コメント
>かんりにんさん
>そいつは脅しの道具じゃねぇ
はアニメのみですね。
原作だと23話のとこでルフィが村に入ろうとしたときにウソップがルフィにおもちゃの銃(だったと思います)を向けたときに言っていたと思います。
はアニメのみですね。
原作だと23話のとこでルフィが村に入ろうとしたときにウソップがルフィにおもちゃの銃(だったと思います)を向けたときに言っていたと思います。
ベルメール「今お金がないの、今度払うわ…
体で(はーと)」
ナミ「放してよー!お金は今度払うから!
体で(はーと)」
体で(はーと)」
ナミ「放してよー!お金は今度払うから!
体で(はーと)」
かんりにんさん
重要なやつ忘れてる
ヒルルク
この世に治せない病気なんてない
この国も医者として救ってみせる
チョッパー
俺に医者を教えて下さい
おれが万能薬になる
この世に治せない病気なんてないんだから。
台詞回しうろ覚えだがこれは抜けたらあかんやつやろ。
ヒルルク
この世に治せない病気なんてない
この国も医者として救ってみせる
チョッパー
俺に医者を教えて下さい
おれが万能薬になる
この世に治せない病気なんてないんだから。
台詞回しうろ覚えだがこれは抜けたらあかんやつやろ。
>しまゆうさん
>「そいつは脅しの道具じゃねぇ」
お!シャンクス以後、どこで使われましたっけ??
記憶辿っても辿り着かないいい( ;∀;)
スッキリしたい!笑
お!シャンクス以後、どこで使われましたっけ??
記憶辿っても辿り着かないいい( ;∀;)
スッキリしたい!笑
>伝説はかく語りきさん
> 作品そのものが受け継がれていく意思を象徴のようにしていますからね。
「時代のうねり」「人の夢」と共に、それらは止めることが出来ないものですもんね(*'▽')ノ
「時代のうねり」「人の夢」と共に、それらは止めることが出来ないものですもんね(*'▽')ノ
Re: 弱い奴は死に方もえらべねぇ…!
> ドフラミンゴ→ロー。ある意味正統派海賊です。
ストレートに正統派海賊と言えば、黒ひげかなぁと思っとりますw
ストレートに正統派海賊と言えば、黒ひげかなぁと思っとりますw
ぱっと思い出したのは
「そいつは脅しの道具じゃねぇ」
ですかね(*^^*)
「そいつは脅しの道具じゃねぇ」
ですかね(*^^*)
作品そのものが受け継がれていく意思を象徴のようにしていますからね。
台詞回しはまったく違うのですが
ロジャーの
財宝?欲しけりゃくれてやると、白ひげのワンピースは実在するは、引き継がれた意思なんだよね、自分の死が海賊時代の終わりにならない、世界の真実にたどり着く可能性を無くさない、その為に夢をロマンを放り投げて去っていく。
ロジャーが最後の命で作った大海賊時代、ロジャーのした馬鹿な事を、最後に自分もやってしまう白ひげ、馬鹿を残したと呟く姿は深いなと思う。
実際宝に興味ない白ひげが、ワンピースの所在探しなんてしてるはずもないし。
台詞回しはまったく違うのですが
ロジャーの
財宝?欲しけりゃくれてやると、白ひげのワンピースは実在するは、引き継がれた意思なんだよね、自分の死が海賊時代の終わりにならない、世界の真実にたどり着く可能性を無くさない、その為に夢をロマンを放り投げて去っていく。
ロジャーが最後の命で作った大海賊時代、ロジャーのした馬鹿な事を、最後に自分もやってしまう白ひげ、馬鹿を残したと呟く姿は深いなと思う。
実際宝に興味ない白ひげが、ワンピースの所在探しなんてしてるはずもないし。
弱い奴は死に方もえらべねぇ…!
ドフラミンゴ→ロー
ある意味正統派海賊です。
ある意味正統派海賊です。
>アントマンさん
>"あの言葉"というのは海賊王からルフィへと受け継がれたセリフっぽくないですか?
同じ言葉を言ってるとは思うんですが、受け継がれたってのは違うかな~?('Д')
ルフィとロジャーは会ったことないですしねぇ。(もしかしたら今後話が進んでタイムスリップ的なストーリーがあれば別ですけれども~(''Д'')笑)
>塩アメさん
>リュウグウ王国編
結構ありますね!
母から子へ!確かに受け継がれてますね(^◇^)
>NEWtさん
>シャンクスの「次の時代に懸けてきた」
いいセリフですけど、ここの趣旨とはズレちゃいますな(''Д'')
セリフ自体は登場していませんが、
シャンクスが以前言っていた
「レイリーさんおれァ本当に驚いたよ!!! "東の海"に...!! ロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ......!! 船長のあの言葉を...!!!」
の"あの言葉"というのは海賊王からルフィへと受け継がれたセリフっぽくないですか?
シャンクスが以前言っていた
「レイリーさんおれァ本当に驚いたよ!!! "東の海"に...!! ロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ......!! 船長のあの言葉を...!!!」
の"あの言葉"というのは海賊王からルフィへと受け継がれたセリフっぽくないですか?
No title
「犯人がどこの誰であれ
私の為に怒りや憎しみに取り込まれないで」
「犯人様がどちらのどなたでも 決して憎んではいけない」
「母を殺したお前を私は恨まない」
「子供達が見ています」
「島の子供達に聞こえるといけない」
「タイヨウの下に」
リュウグウ王国編、じっくり読めば他にもあるかとは思いますが…。
私の為に怒りや憎しみに取り込まれないで」
「犯人様がどちらのどなたでも 決して憎んではいけない」
「母を殺したお前を私は恨まない」
「子供達が見ています」
「島の子供達に聞こえるといけない」
「タイヨウの下に」
リュウグウ王国編、じっくり読めば他にもあるかとは思いますが…。
No title
シャンクスの「次の時代に懸けてきた」
好きなんですけどね。
好きなんですけどね。
>inuyanさん
>例えば、まったく違うキャラなのに「愛想のねえ野郎だ」とか言わせてみたり
そういう事もありますよね( ^ω^ )
よくこのフレーズ使うな~みたいなマンガもあったりしますもんね。笑
>かんりにんさん
おっしゃるとおりですね。
ただ、「このセリフとあのセリフも似てるので、受け継いだと言えませんか?」
みたいなこともあるかと思いましてね。
こういう場合は、読者が迷わず読み取れたとは言えないので、恐らく、「受け継いだ」ものではなく、作者の作家的限界(=意図せず似てしまった)なんだろうと思います。
(例えば、まったく違うキャラなのに「愛想のねえ野郎だ」とか言わせてみたり。。。)
いや、作者は神ではないので、よくある話です、ということです。
ただ、「このセリフとあのセリフも似てるので、受け継いだと言えませんか?」
みたいなこともあるかと思いましてね。
こういう場合は、読者が迷わず読み取れたとは言えないので、恐らく、「受け継いだ」ものではなく、作者の作家的限界(=意図せず似てしまった)なんだろうと思います。
(例えば、まったく違うキャラなのに「愛想のねえ野郎だ」とか言わせてみたり。。。)
いや、作者は神ではないので、よくある話です、ということです。
>inuyanさん
>作者がひとりだからセリフが(思考が)偏ってしまう、という部分も大きいと思います。
今回まとめたモノはそれとは違いますね。
意図して同じセリフを使わせてますので(^◇^)
>塩アメさん
>「“海賊”は…どこまでいこうと“海賊”なんだ」
仰る通り、言われたことを反芻しているだけの状態ですからね~!
でも確かに、その思想はたしぎに受け継がれていきそう…
No title
>海賊が来たぞー!
間違いない(^◇^)ノ笑
これこそまさに!
キャプテンの意志を継いだ3人…!!!
No title
>シャンドラの灯をともせ
いいですね!
