記事一覧

ワンピース 第990話“孤軍” 感想その①


[週刊少年ジャンプ41号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第990話“孤軍”感想その①。


 

ササキ解放!“親友”狂死郎への怒り


マムの“威国”により大木が倒れ拘束から解放されたササキは、狂死郎に対し怒りをあらわにしていた。

てか、マムの“威国”がもう少し下にズレてたらササキの頭ごと逝ってたね…

8608.jpg

セーフだ、ササキさん。笑

狂死郎の事を「親友」と言うササキ…二人は良い飲み友達って感じだよね。

ササキは騙された事に怒っていたけど、狂死郎もまたササキの事を「友」だと思っていたんじゃないかな。

だからあの場でとどめを刺さずに拘束するに留めたんだと思う。

20年前のワノ国の大事件以後に百獣海賊団に加入した者達は、狂死郎にとっては直接的な敵ではないんだよね。

長年敵の元へ潜入をしていた狂死郎にとっても、酒を酌み交わすササキは良き飲み友達だった可能性が高そうな。

解放されたササキはおそらく狂死郎の元へ向かうんだと思うけど、そこでどうなるか楽しみではある。

「裏切った罪は重い」と言ってたからシンプルに戦いになるのか、それとも…



“月の獅子”ミンク族vs.ジャック軍+七鬼


静観するカイドウの目前で、“月の獅子(スーロン)”となったミンク族と大看板ジャック率いる兵達との戦いが繰り広げられていた。

スーロン化したミンク族達の力は当然ギフターズ以上で、ジャックとナンバーズ七鬼には若干苦戦しているといった印象だ。

──とは言えジャックも、この短期間の内に息があがってる位には消耗している…

ゾウの時の戦いよりもジャックを追い詰めている様子。

ここにスーロン化したイヌネコが加わったら一気にミンク族側に勝機が出てきそうな気がするけど…そうなればカイドウも出てくるよね。

互いの兵力をいつ・どのように動かすかってのが重要になってきそう…

幽遊白書のあの台詞を思い出すな。

切り札は先に見せるな

見せるならさらに奥の手を持て


8609.jpg


ふむ、ここから一気に戦局が動くぞ…!!



イヌアラシとネコマムシの“月の獅子”


そして、ミンク族の2人の王・イヌアラシとネコマムシも遂に“月の獅子(スーロン)”に!!!

その姿はまだシルエットになってて見えてないけど、次回以降にドドン!と登場しそうで楽しみ。

以前描いたスーロンネコマムシの予想を貼っときます。笑


上に書いた「切り札」の話でいうと、このスーロンこそミンク族達の「奥の手(切り札)」なワケだけど、これでジャックを倒せたとしてもその後に控えるカイドウには届きそうにないんだよね。

例え、赤鞘九人男全員で掛かったとしても…

現状、敵の方が「更なる奥の手」を温存してる状態に見える。

そこで、ピンチの真っ只中にルフィ登場!って演出がされるのかな?

それはまたカッコいい登場になりそうでワクワクする!



ホーキンスに裏切りを持ちかけるドレークの狙い


討ち入りにより混乱中の鬼ヶ島。

とある部屋にドレークとホーキンスの姿が。

ブラックマリアの例より“飛び六胞”になると一人ずつ屋敷が与えられているっぽいから、ここはドレークの部屋かな?

ちなみにこの場所にホーキンスがいるって事は、以前ローと共にいた人物はホーキンスじゃなかったのね。笑

8538.jpg

そこでドレークがホーキンスに「裏切るなら今だぞ」と促す。

この発言からドレークの狙いが多少なりとも見えてくる?

海軍本部機密特殊部隊「SWORD」の隊長であるドレークが、四皇カイドウ率いる百獣海賊団に潜入している理由として「四皇という一大勢力の監視」を予想していたけど、それに加えてやはり「組織の弱体化狙い」ってのも多少はありそうな気がする。

でもまぁホーキンスに裏切りを持ちかける程度じゃ、ホントに微々たるものだけどね。笑


生存確率1%のある男とは


そんなホーキンスがこの最中に「誰かの明日の生存確率」を占っていた。

その結果は「1%」

ほぼ確実な死にドレークも「不憫だ」とつぶやいた。

7135.jpg

このホーキンスの言う「ある男」とは誰だろう。

結論から言うと、これは傍にいたドレークなのではないかと。

ホーキンスは、ドレークがローを逃した犯人だと疑っていた。

そしてドレークとフーズフーのやりとりの最中の意味深な「…」

その後フーズフーと共にクイーンの元を訪れたドレークはダメージを受け、自分が「2人の殺したい相手」だと知った。

敵側に裏切り者だとバレてしまったドレークは、今回のサブタイトル通りまさに「孤軍」

明日までの生存確率が1%と言われても確かに頷ける。

だがドレークは低い可能性を少しでも上げる為、ある人物に希望をかけた…!!!



