コメント
もし仮にオロチが生きてたとして、
それが自身が逃げるためのカイドウとの演技だとしたら、オロチが1人で逃げてる最中に、
①赤鞘九人男と遭遇
②ワノ国の侍達に遭遇
③チョッパー&ウソップと遭遇
④第3勢力との遭遇(黒ひげ、革命軍、王下七武海に代わる新勢力、CP0、SWORD、etc)
的な感じの遭遇シーンが描かれる気がしそう
なんだお前らは みたいなシーンもありそう
あくまで妄想ですが。
P.S.ヤマトが航海日誌を何らかの理由で落として、カイドウもしくはビッグマムの手に渡る可能性高し
それが自身が逃げるためのカイドウとの演技だとしたら、オロチが1人で逃げてる最中に、
①赤鞘九人男と遭遇
②ワノ国の侍達に遭遇
③チョッパー&ウソップと遭遇
④第3勢力との遭遇(黒ひげ、革命軍、王下七武海に代わる新勢力、CP0、SWORD、etc)
的な感じの遭遇シーンが描かれる気がしそう
なんだお前らは みたいなシーンもありそう
あくまで妄想ですが。
P.S.ヤマトが航海日誌を何らかの理由で落として、カイドウもしくはビッグマムの手に渡る可能性高し
オロチはヤマタノオロチの能力で生きてるとおもふ。神話通りに切り口を焼かないとしなないとか、八つ同時に切らないとしなないとか……
No title
「そりゃ君の方がおでんかもな‼︎」
が1番重要なセリフでしょうね
が1番重要なセリフでしょうね
大ボス、カイドウ
※長文失礼します。
①カイドウ
×2
・娘(息子)ヤマトを将軍にさせる以外ではなんとも物騒に感じる新鬼ヶ島計画ですが、それを力強く演説しているカイドウの姿や態度は圧巻でした。
絶対的な自信に満ち溢れた威厳のある態度、揺るぎない信念、お庭番衆のちょめや見廻組のでかい地蔵を震え上がらせる圧倒的な口調など、これは悪の大ボスでもなければできない芸当ですよ。
しかしだからこそ倒しがいもあるのかもしれません。百獣のカイドウ、この鬼ヶ島で全ての決着を付けることになるか?それともカイドウ本人との決着は次回以降の長編に持ち越すか?それとも…
大ボスとしての威厳のある態度、悪役としてのカリスマ性などを十分に見せてくれたこと、また同じ四皇ビッグ・マムに対する厚い信頼(最終的にどちらかが裏切るかもしれないにせよ)などを賞し、百獣海賊団総督カイドウに今年2度目の大賞を贈ります。
②黒炭オロチ
・個人的にはまだ「生きている」と思っています。例えばトカゲは尾が切れても生きていたりしますから(「自切」という行動など)。まあヘビヘビの実(モデル:八岐大蛇)なので厳密に言えばトカゲではなく蛇なんでしょうけど、八岐大蛇は巨大なトカゲのようにも見えますので。
ただここでオロチが命を落としたのなら、それも素直に受け入れられる感じです。「悪事一筋ではあったが、最後まで自分の好きなように生きた男」だと思って見送りますから。まあえびす町の悲劇の一件や、幼いトコを銃で撃った一件などもありますからね、基本的に同情できる男ではないですよ。
ただもし生きているのなら、その八岐大蛇の力はルフィや錦えもんたちを手助けするために使うべきですな。たとえ呉越同舟になったとしても、過去を引きずりながら乗り越えられるほどカイドウという超巨大な壁は甘くないと思いますから。
③お菊(菊の丞)
・「もう口を閉じてください カン十郎さん」の台詞がなんとも印象的でした。モモの助への仕打ちも含め、カン十郎に対するお菊の強い怒りが感じられる台詞でした。
そしてカン十郎との勝負の結末はどうなったのか?涙を流す理由は、裏切られたとはいえかつての仲間を手に掛けてしまったからか?それとも逆にお菊がカン十郎に敗れ、悲しさや悔しさなどから涙が出たのか?涙の理由も次回以降確かめたいとこです。
④カン十郎
・血の付いたお菊の刀から考えてカン十郎は彼に敗れたのか?そして命を落としたのか?あるいは逆にお菊を返り討ちにしたか?
ただ仮にカン十郎が勝利したとしても彼を待っているのは過酷な現実でしょう。黒炭家の人間として唯一信頼しているオロチがカイドウに切られましたからね。それで次はカイドウを信頼し侍として彼に仕えようとはさすがに考えないでしょうしね。
百獣海賊団の中にも、赤鞘の中にももうこの男の居場所はない。だからここで倒れるほうがカン十郎にとっては良いのかもしれませんが。
しかし僕は彼の死までは望まないですよ。お菊に敗れ気を失っただけとも思いたいです。「戦いが終結したら牢にでも入って頭を冷やしてくれれば良い」、あるいは「オロチもカン十郎もまだ生きているのなら、打倒百獣海賊団のために力を貸してほしい」。カン十郎に対しては今はそういう気持ちですね。
①カイドウ

・娘(息子)ヤマトを将軍にさせる以外ではなんとも物騒に感じる新鬼ヶ島計画ですが、それを力強く演説しているカイドウの姿や態度は圧巻でした。
絶対的な自信に満ち溢れた威厳のある態度、揺るぎない信念、お庭番衆のちょめや見廻組のでかい地蔵を震え上がらせる圧倒的な口調など、これは悪の大ボスでもなければできない芸当ですよ。
しかしだからこそ倒しがいもあるのかもしれません。百獣のカイドウ、この鬼ヶ島で全ての決着を付けることになるか?それともカイドウ本人との決着は次回以降の長編に持ち越すか?それとも…
大ボスとしての威厳のある態度、悪役としてのカリスマ性などを十分に見せてくれたこと、また同じ四皇ビッグ・マムに対する厚い信頼(最終的にどちらかが裏切るかもしれないにせよ)などを賞し、百獣海賊団総督カイドウに今年2度目の大賞を贈ります。
②黒炭オロチ
・個人的にはまだ「生きている」と思っています。例えばトカゲは尾が切れても生きていたりしますから(「自切」という行動など)。まあヘビヘビの実(モデル:八岐大蛇)なので厳密に言えばトカゲではなく蛇なんでしょうけど、八岐大蛇は巨大なトカゲのようにも見えますので。
ただここでオロチが命を落としたのなら、それも素直に受け入れられる感じです。「悪事一筋ではあったが、最後まで自分の好きなように生きた男」だと思って見送りますから。まあえびす町の悲劇の一件や、幼いトコを銃で撃った一件などもありますからね、基本的に同情できる男ではないですよ。
ただもし生きているのなら、その八岐大蛇の力はルフィや錦えもんたちを手助けするために使うべきですな。たとえ呉越同舟になったとしても、過去を引きずりながら乗り越えられるほどカイドウという超巨大な壁は甘くないと思いますから。
③お菊(菊の丞)
・「もう口を閉じてください カン十郎さん」の台詞がなんとも印象的でした。モモの助への仕打ちも含め、カン十郎に対するお菊の強い怒りが感じられる台詞でした。
そしてカン十郎との勝負の結末はどうなったのか?涙を流す理由は、裏切られたとはいえかつての仲間を手に掛けてしまったからか?それとも逆にお菊がカン十郎に敗れ、悲しさや悔しさなどから涙が出たのか?涙の理由も次回以降確かめたいとこです。
④カン十郎
・血の付いたお菊の刀から考えてカン十郎は彼に敗れたのか?そして命を落としたのか?あるいは逆にお菊を返り討ちにしたか?
