少し調べたんですが着物の柄に使われる花には基本前向きな意味を持つ花言葉が多くてどれもブラックマリアっぽくなかったです(・・;)
意味を気にするなら、やはりバラですね。色によって意味が違い過ぎる。笑
>ギロンさん
首が落ちる様子が似ていることから明治以降の武士達に嫌われていたんですね。
勉強になりました!
No title
ブラック・マリアは元鈴後のヤクザの親分のお蝶が送り込んだスパイだな
花の模様が同じだし
カイドウを酔わせて弱体化させてるだろ
花の模様が同じだし
カイドウを酔わせて弱体化させてるだろ
No title
椿は武家には禁忌の花ですよね
朝太郎伝という漫画に書いてました
朝太郎伝という漫画に書いてました
Re: タイトルなし
> カイドウ、そこ変われ笑
ホンマやで!切実に!!笑
ホンマやで!切実に!!笑
Re: No title
> ブラックマリア黒ひげのスパイで巨漢船長の1人とかw
そっちからの刺客か~!!
そっちからの刺客か~!!
>よくばりセットさん
> 宴会でのカイドウが穏やか過ぎて情緒不安定だった過去の描写は何だったんだと思う。
確かに!笑
これまでは酒飲むとすぐに「○○上戸」になってた印象ですよね~
確かに!笑
これまでは酒飲むとすぐに「○○上戸」になってた印象ですよね~
>サンブンノさん
> バラじゃないと思いますよ!
> 24巻SBSでバラの書き方について載っていますが、特徴が異なるので違う花だと思われます。
> なんの花でしょうね?椿かなぁ?
「椿(ツバキ)」の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」。
ブラックマリアとは逆な感じ??笑
> 24巻SBSでバラの書き方について載っていますが、特徴が異なるので違う花だと思われます。
> なんの花でしょうね?椿かなぁ?
「椿(ツバキ)」の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」。
ブラックマリアとは逆な感じ??笑
>他笑笑さん
> なんかブラックマリアって遊郭を取り仕切ってて麦わらの敵陣営のトップに付いてるのとかって
> 日和が小紫でオロチについて時とそっくりじゃない?
確かに設定そのまんま('ω')
> 日和が小紫でオロチについて時とそっくりじゃない?
確かに設定そのまんま('ω')
>123さん
> マリアは本気でカイドウに惚れてるのか、それとも何か裏があっての事なのか…?
コメント読んでると、だんだんブラックマリアが怪しく感じてきました('Д')笑
Re: タイトルなし
> 僕は普通にブラックマリアはいカイドウのって女なのかな?って思いましたね。
> だから余計にヤマトが反発してるのかな?
ふむ~。
そいえばヤマトの母親は誰なんや…('ω')
> だから余計にヤマトが反発してるのかな?
ふむ~。
そいえばヤマトの母親は誰なんや…('ω')
>romさん
> わたしもブラックマリアが少し怪しく見えましたね。着物ですが、ワノ国というより西洋のイメージがある薔薇の模様でしょうか? 薔薇には愛にちなんだ花言葉がたくさんありますが、黒薔薇には"恨み"などの不穏な意味も含まれています。
なるほど、花言葉か~!
面白いですねぇ(*'▽')
なるほど、花言葉か~!
面白いですねぇ(*'▽')
>ピロリさん
> ブラックマリアは
> イヌイヌの実 モデル:女ギツネ
キツネは九尾の狐が登場してるんで、各落ち感が否めないような('ω')
> イヌイヌの実 モデル:女ギツネ
キツネは九尾の狐が登場してるんで、各落ち感が否めないような('ω')
>あさん
> ここまで露骨だと逆に胡散臭い気もするなぁ…飛び六砲のメンバーの半数近くが何か企んでるし、ブラックマリアはステューシーよろしくCP系列かそれともヴァイオレットのように仇討ちの気を伺ってるのか
確か以前、サイファーポールがワノ国に潜入しているって話があったけど、もしや…
ワノ国には世界政府から諜報部員が送り込まれている!?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1879.html
確か以前、サイファーポールがワノ国に潜入しているって話があったけど、もしや…
ワノ国には世界政府から諜報部員が送り込まれている!?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1879.html
Re: No title
> ブラックマリア怪しい気がする
> こいつもどこかのスパイじゃないだろうか?