福ロクジュはどこへ行く?


オロチの部下を抜けカイドウの元へ下ったワノ国の忍者集団「お庭番衆」と侍衆「見廻組」も討伐に参戦。

そんな中、お庭番衆の隊長・福ロクジュは踵踵を返しどこかへ行ってしまった。

それを見廻り組の総長ホテイが見ていた。

福ロクジュはこの状況で、どんな考えでどこへ向かったんだろう。

●モモの助を捕えに行った?

●実は生存しているオロチの元へ向かった?

●カイドウを裏切る為に何かしらの行動を始めた?


福ロクジュ自体がそこまでキーマンになるとは思っていないんだけど、このコマはちょっと気になる描写だよね。

皆様、この福ロクジュの行動をどう思います?



ドレークの希望はルフィ


裏切りがバレ、孤軍となってしまったドレーク。

危機一髪の状況から逃げ出し、向かった先はルフィの元。

“麦わらのルフィ”!!!

理由(ワケ)あっておれは孤軍!!

お前達と共に戦わせてくれ!!!


「希望ならある」と言うドレークの脳裏に浮かんだのは、同じSWORD隊員コビーの「すごいんです!! ルフィさんは!!」という言葉。

SWORD隊長であるドレークは部下のコビーから幾度と無くルフィについて聞かされたのだろう。

7298.jpg

それこそ、ドラゴンがサボからルフィの事を聞き飽きるくらいに聞かされてる様に。笑

海軍将校に上り詰めながらも海賊であるルフィを素直に褒めるコビーの事をドレークがどう思っていたのかは分からないけど、四面楚歌のこの状況においてドレークが唯一の希望と考えたのがルフィ…!!

ナンバーズをルフィと共に2体同時撃破したカットも最高だし、その後に共闘を申し入れるトコも最高に熱い!

んで、技が「X狩場(エクスカリバー)」て!!!

伝説の剣の名前じゃん!エクスカリバーじゃん!笑

アーサー王伝説に登場する魔法の力が宿る剣じゃーーん!!

こちらサイドの最悪の世代がまた一人増えた…!!

ルフィ・ゾロ・ロー・キッド・キラー、そしてドレーク!!

ホーキンスもこっちにおいで。笑


感想の続きは「その②」で!

8613.jpg

コメント

No title

ホーキンスが言ったこの言葉
「誰かの明日の生存確率」
明日って事は夜が明けているって事ですよね?
ペドロが言ってた夜明けを意味するのでは?
だから1%ってカイドウの事!?

ホーキンスの占いは自分自身の事かカイドウの事かもしれませんね。アブーとホーキンスは脱落だなぁ。。

忍者5千人のリーダー

※長文失礼します。
①福ロクジュ e-364
・出番は少なかったですが、突然の謎の行動が強く印象に残りました。近くにいたホテイも福ロクジュの謎の行動の意味が分かっていないらしく「?」と吹き出しが出ていました。
本来なら隊長として戦っている半ぞうやちょめたちの指揮を執らなければならない立場ですが、なぜかそれをしようともせずその場を去るような動きをしています。ホテイも含め周りの人間たちには特に何も伝えずに。
独自に何かを見つけたのか?何かの異変に気付いたのか?その理由が全然読めないです。まだ生存説もある元主のオロチと関係があることか?
ワノ国編前半に登場した福ロクジュはこれまでオロチなどに従っていただけの感じで、特に何かの伏線になるような変わった行動もしていなかったし、そんなに目立つ人物でもありませんでした。そんな男がなぜここへきて急に…
理由が読めない謎の行動が気になったこと、ササキ・クイーン・ホーキンス・フーズフー・Xドレークなど、多くのキャラに見せ場があった中で今回一番ミステリアスな印象を与えてくれたことなどから、元お庭番衆隊長、福ロクジュに今週の大賞を贈ります。
このサイトに「福ロクジュの謎の行動!正体は世界政府の諜報員?」という記事もできました。バッチリ大賞です。
②ササキ
・さすがに部下に救出されましたか。相手が傳ジロー(狂死郎)だったとはいえ、飛び六胞の一人が縛られたまま終わってはかなり情けないでしょうし。
希望する対戦相手はジンベエです。この男は特に秘密や裏表のない敵の一人でいいです。シンプルに「敵として戦い、敵として終わる」という扱いで。
③イヌアラシ・ネコマムシ・ジャック
・スーロン化したイヌ・ネコと、それを警戒するジャック。モコモ公国からの因縁に決着がつくか?
マンモス姿のジャックはすでにある程度のダメージを受けているようですが、その戦いの経緯は分からないです。
以前のお菊VSカン十郎でもバトルシーンが特にないままあっさり終わったので、最近は緻密なバトルシーンが少ない気も?まあその分話が早く進んではいますが。
④うるティ
・ヤマトとの戦いの行方がかなり気になっていたのですが、ヤマトが壁を登り撤退したということでしたか。まあヤマトもモモの助を守ることを優先したのでしょう。
しかしヤマトと二度戦ってもまだピンピンしているので、やはり女性とはいえ飛び六胞の一人、かなりの強敵ですね。次は敵として完全決着をつけたいとこです。
ヤマトと三回戦となるとさすがに展開的にはくどいし、これまでのように「女性の敵にはとりあえずナミ」ではあまり捻りがないと思ったので、ローとの対決を希望します。美女の相手はイケメンということで!?

