記事一覧

ワンピース 第984話“僕の聖書(バイブル)”感想その①


[週刊少年ジャンプ31号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第984話“僕の聖書(バイブル)” 感想その①。


 

恐竜の能力者のタフさ


ルフィのエレファントガンを顎に食らったページワンと、ヤマトの雷鳴八卦の直撃を受けたうるティは、多少のダメージはあるもののピンピンしていた。

8453.jpg

それを見た部下達はこう言う。

「どうなってんだ…恐竜の能力者のタフさ!」

ゾオン系の能力者は元々「身体能力が上がる」のが特徴で、肉食獣は「凶暴性も増す」

中でも恐竜の能力者は、「タフネスさ」が飛躍的に上がるのかもしれないね。

思い返すとページワンは、サンジの「流星おそばキック」をモロに食らっても普通に回復してた。

8181.jpg

「回復力」も大幅に向上するのかもね。

こりゃ肉弾戦でガチンコのタイマンをするなら結構厄介な相手になりそう。
 


雷鳴四卦


ヤマトが使ったカイドウの「雷鳴八卦」を食らったうるティ。

「お前のなんか雷鳴四卦だよ!!!」

――と、本家には到底及ばないという言い回しで強がった。

確かに前回まとめた通り、同じ技でも細かな違いがあったよね。

8434.jpg

カイドウの金棒はトゲトゲで攻撃的。

ヤマトの金棒は丸みを帯びている。

片手持ちで放つカイドウ。

両手持ちで放つヤマト。

その辺りが両者の実力や攻撃性を表しているみたいで、セリフのフォントもそれが表してる感じだよね。

そういえばうるティのこの「雷鳴四卦」という言い回しが、なんかルフィっぽい!

アラバスタの時のルフィの「八武海」発言に似たものを感じる。笑

8458.jpg

こんな言い回しも含めて、やっぱりうるティ好きだなぁ~!!
 


ネコマムシの名案


ワノ国への到着が少し遅れたネコマムシ達。

しかし、それを挽回する名案があるとネコマムシは言っていた。

それは一番単純な方法で、“不死鳥”マルコに抱えて貰い空を飛んで行くというものだった。

嗚呼…他のミンク族達(侠客団の面々)は決戦に間に合わなくてもいいのね…

一番最初に思いついて、即除外したパターン(↓)が来てしまった!笑

不死鳥マルコにつかまって空から鬼ヶ島へ?

――いやいや、あまりに人数が限られ過ぎだ。


(第982話“無礼者 meets 無礼者”感想「ネコマムシの名案」より)


兎にも角にも、ネコマムシもイゾウも討ち入り本番に間に合った!!

主君・モモの助は処刑寸前…

遂に決戦の大本番が迫ってきたよい…!!



ネコマムシの左腕の装備


ネコマムシがワノ国に到着した第982話の感想「(イヌネコ)2人とも義足や義手の様なものは装着していないけど、この状態で戦いに挑むのかな?」と書いた。

8390.jpg

包帯を巻かれていたネコマムシの左腕には今回、銃器が装着されていた。

ちょうど漫画「コブラ」の主人公の様だ。

8457.jpg

ネコマムシのサイコガン(仮)からはどんな攻撃が繰り出されるのか…ワクワクだニャア!



イゾウとお菊、30年ぶりの再会


イゾウとお菊兄弟が約30年ぶりに再会!

お菊は20年の時を飛び超えているから、体感的には10年ぶりなんだけど。

8461.jpg

今回登場したイゾウの武器は「2丁拳銃」

おでんの従者時代や2年前の頂上戦争時のラストに刀を持っているシーンも描かれていたけど、今回は見当たらないね。

8053.jpg

お菊の武器は当然「刀」

8052.jpg

幼い頃とは正反対の武器を手にしている2人。

8051.jpg

イゾウがお菊に対し「立派な侍になったな」と言った様に、侍であるお菊が「刀」で、海賊であるイゾウが「銃」に落ち着いたのは納得感あるかも。


マルコが海で見た妙な影はペロスペロー?


ネコマムシとイゾウを鬼ヶ島の裏手まで送り届けたマルコは、「海で妙な影を見つけた」とその確認をしに行くそう。

その妙な影ってのはおそらく、アメウミウシで鬼ヶ島に向かうペロスペローだよね?

8406.jpg

鬼ヶ島の本戦とは別に、マルコVSペロスペローの戦いになるのかな。

同じ能力者同士、空を飛べるマルコとアメを操れるペロスペローでは、やっぱりマルコに軍配が上がりそうだけど…



カイドウの重大発表「新鬼ヶ島計画」


カイドウが焦らしてラストにする筈だった「重大発表」を、モモの助の処刑に先立って発表する事に。

それは「新鬼ヶ島計画」!!

計画名だけで詳細は分からないけど、めちゃくちゃ気になるーー!

百獣海賊団の大幹部以上の勢揃いの一枚は圧巻!!

めっちゃカッコイイ~~!!!

部下達が「魔界か!?」って言ってるのが分かる納得の威圧感。笑

ちなみにここまでで明らかになっている「重大発表」の概要を箇条書きにするとこんな感じ。

●ヤマトに関わりがある

●先に言えば混乱を招く程の内容

●計画名は「新鬼ヶ島」


8275.jpg

…うーむ、ヤマトを「将軍」か「総督」に据えて、ワノ国全土を鬼ヶ島にする計画とか?

他にどんな説が考えられるかな?



ヤマトは「カイドウの娘」


カイドウの息子と言われていたヤマトが、実は女性だったという衝撃。

8459.jpg

まさかのヤマトナデシコ(大和撫子)!笑

女性なのに自身を「男」としている理由は、光月おでんに憧れ、光月おでんになりたいからだという。

父親であるカイドウ自身も「バカ息子」、側近のブラックマリアも「坊ちゃん」と言っていた事から、ヤマトの主張は通ってるって事なのかな?

そんなヤマトがおでんに憧れるきっかけとなったのは、おでんの処刑を見た事!

やっぱりこの人物はヤマトだったのか…

8443.jpg

更におでんの航海日誌を読んだ事で強い尊敬を抱くようになったのだと。

日誌に書かれている「大切な事」ってのは、やっぱりラフテルに関する事だよね…これはアツい‼︎

あ、20年前のおでんの処刑を見ていたって事は、ヤマトは30代くらい?

見た目は10代にも20代にも見えるけど。



ヤマトとエースの関係性


ルフィと戦いを通して「エースを思い出す」と口にしたヤマト。

ヤマトはエースに会っていた!!

だからルフィの事も知っていたのか~

前回の「待っていた」発言もここに繋がるのかな?

8437.jpeg

いや、それに加えて「おでんの航海日誌」にも気になる事が書かれてそうだよね。

ヤマトがエースに出会ったのは、おそらく4年程前。

エースがワノ国を訪れた時だろう。

5988.jpg

この事から、気になっていた事柄が一つ解消されそうだ。

その気になる事柄とは、4年前にワノ国を訪れたエースがその現状(お玉達の貧しい生活)を目の当たりにしたにも関わらず、何もせずにワノ国を後にした事

エースはワノ国を放ったらかして出て行ったワケではなく、おでんの意志を継いでいるヤマトに託していた可能性が出てきたよね。

それもヤマト自身「決戦はおでんが死んだ20年後」ってのも分かっていた可能性が高い。(※おでんの航海日誌を見ていた事から)

だからエースはその4年後の決戦に向け力をつけるべく、一旦ワノ国を後にしたのかもしれない。

お玉にも「また来る」と約束してたしね!

8139.jpg

2年後の頂上戦争で命を落とし叶わぬ事となったけど、エースの意志を継いだルフィが来た…!!

次回あたりに、エースとヤマトの関係性がより詳しく描かれそうで楽しみだ~!!


感想その②に続きます!

第984話“僕の聖書(バイブル)”感想その②

コメント

航海日誌を読んでヤマトが、ジョイボーイ=未来のルフィだと思ってれば…
おでんとトキのやり取りで「20年先へ飛べ…!お前の望む…ム」
…っと、おでんの口を塞いだときの〝ム〟が擬音でなく、〝麦わらの〟とも思えなくもないでしょうか?笑

「これぞONE PIECE」と思えた回

①ヤマト e-364 お玉
・ヤマトが女性だったのは完全に予想外。さすがONE PIECE、一話先もワンダーランド。
まあ予想もつかない怒涛の展開を味わうのもONE PIECEの大きな醍醐味ですよ。改めて「自由に大胆に考えたい」と思えた回でした。
今までヤマトはお玉の兄とも考えていましたが、これからはヤマトはお玉の母親とも考えていくことにしました。30代くらいの女性なら8歳の子供がいてもおかしくないですから。
それにおでんには8歳の子供モモの助がいたことから、ヤマトにも8歳の子供がいたほうがよりおでんと共通する感じがしますし。
そうなるとカイドウは孫のいるおじいちゃんキャラ?まあロックス海賊団時代の同僚ビッグ・マムが現在68歳でペッツという孫がいることですから、カイドウもマムと同じくらいの年齢で孫がいても別に。
あとルフィをずっと待っていた理由はやはりルフィがエースの弟であるからか?ヤマトはエースの死を知り、その弟であるルフィにずっと期待して待っていたのか?
息子と呼ばれていた人物が実は女性だったという予想外な展開であったこと、また般若の面を付けていた理由、982話でササキがヤマトに対して言っていた「島は出られねェ筈だが…」という意味などがまだまだ気になることから、この先の展開への期待を込めてヤマトに今週の大賞を贈ります。
②ページワン
・飛び六胞としての意地を見たかったので、ルフィの一撃でやられずに立ち上がってくれたのは嬉しいです(敵ではありますけど)。
花の都でサンジとバトル、そして前回ルフィとバトルと、これまでちょくちょく戦っているのでそろそろ本格的なバトルで彼と決着をつけたいところです。
希望する対戦相手はブルックです。ポケモンからイメージしました。
こおりタイプの技っぽいヨミヨミの凍る剣で、ドラゴンタイプっぽいページワン(スピノサウルス形態)に大ダメージを与えるイメージです。
最近はドラゴンタイプに強いフェアリータイプもあるんですが、古くからのポケモンファンなのでこおりタイプの技でドラゴンポケモンを倒すイメージが強いです。
③うるティ
・「可愛い彼女が男のヤマトの手によって傷ついた…」と、前回はショックだったのですが、そのヤマトも実は女性だったので若干気が楽になりました(もちろん女同士なら問題ないというわけではないのですが)。ある程度のダメージは受けたものの、まだ再戦しようとする気力などもあるようなのでひとまず安心しました。
彼女がワノ国編終了後にどうなるのかはまだ分かりませんが、ボロボロになって倒れたままで終わってほしくはないです。「うるティは報われてほしい」。そう思っています。
ただ今のとこ彼女が敵である以上決着は付けなきゃならないか。どんな形であれ。
※長文失礼しました。

めちゃくちゃ北斗の拳を思い出す流れです。

菊…立派な侍になったな。
バット…男の顔になったな。

まだ予想の範囲内ですが、いずれエースがワの国の為に帰ってくるはずだったのに死亡し帰って来ることが出来ず、代わりに血の繋がりのない意思を継いだ弟のルフィがワノ国にやって来るストーリーも、
修羅の国を出たラオウがいづれ帰って来て改革をする筈だったのに既に死亡し、血の繋がりのない意思を継いだ弟のケンシロウが修羅の国にやってくる。

ヤマトはシャチのよう。

気になったところ

いつも楽しく拝見させていただいてます(^^)
個人的に今週気になったのは、
・イゾウとお菊の身長が同じくらいに見える点
・イゾウが刀を持っていないので、秋水か天羽々斬か二代鬼徹を使うんじゃ無いかと期待してしまう点
・河松の・・・・の吹き出し

の3点でした!
ぜひご意見お聞きしたいです!

ヤマトの仲間はないかあ・・。

ヤマトの麦わら海賊団入りを期待してましたが、薄くなってきた。 キャロットとヤマト、女性2名の同時仲間入りはさすがにないですよね・・。

処刑場にいた似た服装のキャラクターは大人サイズですが、ビッグマムも子供の頃はガタイがデカかったですから、カイドウの子供であるヤマトも年齢一桁であってもそれなりのデカさがある。はず。。

...30代ボクっ娘という新しいジャンルはあまり想像できないので、ひよりと同じくらいの年齢ではないでしょうか?

トキトキの能力だと、本人そのものは未来に飛んでしまい、20年近くいなかったことになりますよね、、、?

バオファンは気になる

※長いので2回に分けます。
④黒炭オロチ
・今回総督カイドウと大看板3人に囲まれているオロチですが、どうも不吉な予感がします。味方であるはずなんですが、まるでオロチが敵たちに囲まれているようにも見えて。
もしかしたらオロチもこの後モモの助と同様磔にされるんじゃないかって?
「新鬼ヶ島計画」。オロチも知らないだけで、実はオロチを消すことも計画に入っているのかも?
そして展開によってはオロチさえこの先味方側に付くのかも?長く信頼していたカイドウにここで裏切られて。
⑤イゾウ・ウィーブル(未登場)
・長い時を経て弟お菊(菊の丞)と感動の兄弟再会。そして「菊…!!立派な侍になったな…」などと笑顔で弟を褒める。これぞ物語の王道って感じでとても良いです。
しかしイゾウ、格好良いですね。これぞイケメン。
イケメンという言葉で気になるのがあの男、自称白ひげJr.のウィーブル。
尾田先生により「今後ウィーブルがイケメンで格好良いと分かるエピソードが出てくる」などということなので、このウィーブルが今回のイゾウのような格好良い顔にでもなるのかな?
⑥バオファン他
・さりげなく登場していました。2回目の登場おめでとう。
2回登場した分、今のとこ1回しか登場していないマウスマン(91巻915話のみ)とドボン(92巻926話のみ)よりも一歩リードしましたし、しかも「てへへ!!ごめんなさーい」と今回は台詞まであるので、ソリティアなどよりも一歩リードしました。
(ソリティアは93巻935話で登場し、その後94巻948話で登場するもババヌキの横にいただけで台詞もなかった)
…… 1回、2回の出番を集計し比較するのは寂しいものです。ですが彼らにもまた再登場してほしいとか、たとえ敵キャラでももっと活躍してほしいとか思っていますよ。
台詞があればメインや脇役に関係なくキャラに声優さんが付きますからね。そういう意味ではどのキャラも好きですよ。どんなキャラでも声優さんが付くことで命が芽生える気がして。
それにしても彼女は今回総督カイドウに「早く言え!!」と怒られていますが、あえて報告しなかったのかも?「てへへ!!ごめんなさーい」の台詞では反省している感じもしませんし。
ミステリアスな印象を受けるフーズ・フー。あの男もここで百獣海賊団を裏切り、味方側に付くんじゃないかとも考えています。ですのでそのフーズ・フーとは昔からの仲間と思えるバオファンのことは気になります。
フーズ・フーと以前からの仲間たち、彼らは彼らで百獣海賊団への反逆を密かに考えていた?

No title

ヤマト、やはり只者ではないですな。
ルフィの攻撃を全て防いでいる。
大したもんだ。

ところで、ヤマトは女性やないかーい。
坊ちゃんとちゃうやないかーい。

それに、お面の角は本物で、髪の毛は黒と金髪か何かのツートンカラー、黒の方はカイドウとそっくり。
って事は、カイドウの実子な訳ですな。

しかしながら、やはり、ヤマトは謎だらけだ。
一体全体、何歳だ?何故、おでんの最後を見れるんだ?いやいや、その前に、おでんの最後に感動できる年齢は何歳からだ?次いで、九里まで一人で行っておでんの日誌を探せる年齢って何歳からだ?
それに、ファッションから何からマニアックなまでに、影響されとるし。

仮に、20年前で12、13歳くらいなら現在30歳代。おばちゃんの年代?いやいや、まだまだ、そうは見えない。
見た目は20歳代か。と言うことは。
その答えは、即ち、「時を飛び越えて」ますな。
正にトキトキの能力はトキからヤマトへ。
ですな。

更に、おでんに影響されて男になったらしいが、仮面を取ったら、何でイアリングをしとるんだ?
おかしいだろー。おでんはイアリング何かしとらんぞー。それに、急に胸も。
まぁ、そんなしょーもない、突っ込みは止めなはれ、ゆーとさん。お一つ、どーぞ。何や、それ!

というか、そもそも、ヤマトは、幼少時からカイドウの部下たちの前でも、女性である事を隠すために常に仮面を被り続けていたのか。
カイドウとしても、元々、男として育てる為にヤマトという男性名を名付けたのか。
だからこそ、部下たちも、ヤマトを坊ちゃんと理解していたのか。

やはり、以前の感想でも書いたように、ヤマトの母親の影響がヤマトの礼儀正しさや、そこから来る正義感、性格の土壌を育んだのかも。

ヤマトが何故、ルフィを待っていたのか?
ヤマトとお玉、エースの関係。
お玉とは、何者か。
については、また別記事にて。

No title

作戦通り裏からの侵入を果たした赤鞘組ですが、カイドウはもうライブステージにいますよね?
この作戦は成功なのかな?
大体、ワンピースで作戦は無意味だけどw

ヤマトの母がブラック・マリア説が多いので超大穴を狙ってキングに一票。根拠なし。ややこしくしたいだけですw

追記)
ややこしくしたいだけのネタのつもりでしたが、マムが欲しがる種族が雌雄同体または性転換できる種族だとすれば案外あり得るかもとか・・・

ブラックマリアのツノと同じ角!!!
と思わせといて実は飾りでしたパターンも少し期待しつつ、
無難にブラックマリアの子ですねこりゃ

猫は木から落ちても綺麗に着地するって
聞いたことあっんですが、
ネコマムシは頭から着地しましたね。笑

スーロン化したミンク族を早く見たい!

No title

マルコは貴重な戦力なので、ペロスペローなんかに構わずキングとかと対決してほしいですけどね

女装をしたヤマトタケル男装をしたヤマトここら辺のオマージュも面白いですね

No title

ヤマト=女性
やまとなでしこ七変化=kyon2
尾田さん、kyon2のファンで確定

ワノ国編後はモモはルフィ達と同行、ワノ国は日和とヤマトの二人が中心になって治めていきそうだなと思いました

モモは能力的にこの先の展開に必要だと思いますし、ワノ国はこれからも世界の戦いに巻き込まれそうですが日和や赤鞘では戦闘面で国を仕切るのは難しそう
そこでヤマトが軍事担当になるかなと思います
またワノ国も黒炭家への迫害に起因する悲劇を反省して、カイドウ勢力との共存を受け入れる事になるかなと。
和解で終わるとしたら空島のラストにも通ずるものがあります

個人的にヤマトは普通に男キャラで良かった気もするのですが、ヤマトが女である事が今後の展開で意味をもってくるのでしょうか?うーん…。

ていうか20年前の時点でヤマトが居たって事は、あの時点でカイドウは子持ちの親だったわけですよね?
自身も親でありながら幼いモモをとっつかまえて、お前の父はバカ殿だーとか言ってたのかと思うと…カイドウよお前って…となりますね(^o^;)

ヤマトがおでんの日誌を見つけたとの事ですが、個人的にはトキがおでん城から飛び出す前にトキトキの力で日誌を未来(城の炎上が鎮火してるであろう頃)に飛ばしてた等の理由が欲しいです。
「あなたは死なないでしょ?」「見てておでんさん20年後の未来!」等の台詞もありますし、未来を変える切り札?になるのがヤマトという存在であるならば、トキはそれ(おでんの意志を継ぐ者)がおでん城に来る事を見越して、おでんの意志を記した日誌を未来に繋ぐ算段をとっていた。とかであってほしい。
なんていうか、ヤマトが活躍する以上に、もう少し光月側に「流石!」と言える展開がほしい…。そういう意味では、日和もこの戦に参戦して活躍してくれたりしないかなぁとも思ったり。

ヤマトは「赤鞘の侍達も死んだ今」とも言っいますが、河松と傳ジローはともかくとして、アシュラの存在には気が付かなかったのかな。
また逆に、傳ジローはヤマトの事についてどこまで知ってたのだろうか。
ササキとも顔馴染みっぽかったし、ササキから普通にヤマトの話題をふられてた事を考えると、ヤマトとも面識がある?
ヤマトに母がいるなら誰なのか、誰に育てられてそんな良い子そうな喋り方になったのか、気になりますね。

あと、今回やっと描写されたイゾウですが、982話で「よく動いたなマルコ」と言っていたキャラの衣装(シマシマ)と一致していなかったので、やはりまだ誰かが来てるのでは?!と期待しています。

トキトキの実

ヤマトはトキトキの実を引き継いでいて、日誌を見つけ、おでんという人物に興味をもち、過去に見に行った。もしくは、過去に行ってから日誌を見つけた。
いずれにせよ、年齢はルフィ達に近いと思う。
色々な事に興味を持ち、ちょこちょこ過去に探検にいってそう(笑)

ヤマトの「待ってた」っていうのはもしかしして日誌を読んで「ジョイボーイ=ルフィ」と思ったから?

No title

ブラックマリアとヤマトの角がそっくりなんで、両者が親子という意見が出てきてますね
それでもブラックマリアは「ヤマトぼっちゃん」と呼んでるので、親子という線は無いでしょう
何らかの血縁関係はあるかもしれませんが

ストーリー妄想

ヤマトがトキトキの実の能力者になる。
(航海日誌で、トキトキの能力を知っている。)

編笠村で、エースとお玉と会う。

お玉が、日和の娘と知る。

敬愛するおでんの子孫ということで、
お玉を守ることを決意。

お玉に百獣海賊団から生き延びるため、
きびだんごの悪魔の実の能力を授ける。
(妄想-家庭内トラブルの一個として、きびだんごは百獣海賊団も自分達の天敵となる能力のため、悪魔の実を厳重に保管していた。それを、ヤマトが盗み出す。)

また、お玉に命と能力を狙われる可能性があるため、日和の娘ということを口外しないこと、そして、きびだんごの能力をむやみやたらと使わないことを約束させる。

編笠村に、光月の血がいるという情報がオロチの耳に入り、1年前にドレークが襲撃。

いち早く情報を入手したヤマトが、お玉を事前に未来へワープさせる。

天狗山飛徹へ事情を説明して、お玉の世話と監視を依頼。

おでんの意志の通り、ワノ国を開国したらお玉を迎えにくると飛徹に約束。
飛徹の待ち人はヤマト。

ってな具合で進めば、ワノ国初期の疑問が解消されるのではないかな。

No title

ヤマトタケルノミコトではなく大和撫子のほうか
ブラマリの子でしょどうせ・・・ちょっと似てない?w

No title

おでん処刑時のあの似た着物の侍じゃなく前のページのちっちゃい娘がヤマトじゃないですかね?

確かに処刑のときに映り込んでいる人物とヤマトの服は似てますが...
あの1時間で初めておでんに惚れたんだとすれば当時はまだ女性、着物を着てたのでは?
男の服装をするのはその翌日以降なんじゃないかなー

雷鳴八卦

うるティの発言にそんなに意味はないだろうけど
雷鳴◯卦が数字が大きくなるにつれて強力な技になるとしたら、おでんが桃源十拳を使ってたようにヤマトも十のつく雷鳴十卦みたいな技を使うようになるのかな

No title

男として生きる女、ヤマト…。
なんか、サンジが嘆きのあまり大泣きして、そのきっかけとなったおでん様を逆恨みしそうですね。
その上、「自分が真心を持って、正真正銘の女(レディ)に戻すんだ!」とか変な使命感を抱きそうです…。

20年前に、モモの助に対してカイドウが「言わされた夢」とさげすんでたのは、敵のおでんに触発されてとはいえ、自分の進む道を見出して選んだ娘のヤマトと比較しての事だったのでしょうか?
そもそも、ヤマトって幾つでしょ? 若くて26歳くらい?

最後に、ネコマムシの旦那の左腕のガトリング銃が、バトル物の漫画やゲームらしい武装ですね。

マルコの言ってた妙な影はロビンやジンベイの後ろにいた影ではないかなぁ。

ヤマトなんかブラックマリアに似てる気がする!
まさかブラックマリアがヤマトの母親なのか?
さすがにそれはないにしてもブラックマリアの姉が母親とかはありそう!

ヤマトさん。(ちゃんだと怒られそうなのでさん)

かっわいいな。
(あくまで個人的に)ワンピースの好きな女性キャラの中でも上位に食い込む。ハンコックやしらほしよりよっぽど好きだ。

男装の名前がヤマトで本当の名前はナデシコかな。
ナデシコ、撫子の花言葉は「無邪気」、「大胆」、「勇敢」

ピッタリな気もする。

お玉をヤマトが産んでたらさらに衝撃なんですが笑

あと、ヤマトが仲間になったとしたらサンジがヤマトちゃん♡呼びでヤマトがやめろ僕は男だ!って絡みが想像できます笑

ネコマムシの旦那も合流してローサイドには赤鞘の侍達は6…おっと"7"人かな?
おでんから白髭に移ったとはいえイゾウも元はおでんに仕えた家臣だ
カン十郎が裏切り抜けたなら新たな新赤鞘の侍はイゾウということだな
早くイゾウは錦えもんと傅ジローとも再会してほしい

ヤマトが女性…!?

いやー…ビックリしましたね…
うるティ渾身のギャグ雷鳴四卦が霞んでしまうぐらい…
恐竜種のタフネスは打撃耐性でもありそうですね
ゾロに斬って貰わなきゃ…
ヤマトと数瞬殴り合ったルフィからエースを感じ取ったのは
どんな状況で当時戦ったのか気になりますね

一瞬、馴染み過ぎて気付かなかったジンベエとロビンちゃん
特にロビンの下っ端の演技が上手すぎて笑いました

ヤマトが持つ航海日誌の情報をカイドウやオロチが把握してないというのは
一つこちらのアドバンテージになりそうですね
この場にイワさんが居たら!
男ホルモンぶち込んで貰って男に成れたのに残念!!

ヤマトがトキトキの実の後継者ってことはあるかな?
エースが絡んでいるので、お玉の年齢問題解決。
おでんの処刑から20年経つのに若々しい。

新鬼ヶ島計画はやっぱりヤマトを将軍にしてワノ国全体を鬼ヶ島=百獣海賊団のアジトにするってことじゃないかな
トットランドを持つビッグマムとのバランス保つにはカイドウも国を持ちたいんじゃないかと
ずっとおでんをリスペクトしてコスプレまでしてるヤマトに対してはカイドウも頭を悩ませてるみたいだから
おでんと同じ将軍にしてやればヤマトも大人しくなってくれると期待してるんじゃないかな
オロチは用済みだから死刑にでも島流しにでもするんだろう
ワノ国編は裏切りの連続だしこの線もありえそう

新鬼ヶ島計画

オロチを余興で殺し、後継ぎをヤマトにさせる計画が一番濃厚じゃないですか!?
次号休載は悲しいけど楽しみすぎます

ヤマト麦わらの一味加入という予想もされてますが、今回おでんの航海日誌を読んでるという事で、逆に無いんじゃないかという気がしてきました。

というのも、ルフィは世界の秘密について教えてもいいというレイリーの申し出を断っているのです。
だから今更それが書かれてるであろう日誌を読むこともないと思います。
しかしヤマトは既に読んでしまっている。
物語的に考えて、秘密を知ってる人物をルフィの冒険に加える事は出来ないのではないでしょうか?

まあ、日誌に全てが書かれてるという前提が違うなら覆りますけど。

大和撫子は上手いですね!

奇遇な事に今日特別編再放送が始まるドラマやまとなでしこも20周年なんですよねー!全然関係ないですけどー笑

おでんに憧れすぎてバカ息子よばれてんのかな?

重大発表の内容

カイドウの重大発表とは、ヤマトは息子ということにしてあったが実は女だとカミングアウト。
それを聞いて驚いたクイーンの目が飛び出す。

ヤマトが女ということを幹部を含め誰も知らない可能性もまだ残されてますよね?

おでんの処刑を見たときには袴を着てる。
おでんに憧れる前からボクっ娘だった?
それとも処刑前からおでんに憧れていた?

マルコの言っていた妙な影ですが私もペロスペローだと思いますが、情報を得た麦わらの傘下達の影だと嬉しいなって思います

雷鳴四卦の金棒を持つ手。
どー見ても男すぎるでしょ。

「航海日誌」のありかはどこだったのですかね。
おでん城は焼け落ちたはずですが・・・
たまたま残っていたのか、別の場所なのか。
「世界の秘密を背負わせようとはしなかった」
らしいので、僕は後者だと思っていますが。

只の気のせいかとは思いますが、
イゾウの右手の指が短い?
単に握っているだけですかね?

めちゃくちゃ北斗の拳を思い出す流れです。

菊…立派な侍になったな。
バット…男の顔になったな。

まだ予想の範囲内ですが、いずれエースがワの国の為に帰ってくるはずだったのに死亡し帰って来ることが出来ず、代わりに血の繋がりのない意思を継いだ弟のルフィがワノ国にやって来るストーリーも、
修羅の国を出たラオウがいづれ帰って来て改革をする筈だったのに既に死亡し、血の繋がりのない意思を継いだ弟のケンシロウが修羅の国にやってくる。

ヤマトはシャチのよう。

想像していなかったヤマトの正体。
ここで沸く疑問は錦えもんたちはカイドウの娘の存在をなぜ語ってないのか?ですよね。伝説の1時間の時にいたのなら当時既に生まれていた訳で。20年後に飛んだ赤鞘も飛んでない赤鞘も誰一人カイドウの子供のこと知らないっておかしくないですか?流石に狂四郎はヤマトのこと知ってるはず。

新鬼ヶ島計画はパンクハザードを鬼ヶ島にしてスマイル製造を立て直すことにすると予想。巨大なドクロつながりです。

ヤマトかわいい…!
「赤鞘の侍も死んだ今」って言ってたから、20年後に飛ばされた事は知らないのかな??
いざ対面した時の反応が気になる笑

No title

「新鬼ヶ島」
島と付くことからヤマトとカタクリorスムージーあたりの婚約発表とビッグ・マム海賊団との同盟、その同盟をもって海賊島ハチノス(黒ひげ海賊団)への宣戦布告と読みましたがどうでしょうかね?

No title

ヤマトの名前の由来は「大和撫子」と「日本武尊」を合わせた物なのかもしれないですね。

なぜだ。

それだけおでんを崇拝していながら、なぜ雷鳴八卦を使うのだ。
なぜ刀ではなく金棒なのだ。

ヤマトの崇拝には疑う余地はないが、そこが腑に落ちない点。
おでんの意志を継ぎ開国を目指すからこそ、強さを求めるため雷鳴八卦を受け入れたにしても、ならば和装も不必要では?

古代種が強いのに、ロブ・ルッチが古代種を手に入れてないのが何かヤダな。

ビビ  プルトン
しらほし ポセイドン 
ヤマト ウラヌス
  この構図は出来上がると思いますか?

ヤマト

ヤマトは 身体はカイドウゆずりで大きくて ナチュラルパワーはあるんだけど、気弱な坊ちゃんで… みたいな感じを想像してた。

おでんに影響されて 僕は男だ!っていう 実はカイドウの息子ではなく娘ってパターンだったのか!
般若の面で顔を隠して 髪が長かったからもしかして?とは思ったんだけど 息子って言ってたし、坊ちゃんって言ってたから 娘はないだろうな…って思っちゃってました。

ヤマトはおでんの航海書 処刑現場を見て おでんの生き様に憧れて 男になろう!って思ったんだろうけど…
それまでカイドウはヤマトの事を娘として育ててたのかな?
カイドウ自身のヤマトの事は息子として育てようとしてたんだろうか?
飛び六砲のメンバーや大看板辺りも ヤマトの性別をどこまで知ってるんだろうか?ってのも気になりますね。

ヤマトとエースの邂逅も気になりますね!

イヌアラシが「雪か」と呟いてるのって恐らくスーロン化する前提でのセリフですよね
ここぞというタイミングで雲が上がってミンク族の活躍に期待!

ヤマト女とは思わなかったですね笑 仲間説に関してはヤマトでは無い気がしますよねー。おでんみたいに一旦乗るということはあるかもしれませんが完全にはならない気がしますね。ビビみたいな感じになりそう。最終的にはキャロットかおたまがいいですね。予想というより個人的に。兄が連れていけなかったから弟がおたまを、、の展開が好きですね

No title

ジンベエとロビンが思いのほか滴モブに馴染んでいて笑った。

特にロビンのモブ感ハンパない( ´艸`)


ヤマトがモモの存在と危機を知ったら、「父だよー」って助けるんかな?

そして、ゆくゆくはモモの父であり母にヤマトはなるんか?
ワノ国、開国乗っ取り成功じゃん

No title

男を疑っていなかったのでどろろ以来の衝撃
完全に想定外の楽しさ尾田先生すげえ

No title

ヤマトは茨木童子ぽいね

No title

城への入口が2つあるのは伏線な気がします。
ローの推測通り上の入口がカイドウの所に通じてるのは間違いないと思いますが、では下の方は?
もしかして鬼ヶ島の地下に何かあるとか?

No title

ヤマト仲間入り説が浮上してるが仲間になるにはちとナミと顔が被るなー仲間になるならもっと尾田さんなら造形を変えると思うけど

読みました〜
ヤマトの振り切りっぷりが気持ちいいくらいですね!髪の毛の先が四角いのがカイドウの血筋!
ロビンの名演技は昔のアニオリ思い出しますねーロビンも8歳のときに家族と故郷を亡くしたのでやっぱり心配なのでしょう。巻頭カラー決戦期待‼︎

ヤマト→女だけど男の姿
菊→男だけど女の姿

いい対比になってる

マルコとペロスペロー、飛べる分マルコが有利に見えるけど飴かけられたら再生関係ないし羽固められたら落ちちゃいそうで心配

オロチ対光月家の決着は規定路線で決まってるけど
マム、カイドウ、ヤマト、ルフィはヤマトの登場で今後どうなるか予測不能になりましたな?
ヤマトの願いは来る時に備えて和の国の鎖国を解く事
それが叶えさえするならば父親と敵対する理由は無くなるわけだから、ましてやマムに恨みがあるわけでもないし
カイドウがあっさりオロチに見切りをつけて切り捨てて、ヤマトを取り込もうとする展開にでもなれば形勢も一気に変わるわけだし
鍵を握るのはヤマトと新鬼ヶ島計画の内容ですね

No title

今日からアタシ男おでんになる!
→仕方ないみんなに息子と呼ばせよう、オロチの前ではヤマトのままでいろよアイツおでん嫌いだから

パパ!彼氏が殺されちゃう!
→彼氏なんぞ許さないが仕方ない、白ひげの手助けにいくか
→シャンクスに足止めされる

彼氏が死んじゃった!役立たず!パパなんて大ッキライ!
→娘に嫌われた鬱だ死のう

ヤマトだったりお菊だったり見た目と中身が一致しない人が出てきて、ジェンダー問題とかも意識してるんですかね?

ヤマトが最後の仲間候補筆頭になって来ましたね。この際ヤマトとキャロットの二人が仲間にならないかな?
それと今回ヤマトが航海日誌を拾っていたけどトキトキの実も拾ってるかもしれませんね?
お玉を一年飛ばしたのはヤマトなのかも?
あと海に出る事が出来てたらクロッカスと会っていたのはヤマト?
魚人島のロードポーネグリフを隠したのはヤマト?
などいろいろ考えられますね。

No title

そう言えば尾田さん去年ベルばら読んでるって言ってたけどそこからインスピレーション受けた可能性も?

No title

キャラも立っている上、強いから場合によっては10人目の仲間になるかも。
唐突という意見もあるかもしれないが、ブルックも前触れもなく登場し、初登場でルフィが仲間に勧誘したから有り得ない話ではない。
仲間にならなくても、カイドウ&ビックマム戦終結後には麦わら大船団に加入するとは思う。

ヤマト今後どうなるんだろう
カイドウの娘でおでんの日誌持ってて強くてってワの国編だけで終わらせるにはもったいないキャラだな

今話にて少しの間描かれてなかったロビンとジンベエは描写されました。後はフランキーとブルックがまだ描写されていません。そろそろかな?それと今、正にモモの助がピンチに!ルフィは勿論だけどそのことを、ヤマトが知ったらきっと、焦るだろう!そして、何とか助けなきゃと思うだろうがそこには彼女の父もいるし..どうなることやら。

それと、エースのことがまた出てきましたが、何処かのタイミングでエースは他界していることをルフィが告げたとしてお玉の時みたいにヤマトが暴走せずに受け止めてくれると良いのですが果たして?

まさかの、男装の麗人な"僕っ娘"?となると、カイドウの息子では無く娘&坊ちゃんでは無くお嬢さん。もし、誰かが見つけたら"この人男じゃ無くて女じゃん!"的な感じになりそうです!で、となると年齢は24歳〜後半辺りは間違いなさそうですね?いずれにしろ、ヤマトの本心が分かったことから味方であることは確定でしょう。ルフィは乗ってくれるかな?まあ、仮にルフィが聞いてくれずに目的の為に再び走り出したとしても彼女が寛大ならこっそりルフィについて行くのでしょう(^◇^;)多分。もしそれで、ルフィが気づいたとしたら"勝手にしろ"的な感じになったり。恐らく、突然のことに加えてカイドウの子供ということで直ぐには信用出来ないという状態と考えれば。

No title

ヤマト仲間入り説かー。ナミとロビン含めて三人娘になるからそれもいいなあ。

No title

しかしおでんの意志を継ぐヤマトが出てきたことでますますモモの立場が無くなる気がするんで
この戦いの中で覇王色の覇気の片鱗を見せるくらいの泊付けが欲しいところ

パンクハザード編で出てきた闇のブローカーの中にヤマトいませんか⁉︎ 長髪の女剣士みたいなの。

No title

うるペーの相手はヤマトルフィかな?特にヤマトは幹部を倒して見せないと信用されないよね

No title

男だけど「心は女」のお菊。
女の子だけど「バカ息子」のヤマト。

この肉体と精神の不一致は、尾田先生が意図的に組み込んだテーマなのかな?

オロチの指示で光月の侍を演じたカン十郎や将軍の犬と称してオロチに仕えた傳ジローみたいに、ワノ国編では敵と味方それぞれに似た境遇のキャラが配置されている気がします。

度々申し訳ない〜今回のだけ承認して頂ければと思います。
カイドウとマム率いる海賊同盟の目的は世界を取る事。なので新鬼ヶ島計画はマリージョアを支配して鬼ヶ島化(?)ヤマトを文字通り世界の王にするのが目的とか。
両者共にロックス所属だった過去があり、時の船長の目的は世界の王になる事。
その野望を子供に押し付けようとするものの、ルフィ達(ガープポジ)によって阻止されるのかなぁと。

No title

新鬼ヶ島と言われるとどうしてもファミコンのゲームを思い出してしまいますね
あれもラスボスが竜なんですよね…

って思ったら既に書かれてましたねw読み落としてましたすいません

新鬼ヶ島計画は、和の国本土までも完全に統治下にしてカイドウがそっちに移住し鬼ヶ島をヤマトに継がせる。もしくはその逆とかかな?

ヤマトは今までワンピースにいなかったタイプのキャラクターですね

ヤマトの「あいつとの戦いを思い出す」っていうのはエースが来た時にも自分の事を話したけど理解されなくて戦いになったけど、結果ルフィの話も聞けるくらいの仲になったってことか

ヤマト、毛先の色はカイドウだけど、角の色合いが……その……ブラックマリア?
モノクロだと正確な色味とかはわからないけど、ちょっと勘繰っちゃいますねー……

くまの聖書も誰かの航海日誌だったりするのかな?そういえば、ガンビアも宣教師だけど、ルフィ教でしたもんね。

最後の方に革命軍来てイワンコフにヤマト男にしてもらって大逆転ってのも面白そうですね

ゾオンの覚醒はパラミシアの覚醒に比べると少し難易度が低いのかな?獄卒獣やぺーたんはカタクリやドフラミンゴクラスよりは一段下だろうし

No title

イゾウ、お菊vsウルティ、ページワンだな

No title

ヤマトはまさかのボクっ娘だとは!
今までにいない?キャラなのでなんか新鮮ですね。
個人的には「ばーん!」とおでんの航海日誌を腰に手を当ててルフィに見せているシーンが今回のお気に入りシーンです。

ヤマト女だったんですねー!
ヤマトタケルが古事記では女装してるけど…逆に男装女子てことですかね

最高かよヤマト
尾田さんやっぱ天才だわ
ワンピース史上ナンバーワンくらいに可愛い
リアルにえーっ!ていう声が出たw

ヤマト仲間になる説ありそうじゃないですか?

ヤマトのビジュアルが初登場した回でしたね。
わたしは一目見たときに、プリンの瞳と重なりました。カイドウもラフテルを目指すならポーネグリフを読める仲間が必要なはずです。ヤマトが三つ目族の血筋であり、すでにカイドウに内緒で開眼済みならばおてんの日誌とともに世界の真実に近づいているのかもしれないと思いました。マムへの借りは三つ目族関係でしょうかね?

性別問題ややっこしい~;つД`)

こんばんは、

お菊こと菊の丞は 男なのに心は乙女
ヤマトは 自分を「僕」といっておいて女性だった・・・

性別問題 ややっこしいですね~。

No title

インペルダウンの獄卒獣は覚醒した能力者で
クロコダイル曰く「異常なタフさと回復力が売り」だと言ってました
ページワンとうるティも同じように覚醒している可能性がありますね

No title

ヤマトちゃんかわいい。

イゾウの着物が縦縞じゃないけど、マルコに「よく来れたな」って言ってた人は誰なんでしょ?

飛び六砲が大看板に挑戦出来る、大看板予備軍と言える立場だと分かった今では
その飛び六砲最弱とはいえ、ギア3の攻撃1発でこれならルフィってとんでもなく強くなってない?
と思う
ギア3の中ではそんな強力な技でもないし、グリズリーマグナムとかエレファントガトリングとか強い技なら終わってたと思う

飛び六砲2人がかりでもギア4使えば圧勝しそうだったし、大看板にも苦戦するかどうか

まあホーキンス戦とかゾロも余裕ない戦いでもルフィは余裕だったり、カタクリ戦後のルフィはカイドウやマムといった四皇以外には余裕ある感じ
絡めての相手は別として

No title

ギフターズをグズ共と荒々しく呼んでいる割に、心配された際は律儀に返事をしてるページワン好きだ
うるティら飛び六胞へは実力関係から一歩下がった立ち位置かと思ったけど、素で律儀な性格なのかも

ドレークが海軍の潜入で従順なのは分かるけど、ぺーたんが従順なのはやっぱ性格なのかな?
ブラックマリアなんて任務そっちのけでカイドウの献酌はじめたし

カイドウの耐久力はさらに桁違いなんだろうね…勝てる気がしないわ

ぺ、ぺーたん…

この耐久力。ははーん、博ジローがササキと戦わずに捕らえたのは、こういうことか。こんな耐久力のある奴らと戦う時間なんてない

クイーンイラスト

クイーンさん、めっちゃ小顔で、艶髪!
そして何故か素早そうに見える!


作中デフォルメされ過ぎで、怖さが中々伝わりません。
管理人さんの作風の方が強そうかも(笑)

>かばまるさん

> 私はむしろ、まだ本気モードじゃ無いルフィの一発にしてはだいぶ「ボロっ」としているような印象を受けました...若干ふるえているような書き方もしてますし。ぺーたんちょっと強がってない??

確かに結構ダメージある感じ('Д')w

でも回復も早そう~ぺーたん!

>さんじゅさん

> ヤマトの野郎!!ってページワンのセリフ、以前からヤマトに反乱の意思があったことをページワン達は知っていたような感じですね。今までは仲良くやれてたんなら「ヤマトぼっちゃま何故!?」とかになりそうですもんね。

ふむ。でもササキも「カイドウさんのガキ」って言ってましたからね~🤔

むしろ「坊ちゃま」って言ってるのはブラックマリアだけだったような。

Re: No title

> 日頃からうるティの無茶ブリで鍛えられて対応力と耐久力が向上していた疑惑

それも多分にありそう。笑

>サンブンノさん

> ぺーたんいくらなんでもタフ過ぎやしませんか?(・・;)
> 顎を揺らせば脳にもダメージ入ると思うんですけど…

んん~個人的にはさすがにアレでダウンするとは思ってなかったんで妥当なトコかな~とも('ω')
。。。

ゾオン系軍団って設定上相当上手くやらないと戦闘シーンがダレそうなのが。。
クイーンもマム相手に完膚なきまでに叩きのめされてのに復活自体はかなり早かったし。 
恐らくカイドウは精神的に負けを認めさす展開だと思うけど、ノックアウトして倒す。基準が作者の匙加減次第でどうとでもなる所が正直不安。

ぺーたん

私はむしろ、
まだ本気モードじゃ無いルフィの一発にしてはだいぶ「ボロっ」としているような印象を受けました...
若干ふるえているような書き方もしてますし。
ぺーたんちょっと強がってない??

ヤマトの野郎!!ってページワンのセリフ、
以前からヤマトに反乱の意思があったことをページワン達は知っていたような感じですね。
今までは仲良くやれてたんなら「ヤマトぼっちゃま何故!?」とかになりそうですもんね。
ルフィを「捕獲した」のではなく「共に逃げた」と認識してるようですし。

No title

日頃からうるティの無茶ブリで鍛えられて対応力と耐久力が向上していた疑惑

クイーン経由で狂死郎の要請にも応じてたし、海賊には惜しい働き者だなぁ
下手すれば一部の海兵より真面目なんじゃないのか?

まぁルフィも修得した流桜使ってないからわざわざダメージの具合を描くってことはルフィの成長を描く伏線かなと予想します。
それと覚醒はもう今後ほぼしてるでしょうね、、

ぺーたんいくらなんでもタフ過ぎやしませんか?(・・;)
顎を揺らせば脳にもダメージ入ると思うんですけど…

このタフさと回復力…もしかして覚醒してる?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索