コメント
カン十郎は切られたふり
味方も切ったふり
やっぱり仲間だったという涙
って妄想
味方も切ったふり
やっぱり仲間だったという涙
って妄想
カイドウが悪魔の実で倒れるというコメントを見て気になったのですが、smileでも同じことが起きるんですかね?
だとしたら、能力者にとってsmileって相当危険なものになりそう。量産されるし。
だとしたら、能力者にとってsmileって相当危険なものになりそう。量産されるし。
裏切った相手に倒されるまで演じてこそ、役者なの。
>今週話を見てもまだオロチ死亡とか言ってるとは
今までワンピースの何を見てきたんだろう
ゆーとさんのコメントに同意
今回でオロチ生存を匂わすシーンありましたっけ?
今までワンピースの何を見てきたんだろう
ゆーとさんのコメントに同意
今回でオロチ生存を匂わすシーンありましたっけ?
私はまだ2人とも生きてると思います。カンジュウロウは復活して討ち入りの最終局面で命がけで赤鞘を助けてほしい。心を無くしたカンジュウロウに赤鞘達や桃の助とのやり取りの中でもう一度心を取り戻してほしい。
オロチはカイドウに反撃するでしょう。能力的にそこそこ見栄えすると思いますが惨めにやられて欲しい笑
そしてその後ですが、カイドウの最後は2個目の悪魔の実を食べて身体が消し飛ぶと思います。この2個目の実がオロチかカンジュウロウの実だと思います。
ルフィ達や赤鞘、マルコや最悪の世代、ドレーク達総出で戦ってもカイドウは倒せず、起き上がる。もうダメだとなった時に…無いかな笑
でもSMILEで人々を苦しめたりしていたことから有るかも?
ワンピースの中で1人くらい仲間を食べて呪いで死ぬキャラも見たいし、カイドウならあると思います。
オロチはカイドウに反撃するでしょう。能力的にそこそこ見栄えすると思いますが惨めにやられて欲しい笑
そしてその後ですが、カイドウの最後は2個目の悪魔の実を食べて身体が消し飛ぶと思います。この2個目の実がオロチかカンジュウロウの実だと思います。
ルフィ達や赤鞘、マルコや最悪の世代、ドレーク達総出で戦ってもカイドウは倒せず、起き上がる。もうダメだとなった時に…無いかな笑
でもSMILEで人々を苦しめたりしていたことから有るかも?
ワンピースの中で1人くらい仲間を食べて呪いで死ぬキャラも見たいし、カイドウならあると思います。
前から思ってたんだけどもものすけって完全に主人公ポジションだよね
いつかもものすけに麦わら帽子を渡すんだろうか
いつかもものすけに麦わら帽子を渡すんだろうか
今回は覚悟があったから龍にならなかったとか、笑
一区切り。そして先へ
①黒炭カン十郎
×3
・前回僕は「カン十郎の死までは望んでいない」などと書いたのですが、今回血を流し横たわっている彼を見て「ここで死んだのならもうしょうがない」と思えました(もちろんまだ息があるならそれでも良いですが)。
彼の人生のほとんどは演技だったのかもしれない。しかしその方向性こそ違えど、自分の思った通りに、自分の好きなように生きてきたという点などは光月おでんと似たものを感じました。一応は主であった光月おでんその人と。
「最後まで黒炭カン十郎は黒炭カン十郎として生きた。決してぶれることなく…」。そう思えました。
でも最後まで愛された男だと思いますよ。戦いの後に出た雷ぞうやお菊たちの涙が何よりの証拠ですよ。カン十郎本人に自覚はなかったかもしれないけど、錦えもんたちは仲間としてカン十郎をずっと見てきたという。
その生死の結末に関わらず、今日まで自分の好きに生きてきた男に一つの区切りとして、また彼を通じ仲間の大切さや絆を見ることができたので、黒炭カン十郎に今年3度目の大賞を贈ります。
まあ欲を言えば「墨雲」や「墨の矢」とか、彼独自の技をもっといろいろ見たかったと思うところはあります。しかしカン十郎については僕はここで一区切りすることにしました。カン十郎だけがワノ国編ではないですから。確かめたい事はまだまだ他にもありますし。
②黒炭オロチ
・生か死か、かなり注目されていましたが、今週は特に動きはなかったですね。首が転がったままで。
ですが八岐大蛇の能力や生命力により急に新しい頭が生えてきたり、切られた体が再生したりするかもしれないので、その辺もまだ気になっています。生か死の結末を決めるのはもう少し様子を見ても良いかなあと。
ただ福ロクジュを始め多くの部下にあっさり裏切られたので、この男が今更一人再生しても特にできることはないかもしれませんが…
まあオロチの結末はひとまず保留して、これから始まるであろうルフィたちVS百獣海賊団の大バトルに注目しますか。

・前回僕は「カン十郎の死までは望んでいない」などと書いたのですが、今回血を流し横たわっている彼を見て「ここで死んだのならもうしょうがない」と思えました(もちろんまだ息があるならそれでも良いですが)。
彼の人生のほとんどは演技だったのかもしれない。しかしその方向性こそ違えど、自分の思った通りに、自分の好きなように生きてきたという点などは光月おでんと似たものを感じました。一応は主であった光月おでんその人と。
「最後まで黒炭カン十郎は黒炭カン十郎として生きた。決してぶれることなく…」。そう思えました。
でも最後まで愛された男だと思いますよ。戦いの後に出た雷ぞうやお菊たちの涙が何よりの証拠ですよ。カン十郎本人に自覚はなかったかもしれないけど、錦えもんたちは仲間としてカン十郎をずっと見てきたという。
その生死の結末に関わらず、今日まで自分の好きに生きてきた男に一つの区切りとして、また彼を通じ仲間の大切さや絆を見ることができたので、黒炭カン十郎に今年3度目の大賞を贈ります。
まあ欲を言えば「墨雲」や「墨の矢」とか、彼独自の技をもっといろいろ見たかったと思うところはあります。しかしカン十郎については僕はここで一区切りすることにしました。カン十郎だけがワノ国編ではないですから。確かめたい事はまだまだ他にもありますし。
②黒炭オロチ
・生か死か、かなり注目されていましたが、今週は特に動きはなかったですね。首が転がったままで。
ですが八岐大蛇の能力や生命力により急に新しい頭が生えてきたり、切られた体が再生したりするかもしれないので、その辺もまだ気になっています。生か死の結末を決めるのはもう少し様子を見ても良いかなあと。
ただ福ロクジュを始め多くの部下にあっさり裏切られたので、この男が今更一人再生しても特にできることはないかもしれませんが…
まあオロチの結末はひとまず保留して、これから始まるであろうルフィたちVS百獣海賊団の大バトルに注目しますか。
モモが変化するキッカケ
龍:命の危機または罪悪感
人:愛着または安心感
かなぁと、管理人さんのまとめを読んだら思ったかも。
(一部違うところもありますけれども)
龍:命の危機または罪悪感
人:愛着または安心感
かなぁと、管理人さんのまとめを読んだら思ったかも。
(一部違うところもありますけれども)
連続投稿ですいません
ローの別行動について、ドレークの計画に乗っかて動いてるんじゃないかな?
例えば古代兵器に関する何かを手に入れる為とか、カイドウは古代兵器を手に入れると明言してたので確実に古代兵器についての情報を持ってると思うので、そんで最後にはドレークを出し抜いてルフィにその情報を差し出すんだろうけど
ローとドレークの他にもビックマム海賊団なんかも絡んできそうだな?と予想してるんですけどね
ローの別行動について、ドレークの計画に乗っかて動いてるんじゃないかな?
例えば古代兵器に関する何かを手に入れる為とか、カイドウは古代兵器を手に入れると明言してたので確実に古代兵器についての情報を持ってると思うので、そんで最後にはドレークを出し抜いてルフィにその情報を差し出すんだろうけど
ローとドレークの他にもビックマム海賊団なんかも絡んできそうだな?と予想してるんですけどね
No title
ローが別働部隊として頑張ってるのもいいですが、個人的にはそろそろキッドたちの方にもスポットを当ててもらいたい所。
ただオロチのアッサリした死に様を見る辺り、主要人物以外にそこまで手が回らない気もします。
キッド一行はアプーとケリを付けたら退場ってパターンも考えられなくもない……
ただオロチのアッサリした死に様を見る辺り、主要人物以外にそこまで手が回らない気もします。
キッド一行はアプーとケリを付けたら退場ってパターンも考えられなくもない……
今週話を見てもまだオロチ死亡とか言ってるとは
今までワンピースの何を見てきたんだろう
ゆーとさんのコメントに同意
今までワンピースの何を見てきたんだろう
ゆーとさんのコメントに同意
悪魔の実が復活するまではまだ確定ではないかなと思います。
特にオロチはまだなんとも…表紙連載にパウンドが出てるのも示唆的に思えます(笑)
二人とも本当に死んだとしたら悪魔の実の復活しか意味がありませんが、誰が受け継ぐでしょうね。
ほとんどの登場人物が既に能力者ですし…。
ワノ国のキャラ(錦や玉)もどこで手に入れたか分からない能力者がいますが、実が復活する木があるとか何か理由があるんですかね。その辺りも合わせて描かれるといいなと思います。
特にオロチはまだなんとも…表紙連載にパウンドが出てるのも示唆的に思えます(笑)
二人とも本当に死んだとしたら悪魔の実の復活しか意味がありませんが、誰が受け継ぐでしょうね。
ほとんどの登場人物が既に能力者ですし…。
ワノ国のキャラ(錦や玉)もどこで手に入れたか分からない能力者がいますが、実が復活する木があるとか何か理由があるんですかね。その辺りも合わせて描かれるといいなと思います。
オロチはまだしぶとく生きてると思います
役割としては薄いですが、お家断絶された家系の末裔が理不尽に差別され迫害される現実を次期将軍のモモの助に訴える事、おでんのような強さは無くても優しいモモの助だからこそ出来る将軍像に気付かせる役割として生かしとく意味はあると思ってます。
それとマルコが確かめに行った気になる影の正体がローラとシフォンの可能性はありますかね?
今回のマヤトの実の親に殺されかけた繋がりで登場したら面白いかな?とゆう単純な発想で
役割としては薄いですが、お家断絶された家系の末裔が理不尽に差別され迫害される現実を次期将軍のモモの助に訴える事、おでんのような強さは無くても優しいモモの助だからこそ出来る将軍像に気付かせる役割として生かしとく意味はあると思ってます。
それとマルコが確かめに行った気になる影の正体がローラとシフォンの可能性はありますかね?
今回のマヤトの実の親に殺されかけた繋がりで登場したら面白いかな?とゆう単純な発想で
龍の実がなぜ2つあるのかって考察は今までやりましたか?
冒頭2コマ目。ご武運を!!と錦えもんたちが送り出されるシーンの右下にキリンがいるように見える気が??まさか、カク??
No title
モモの助は将軍にならないとダメでしょ。
カイドウを倒したのにヤマトがワノ国に残るのは難しいと思うので、モモの助が将軍になってヤマトが仲間になるが濃厚だと思います。
でも、モモの助が成長した姿も見たいですね。
早熟だった父おでんと違い晩成で、いずれは父おでんに匹敵する強さを身に着けたモモの助とか見たいですね。
カイドウを倒したのにヤマトがワノ国に残るのは難しいと思うので、モモの助が将軍になってヤマトが仲間になるが濃厚だと思います。
でも、モモの助が成長した姿も見たいですね。
早熟だった父おでんと違い晩成で、いずれは父おでんに匹敵する強さを身に着けたモモの助とか見たいですね。
モモのすけが龍に変身しなくなったのはもしかしてコントロールできるようになったからでは?
修行もしっかりしていたし、討ち入りまでの少しの期間でコントロールできるようになったからではないかと予想します。
修行もしっかりしていたし、討ち入りまでの少しの期間でコントロールできるようになったからではないかと予想します。
No title
今号含めてモモの助のいろんな思いや成長ストーリーを見てくると、是非麦わら海賊団11番目のクルーのポジションをつかみ取って貰いたいです。
手強いライバル達がいますが、偉大な父親と同じように自信の決意で大海に出てほしいです。
ヤマトはまぁ、何もエースの弟を頼らなくても、エースの弟の兄貴を頼って貰ってはどうでしょうか。
イワちゃんもいるし…
手強いライバル達がいますが、偉大な父親と同じように自信の決意で大海に出てほしいです。
ヤマトはまぁ、何もエースの弟を頼らなくても、エースの弟の兄貴を頼って貰ってはどうでしょうか。
イワちゃんもいるし…
No title
スイッチはやっぱり「恐怖」だと思いますよ。
今回泣いていたのは「恐れ」から泣いたわけではなく「悔しさ」から泣いたように見えます。
なんとなく予想だけど、モモも成長して自分自身の恐怖ではなくて
今後ワノ国の民とかを守れない恐怖からの竜になんじゃないかと。
今回泣いていたのは「恐れ」から泣いたわけではなく「悔しさ」から泣いたように見えます。
なんとなく予想だけど、モモも成長して自分自身の恐怖ではなくて
今後ワノ国の民とかを守れない恐怖からの竜になんじゃないかと。
No title
恐らく鬼ヶ島に来てからのモモの助は恐怖でというより悔しさで泣いてるのではないでしょうか?
上陸前には、信頼していたカン十郎に裏切られ、自分のことは大丈夫だからと勇気を見せるも、何もできない自分に腹が立ち、おでんの息子は弱いなどと馬鹿にされて、悔しい思いが強いかと思います。
なので、近々その悔しさで恐怖を乗り越え、本物の龍に覚醒すると予想します!
上陸前には、信頼していたカン十郎に裏切られ、自分のことは大丈夫だからと勇気を見せるも、何もできない自分に腹が立ち、おでんの息子は弱いなどと馬鹿にされて、悔しい思いが強いかと思います。
なので、近々その悔しさで恐怖を乗り越え、本物の龍に覚醒すると予想します!
No title
モモは海楼石の鎖で縛られてるだけでは?
No title
カンジュウロウがもし死を選んだとするなら、疑問だらけですし、色んな攻撃能力も持ちながら、あっけなく逝きすぎですな。決着つくのも早すぎだし、
演出的に消化不良でした。
オロチは、アカザヤ達やルフィ達が交戦中に復活する可能性あり、と考えてます。
と言うか、おでんはオロチをターゲットにしていなかったらしいですが、トキを狙われ負傷したことを知った事で激怒し、オロチへの報復に出たのでは?
オロチがいなければ、ワノ国もここまで荒廃しなかったはずだし。
光月家を貶め、スキヤキを毒殺した罪はキッチリ償って貰わないと。
その役目は、おでんであり、おでん亡き今は、アカザヤ達なのでは。
おでんの最終の敵は、勿論カイドウですが、同時にオロチもターゲットにしないと、オロチによる犠牲者は浮かばれません。
その犠牲者の気持ちの代弁に気付いているなら、尾田さんも改めて、オロチ対アカザヤを描いてくれることでしょう。
演出的に消化不良でした。
オロチは、アカザヤ達やルフィ達が交戦中に復活する可能性あり、と考えてます。
と言うか、おでんはオロチをターゲットにしていなかったらしいですが、トキを狙われ負傷したことを知った事で激怒し、オロチへの報復に出たのでは?
オロチがいなければ、ワノ国もここまで荒廃しなかったはずだし。
光月家を貶め、スキヤキを毒殺した罪はキッチリ償って貰わないと。
その役目は、おでんであり、おでん亡き今は、アカザヤ達なのでは。
おでんの最終の敵は、勿論カイドウですが、同時にオロチもターゲットにしないと、オロチによる犠牲者は浮かばれません。
その犠牲者の気持ちの代弁に気付いているなら、尾田さんも改めて、オロチ対アカザヤを描いてくれることでしょう。
逆にサンジくんどこ行ったw
裏工作していそうだけど。ビッグマムもいるし、そろそろヴィンスモーク家のあの後とかも知りたいです。
全滅してないですよね?
裏工作していそうだけど。ビッグマムもいるし、そろそろヴィンスモーク家のあの後とかも知りたいです。
全滅してないですよね?
No title
部下にはあっさり寝返られ、遺体は会場に捨てられ、その死を誰一人気に掛ける人間がいないとは。
カン十郎ですらその死に涙を流す人間がいたのに
オロチはワンピース作中最も惨めな死に方してますね。
カン十郎ですらその死に涙を流す人間がいたのに
オロチはワンピース作中最も惨めな死に方してますね。
いつも楽しく拝見しています。
ヤマトがオロチの悪魔の実を食べて父子の龍対決とか?
ヤマトがオロチの悪魔の実を食べて父子の龍対決とか?
ローって討ち入りの一方で、今現在でいうと七武海撤廃制度によって追われている身ですよね?なんで海軍のドレークにそれをだしに海軍の和ノ国での目的というか暗躍に加担されてる状況なんじゃないでしょうか‥‥
個人的にまだ死亡は確定ではないと思うんですねけどね。
ナミが捕まってたホーミーズが三つ目だったけどプリンのソウルだったりしないかな
まぁ単に妖怪っぽい見た目にしただけだと思うけど
まぁ単に妖怪っぽい見た目にしただけだと思うけど
>ジャスティンさん
>しょうださん
>次のページではルフィが"ヤ・マ・ト"プラス強調点付きで言い直してるのは何か伝えたい事があるのかなー?と
あれはヤマト自身の発言ですよ。
あだ名で呼ぶルフィに対して、「ヤマトだ」と訂正してるだけです〜
ワノ国には桃源郷があるのでそこに悪魔の実が復活している可能性は少ないと思いますがありそうですね。
その1では、ルフィとヤマトの絡みが薄かったので、その2で書いてくれるかなー?と待っていたのですが。笑
ルフィが、ヤマトを引き止める時に"ヤマ男"と言った次のページではルフィが"ヤ・マ・ト"プラス強調点付きで言い直してるのは何か伝えたい事があるのかなー?と。
それが何かは分かりませんが、今後ルフィがヤマトに対して何と呼ぶのかが気になります。
ルフィが、ヤマトを引き止める時に"ヤマ男"と言った次のページではルフィが"ヤ・マ・ト"プラス強調点付きで言い直してるのは何か伝えたい事があるのかなー?と。
それが何かは分かりませんが、今後ルフィがヤマトに対して何と呼ぶのかが気になります。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]