なるほど、その発想はなかったです!
コメント欄見ると結構この意見多いんですねぇ('ω')
> こいつもどこかのスパイじゃないだろうか?
なるほど、その発想はなかったです!
コメント欄見ると結構この意見多いんですねぇ('ω')
カイドウ、そこ変われ笑
No title
ブラックマリア黒ひげのスパイで巨漢船長の1人とかw
No title
宴会でのカイドウが穏やか過ぎて情緒不安定だった過去の描写は何だったんだと思う。
もしかしてスパイに精神を乱す薬物でも盛られてたのかと疑ってしまった……
尾田先生的には無礼講で何でも許す描写をしたいんだろうけど、酒も入ってんのに全く悪酔いしていないのは気になる。
ドフラミンゴ逮捕の際に殴られた部下が不憫でならない……
スケベスイッチが入ると何でも許しちゃうオッサンみたいな一面もあるんだろうか(笑)
ワノ国は重い展開が多かったし、少しはコメディシーンがあっていいかもしれないけど。
もしかしてスパイに精神を乱す薬物でも盛られてたのかと疑ってしまった……
尾田先生的には無礼講で何でも許す描写をしたいんだろうけど、酒も入ってんのに全く悪酔いしていないのは気になる。
ドフラミンゴ逮捕の際に殴られた部下が不憫でならない……
スケベスイッチが入ると何でも許しちゃうオッサンみたいな一面もあるんだろうか(笑)
ワノ国は重い展開が多かったし、少しはコメディシーンがあっていいかもしれないけど。
>romさん
バラじゃないと思いますよ!
24巻SBSでバラの書き方について載っていますが、特徴が異なるので違う花だと思われます。
なんの花でしょうね?椿かなぁ?
バラじゃないと思いますよ!
24巻SBSでバラの書き方について載っていますが、特徴が異なるので違う花だと思われます。
なんの花でしょうね?椿かなぁ?
なんかブラックマリアって
遊郭を取り仕切ってて麦わらの敵陣営のトップに付いてるのとかって
日和が小紫でオロチについて時とそっくりじゃない?
遊郭を取り仕切ってて麦わらの敵陣営のトップに付いてるのとかって
日和が小紫でオロチについて時とそっくりじゃない?
No title
カイドウって色事には興味が薄そうな朴念仁だと思ってましたが、部下のブラックマリアを愛人の様にしたりするんですね…。意外です。
まあ、だから息子もいるのでしょうが。
マリアは本気でカイドウに惚れてるのか、それとも何か裏があっての事なのか…?
例えば、カイドウに女を武器に取り入って百獣海賊団での特別な地位を得たい…とか。
まあ、だから息子もいるのでしょうが。
マリアは本気でカイドウに惚れてるのか、それとも何か裏があっての事なのか…?
例えば、カイドウに女を武器に取り入って百獣海賊団での特別な地位を得たい…とか。
僕は普通にブラックマリアはいカイドウのって女なのかな?って思いましたね。
だから余計にヤマトが反発してるのかな?
だから余計にヤマトが反発してるのかな?
わたしもブラックマリアが少し怪しく見えましたね。着物ですが、ワノ国というより西洋のイメージがある薔薇の模様でしょうか? 薔薇には愛にちなんだ花言葉がたくさんありますが、黒薔薇には"恨み"などの不穏な意味も含まれています。
ブラックマリアは
イヌイヌの実 モデル:女ギツネ
……なんでデカいのかは知りません。
イヌイヌの実 モデル:女ギツネ
……なんでデカいのかは知りません。
ここまで露骨だと逆に胡散臭い気もするなぁ…飛び六砲のメンバーの半数近くが何か企んでるし、ブラックマリアはステューシーよろしくCP系列かそれともヴァイオレットのように仇討ちの気を伺ってるのか
No title
ブラックマリア怪しい気がする
こいつもどこかのスパイじゃないだろうか?
こいつもどこかのスパイじゃないだろうか?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]