クイーンの腑に落ちない発言から、シルエットで描かれていたのはお玉で、倒れたギフターズ達にきび団子食べさせて数でも形成逆転とかあるのではと思いました

前々から桃太郎の要素も漂うのでワクワクしています

No title

ここでなぜか長年誰も進言しなかった(←と私が思っているだけw)、
「福ロクジュ=ストロベリー中将兄弟説」を推します。

どうでしょうか?
この説を考察すれば今回の彼の行動含めいろいろと妄想もとい想像が捗りますよ?(笑)
ストロベリーの出身とかも。

No title

「X狩場(エクスカリバー)」には爆笑。

なら「XO醤」…イヤ…「X王雀」とかくるでしょうか(笑)?

No title

フーズフーとクイーンの発言はやはりブラフでしたか。
おかしいと思ってたんですよね。本当に険悪な関係ならとっくにやりあってるはず。随分ルフィ達に都合が良すぎる展開じゃないか?と。

ドレークが味方になりましたが誰と戦うのでしょうね。クイーン?

No title

ドレークのセリフに対するルフィの反応は
「誰だお前?」
ですよね?初対面だし情報にはとことん疎いので。

「彼はXドレーク、あなたと同じ最悪の世代で・・・」
という説明があるならロビンかな?

ジャック船長はだいぶ働いていますよねぇ…少なくともスーロンたちを足止めしている時点でナンバーズやクイーン様より貢献している気が…

X狩場は正直ダサいと思ってしまった…笑
ちなみにプテラノドンアタックは割と好きです!笑

エクスカリバーといえばイギリスの有名なあの神話に出て来る聖剣ですが、ドレークの名前の由来であるフランシス・ドレークがイギリス生まれだったからで、ついでにSWORDにちなんでって感じですかね?(°▽°)

個人的には恐竜に寄せて欲しいなー
あ…だから狩場か?笑

ジャック楽勝でしょ?

スーロン化したイヌネコのどっちかだけでジャック倒せるでしょ?
ゾウではスーロン化にならなくてもジャックの攻撃を片手で止めてるんだから。
もっといえば、カイドウにも痛手を喰らわせられると思ってるんですけど。

まぁ、ルフィが屋上に着く頃には赤鞘がカイドウにボコボコにされててルフィブチギレ展開じゃないですかね。

読者は楽しいですが、
カイドウ側かもしれないドレークがいきなり話しかけてきて、
しかも実は海軍って、まともに考えたら、ルフィ側は受け入れられないですよね(笑)

No title

ホーキンスの占いはホーキンス自身かドレークのことでしょうね

ササキ危機一髪

威国の斬撃がもう少し下だったら…ハゲたササキが登場でしたね…
斬撃飛んできたとき「うぉーっ!!」って目ん玉飛び出してリアクションしてそう…
このササキさん、狂死郎を許せないそうなので
探し回るでしょうねぇ…大事な場面で傳ジローが後ろからグサりとかいかないと
いいですけど…
福ロクジュのムーブの謎…トイレかな?
明らかに何かある動きですね

フーズフーとクイーンの「殺したいヤツ」
まんまと尾田っちのミスリードに引っかかりました( ✌︎'ω')✌︎
ドレークがここで脱落かと思いきや
ゾオン持ち前のタフネスさからか、離脱するだけの余力はあった模様
その際に思い返したのは、コビーが語るルフィの話
このコビーの信頼する麦わらのルフィの可能性に賭け、共闘を願い出る展開は
予想できませんでした
シャボンディ等でも、ルフィとドレークが絡んだ描写は無かったと思うので
反応が「はぁ!?」になるのも無理はないですね
ホーキンスは心折られちゃってるのかなぁ…

福ロクジュは世界政府の人間

・福ロクジュは世界政府の人間?

