記事一覧

古代兵器「ウラヌス」のヒントはナミの「天候卵(ウェザーエッグ)」説


神の名を持つ3つの古代兵器。

「プルトン」「ポセイドン」、そして「ウラヌス」

この中で何の情報もない「ウラヌス」について考えてみたい。


 

ウラヌスという名と他の2つの兵器との兼ね合い


●かつてW7で作られた造船史上最悪のバケモノ戦艦「プルトン」

●海王類を従える人魚姫「ポセイドン」


前述したが、「ウラヌス」だけ何の情報も出ていない。

2732.jpg

なので、その名前と他の2つの兵器との兼ね合いから考えてみたい。

まずは「ウラヌス」という名前。

これはギリシア語で 「天」 を意味するのだそう。

そこから「天候を操作できるものなのではないか?」という説がある。

これまでに出た「船」と「人」以外の「何か」と考えれば、「天候操作」というのは面白いかもしれない。


 

ロジャーが在り処を知る兵器


ロジャーはシキに「“世界を滅ぼす兵器”の在り処を知っている」と言われていた。

7804.jpg

この「兵器」こそ、ウラヌスではないのか?

ロジャーがポセイドンの事を知るのはここから1年後。

プルトンの事を知る為にはアラバスタの王家のみが知る隠された地下に入る必要がある。

その事から消去法で、ウラヌスの事なのではないか?と。

仮にそうなのだとしたら、ロジャーの船にあったあの謎の「巨大卵」が怪しい。

7361.jpg

ただの船のオブジェの可能性も十分にあるけど、もしかしたらこれが「ウラヌス」そのものだったり…?

シキとの戦いの際、突如荒れ狂った天候によってロジャー達は救われた。

7807.jpg

これは「ウラヌス」を発動させた故??

 

世界を混乱させる「天候の卵(ウェザーエッグ)」


「天」と「卵」

この要素の組み合わせは、ナミの「天候の卵(ウェザーエッグ)」が思い浮かぶ。

“天候を科学する島 ウェザリア”の大発明「天候ボール」を応用したモノだ。

この「天候ボール」、悪用すれば極論 世界を混乱させる程のモノらしい…

8454.jpg

この「天候ボール」自体が、ウラヌスを参考に作られたモノという可能性もある?

ウェザリアのおじいちゃん達の出身地は、今は無き空島「ビルカ」。

8455.jpg

ビルカとは、太古の昔月にあった古代文明だ。

古代兵器自体の出自も、そこの可能性がある。

「古代文字」と「古代兵器」が生まれたのは月の古代都市ビルカ?

つまり、ウラヌスとは世界を滅ぼしうる可能性を秘めた「天候を操作する装置」

それのミニver.が、現在ナミが有している「天候の卵(ウェザーエッグ)」なのではないか?と。

現在のナミは、「天候を従える女」ビッグ・マムのホーミーズである「ゼウス」を相棒にしている。

11190.jpg

近い将来…

ナミがウラヌスを手に入れ、真の「天候を従える女」になり得る…かもしれない!!

コメント

No title

ロジャーの船にあった謎の「巨大卵」
これがウラヌスに関する何かだとして
卵は1だけつなのだろうか、または、生まれた何かは1匹なのか
イム様砲がウラヌスだと仮にして、リリィ王女は何も関係ないのか
生まれた何かは2匹居て、
ウラヌスを本当の意味で動かすには二人必要だと仮定する
イム様砲は現在1匹分の力で動かしてる「恐らく死期が近い」
リリィ王女の方の1匹が逃げ、卵を残した

生まれた何かを操ることのできる候補としてはナミとビビだと思っています
ナミは考察色々上がってるから説明除外

ビビ
天候を操った様な形跡有り
アラバスタの戦いで最後に雨が降る
読者的には雨が奇跡的に降ったと思ってる
実際問題、爆弾で雲を吹き飛ばしている
アラバスタの戦いを止めようとしているビビ
状況的に頂上戦争にてエースの処刑を止めたルフィの覇王色に似ている
ビビの力が暴走した線がありそう

生まれた何かは鳥だとして
ビビ、カルーで鳥匂わせ
ナミ、ストロングワールドでカルー似の鳥で匂わせ
かなぁと個人的に思ってる
生まれた何か2匹でウラヌスが2人居るかもと思ったきっかけ
ウラヌス・・空・・巨大獣・・・モ〇ラと思ったから

No title

私の名はだいごろう
これは私の仮説。ナミの本当の名前は13。(1と横棒+ミ)イムの本当の名前は16。ほかに14,15の瓜二つの姉妹がいる。サンジと同じクローン技術。月の古代兵器に対抗するために造られた政府の兵器。海賊が嫌い。ナミ造。しらほしとどこかで出会ったのは800年前の因縁。同じく海を操る能力。五老成、四姉妹、三なすび、二鷹、一富士が政府の構成。

古代兵器について

【古代兵器の使い道は?】
プルトン⇒ワノ国にあると言われている巨大戦艦。開国する必要があり、モモの助の命令にてズニーシャがワノ国の壁を壊す?プルトンを使って、マリージョアのあるレッドラインを破壊する(マリージョア近辺までモモの助の命令でズニーシャがプルトンを引っ張っていくのか、戦艦として操作ができて移動させられるのかはわからない、黒炭家が関連してるかも?)。レッドラインを破壊すると恐らく上のマリージョアと下の魚人島にも破壊の影響がでる。
また、プルトンは設計図があったことから複数あるかと予想でき、クロコダイルとコブラ王のセリフ『プルトンはどこにある?』『この国のどこかに眠っているハズだ』『貴様何故その名を』でもあったように、アラバスタ王国のどこかにも眠っているのではないかと思う。

ポセイドン⇒しらほしが海王類に命令し方舟ノアに魚人島の住民全員を乗せて地上へと移動させる。

ウラヌス⇒今現在不明。イム様砲とも言われているが未確定。もしかすると、空島や他の星の住人を乗せて青海に降りる為のUFO(宇宙船)見たいな乗り物の可能性があるのかなとも思う。もしくは巨大な王国(天空の城ラピュタをオマージュしていると予想)だったりするのかも。

【古代兵器の燃料や動力について予想】
プルトン⇒動力は蒸気で燃料は黒炭と予想
ワノ国編クライマックスでの日和のセリフ『燃えてなんぼの黒炭で候っ』はここにかかっていたと予想。
海列車は海のレールの上を走る蒸気船なので、動力は蒸気となり、燃料は言及されてないが現実世界なら、重油、石炭(歴青炭、黒炭、真正炭、有煙炭、脂質炭等とも呼ばれる)、薪、木炭(黒炭、白炭)となるので、燃料の黒炭につながる。
また、サウザンドサニー号の燃料はコーラとなる。現実世界でのコーラはコークとも言う。コークは『石炭を空気のないところで燃やした残余物という意味があり、別名コカインともいう。』ことからこれも、燃料のコーラ⇒コーク⇒石炭⇒黒炭を連想できる。
ワノ国では、武器工場と採掘場があったことから、採掘場では酒鉄鉱と石炭(黒炭)が豊富にあって採掘出来たのだと思われます。そして、武器工場では、刀(武器)を作る際に酒鉄鉱と黒炭(火)を用いたのだと考えられます(現実の世界でも昔日本刀を作る際に石炭(黒炭や白炭)を用いられたと言われています。)。
このことより、本来黒炭家はこの採掘場の管理をしていたのだと思われます。また石炭(黒炭)だけでなく木炭(黒炭)作りやその扱いにも精通していたのかもしれません。
この事よりプルトンの燃料は黒炭だと予想します。プルトン動かす時はお玉も活躍するかもね。

ポセイドン⇒動力は海王類で燃料はなし、強いて言うなら海王力。でほぼいいかと思います。

ウラヌス⇒動力はバッテリー(蓄電池)で燃料は電気(雷)と予想。
ウラヌスはUFO(宇宙船)のような乗り物か、巨大な王国(天空の城ラピュタのオマージュ)だと予想。
UFO(宇宙船)といえば、宇宙でエネルのスペース大作戦の扉絵シリーズが思い浮かぶ、エネルの攻撃(雷)によって、古代都市にほとばしるエネルギーとなり、充電が満タンになり復活した小さなロボットの兵隊達(ツキミ博士に作られたと思われる)。
このことより、ウラヌスも電気(雷)によって充電満タンとなり、動かす事ができるのではと思った。
電気(雷)といえば、ツキミ博士(電気(雷)で動くロボットを作った本人だから?)、エネル(ゴロゴロの実の能力者)、親方(トンネル工事で照明らしきものに明かりがパッとついた)、ゼウス(ビッグマムのホーミーズ、ナミの天候棒から卵状のカプセルを生み出し、その中から気象現象を発生させる天候の卵の中。ナミの奴隷。)、ニカモードルフィ(雷を掴む。空想したもの現実とできる?。)が思い浮かぶことから、上記の誰かはウラヌスを動かす際、活躍するのだと思う。

つまらぬことを書きますが古代兵器って本当に凄いものでしょうか?
実は時代遅れの使い物にならないゴミでした。チャンチャンという展開もあるのではと思うのです。

ポセイドンが海の覇者である海王類を操る力なので、その反対、空の覇者である竜を操る力。竜は天気も操ります。
しらほしの反対なので、天竜人、イム様。
すごく不自然なのがあれだけ強い海軍がクーデターを起こさないことなのですが、こうであれば、戦っても勝てないし、全人類を人質にとっているようなものだから手を出せない。

前はそう思ってましたが、逆に、その力で何かから全人類を守っている?とも思えてきました。

実はイム様、奥深いお方で、青い星を守ってる?
最後は星対星の戦い?だから巨大な戦い!
イゼルローン要塞対ガイエスブルク要塞みたいになったら楽しいかも。

気になってたことがあるんですが…
そもそもワンピースの世界の海王類とはいつから存在し、その寿命はどれくらいなのでしょうか?

ズニーシャは大昔に大罪を犯したことで歩く事しか許されていないと言ってますが、ジョイボーイの仲間なんですよね?
そして意志があると…
さらに1000年間も生き続けている

であれば、魚人島で意志をもってノアを引いていた海王類達も、もしかしてジョイボーイの仲間?


そして、あまり物語で触れられていませんが大型海王類の巣であるカームベルトはいつから存在するのでしょうか?

ウラヌスが仮に気候を操る兵器だとするならば、ジョイボーイがウラヌスを使ってカームベルトを作り、人魚姫と共に海王類達を率いて現世界政府と戦ったという可能性もあるんでしょうか?

そして、ノアを使いカームベルトを通って国民を脱出させるはずだった?
その事が人魚姫への謝罪文と何かしら関係してくるのかも?

単純に大鳥だと思います。
ロジャーの卵、方舟ノア、洪水が起きて沈むかもしれないW7。ノアの方舟で乗せる動物は各種族として、重要どころで出てきてないのが鳥なので、卵から孵化しきれてなくてポセイドンと同じく早すぎたロジャー達なんじゃないかと。

ナミに関係する「神」の名前を持つ「ゼウス」「プロメテウス」が「ウラヌス」発動の条件?わざわざ神の名前を付ける理由があまり無い。なので神の名前つながりでありそうな気がします。
それをなんとなく知ってるマムがゼウスを取り返すと必死になるのがつながります。
あんだけ仲間を作り放題なのに。
となるとウラヌスはナミと深い関係ができそうです。

プルトンはフランキー、ポセイドンはジンベエ(モモ?)、ウラヌスはナミが操作か何かしそうですね

ナミの出生

ウラヌスとナミの出生の秘密が繋がることにならないですかねぇ。

古代兵器が本物の兵器(装置)ではない様にも思います…。
海王類が「クジラ達も喜んでいる」とあります。
海王類の様に3つとも生物で、それを命令できる人物と役目を果たすんだろうかと…?

お見事!
素晴らしい考察です。
自分は、以前別記事で書いたように、ナミの出自を魔法使いの国の姫と予想したんですが、ロジャーの持っていたあの巨大卵とウエザーエッグは大いに関係性ありですね。
今後の展開が楽しみです。

他に天候を操るものといえばエネルのマクシムです
これもビルカの技術ですよね
ビルカは天候操作に長けた空島なんですかね?
ウラヌスが生み出されたのはビルカなのかも
あるいはビルカ自体がウラヌスだったりして

では
もう1人の王は
ナミってことに?
しらほし姫の言葉でも
「初めてお会いしたのに〜」
的なことを二人で交わしていましたし

二人を繋げる役割がルフィで
ジョイボーイ?

物語の展開上ウラヌス、または関わる物が置いてある場所ってかなり限られてると思ってて、それが和の国だと思ってるんですけど、和の国近海の特殊な海流こそ古代兵器によるものとかは無いですかね?恐らく兵器。と名付けたのは現天竜人の祖先である連合側の人間で、D側であった和の国がウラヌスを用いる事で容易に敵が近付けない天然の要塞を作り上げたとか。

また個人的な予想としては(時系列的に矛盾が生じないか不安ですが…)ジョイボーイ=巨人族であり、何かの力によって象に姿を変えられた人物=象主。象主の罪=ジョイボーイの目的や思想であり、連合側により罪人扱いされた。
象主に命令を下した人物=現天竜人直結の先祖であり、トキ様の親類(?)Dであるおでんやロジャーにルフィが声を聞く事は出来ても命令出来ないのに、桃の助のみ可能な理由はトキから受け継いだ天竜人の血が要因。
脱線しまくり&駄文長文になって申し訳ないです💦

他の2つの古代兵器と同じようにウラヌスの在処が書かれたポーネグリフが必ず出てくると思うんですよね。
それまではなんとも言えないかと…
都の地下にあるポーネグリフがそれではないかと思ってます。
それと象主が古代兵器じゃないとしたら一体なんなんでしょうね?
10㎞の巨大でエベレストよりも高いんですよね?島を一つ簡単に吹き飛ばすことも出来そうですけど?

ということは一味解散後にゆくゆくはナミが四皇になるのか
シュトロイゼン=サンジ⁈
ということはということは2人は子を授かる…!

この記事の一部をみてふと思ったこと
ワンピース最終回で何年か後の語りシーンでナミがビックマムみたいな容姿になっていたらとか考えてしまったw
ウヌラスと関係ないコメントでゴメンなさい

しらほしに近い力を持っているモモの助な気もします?
モモの助/ウラヌス/象主

No title

プルトンで連想するのがアラバスタの王女ビビ、ポセイドンはしらほし本人。しらほしはリュウグウ王国の王女。
ビビとしらほしの二人は王女なので、「古代兵器は王女と関連するもの?」と考えてしまいます。
もしウラヌスとナミが関係あるのであれば、「ナミも実は王女の生まれ?」とか考えてしまいます。
ナミは東の海にあるオイコット王国の戦災孤児とのことですが、実はナミはオイコット王国のお姫様だったのかな?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー