コメント
13という年数
わたしも123さんと同じで河童の河松とはぐれたのが13年前と聞いて そういえばコラソンが実の兄ドフィに射殺されたのも13年前だったな、と気にはなっていました。
厳密にはかんりにんさんのおっしゃるとおり13年半前です。
けれども13年前というキーワードで抜き出してもらった これらの出来事は 今後の考察で参考になりますのでありがとうございました。
厳密にはかんりにんさんのおっしゃるとおり13年半前です。
けれども13年前というキーワードで抜き出してもらった これらの出来事は 今後の考察で参考になりますのでありがとうございました。
>123さん
> 北の海のスワロー島でコラソンがローを守って死んだのも、13年前じゃありませんでしたっけ?
> まあ、ワノ国編とは全く関係無いでしょうが。
あれは13年半前じゃなかったかな?
ワノ国関係なく「13年前」というキーワードで抜き出すなら…
・赤髪海賊団がフーシャ村に寄港、滞在
・アラバスタのある村で旱魃発生
・ビビ誘拐未遂事件発生
・ハンコック、アマゾンリリー皇帝&九蛇海賊団船長となる
・ローがスワロー島でベポ、シャチ、ペンギンと出会う
・ジェルマ66が北の海から東の海に渡る
・サンジがヴィンスモーク家から出奔し、客船オービット号に乗り込む
・フォクシーが「ノロノロの実」の能力者となる
・河松が兎丼の囚人採掘場に収監
あたりですかね('◇')ゞ
>かんりにんさん
>他に13って出てましたっけ⁇
北の海のスワロー島でコラソンがローを守って死んだのも、13年前じゃありませんでしたっけ?
まあ、ワノ国編とは全く関係無いでしょうが。
北の海のスワロー島でコラソンがローを守って死んだのも、13年前じゃありませんでしたっけ?
まあ、ワノ国編とは全く関係無いでしょうが。
>キャベツさん
> 色んな意味で13てキーナンバーな気がする
他に「13」って出てましたっけ??
他に「13」って出てましたっけ??
>くじらのヒゲさん
> 数巻号前の週刊ジャンプで観た相関図でゾロと居るのがおトコと小紫ってもしかしたら現時点では本当で、実際はおトコが日和で小紫がトキじゃないかなと。
> ジャンプの編集部がネタばれなミスを犯すかなって思えてきてならないです。
アレは単なるミス以外には考えられないです('Д')w
>くじらのヒゲさん
> 光月日和ですと言った人物、サラッと河松と13歳くらいにはぐれちゃって…って言ってましたね~(^^;)
952話で河松の身体の事を気遣った行動だと判明しましたね(*'▽')
952話で河松の身体の事を気遣った行動だと判明しましたね(*'▽')
No title
色んな意味で13てキーナンバーな気がする
連投失礼します。
そして、これは狐(きつね)と狸(たぬき)の化かし合いなのかなって…
狐は光月家(トキや狂死朗)で狸は黒炭家(オロチ将軍やカイドウ海賊団)。
僕がガキの頃にやってた日本昔話ってアニメで1000年の時を知る~狐みたいな話しがやってたんですよね。日テレかTBSで。裏番組か次の番組は大橋巨泉のクイズダービー。(曖昧すぎる記憶ですみません)
今回のトキ様のトキトキの実関連で1000年の時を超えてきて今のワノクニにたどり着いたってとこ読んでガキの時の記憶が蘇ってきたんですよね…
数巻号前の週刊ジャンプで観た相関図でゾロと居るのがおトコと小紫ってもしかしたら現時点では本当で、実際はおトコが日和で小紫がトキじゃないかなと。
要は、日和ですと言った人格が軽い感じの人物が化粧を取ったトキ(小紫)でゾロにガマの油を盗ん…買ったと言ったおトコが日和なのかなって思えてきました。
モモの助がまだふたりと出会ってないし、ゾロからしたら言われた事を信じるのは話しをチラッと聞いてたからなのかなと。
そんで、エビスのトノ康はおでんの父親とか。
ジャンプの編集部がネタばれなミスを犯すかなって思えてきてならないです。
ベッジがゾウでネコマムシを化け猫と表現したのもなんか引っかかるんですよね。
って、妄想癖がありすぎかも知れないです。しかもこれ書いてるの夜中ですよー(笑) もう寝ます(^^;)
そして、これは狐(きつね)と狸(たぬき)の化かし合いなのかなって…
狐は光月家(トキや狂死朗)で狸は黒炭家(オロチ将軍やカイドウ海賊団)。
僕がガキの頃にやってた日本昔話ってアニメで1000年の時を知る~狐みたいな話しがやってたんですよね。日テレかTBSで。裏番組か次の番組は大橋巨泉のクイズダービー。(曖昧すぎる記憶ですみません)
今回のトキ様のトキトキの実関連で1000年の時を超えてきて今のワノクニにたどり着いたってとこ読んでガキの時の記憶が蘇ってきたんですよね…
数巻号前の週刊ジャンプで観た相関図でゾロと居るのがおトコと小紫ってもしかしたら現時点では本当で、実際はおトコが日和で小紫がトキじゃないかなと。
要は、日和ですと言った人格が軽い感じの人物が化粧を取ったトキ(小紫)でゾロにガマの油を盗ん…買ったと言ったおトコが日和なのかなって思えてきました。
モモの助がまだふたりと出会ってないし、ゾロからしたら言われた事を信じるのは話しをチラッと聞いてたからなのかなと。
そんで、エビスのトノ康はおでんの父親とか。
ジャンプの編集部がネタばれなミスを犯すかなって思えてきてならないです。
ベッジがゾウでネコマムシを化け猫と表現したのもなんか引っかかるんですよね。
って、妄想癖がありすぎかも知れないです。しかもこれ書いてるの夜中ですよー(笑) もう寝ます(^^;)
光月日和ですと言った人物、サラッと河松と13歳くらいにはぐれちゃって…って言ってましたね~(^^;)
現代に例えると、遊園地で子供が大人からはぐれて「○○(君、ちゃん)が迷子になってまーす。迷子センターに居ますので迎えにきてくださーい」の様なアナウンスが流れて来そうな感覚で…
光月日和ですと言った人物は13歳くらいと年齢で表現してるのに対して、河松は13年間と年がカウントされた表現。なんか違和感を感じるんですよねー。お玉の年齢しかり。
このワノ国って鎖国されてるのに何故住んでる者どうしでこうも表現のしかたが違うのですかね… 年月の表現とか。
以下はネットからの引用ですが、現在使われる「満年齢」とは「生まれた時から何年目か」を数える方法、それに対して、旧暦(太陰太陽暦)で使われた「数え年」は「生まれた時から何番目の年か」を数える方法とネットでみました。
「満年齢」では誕生日に加齢、加年するのに対して、「数え年」では生まれた年を「1年」「1歳」として、元日(1月1日)を迎えるごとに1年、1歳を加えていくと。よって、「数え年」では元日にみんな一斉に年をとる。
たとえば、12月31日の大晦日に出生した場合(この時点で1歳)、翌日1月1日の元日に2歳となります。「満年齢」では1ヶ月にもなりません。…???えっ?みたいな。
自分は日本人でありながら小6から海外で教育を受けたので、三回忌も人が亡くなった二年後を意味するというのも知りませんでした。(例えば2015年に亡くなってるのであれば2017年が三回忌?)
合ってますか?
現代に例えると、遊園地で子供が大人からはぐれて「○○(君、ちゃん)が迷子になってまーす。迷子センターに居ますので迎えにきてくださーい」の様なアナウンスが流れて来そうな感覚で…
光月日和ですと言った人物は13歳くらいと年齢で表現してるのに対して、河松は13年間と年がカウントされた表現。なんか違和感を感じるんですよねー。お玉の年齢しかり。
このワノ国って鎖国されてるのに何故住んでる者どうしでこうも表現のしかたが違うのですかね… 年月の表現とか。
以下はネットからの引用ですが、現在使われる「満年齢」とは「生まれた時から何年目か」を数える方法、それに対して、旧暦(太陰太陽暦)で使われた「数え年」は「生まれた時から何番目の年か」を数える方法とネットでみました。
「満年齢」では誕生日に加齢、加年するのに対して、「数え年」では生まれた年を「1年」「1歳」として、元日(1月1日)を迎えるごとに1年、1歳を加えていくと。よって、「数え年」では元日にみんな一斉に年をとる。
たとえば、12月31日の大晦日に出生した場合(この時点で1歳)、翌日1月1日の元日に2歳となります。「満年齢」では1ヶ月にもなりません。…???えっ?みたいな。
自分は日本人でありながら小6から海外で教育を受けたので、三回忌も人が亡くなった二年後を意味するというのも知りませんでした。(例えば2015年に亡くなってるのであれば2017年が三回忌?)
合ってますか?
>ヒナ心外さん
> 江戸の頃の日本の女性の成人は13歳くらい…関係ありますかね。
ほうほう、成程。
とは言え、現代に連載されてる漫画なので「13歳=成人」の設定は盛り込まないかな~と('◇')
ほうほう、成程。
とは言え、現代に連載されてる漫画なので「13歳=成人」の設定は盛り込まないかな~と('◇')
江戸の頃の日本の女性の成人は13歳くらい…関係ありますかね。
Re: タイトルなし
> 隠れていた場所は編笠村だと思いますね。
> 河松は村のために桃源農園に食料を盗みに行き捕まったとかでは?
> 村人も飛徹もいるので日和は村が襲われるまでは編笠村に住んでいたと思いますね。
ふむ~でも周りに人が増えれば増えるほど秘密が漏れやすくなる気もしますね('Д')
> 河松は村のために桃源農園に食料を盗みに行き捕まったとかでは?
> 村人も飛徹もいるので日和は村が襲われるまでは編笠村に住んでいたと思いますね。
ふむ~でも周りに人が増えれば増えるほど秘密が漏れやすくなる気もしますね('Д')
>あっかんべェさん
> 小紫はなんとなくですけど・・・自分から遊郭に足を踏み入れたような気がします。
> 強い目的意識を持って。
ぼくも現状そっち推しですね(^^)
小紫が悪女に徹してまで金集めしてたのにも理由がありそうですし!
> 強い目的意識を持って。
ぼくも現状そっち推しですね(^^)
小紫が悪女に徹してまで金集めしてたのにも理由がありそうですし!
>風助さん
> 「はぐれた」という表現から、河松が狂死郎に日和を預けたという線は薄くなってきそうですね。そうなると、狂死郎と日和=小紫の関係が一層気になりますね。
ですね~!!
あとは日和が自分で遊郭に向かったのか攫われて連れていかれたのか…
> 河松については、世間にはヒョウ五郎は死んだと思われているが、兎丼に捕えられているという情報でカイドウ側によって罠を仕掛けられ、兎丼に来たところを捕まった。または、自力でその情報を仕入れて決戦のためにもヒョウ五郎を助けに行ったが、返り討ちに会い捕まったといった感じだと思いました。どちらにせよ、河松の「ヒョウ五郎親分は死なせるなよ」と、ヒョウじいがヒョウ五郎ということに対して特にコメントが無かったことから、兎丼にヒョウ五郎がいることは知っていたんじゃないかなって思います。そしてヒョウ五郎が河松の捕まったことと繋がりがあるのかなと。
おお、これめちゃ納得です(^^)
それありそう!
でもそうなると日和の「はぐれた」という表現が引っかかりますね。
心配かけさせまいとこっそり黙って兎丼に向かったのかな??
ですね~!!
あとは日和が自分で遊郭に向かったのか攫われて連れていかれたのか…
> 河松については、世間にはヒョウ五郎は死んだと思われているが、兎丼に捕えられているという情報でカイドウ側によって罠を仕掛けられ、兎丼に来たところを捕まった。または、自力でその情報を仕入れて決戦のためにもヒョウ五郎を助けに行ったが、返り討ちに会い捕まったといった感じだと思いました。どちらにせよ、河松の「ヒョウ五郎親分は死なせるなよ」と、ヒョウじいがヒョウ五郎ということに対して特にコメントが無かったことから、兎丼にヒョウ五郎がいることは知っていたんじゃないかなって思います。そしてヒョウ五郎が河松の捕まったことと繋がりがあるのかなと。
おお、これめちゃ納得です(^^)
それありそう!
でもそうなると日和の「はぐれた」という表現が引っかかりますね。
心配かけさせまいとこっそり黙って兎丼に向かったのかな??
隠れていた場所は編笠村だと思いますね。
河松は村のために桃源農園に食料を盗みに行き捕まったとかでは?
村人も飛徹もいるので日和は村が襲われるまでは編笠村に住んでいたと思いますね。
河松は村のために桃源農園に食料を盗みに行き捕まったとかでは?
村人も飛徹もいるので日和は村が襲われるまでは編笠村に住んでいたと思いますね。
No title
小紫はなんとなくですけど・・・
自分から遊郭に足を踏み入れたような気がします。
強い目的意識を持って。
自分から遊郭に足を踏み入れたような気がします。
強い目的意識を持って。
No title
「はぐれた」という表現から、河松が狂死郎に日和を預けたという線は薄くなってきそうですね。そうなると、狂死郎と日和=小紫の関係が一層気になりますね。
河松については、世間にはヒョウ五郎は死んだと思われているが、兎丼に捕えられているという情報でカイドウ側によって罠を仕掛けられ、兎丼に来たところを捕まった。または、自力でその情報を仕入れて決戦のためにもヒョウ五郎を助けに行ったが、返り討ちに会い捕まったといった感じだと思いました。どちらにせよ、河松の「ヒョウ五郎親分は死なせるなよ」と、ヒョウじいがヒョウ五郎ということに対して特にコメントが無かったことから、兎丼にヒョウ五郎がいることは知っていたんじゃないかなって思います。そしてヒョウ五郎が河松の捕まったことと繋がりがあるのかなと。
ただ、日和を一人残してそういった行動に出るのかなって思いますが。
河松については、世間にはヒョウ五郎は死んだと思われているが、兎丼に捕えられているという情報でカイドウ側によって罠を仕掛けられ、兎丼に来たところを捕まった。または、自力でその情報を仕入れて決戦のためにもヒョウ五郎を助けに行ったが、返り討ちに会い捕まったといった感じだと思いました。どちらにせよ、河松の「ヒョウ五郎親分は死なせるなよ」と、ヒョウじいがヒョウ五郎ということに対して特にコメントが無かったことから、兎丼にヒョウ五郎がいることは知っていたんじゃないかなって思います。そしてヒョウ五郎が河松の捕まったことと繋がりがあるのかなと。
ただ、日和を一人残してそういった行動に出るのかなって思いますが。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]