福ロクジュは監視の為にワノ国に送りこまれた説が強くなった気がします。

頭領は代々将軍家に仕えることで監視していた。

・おでんの真意を知りつつ福ロクジュが裏切った理由

世界の秘密を知った彼と光月家が邪魔、なんならオロチとカイドウにワノ国ごと滅ぼして欲しかったのではないでしょうか?。

・福ロクジュはどこへ?

世界をひっくり返すお宝に通じるリオ・ポーネグリフを押さえに行ったのではないでしょうか?。

最後の1つはすでに世界政府や海軍の手にあるのかも知れません。

No title

>ホーキンスもこっちにおいで。笑
でも、アプーはいらないです。

No title

ホーキンスの行動原理は結局いつも占い結果なので、敵・味方問わず「信念」を持って行動するONE PIECEのキャラクターの中では異質な気がします。
サブタイトルの「孤軍」の意味はホーキンスにも掛かっていて、結局カイドウ側からも信頼されていないんじゃないかな。「ある男」って自分の事かも。

ホーキンスが「お前しか考えられないとは思ってた」って発言してるけどドレークが裏切ってることはローを逃した時点ですでに知ってたんだよね?
と言うことはキングとクイーンの前だから知らなかったフリをしている?
ホーキンスのルフィサイドへの加勢があるってことじゃないかなー?
占いもドレークのことと見せかけて実はキングとかクイーンのことだったりしませんかね?

ルフィサイドの最悪の世代にキラーも入れてあげてぇー(>_<)

No title

結果 フーズフーもクイーンも消したいヤツはドレイクの事だった様ですが…
それなら 裏切りを知った時点で消したりでよかった様な気もしますよね…
泳がした意味はなんなんだろ?

ホーキンスの占いのある男の死亡確率1%は 孤軍のドレイクの事で ルフィー達と手を組む事で占いの結果変わってくるかな?

ホーキンスの仲間を犠牲にする能力的にルフィサイドにつくことはないかな〜 てか、いらん(笑)

ドレーク海賊団の仲間達はどうなっているんだろうか?ドレークと同じく彼等も根っからの海兵だと思うけど。

No title

ワノ国とスリラーバークの対比 他にもあるとは思うけど
・倒すべき敵がカイドウとゲッコー・モリア
・光月とゲッコー
・ナンバーズとオーズ(古代巨人族)
・リューマの繋がり
・サンジとアブサロム(スケスケの能力を持つ者が活躍)
・四皇が2人いると七武海が2人いる
・月と太陽
・過去編だがビンクスの酒が重要な要素を持つ

No title

ドレークには落とし前を付けてもらってからでないとルフィは納得しないでしょうね
理由はどうあれカイドウに加担
編み笠村を襲い、康イエの処刑時にも絡んでますし
例えここでコビーと知り合いだとか言ったとしても、それだけではルフィを説得できないでしょう
あるとすればローが仲介に入るとか

ずっと気になっていたんですが、ドレークとコビーはどのくらい交流を持ててたんでしょう。電話や今回の回想は、かなりの信頼を感じるけど、原作の時間軸を考えると、コビーが海軍入隊してから、ドレークが海賊になった期間は明らかに短いと思うんですよね。ルフィとコビーの出会いからウォーターセブンの再会も本来そこまでの時間が経ってないけど、そことほぼイコールくらい?もしくはコビー入隊前からすでに海賊になってる可能性だってあるし。またその後2年の間も海賊をしてたわけだから、電話以外接点を持つのは難しいのではないのかなぁと。少ない交流(仕事)の中で、これほど信頼を持てたのかなぁというのは個人的に不思議な部分。