カルガラから酋長、そしてワイパーへ…
熱い思いまで伝わってくるようです(''◇'')ゞ
>あっかんべェさん
>エース「コイツにゃ、手ぇ焼くだろうが、よろしく頼むよ」サボ「ルフィにゃ、手ぇ焼くだろうが、よろしく頼むよ」
同じセリフではあるんですが、この場合は「弟を思う兄から出た共通のセリフ」って感じですよね(^_-)-☆
今回の趣旨と若干ズレる~~けど、本当にいいシーン( ^ω^ )
>マルボロマンさん
>ゼフ→サンジ 恐竜の時代からの流儀
おお、ありましたね(^◇^)
これこそまさに直々に受け継がれた「流儀」ですね!
>Nolandさん
>ドクロのマークは”信念”の象徴
あ~これは同じワードではあるんですが、今回の趣旨とはちょっとズレちゃいますな(''Д'')
でもいいセリフ(*''▽'')ノ
No title
>「男ならドンとやれ」
トムさんから受け継がれたセリフだ~~!
アイスバーグさんがW7を海に浮かべる計画をフランキーに話したときに言ってましたね( ^ω^ )
作者がひとりだからセリフが(思考が)偏ってしまう、という部分も大きいと思います。
演劇の脚本家でも、落語家でも、自分の狭い範囲だけでキャラ立てしようとしても、見る側が「違う人物なのに同じようなセリフ(思考)だな」と気づいてしまうと、サーっと醒めてしまいますので、そうならないよう、工夫・努力してるんだと思いますが。
演劇の脚本家でも、落語家でも、自分の狭い範囲だけでキャラ立てしようとしても、見る側が「違う人物なのに同じようなセリフ(思考)だな」と気づいてしまうと、サーっと醒めてしまいますので、そうならないよう、工夫・努力してるんだと思いますが。
No title
言われたことを反すうしているだけの状態は、
「受け継がれた」にはあてはまらないと思いますが、一応書きます!
「“海賊”は…どこまでいこうと“海賊”なんだ」
七武海クロコダイルのことを、アラバスタでスモーカーがたしぎに説明。
パンクハザードで七武海ローがスモーカーと戦う姿を見て、
たしぎがこの言葉を思い出しています。
「七武海不要論」が、たしぎに受け継がれつつある?
「受け継がれた」にはあてはまらないと思いますが、一応書きます!
「“海賊”は…どこまでいこうと“海賊”なんだ」
七武海クロコダイルのことを、アラバスタでスモーカーがたしぎに説明。
パンクハザードで七武海ローがスモーカーと戦う姿を見て、
たしぎがこの言葉を思い出しています。
「七武海不要論」が、たしぎに受け継がれつつある?
受け継がれたセリフなら
海賊が来たぞー!
でしょ笑
海賊が来たぞー!
でしょ笑
シャンドラの灯をともせ
No title
エース「コイツにゃ、手ぇ焼くだろうが、よろしく頼むよ」
サボ「ルフィにゃ、手ぇ焼くだろうが、よろしく頼むよ」
涙。
サボ「ルフィにゃ、手ぇ焼くだろうが、よろしく頼むよ」
涙。
ドクロのマーク
まっさきにこのセリフが思い浮かびました
ヒルルク「そうさコイツはな!!不可能をものともしねェ”信念”の象徴だ!!!」
ルフィ「お前なんかに折れるもんか ドクロのマークは… ”信念”の象徴なんだぞォ!!!!」
直接受け継がれたわけではないですが
確実にその意志は受け継がれてますね
ヒルルク「そうさコイツはな!!不可能をものともしねェ”信念”の象徴だ!!!」
ルフィ「お前なんかに折れるもんか ドクロのマークは… ”信念”の象徴なんだぞォ!!!!」
直接受け継がれたわけではないですが
確実にその意志は受け継がれてますね
サンジの騎士道
ゼフ→サンジ
恐竜の時代からの流儀ですね。
恐竜の時代からの流儀ですね。
「男ならドンとやれ」かなあ
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]