ただ仮にカン十郎が勝利したとしても彼を待っているのは過酷な現実でしょう。黒炭家の人間として唯一信頼しているオロチがカイドウに切られましたからね。それで次はカイドウを信頼し侍として彼に仕えようとはさすがに考えないでしょうしね。
百獣海賊団の中にも、赤鞘の中にももうこの男の居場所はない。だからここで倒れるほうがカン十郎にとっては良いのかもしれませんが。
しかし僕は彼の死までは望まないですよ。お菊に敗れ気を失っただけとも思いたいです。「戦いが終結したら牢にでも入って頭を冷やしてくれれば良い」、あるいは「オロチもカン十郎もまだ生きているのなら、打倒百獣海賊団のために力を貸してほしい」。カン十郎に対しては今はそういう気持ちですね。
かんじゅうろうは、二重スパイ!!
実は、オロチもかんじゅうろうも味方で、唯一の敵のカイドウを倒す為に20年間、手を結ぶフリをしてワノ国を守っていた。という、話はない、、、ですかね?!
だから、かんじゅうろうもオロチも死んでいない。
最後の構図は、ワノ国(ルフィサイド)対最強(恐)軍団
※恐は、恐竜と恐いをかけてみました。
実は、オロチもかんじゅうろうも味方で、唯一の敵のカイドウを倒す為に20年間、手を結ぶフリをしてワノ国を守っていた。という、話はない、、、ですかね?!
だから、かんじゅうろうもオロチも死んでいない。
最後の構図は、ワノ国(ルフィサイド)対最強(恐)軍団
※恐は、恐竜と恐いをかけてみました。
最後の場面でカイドウの部下たちが飛び六胞にヤマトの居場所を知らせようとしていますがこれを聞いた飛び六胞が全員恐竜に変身してルフィ達の前に立ちはだかる描写ってありえますかね?漫画「NARUTO」で穢土転生された6人の人柱力が尾獣化する様な感じで。
たしかにオロチはまだ生きてるような気もしますけど、、生きてたとしても、オロチ的にはもうどうしようもない状況ですよね。
No title
オロチは死んでないに一票。普通にヤマタノオロチの能力かな。
カイドウがオロチを生かしていた理由もわからないですが、オロチだけなら狂死郎だった傳ジローが仕留める機会はあっただろうと思うのにやってないのも謎。
仇の半分とは言えオロチは眼中になかった?
カイドウがオロチを生かしていた理由もわからないですが、オロチだけなら狂死郎だった傳ジローが仕留める機会はあっただろうと思うのにやってないのも謎。
仇の半分とは言えオロチは眼中になかった?
ネコマムシとイヌアラシの武器なんですが、ゾウからワノ国に来る途中で自分たちで取り付けたんですかね?ハガレンみたいにどこかにオートメール技師的な人がいるんですかね?
しかしワノ国最高だなぁ〜
しかしワノ国最高だなぁ〜
コメントでヤマトは他力本願?みたいな性格?印象を受けた、って 拝見したけど……ワンピの各章のヒロインって、だいたいこんな感じだと思う
ビビもロビンもナミもサンジも……
ヤマトもルフィに向かって、泣いて「助けて」って、そんなシーン来るんかな?
この先
磔のモモの助は勘十郎の絵では?勘十郎
も実は二重スパイでモモの助は別の所に!そんな都合よく落ちている刀で簡単に縛られている縄は切れないだろうし、声が出せないの隠す為にボコった絵だと予想。
でも、裏切っていた贖罪のつもりで菊にわざと斬られて菊の涙はその謝罪を聞いたからだと思う。オロチがモモの助に聞きたかったのはズニーシャの事じゃないかな?実は古代兵器がしらほしのようにモモの助でズニーシャを操れるのか?みたいな
も実は二重スパイでモモの助は別の所に!そんな都合よく落ちている刀で簡単に縛られている縄は切れないだろうし、声が出せないの隠す為にボコった絵だと予想。
でも、裏切っていた贖罪のつもりで菊にわざと斬られて菊の涙はその謝罪を聞いたからだと思う。オロチがモモの助に聞きたかったのはズニーシャの事じゃないかな?実は古代兵器がしらほしのようにモモの助でズニーシャを操れるのか?みたいな
死んだオロチは影武者だよ。影武者が何人もいるとみた。八岐大蛇だから8人死ななきゃいかんはず。
ブラックマリアはもものすけにも優しく、母性がある。ヤマトを探しにも行かないし、ヤマトのかんざしの共通点とヤマトのツノもカイドウとブラックマリアの真ん中くらいの太さ。カイドウとマリアの子供じゃないかな。
お菊が涙を流してるシーン。お菊が傷を負って泣いてるってこともあるかもしれないですね。剣に血は付いてるけどカン十郎がやられた描写は出てないですし。仲間の誰かがやられた可能性もあるし
ヤマトの新情報テンコ盛り
ヤマトはおでんを崇拝している感じ。
。そして良い娘だと思うけど今のところ他人頼みの性格っぽいですね。
。そして良い娘だと思うけど今のところ他人頼みの性格っぽいですね。
No title
オロチが生きてたら、最強生物カイドウさんの株が下がる...。あんな弱そうな奴を1発で殺せないカイドウさん見たくない
オロチは流石に生きてるに一票です
どうやって生きてるかは置いといて…
ドレスローザのキュロスに切られたドフィ人形思い出しました
どうやって生きてるかは置いといて…
ドレスローザのキュロスに切られたドフィ人形思い出しました
ローがいないところ、ドレークに会いに行ってるのでは?と考えました。討ち入り前に密会して作戦を立ててるとか。ローなら作戦を何段階も仕掛けていそうですし牢屋脱出手助けの伏線もまだ解明されていないので。根拠は薄いですが笑
首をもがれて戦う武者のシーンの一番右端の人
カリブーの弟に似てる
カリブーの弟に似てる
オロチがやられた描写の先はさておき、カイドウがオロチに対して快く思っていない点は数々ありましたね。
おでんがカイドウに襲い掛かった時に黒炭ひぐらしがモモの助に化けたのも不本意だったのかひぐらしをやっちゃいましたし、おでんの最期の場面でも、モモの助が磔の場面でもカイドウが「・・・」と無言だったのは、光月家に対してではなく、オロチに対する感情だったと考えると、今回の斬首もすんなりと落ち着くような気がします。
光月家も怒り心頭ですが、カイドウもまた然りなのかなと?
それとヘビヘビの実モデルヤマタノオロチの実はカイドウ側の誰かが持っているのか?はたまたオロチが死んでいないのか?
カイドウがヘビヘビの実の成る実を持っていたらオロチ死亡で、ヤマトに食べさせようとするのかなー?と妄想しました。
おでんがカイドウに襲い掛かった時に黒炭ひぐらしがモモの助に化けたのも不本意だったのかひぐらしをやっちゃいましたし、おでんの最期の場面でも、モモの助が磔の場面でもカイドウが「・・・」と無言だったのは、光月家に対してではなく、オロチに対する感情だったと考えると、今回の斬首もすんなりと落ち着くような気がします。
光月家も怒り心頭ですが、カイドウもまた然りなのかなと?
それとヘビヘビの実モデルヤマタノオロチの実はカイドウ側の誰かが持っているのか?はたまたオロチが死んでいないのか?
カイドウがヘビヘビの実の成る実を持っていたらオロチ死亡で、ヤマトに食べさせようとするのかなー?と妄想しました。
さすがにオロチがアレで終わりとは思えないですね。
①8つの首のウチの1つだから大丈夫説。
②カン十郎の絵説。
どっちかかと思います。
①8つの首のウチの1つだから大丈夫説。
②カン十郎の絵説。
どっちかかと思います。
No title
ヤマトってロビンと立ち位置が被るんですよね。
・ワンピースにつながる手がかりを持っている(ロビンはポーネグリフが読める、ヤマトはおでんの日誌を持っている)
・ルフィが勧誘してない(ルフィがその役職を必要としていない)押しかけメンバー
・一応敵組織のナンバー2
ヤマトがすんなり一味に加わるとは思えないのですが。
・ワンピースにつながる手がかりを持っている(ロビンはポーネグリフが読める、ヤマトはおでんの日誌を持っている)
・ルフィが勧誘してない(ルフィがその役職を必要としていない)押しかけメンバー
・一応敵組織のナンバー2
ヤマトがすんなり一味に加わるとは思えないのですが。
オロチ斬り捨て
毎回楽しみに読ませて頂いてます。
確かになぜこのタイミングでオロチを斬り捨てたのか疑問ですね。
ビッグマムとの同盟で必要なくなったのでしょうか。オロチは赤鞘に倒してもらいたかったので残念です。
確かになぜこのタイミングでオロチを斬り捨てたのか疑問ですね。
ビッグマムとの同盟で必要なくなったのでしょうか。オロチは赤鞘に倒してもらいたかったので残念です。
No title
ルフィとヤマトって意外と相性いいかも。
お互い猪突猛進なところとか。尾田先生のイメージではヤマトは女性版のルフィってところなのかな。
船に乗せろって言ってるところも、第1話の時のルフィと似ているし。
お互い猪突猛進なところとか。尾田先生のイメージではヤマトは女性版のルフィってところなのかな。
船に乗せろって言ってるところも、第1話の時のルフィと似ているし。
No title
心臓一つの人間一人 八岐大蛇のオロチは一つ頭を落とされても死なないでしょう 菊の涙もトドメがさせない涙だと思うな
オロチ死んでいないに1票
クロスミって、ミを横にして小文字にして
並べ替えるとロックスなんですよね〜
考えすぎですかねー
クロスミって、ミを横にして小文字にして
並べ替えるとロックスなんですよね〜
考えすぎですかねー
ヤマト「そりゃ君の方がおでんかもな‼︎」ってセリフ、めちゃめちゃ違和感あるんですけど。
たとえるなら、もものすけがロジャーに会ったことがあると言ったときのような違和感が。
たとえるなら、もものすけがロジャーに会ったことがあると言ったときのような違和感が。
カン十郎「お前らのしぶとさはおれが誰よりも知っている!!」
赤鞘の侍達の強さだって誰よりも知ってるだろうに…
役に徹しきるカン十郎のことだから敵になっても敵役に徹しきるのだろうと思ってました。本心はどうあれ…
まさか戦力的に敵わないと分かっていてわざと迎え打った?それで贖罪のつもりでしょうか?
敵としてのカン十郎も好きなので勝手に深読みして切なくなりました(´Д` )笑
赤鞘の侍達の強さだって誰よりも知ってるだろうに…
役に徹しきるカン十郎のことだから敵になっても敵役に徹しきるのだろうと思ってました。本心はどうあれ…
まさか戦力的に敵わないと分かっていてわざと迎え打った?それで贖罪のつもりでしょうか?
敵としてのカン十郎も好きなので勝手に深読みして切なくなりました(´Д` )笑
かんりにんさん、すてきな感想ありがとうございます。
オロチはあれで息絶えたのですか、、、!
にしては、アッサリ過ぎると思いまして。
オロチは幻獣種「ヤマタノオロチ」の能力者。
実は頭をあのように斬られても、生きているのでは? と推測しています。
また、個人的にはヤマトちゃんの設定とストーリーが萌え萌えです(*´﹀`*)
あんなに愛らしいヤマトちゃんを、カイドウは幼い頃から殴っていたとは、、、
ルフィや赤鞘たちと共に、ヤマトちゃんもカイドウを討つ一員となったらスカッとしそうです(ΦωΦ)フフフ・・
にしては、アッサリ過ぎると思いまして。
オロチは幻獣種「ヤマタノオロチ」の能力者。
実は頭をあのように斬られても、生きているのでは? と推測しています。
また、個人的にはヤマトちゃんの設定とストーリーが萌え萌えです(*´﹀`*)
あんなに愛らしいヤマトちゃんを、カイドウは幼い頃から殴っていたとは、、、
ルフィや赤鞘たちと共に、ヤマトちゃんもカイドウを討つ一員となったらスカッとしそうです(ΦωΦ)フフフ・・
ヤマト「そりゃ君の方がおでんかもな‼︎」ってセリフ、めちゃめちゃ違和感あるんですけど。
たとえるなら、もものすけがロジャーに会ったことがあると言ったときのような違和感が。
たとえるなら、もものすけがロジャーに会ったことがあると言ったときのような違和感が。
オロチは今までの物語に深く関わりすぎてるんだよ。
こんなあっさり退場なら違和感ありまくりだし尾田さん大丈夫?ってなるわ。
こんなあっさり退場なら違和感ありまくりだし尾田さん大丈夫?ってなるわ。
No title
確かに首なし侍がオロチとカンがまだ死んでない事への暗示ってのはありそう
オロチはヤマタノオロチ人間だからあと七つの首が残っていてまだ死んでない
カンはまたも絵分身で死んでおらず赤鞘に不意打ちを仕掛けてきそう
オロチはヤマタノオロチ人間だからあと七つの首が残っていてまだ死んでない
カンはまたも絵分身で死んでおらず赤鞘に不意打ちを仕掛けてきそう
オロチあっさりしすぎてて...せめて見開きでドン!とやって欲しかった笑
もしまだ生きてるとしたら「八つある首の一つが落ちただけ」とかかな?
もしそうだとしても臆病なオロチのことだから過去に首を切られたこともないでしょうし、もし生きてても一番驚くのはオロチ本人な気がします笑
逆にカンは死んでそうかなー
なんかお洒落でドラマティックな描写だったんでこっちはストレートな方が良いなーと。
もしまだ生きてるとしたら「八つある首の一つが落ちただけ」とかかな?
もしそうだとしても臆病なオロチのことだから過去に首を切られたこともないでしょうし、もし生きてても一番驚くのはオロチ本人な気がします笑
逆にカンは死んでそうかなー
なんかお洒落でドラマティックな描写だったんでこっちはストレートな方が良いなーと。
No title
おでんへの憧れから付けてたと思われてたヤマトの手錠、実は鬼ヶ島から一歩も出さないための爆弾だったとは…。
九里でおでんの日誌を拾ったのは、伝説の一時間のすぐ後ってことになりますね。
カイドウはどんな思いからヤマトを監禁したのか…?何だかんだ言っても、自分の言いなりにさせたくて、外からの入れ知恵を避けたかったのか。
カイドウ&ビッグマムは「古代兵器を手にして」と言ってました。と言う事は、この年寄り二人を何とかしないと、古代兵器ポセイドンであるしらほしが危ないですね。
オロチとカン十郎があっさり斬られてますが、恐らく彼らはまだしんではいないと思います。
カン十郎はまだしも、オロチの様な奴は意外としぶといというのが相場ですし、ビビりだがその分用心深いと思うので、気が滅入りそうですが更なる裏切りがカイドウを襲うと、私は深読みしてます。
九里でおでんの日誌を拾ったのは、伝説の一時間のすぐ後ってことになりますね。
カイドウはどんな思いからヤマトを監禁したのか…?何だかんだ言っても、自分の言いなりにさせたくて、外からの入れ知恵を避けたかったのか。
カイドウ&ビッグマムは「古代兵器を手にして」と言ってました。と言う事は、この年寄り二人を何とかしないと、古代兵器ポセイドンであるしらほしが危ないですね。
オロチとカン十郎があっさり斬られてますが、恐らく彼らはまだしんではいないと思います。
カン十郎はまだしも、オロチの様な奴は意外としぶといというのが相場ですし、ビビりだがその分用心深いと思うので、気が滅入りそうですが更なる裏切りがカイドウを襲うと、私は深読みしてます。
やけにあっさり…?
カンの絵の可能性もあるような、本当に死んだともとれるような…仮に絵なら、キンが斬ったときみたいに消えそうだし
オロチを切ったのは、マムと同盟を組んだから武器などもう必要なくなったから?確かに下手な武器より、あのババアのほうが何百倍も力はあるけど
カンの絵の可能性もあるような、本当に死んだともとれるような…仮に絵なら、キンが斬ったときみたいに消えそうだし
オロチを切ったのは、マムと同盟を組んだから武器などもう必要なくなったから?確かに下手な武器より、あのババアのほうが何百倍も力はあるけど
No title
カンジュウロウ率いる首のない武士の絵。
あれが、オロチもカンジュウロウも絵でまだ死んでいないよという伏線なのかなと
それと。
滝に囲まれた天然の要害という表現
おでんが言う開国とは、ワノ国が低くなって、普通の海の高さになること?
ものすごいスケールなんじゃないかと思えました!
あれが、オロチもカンジュウロウも絵でまだ死んでいないよという伏線なのかなと
それと。
滝に囲まれた天然の要害という表現
おでんが言う開国とは、ワノ国が低くなって、普通の海の高さになること?
ものすごいスケールなんじゃないかと思えました!
ヤマトが気付いてないだけで、
実はカイドウもおでんの日誌を
見ていたのではないですかね?
おでんの処刑から20年、
今のこのタイミングでの行動開始。
トキの予言をカイドウ側が
そのまま取るのならば、
「光月家残党が復讐にくる」と
考える方が自然な感じがしますし。
実はカイドウもおでんの日誌を
見ていたのではないですかね?
おでんの処刑から20年、
今のこのタイミングでの行動開始。
トキの予言をカイドウ側が
そのまま取るのならば、
「光月家残党が復讐にくる」と
考える方が自然な感じがしますし。
おでんを裏切った自分に対する葛藤を描かない訳がないので、勘十郎の活躍の場はあると思います。
新鬼ヶ島計画をスタートさせたきっかけはなんですかね?
ロードポーネグリフを見つける目処が立ったんですかね?
シャンクスか黒ひげを狙うってこと??
新鬼ヶ島計画をスタートさせたきっかけはなんですかね?
ロードポーネグリフを見つける目処が立ったんですかね?
シャンクスか黒ひげを狙うってこと??
ヤマタノオロチは再生能力が凄いってのが定番なので、生きてるに一票!
今更ですけど、勘十郎って黒炭なんですかね?劇団一家の生き残りですよね?
黒炭を名乗ったのは赤鞘に本気で殺してもらうための嘘じゃないですかね?
今更ですけど、勘十郎って黒炭なんですかね?劇団一家の生き残りですよね?
黒炭を名乗ったのは赤鞘に本気で殺してもらうための嘘じゃないですかね?
面白くなったきましたね。
新鬼ヶ島計画は、予想した通りでしたが、何故、ヤマトが将軍に?
花の都に鬼ヶ島の機能を移すのは、理解できますが、ヤマトは、武士ではないし武士を統括する役割が将軍ならば、チョイと疑問ですな。
都の人間を労働者にし、残りの武士達が海賊になるなら、将軍と言う役職は何の為に必要となるのか。
将軍と言うより、単に、新鬼ヶ島の統治者となるのでは。
それは、それとして、オロチは、首を斬られても 死なないのでは。
8本の首を全て斬るか、人間の状態で8回、首を斬らないとダメなのかも。
あのまま、ニョキニョキと次の頭が生えてきたりして、笑。
カン十郎は、偽物なのでは。
ここで、ワザワザ本物が登場し、アカザヤ達と戦う必要もないと、本人は判断し、日和を探しに行った可能性もありか。
モモが瀕死なら、テレパシーで象主を呼ぶはず。以前、別記事でも、書きましたが、象主が鬼ヶ島を踏み潰すのかも。
ヤマトは、28歳ですか。
8歳で、おでんに影響を受けおでんマニアになり、8歳で九里へ行き、日誌を見つけた?これも、チョイと疑問ですな。
まだまだ、謎がありそうで、更に今後の展開が楽しみです。
新鬼ヶ島計画は、予想した通りでしたが、何故、ヤマトが将軍に?
花の都に鬼ヶ島の機能を移すのは、理解できますが、ヤマトは、武士ではないし武士を統括する役割が将軍ならば、チョイと疑問ですな。
都の人間を労働者にし、残りの武士達が海賊になるなら、将軍と言う役職は何の為に必要となるのか。
将軍と言うより、単に、新鬼ヶ島の統治者となるのでは。
それは、それとして、オロチは、首を斬られても 死なないのでは。
8本の首を全て斬るか、人間の状態で8回、首を斬らないとダメなのかも。
あのまま、ニョキニョキと次の頭が生えてきたりして、笑。
カン十郎は、偽物なのでは。
ここで、ワザワザ本物が登場し、アカザヤ達と戦う必要もないと、本人は判断し、日和を探しに行った可能性もありか。
モモが瀕死なら、テレパシーで象主を呼ぶはず。以前、別記事でも、書きましたが、象主が鬼ヶ島を踏み潰すのかも。
ヤマトは、28歳ですか。
8歳で、おでんに影響を受けおでんマニアになり、8歳で九里へ行き、日誌を見つけた?これも、チョイと疑問ですな。
まだまだ、謎がありそうで、更に今後の展開が楽しみです。
No title
幻獣種は特殊な能力を持っていますから、オロチも生きている可能性がありますよね。というかせめて能力を発動してからフェードアウトしてほしい(笑)
赤鞘の侍達と対峙する事もなく終わるとは物語の都合上考えにくいですし生きてて欲しいですね。
赤鞘の侍達と対峙する事もなく終わるとは物語の都合上考えにくいですし生きてて欲しいですね。
No title
モモの助は実は絵でどこかでかくまっていると
カン十郎が死ぬときお菊に話したのでは?
引くに引けないカン十郎の死にお菊は涙したのかも
カン十郎が死ぬときお菊に話したのでは?
引くに引けないカン十郎の死にお菊は涙したのかも
ヤマト「そりゃ君の方がおでんかもな‼︎」ってセリフ、めちゃめちゃ違和感あるんですけど。
たとえるなら、もものすけがロジャーに会ったことがあると言ったときのような違和感が。
たとえるなら、もものすけがロジャーに会ったことがあると言ったときのような違和感が。
扉絵のキッドが好物のロールキャベツ食べてる
尾田さんよく覚えてるなw
尾田さんよく覚えてるなw
ルフィは見つかる前に
ヤマトの手錠を壊さないのかなぁと
思いました。
ヤマトの手錠を壊さないのかなぁと
思いました。
ヤマトは鬼ヶ島を出られなかったと言いますが、それだとおでんの日誌をどうやって拾ったんですかね?
鬼ヶ島にらさが
鬼ヶ島にらさが
オロチの死
幻獣種ってだけで、別にオロチって強いわけじゃないから死んでもおかしくないよね
ウソップ的なポジションだしね
ウソップ的なポジションだしね
ドフラミンゴが首を斬られた際には、血が出ている描写はなく今回のオロチは血が描写されている事もあり死んだのでは?
No title
オロチがこれで退場とは思わないけど、最終的にはヤマトがオロチのヤマタノオロチの能力を引き継いで仲間になって欲しいな。
決戦前に赤鞘九人男を整理するためにイゾウと交代でカン十郎を退場させる必要があったんでしょうね
皆さん言ってる通りオロチはまだ死んでないでしょうね
ヤマタノオロチと絡めてる方もいますが、私もそう思います
あと死亡シーンとしてはワンピースっぽくないので、斬った首は本体じゃないと考えた方が良いかも
逆に死亡シーンが描かれなかったカン十郎は生死が曖昧でワンピースっぽいと個人的には感じました
ヤマタノオロチと絡めてる方もいますが、私もそう思います
あと死亡シーンとしてはワンピースっぽくないので、斬った首は本体じゃないと考えた方が良いかも
逆に死亡シーンが描かれなかったカン十郎は生死が曖昧でワンピースっぽいと個人的には感じました
処刑を見るにやっぱ鬼ヶ島は頂上決戦とリンクしてますね。
もしかしたらルフィが父ガープを倒したみたいに、ヤマトがカイドウを倒したり? 親だから全力を出せずに敗北みたいな。
あれ? ルフィは……vsおリン?
もしかしたらルフィが父ガープを倒したみたいに、ヤマトがカイドウを倒したり? 親だから全力を出せずに敗北みたいな。
あれ? ルフィは……vsおリン?
オロチはカン十郎の絵で生きている。
カイドウへの報復として、今回の計画を政府(CP0)にリークしようとする。
そこにドレークが現れ捕獲。
...こんな感じかと。
カイドウへの報復として、今回の計画を政府(CP0)にリークしようとする。
そこにドレークが現れ捕獲。
...こんな感じかと。
No title
カイドウ オロチをヤッちゃいましたね!
随分あっさりと と思ったのですが…
カイドウ的には マムに 来たらコロすぞ!って言ってたシーンってもしかしたらマムの事でなくて、オロチの事で計画を進めるぞ!的な話だったんじゃないんだろうか?ぐらい思っちゃう様な展開でしたね!
ワノ国編のボスのうちの一人だと思ってて…
それこそ おでんの仇 赤鞘が仇討ちする目的だったオロチがこんなにあっさり離脱なんだろうか?
カン十郎が描いた絵だったとか、何か他にもオロチが生きてるとかのルートはないのかな?
黒炭家の因縁的なモノは話的にはもうカン十郎に押し付けてオロチは退場なんだろうか…?
随分あっさりと と思ったのですが…
カイドウ的には マムに 来たらコロすぞ!って言ってたシーンってもしかしたらマムの事でなくて、オロチの事で計画を進めるぞ!的な話だったんじゃないんだろうか?ぐらい思っちゃう様な展開でしたね!
ワノ国編のボスのうちの一人だと思ってて…
それこそ おでんの仇 赤鞘が仇討ちする目的だったオロチがこんなにあっさり離脱なんだろうか?
カン十郎が描いた絵だったとか、何か他にもオロチが生きてるとかのルートはないのかな?
黒炭家の因縁的なモノは話的にはもうカン十郎に押し付けてオロチは退場なんだろうか…?
No title
カイドウ オロチをヤッちゃいましたね!
随分あっさりと と思ったのですが…
カイドウ的には マムに 来たら殺すぞ!って言ってたシーンってもしかしたらマムの事でなくて、オロチの事で計画を進めるぞ!的な話だったんじゃないんだろうか?ぐらい思っちゃう様な展開でしたね!
ワノ国編のボスのうちの一人だと思ってて…
それこそ おでんの仇 赤鞘が仇討ちする目的だったオロチがこんなにあっさり離脱なんだろうか?
カン十郎が描いた絵だったとか、何か他にもオロチが生きてるとかのルートはないのかな?
黒炭家の因縁的なモノは話的にはもうカン十郎に押し付けてオロチは退場なんだろうか…?
随分あっさりと と思ったのですが…
カイドウ的には マムに 来たら殺すぞ!って言ってたシーンってもしかしたらマムの事でなくて、オロチの事で計画を進めるぞ!的な話だったんじゃないんだろうか?ぐらい思っちゃう様な展開でしたね!
ワノ国編のボスのうちの一人だと思ってて…
それこそ おでんの仇 赤鞘が仇討ちする目的だったオロチがこんなにあっさり離脱なんだろうか?
カン十郎が描いた絵だったとか、何か他にもオロチが生きてるとかのルートはないのかな?
黒炭家の因縁的なモノは話的にはもうカン十郎に押し付けてオロチは退場なんだろうか…?
ヤマトは能力者!?
ヤマトの手錠、囚人がつけていたのと同じということは、海楼石入り?もしかして8歳で能力者になって、カイドウがそれを抑えるために手錠をしたのでは。
ルフィが手錠を外したとき、その辺も分かるのかもとワクワクします。
ルフィが手錠を外したとき、その辺も分かるのかもとワクワクします。
オロチは死んでないと思います。首切りってのが違和感。
幻獣種っていうくらいだから何かあるはず。
幻獣種っていうくらいだから何かあるはず。
No title
花魁 おりん×
妖怪 おりん〇
妖怪 おりん〇
ここにきてオロチ大人気wwwww
今週のカイドウの同盟宣言かっこよすぎますね…セリフの圧迫感というか、プリンの正体判明回と似た海賊のヤバさがあってすごい好みです。裏切り上等当然みたいな。
多分光月側のヘイトがカイドウに集まっていたのも、いずれ全部奪われるって察していたのかもですね。20年ビビリ続けたオロチの不安が消えたのはたった1日なので実質1日天下だったのかもしれません。
来週はシーザー再登場and能力奪取展開を予想。
多分光月側のヘイトがカイドウに集まっていたのも、いずれ全部奪われるって察していたのかもですね。20年ビビリ続けたオロチの不安が消えたのはたった1日なので実質1日天下だったのかもしれません。
来週はシーザー再登場and能力奪取展開を予想。
No title
長年ONE PIECEを読んできてこのシナリオででオロチとカン十郎が退場したと思うほうが難しくないですか?
海賊の同盟には裏切りがつきもの
ジャンプ読みました。
え?まさか オロチがこんなにもあっさりと切り捨てられるとはΣ(゚Д゚)
ほかの方たちもコメントしているように 「海賊の同盟には裏切りがつきもの」を見事に表しています。
以前のホールケーキアイランド編でもジェルマと政略結婚で手を組もうとしたけれど 皆殺しの罠でした。
結局 オロチもカイドウにとって 使い捨ての道具だったんですね。 いつ消してもよかったんでしょう。
と、なると今度は カイドウ⇔ビッグマム 四皇同盟も ひとつなぎの宝が手に入れば お互い要はないとして 裏切り合うのが目に見えています。
え?まさか オロチがこんなにもあっさりと切り捨てられるとはΣ(゚Д゚)
ほかの方たちもコメントしているように 「海賊の同盟には裏切りがつきもの」を見事に表しています。
以前のホールケーキアイランド編でもジェルマと政略結婚で手を組もうとしたけれど 皆殺しの罠でした。
結局 オロチもカイドウにとって 使い捨ての道具だったんですね。 いつ消してもよかったんでしょう。
と、なると今度は カイドウ⇔ビッグマム 四皇同盟も ひとつなぎの宝が手に入れば お互い要はないとして 裏切り合うのが目に見えています。
コメントされている方も多いように、オロチ、勘十郎の黒炭コンビは、ここで終わりではないと思います。
光月家の仇の1人があっさりいなくなるのは違和感があるし、用心深く周到なオロチがと考えてしまう。
カイドウ、マム同盟に何とかケリをつけてボロボロの時、日和を人質に現れると予想してます。
光月家の仇の1人があっさりいなくなるのは違和感があるし、用心深く周到なオロチがと考えてしまう。
カイドウ、マム同盟に何とかケリをつけてボロボロの時、日和を人質に現れると予想してます。
イゾウと菊之丞って黒炭では?
オロチこれで終わり?そりゃないでしょ
オロチは生きててカイドウに一泡吹かせようと機会を伺って出て来るでしょうな
その時はカイドウとの付き合いが20年以上にもあるわけだし、カイドウの弱点とゆうか泣き所をピンポイントついて攻撃するんじゃないか?
そんでカイドウに返り討ちにされてあわやとゆう場面でモモの助がオロチを助ける‼️
どうだろ?
オロチは生きててカイドウに一泡吹かせようと機会を伺って出て来るでしょうな
その時はカイドウとの付き合いが20年以上にもあるわけだし、カイドウの弱点とゆうか泣き所をピンポイントついて攻撃するんじゃないか?
そんでカイドウに返り討ちにされてあわやとゆう場面でモモの助がオロチを助ける‼️
どうだろ?
カン十郎もオロチも死んではいないでしょうね。ワンピースですし。
それに黒炭家の問題が二人に勝って殺して終わりではワノ国の印象が悪いままなので、再登場はあると思います。
カイドウ達が遂にワンピースを本格的に狙いに行きますね。
ロビンが大物たちに狙われるという伏線に繋がりそうです。
ナミたちは捕まったようですがどう動くでしょう。
ヤマト、ワノ国に残ると思ってましたが仲間になりそうですね!
楽しみです!
それに黒炭家の問題が二人に勝って殺して終わりではワノ国の印象が悪いままなので、再登場はあると思います。
カイドウ達が遂にワンピースを本格的に狙いに行きますね。
ロビンが大物たちに狙われるという伏線に繋がりそうです。
ナミたちは捕まったようですがどう動くでしょう。
ヤマト、ワノ国に残ると思ってましたが仲間になりそうですね!
楽しみです!
オロチ生きてそう、首斬られるとか あからさま過ぎる、頭8つだし
花魁おリン
43億
の紹介は笑うw
ワノ国をめいっぱい楽しんでますね。
43億
の紹介は笑うw
ワノ国をめいっぱい楽しんでますね。
ヤマトの台詞「おでんなのに僕は"自由"じゃない」という部分が気になりました。
やはり、受け継がれる遺志は"自由"なのでしょうか。
アニメOPのロジャーのセリフもそうですが、ここまで徹底して散りばめられているとは…
やはり、受け継がれる遺志は"自由"なのでしょうか。
アニメOPのロジャーのセリフもそうですが、ここまで徹底して散りばめられているとは…
ヤマトは8歳の時におでんの処刑を見て九里で聖書見つけて鬼ヶ島に監禁されて首輪付けられたって事?
首輪は何度も脱走するから後で付けられた可能性はあるけど、おでんの航海日誌なんて持ってたら即見つかりそうなものなのに20年間もどうやって見つからないようにしてたんだろう?
首輪は何度も脱走するから後で付けられた可能性はあるけど、おでんの航海日誌なんて持ってたら即見つかりそうなものなのに20年間もどうやって見つからないようにしてたんだろう?
八岐大蛇は首8つあるからあと7回やられないですかね!?
過去一胸糞悪い敵だし締め方はあると思いました
この戦い、カイドウ達をどぉ倒すんでしょう!?
覇気や悪魔の実が覚醒しても今のルフィではまだ勝てなそうだし、最低でもワノ国から追い出さなきゃですよね
しらほしが古代兵器だとバレて戦いがマリージョア周辺に移動して、黒髭もシャンクスも含めて五皇+革命軍全員集合の絵を浮かべてしまいました
過去一胸糞悪い敵だし締め方はあると思いました
この戦い、カイドウ達をどぉ倒すんでしょう!?
覇気や悪魔の実が覚醒しても今のルフィではまだ勝てなそうだし、最低でもワノ国から追い出さなきゃですよね
しらほしが古代兵器だとバレて戦いがマリージョア周辺に移動して、黒髭もシャンクスも含めて五皇+革命軍全員集合の絵を浮かべてしまいました
まずは、カン十郎!!あのモモの助の対応を見るたびに超ムカつく!!( *`ω´) クズ十郎orクソ十郎と言いたくなるくらいに!やはり、縄を切ることには成功したようですが即捕まって少しカン十郎の手にかすり傷は負わせたようですがその後に馬乗りにされてミンチ(サンドバッグ)にされたようですね?で、予想通り菊の烝がブチ切れました! ただ、ラストのシーンの意味は?推測するにカン十郎にとどめを刺した(本当に殺したかまでは不明だが)がそれでもやはり未練が残っているということなのか?それとも別の何か?
ツントゥクタンタンタン!タンタンタンタンタン!タタン!!!
カン十郎の手の傷で、絵のカン十郎なのか本物なのか見極める展開があると思ったので、まだ離脱しないだろうなと感じました。
モモの助が仲間を助ける展開になればいいなぁって。
オロチもカン十郎もこんなにあっさりやられるとは思えないですよね。
あと、オロチ軍勢も共に戦うのでは?と思いました。
見廻組は敵っぽくない魅力的なキャラデザで好きです。
モモの助が仲間を助ける展開になればいいなぁって。
オロチもカン十郎もこんなにあっさりやられるとは思えないですよね。
あと、オロチ軍勢も共に戦うのでは?と思いました。
見廻組は敵っぽくない魅力的なキャラデザで好きです。
今回の話には関係ないけど、ヤマトはイワちゃんに男にしてもらったりするのかなー?
No title
カン十郎はやられた描写が無いので死亡したとかはまだ分からないんじゃないですか?
仮に倒したとしてもカン十郎の能力がありますので墨で出来た人形の可能性も
オロチに関しても、もしかしたら身代わりとして墨の人形を自分用として用意したかも・・・
カラーじゃないとよく分からないですが血か墨かが定かじゃないですね。
ただ墨の場合だと普通に気付くので、死亡している可能性は高いかもですね
オロチって八つ首の蛇ですよね、、、にょきにょき生えないかなぁ?w
あー赤鞘に討ってほしかったなぁという気持ちもありますけど、この展開は面白いですねぇ
ここまでしの描写というか首ハネという絶命要素はワンピースの漫画的に初めてでは?
今までの死の描写は大抵死を覚悟してが多いですけどね
可哀そうなオロチ、ざまぁなオロチが垣間見えました。
仮に倒したとしてもカン十郎の能力がありますので墨で出来た人形の可能性も
オロチに関しても、もしかしたら身代わりとして墨の人形を自分用として用意したかも・・・
カラーじゃないとよく分からないですが血か墨かが定かじゃないですね。
ただ墨の場合だと普通に気付くので、死亡している可能性は高いかもですね
オロチって八つ首の蛇ですよね、、、にょきにょき生えないかなぁ?w
あー赤鞘に討ってほしかったなぁという気持ちもありますけど、この展開は面白いですねぇ
ここまでしの描写というか首ハネという絶命要素はワンピースの漫画的に初めてでは?
今までの死の描写は大抵死を覚悟してが多いですけどね
可哀そうなオロチ、ざまぁなオロチが垣間見えました。
オロチは偽物or実は生きてて、オロチ寄りの侍や福ロクジュ達と共に反旗を翻す。その後ルフィ達と一時共闘しカイドウを打倒。
決着が付いた後モモはオロチ カン十郎を家臣や国民の猛反発を無視して許し憎しみの連鎖を断ち切る(器の小さな男には〜の台詞を決める)その後和の国復興に貢献させる。
父の罪滅ぼしや自身の目的の為にヤマトはルフィと共にラフテルを目指し、開国 後の世界を和の国が引っ張るべく外から貢献する。流石にないか〜w
決着が付いた後モモはオロチ カン十郎を家臣や国民の猛反発を無視して許し憎しみの連鎖を断ち切る(器の小さな男には〜の台詞を決める)その後和の国復興に貢献させる。
父の罪滅ぼしや自身の目的の為にヤマトはルフィと共にラフテルを目指し、開国 後の世界を和の国が引っ張るべく外から貢献する。流石にないか〜w
No title
しかし残雪の菊之丞カッコいいね、残雪の由来も
No title
討ち入りは失敗して、本島で仕切り直し…という予想をあちこちで見ますがどうなんでしょうね
討ち入り失敗=負けて敗走or討死するということ
主力含めて大量の死者が出ないと、カイドウたちはどんだけ無能なんだって話になるし、ご都合主義は嫌だなあ
討ち入り失敗=負けて敗走or討死するということ
主力含めて大量の死者が出ないと、カイドウたちはどんだけ無能なんだって話になるし、ご都合主義は嫌だなあ
えぇ!?オロチ様!?
おぉ オロチよ しんでしまうとはなさけない !
カラー絵で無いからできる特有のミスリードで
実は墨分身体で飛び散った血に見えたものも墨でした!
というオチを予想したのですが
それだったら斬った時点でカイドウが使った刀に付着した血のり(墨)で「こいつぁ本物じゃねぇ!」って騒ぎになってそうですし
分身体が消えてもバレますから
ここは、「影武者」説を推していきたいと思います!!
確かに肉体を斬った!ただし、本物のオロチではない誰か…というオチで…
メタいこと言うと管理人さんと同意見で本物であると困るんですよね
物語の展開的に(笑)
やはり赤鞘の侍たちと対峙して言葉を交わして、八岐大蛇の能力も使って足掻いて欲しいです最期まで。
カラー絵で無いからできる特有のミスリードで
実は墨分身体で飛び散った血に見えたものも墨でした!
というオチを予想したのですが
それだったら斬った時点でカイドウが使った刀に付着した血のり(墨)で「こいつぁ本物じゃねぇ!」って騒ぎになってそうですし
分身体が消えてもバレますから
ここは、「影武者」説を推していきたいと思います!!
確かに肉体を斬った!ただし、本物のオロチではない誰か…というオチで…
メタいこと言うと管理人さんと同意見で本物であると困るんですよね
物語の展開的に(笑)
やはり赤鞘の侍たちと対峙して言葉を交わして、八岐大蛇の能力も使って足掻いて欲しいです最期まで。
散々言われてると思うけど、和の国がカイドウに支配されてる事をエースは知っていた→その後エースを始めスペード海賊団は白ひげの仲間入り。
エースは黒ひげのサッチ殺しが起こるまでの間に和の国での出来事を白ひげに話さなかったのか、それを聞いた白ひげは何らかのアクションを起こさなかったのか。
その辺は謎なのでいつか明かして欲しいですよねー仲間であるオーズJr.に笠をプレゼントしてた事から、和の国に滞在してた事があるのは会話に出てても不思議ではないんですよね
エースは黒ひげのサッチ殺しが起こるまでの間に和の国での出来事を白ひげに話さなかったのか、それを聞いた白ひげは何らかのアクションを起こさなかったのか。
その辺は謎なのでいつか明かして欲しいですよねー仲間であるオーズJr.に笠をプレゼントしてた事から、和の国に滞在してた事があるのは会話に出てても不思議ではないんですよね
同盟は裏切りが花
カイドウがあっさりオロチを切り落とす。海賊はどこまで行っても海賊であると同時に同盟という名は裏切りが常であり花なんだろなと今回の話ではっきりしましたね。
では果たしてこの先リンリンとカイドウは…と思ってしまう展開でした。(ルフィの場合は同盟=友達なんだろな)
では果たしてこの先リンリンとカイドウは…と思ってしまう展開でした。(ルフィの場合は同盟=友達なんだろな)
No title
今回で一番好きなシーンは冒頭、カン十郎の御託を途中から無視して、左腕の話をしだす犬と猫
「耳を傾ける価値もなし」とばかりに、話し相手に対する最大の侮辱をサラリとやってのける2人が最高にクール!
そのあとお互いの新武器を「いいな」「ええにゃあ」と言い合うわけだが、ここに来て2人の距離感が昔に戻ってきたようでよきよき
「耳を傾ける価値もなし」とばかりに、話し相手に対する最大の侮辱をサラリとやってのける2人が最高にクール!
そのあとお互いの新武器を「いいな」「ええにゃあ」と言い合うわけだが、ここに来て2人の距離感が昔に戻ってきたようでよきよき
オロチもカン十郎も絵だと思ってた…
さすがにオロチこのまま退場ではないとは思うけどどーなんだろ。小紫と狂死郎の時みたいにあらかじめ打ち合わせしておいての芝居とか。赤鞘達に死んだことをアピール目的として。
あんなに堂々と首切られる描写って今までなかったよね?あったとしてもバギーがバラバラにされた時。ただ悪魔の実の力だったから描かれてたけど。
今回のオロチはカン十郎の絵ってことはないかな?
今回のオロチはカン十郎の絵ってことはないかな?
オロチにはもう少し長生きして欲しい
できれば、キンさんにボコボコにされてらから死んで欲しい
できれば、キンさんにボコボコにされてらから死んで欲しい
オロチは悪魔の実の能力で生きてるんじゃないかなーと思ってます
ヤマトは仲間入りのような気がします!
20年間自由を奪われて、更に倭の国に残す、又は残るのは不憫すぎませんかね
20年間自由を奪われて、更に倭の国に残す、又は残るのは不憫すぎませんかね
悪因悪果、しかしそんなオロチとカン十郎を生み出したのは他でもないワノ国の人々で…加えて海賊の同盟は裏切りが当たり前で、それを手を結んだが故にその身で証明することになった最期。ひたすら怯えと復讐心にまみれた人生で、少しやるせなく思いました。
ふと思い浮かんだんですが、もしかして海賊島ハチノスは“新鬼ヶ島計画”を実行されたワノ国だったり?
海賊の国、ハチノスで結成されたロックス海賊団元クルーのカイドウとビッグマム…。
もしハチノスがワノ国のifならば、新鬼ヶ島計画のモデルになった計画がハチノスで実際に行われ、それをカイドウ達がワノ国でやろうとしているのかもしれませんね。
ふと思い浮かんだんですが、もしかして海賊島ハチノスは“新鬼ヶ島計画”を実行されたワノ国だったり?
海賊の国、ハチノスで結成されたロックス海賊団元クルーのカイドウとビッグマム…。
もしハチノスがワノ国のifならば、新鬼ヶ島計画のモデルになった計画がハチノスで実際に行われ、それをカイドウ達がワノ国でやろうとしているのかもしれませんね。
カイドウがモモノスケを城から落として直接手を下さずに燃える城の中に放り込んだのは自分の子供と同じ年齢だったので少しためらいが生じたのかもしれませんね。
No title
ヤマタノオロチなら首8つあるから1つくらい首が落ちても平気なんじゃないかな。
流石にここでオロチが退場ということは考えづらいですが、カン十郎の描いた絵というのも展開としては若干使いまわし感が否めません。
ここはわざわざ描写したヤマタノオロチの能力が関わってきそうな気がします。
逆にカン十郎は退場の可能性はありますね。
赤鞘の実力者たちが揃ってる中で彼と真打ちぐらいでは流石に力不足でしょうし、そもそも時間を稼げればいいだけのカン十郎としてはもう分身を使う意味も薄いので普通に倒されそうです。
ここはわざわざ描写したヤマタノオロチの能力が関わってきそうな気がします。
逆にカン十郎は退場の可能性はありますね。
赤鞘の実力者たちが揃ってる中で彼と真打ちぐらいでは流石に力不足でしょうし、そもそも時間を稼げればいいだけのカン十郎としてはもう分身を使う意味も薄いので普通に倒されそうです。
No title
カン十郎が描いた首無し武者、この後オロチが首落とされて死ぬ、
首落とされても生きているとも両方の意味に取れる暗示と見るけどどっちだろ?
オロチは意外と強かだからカイドウの裏切りに備えてないことはないと思うんだが
首落とされても生きているとも両方の意味に取れる暗示と見るけどどっちだろ?
オロチは意外と強かだからカイドウの裏切りに備えてないことはないと思うんだが
本当にオロチもカン十郎も死んだのでしょうか随分あっさりしていて信じられません…
オロチは十中八九生きてると思いますよ、この流れは討ち入りは失敗して花の都で最終決戦になるのかも?
物語的に考えてオロチがここで死んでしまうとは思えないですし、斬られたのはカン十郎の絵分身だとか、ヤマタノオロチの能力で生きているという可能性はありそうです。
ただそれはそれで疑問も残りますよね。
絵分身だと
・錦えもんに分身を使った時は斬られたら消えてたし血が流れたりしなかった。
・カイドウほどの強者が本物じゃない事に気づかないのか?周りの大看板も。
・カイドウの裏切りを予期して分身を用意してたのか?
能力だと
・首を斬られても再生するのは西洋のヒュドラであって、ヤマタノオロチではない。
・そういう能力があるとしても変身してない生身の状態で斬られてるのに有効なのか?
ただそれはそれで疑問も残りますよね。
絵分身だと
・錦えもんに分身を使った時は斬られたら消えてたし血が流れたりしなかった。
・カイドウほどの強者が本物じゃない事に気づかないのか?周りの大看板も。
・カイドウの裏切りを予期して分身を用意してたのか?
能力だと
・首を斬られても再生するのは西洋のヒュドラであって、ヤマタノオロチではない。
・そういう能力があるとしても変身してない生身の状態で斬られてるのに有効なのか?
No title
カン十郎 モモノスケをいたぶったり 主君であるおでんや錦えもんたち赤鞘の仲間を裏切って 平然としてますからね。
こんなやつ、もう家臣でも何でもない。ここで 赤鞘たちに倒されてほしいです。
こんなやつ、もう家臣でも何でもない。ここで 赤鞘たちに倒されてほしいです。
この待ち伏せてるカン十郎は「絵で描かれたカン十郎」で本物は中にいる可能性もありますね
展開が楽しみです
展開が楽しみです
裏切り者のカン十郎ですが
彼も黒炭とゆう姓だけで差別や迫害を受けた被害者なわけですから
この世界の理不尽さ負けてしまった彼を作者はこのまま赤鞘に退治されて終わりにするでしょうか?
彼も黒炭とゆう姓だけで差別や迫害を受けた被害者なわけですから
この世界の理不尽さ負けてしまった彼を作者はこのまま赤鞘に退治されて終わりにするでしょうか?
No title
いよいよ鬼ヶ島で本格的なバトルが始まる感じですね。「決戦!百獣海賊団」となるか?
そして1000話までここからあと15話。その時どうなるのか?全ての戦いに決着が付いているのか?それとも…
記念すべき1000話、今から楽しみにしています。
そして1000話までここからあと15話。その時どうなるのか?全ての戦いに決着が付いているのか?それとも…
記念すべき1000話、今から楽しみにしています。
No title
カン十郎の筆が刀と同様に使えるのはわかっていますが、
筆で描いた絵からの攻撃はまだ出てきていないですよね。
(髪の毛での「墨雲」はありましたけれど)
戦い方、期待してます!
筆で描いた絵からの攻撃はまだ出てきていないですよね。
(髪の毛での「墨雲」はありましたけれど)
戦い方、期待してます!
再びカン十郎と共闘するとか・・
ないか。
ないか。
No title
赤鞘の誰か「カン十郎が近いなら囚われたモモの助も近い」と判断して救出に向かわないかな?
ジャックと同格だったり大型船を剣戟で両断する戦闘力なら、カン十郎以外はアッサリ撃退できると思うし
ジャックと同格だったり大型船を剣戟で両断する戦闘力なら、カン十郎以外はアッサリ撃退できると思うし
No title
うわっ! ここでカン十郎待ち構えてるのか…
カン十郎は、鬼ヶ島は初めてで不慣れな様子でしたが、もう裏口に登場してる。ここからオロチたちの場所はかなり近いようですね。
カン十郎VS雷ぞう
バトル開始!
バトル開始!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]