スリラーバークでの話が出ましたね。それも珍しくルフィが過去を振り返りました。
ワノクニ編にとってスリラーバーク編が相当重要な鍵になってるように思いました

ドレークにはサンジと共闘してクイーンかキングぶっ倒して欲しいなあ
ただ共闘だとゾロとサンジにまた差がついたとか言われそうなんだけど、やっぱりプテラノドンvsアロサウルスは見栄えするでしょ

もうドレークが10人目の仲間でいいよ……かっこいいし……ないと思うけど。


というか、ホーキンスの言葉にちょっと違和感があるんだよね……

「お前しか考えられねェとは思ってた」

ホーキンスなら〝ねェ〟じゃなくて〝ない〟だと思うんですけど……怒ってたからかな?それともローに誰かとシャンブルズされた?……あり得ないか。そうする理由が見つからないし……。

ドレークと普通に会話してるホーキンス。
ローを逃した事は知らないんですかね?
知っていてもそうしているだけ?

はえーな
カイドウ側が劣勢になってから寝返ってソード動かすのかと思ったが
それに逃げれば海軍に戻れるだろうに、もう海軍には戻れないか?ってどういうこっちゃ

エクスカリバーはアロサウルスがヨーロッパで発見されていることにちなんだものだと信じたいです。

No title

「孤軍」というタイトル

ササキの親友発言
フクロクジュの行動
ドレークの造反

ジャックの危機
「海賊は裏切る」
娘までキレている
趣味は自殺

恐怖と実力で縛り続けた百獣海賊団は最終的にカイドウが孤立するその予告編に見えました
思えば「こええよお」というセリフがとても多い
そしてモリアの仲間はいらない発言とも繋がる
幹部たちが倒されたら他の部下たちはどうなるだろう?
ジンベエはマムにライフを奪われなかったこととかも象徴のように思えます

孤立したカイドウの前に立つルフィの姿!
それこそ「明王」なのではと!

「恐怖」 VS 「希望」

ワノ国編ヤバイす。
そうなるかは別として。
そういう対比が見事すぎる!!

宴に参加する為には、そろそろ寝返らないとな…ホーキンス

ゾロとサンジ、流血が逆な気がするなぁ

超新星ならぬ最悪の世代

ドレークがこちら側についたことによって、ルフィと共闘してないのは、アプー、ホーキンス、ウルージだけになりましたね。
(ボニーはゾロを助けたから良し。)
ウルージは今後味方になりそうですよね。そして、もしホーキンスがこの後味方になるとしてもアプーだけは味方になる未来が想像つきづらいんですよね。
でも、最悪の世代でアプーだけが根っからの悪い奴ってのは、何かバランスが悪い…
今後アプーもルフィ側につく展開はあるんですかね

ローが牢屋を出る時にホーキンスをザクッとやってたから殺さないまでも好きにさせない為に心臓は取ってると思ったんだけど…
ドレークさん!
ホーキンスを消しとかないとそりゃチクられるよなぁ!
ルフィは編笠村をドレークが襲ったの飛徹から聞いて知ってましたよね!
どう言い訳するんだろう?
お玉の年齢問題がここで解るのかな?

ミス??

おだっちゾロとサンジを描き間違えた?ゾロにはない額の傷が出現してサンジにあったはずの額の傷が消えてる。表情も逆でもしっかりくる。
「ある男」は漫画的にはルフィだけど、話の流れからするとドレークでしょうか?
だとしたら最後の行動で1%が80%くらいには上昇して欲しい。

なんか最近 コメントにロマンチストになった気がします

何ででしょうかねえ・・・・・
若干ではありますが 僕 コメントにロマンチストが混ざった気がします。

カン十郎にしても 裏切者という本性がわかっていても 本当は カン十郎も無意識に 人間の愛情を求めていたんじゃないかっておもうようになりましたし

先ほどのササキのコメントでもそうです。
どなたかが書いてくださいましたコメント

<狂死郎側にもササキに対してそれなりの情が生まれてたのかもなぁ>
 すごく共感してます。 ウソの中にも ほんのちょっぴりの小さな友情があるかも・・・なんて。

僕、甘いんでしょうかね・・・。

ドレークが好きなのでテンション上がっちゃいました
これでルフィがドレークのことを拒絶したら、ショックで寝込んでしまうかもしれません(・・;)

殺したいやつ、やはりドレークー!尾田さんは素晴らしい

コビーの名前が全部コピーになってますよ!COPY!

それはそうと、相変わらずのページワン兄弟ですが、うるてぃがまたページワンにおんぶをお願いしてますが普通は逆ではないか?と私は思いますが違いますかね?まあ、構って欲しいがためのわがままでやっているのかもだけど..(^◇^;)。

なるー。また一つ解決。やはり、あのドレークの様子がおかしい(950話)というのはこういう事だったとみて間違いないですね?ローを解放する事だと。しかし、クイーンらがいうように目的は何なのか?カイドウを打つこと?ドレークは負傷してしまいましたが今話のラストから見てほぼ彼はルフィサイドについたと考えて良さそうですね?私も当時、"もしローを解放したのがドレークの場合このようなパターンに近いことになる可能性もあるのでは?"と思っていました。
ただ、お玉が住んでいた編笠村を破壊していて… そのことをルフィは天狗山飛徹から聞かされているんですよね。(第912話)そのことを覚えていたとしたらすぐには賛成しない...なんてことも?でも、ローを解放したのが彼だと知るか又はコビーと知り合いだと知ればもしかしたら..?

まあ、以前にもありましたがホーキンスもホーキンスで"仕方なくカイドウに従っているのであってアプーのみ最初から..."ということなのですが。尤も、ドレークのせいで一度はあのような酷い目にあったのである程度の恨みがあるのは分かりますが元はというとアプーの方に恨みが強いのでは?とも思います。
もはや、勝ち目はないということでカイドウから脱退すること自体を諦めてしまっているのか?彼も彼で占いに頼ってばかりではなく周りを見ることに気づくことが出来ればまた未来が変わる可能性もあるのかもだけど果たして!?
カイドウの部下として辿っていくのか?それとも...?

No title

錦えもんも「戦争したい訳ではない」と言うシーンあったし、国を賭けた一大事なのに両陣営ともに割とアッサリした考え方のキャラがいるとは。
ササキの場合は実力者ゆえの余裕かもしれないけど……

No title

狂死郎はササキをぶった斬ることも出来たのに縛りつけるだけにしたのは
狂死郎側にもササキに対してそれなりの情が生まれてたのかもなぁ
飛び六胞は昔からの因縁とは関係ないわけだし

No title

ササキは結局開国(意味深)されたんですかねェ…?

振り返り

ビッグ・マム「おやっ、久しぶりに2週連続で読めるのかい」
 「ハ~ハハハママママ!嬉しいねェ!おれも大満足だ😄」

(前回989話 振り返り)
・「ぼくはおでん!!」などと言いながら、ヤマトはモモの助と対面。「ぎょっ!!」とするモモの助としのぶ。
・新しいナンバーズが3人登場、そのうちの1人の名前は四鬼。四鬼はフランキーのラディカルビームで倒された?
・マム曰くナンバーズの正体は、「カイドウがパンクハザードから買い取ったという、古代巨人族の失敗作」。
・ロビンとジンベエの連携でビッグ・マムをひとまず場外へ。
・キングに吹き飛ばされるもレイドスーツの頑丈さにより助かるサンジ。
・麦わらの一味10人集結。船長ルフィはカイドウをぶっ飛ばしにいくと宣言。仲間には援護として他を任せると言う。

ここにも 友の契りが・・・・

カン十郎に裏切られたときも そうだったのですが
潜伏中に友として交流したことがあると 情がわくんですよね・・・・・

錦えもんたちも 裏切られたとわかっていても 倒れたカン十郎に 笠をかけたり 泣いたりしているところが切ない

もしかしたら 傳ジローが 狂四郎と名を変えて オロチの元に潜伏していた時の (みかけだけとはいえ)友としての交流があったササキを縛ったとはもしかしたら 戦いに参加させないために 狂四郎として「友からの情け」として 切らないで縛って動けなくしたんじゃないかって。

偽りの友情とはいえ これも切ない気持ちです😔

冒頭からササキの状況が描かれたことを考えると、他の飛六胞、ドレークやホーキンス、ロー、マルコ、ペロ兄といった別場面が色々描かれそうで期待します。地上に上がったイヌアラシ&ネコマムシのスーロン化も気になりますがもう少し後ですかね…(^^;

97巻表紙

ササキは単純に、親友だった狂死郎を殺しに行く... とはならないかもしれないですね。

表紙をよく見て気づいたんですが、ローの髪、青くないですか?染めた?笑
ブラックマリアのツノは、飾りじゃなさそうですね。

No title

ギャグ的に、開放されたササキ! 

それも束の間、ロビンに転がされたらマムに再度撃沈で~

あり得ます笑

いよいよ1000話へのカウントダウンですね。
この先1000話に向けてどう収束していくか分かりませんが楽しみです。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー