コメント
物知り姫子ぐう懐かしい
数パターン考えましてみました。
①昔に作ったものだったから
②ナワバリ用と船用で二種類ある
③実はニセモノだった
いや、③を入れたのは……あの旗、剣の描き方が微妙に違うんですよ。他は全部同じなのに。まあ描き忘れという事もあるかもなので、真相は分かりませんけど。
①昔に作ったものだったから
②ナワバリ用と船用で二種類ある
③実はニセモノだった
いや、③を入れたのは……あの旗、剣の描き方が微妙に違うんですよ。他は全部同じなのに。まあ描き忘れという事もあるかもなので、真相は分かりませんけど。
Re: タイトルなし
> ハンコックの九蛇の旗も数パターンありますよ
なぬ!そうなのですか!
具体的にコミックスの何巻と何巻とか教えてもらえると嬉しいです(^^)/
なぬ!そうなのですか!
具体的にコミックスの何巻と何巻とか教えてもらえると嬉しいです(^^)/
ハンコックの九蛇の旗も
数パターンありますよ
国旗と海賊旗で分けてる可能性もありますが・・・
数パターンありますよ
国旗と海賊旗で分けてる可能性もありますが・・・
>のぶおくん
> その当時まだ被っていた、トレードマークでもある麦わら帽子をなぜドクロに入れなかったのか。と何度も疑問視する件
ふ~む。もしかして…
シャンクスは「麦わら帽子」をいつか誰かに託すことを予知していた?とか??
ふ~む。もしかして…
シャンクスは「麦わら帽子」をいつか誰かに託すことを予知していた?とか??
その当時まだ被っていた、トレードマークでもある麦わら帽子をなぜドクロに入れなかったのか。と何度も疑問視する件
>塩アメさん
> どうして「『赤髪』海賊団」なんでしょう?
う~ん、自身の名前や見た目の特徴を海賊団の名前につけるってのは割とスタンダードなんで、そこまで気にしてなかったです。
「白ひげ」とか(*'▽')
う~ん、自身の名前や見た目の特徴を海賊団の名前につけるってのは割とスタンダードなんで、そこまで気にしてなかったです。
「白ひげ」とか(*'▽')
>romさん
> 海賊旗を見るに、シャンクスって二刀流だったんですかね? 鷹の目の"今更片腕の"という過去の発言もありますし。
ふ~む、0巻のシキの艦隊と戦うときは剣一本しか持ってないように見えますが…('◇')
ふ~む、0巻のシキの艦隊と戦うときは剣一本しか持ってないように見えますが…('◇')
>くさん
> フリーハンド的なアナログな海賊旗の生産方法なら口が開いてたり閉じたり、ドクロの形が微妙に変わったりて事は十分にあり得るのでは。
ドクロの形が微妙に変わるくらいならあるかもですが、口が開いたり閉じたりってのはどうですかねぇ('ω')
それ作った染物職人のその後の仕事が減っちゃいますよ!笑
でもそうじゃなかったら、なんで変わったんだって話ですが('Д')w
ドクロの形が微妙に変わるくらいならあるかもですが、口が開いたり閉じたりってのはどうですかねぇ('ω')
それ作った染物職人のその後の仕事が減っちゃいますよ!笑
でもそうじゃなかったら、なんで変わったんだって話ですが('Д')w
No title
どうして「『赤髪』海賊団」なんでしょう?
僕たちの世界なら燃えるような髪は強烈なインパクトがあるから、
「赤髪」で良いと思います。
でもワンピースではピンクや水色、緑など、様々な色の髪があるので、
赤い髪はそんなに目立たないです。
だから普通なら、
海賊旗にもある「3本傷」にちなんだ団名をつけるのでは?
(傷は黒ひげを連想させ、やられたことが恥ずかしいというのなら、
それを旗に描くのは矛盾しています)
「赤髪」にしたのは、特別な理由があるのかもしれません。
シャンクスの親や先祖にも赤い髪がいて、
世に知られるような何かをしたとか…??
僕たちの世界なら燃えるような髪は強烈なインパクトがあるから、
「赤髪」で良いと思います。
でもワンピースではピンクや水色、緑など、様々な色の髪があるので、
赤い髪はそんなに目立たないです。
だから普通なら、
海賊旗にもある「3本傷」にちなんだ団名をつけるのでは?
(傷は黒ひげを連想させ、やられたことが恥ずかしいというのなら、
それを旗に描くのは矛盾しています)
「赤髪」にしたのは、特別な理由があるのかもしれません。
シャンクスの親や先祖にも赤い髪がいて、
世に知られるような何かをしたとか…??
海賊旗を見るに、シャンクスって二刀流だったんですかね?
鷹の目の"今更片腕の"という過去の発言もありますし。
鷹の目の"今更片腕の"という過去の発言もありますし。
No title
ワンピースの世界は現代の工業製品みたいに意匠が綿密に定まってる世界ではないと思う。
それこそフリーハンド的なアナログな海賊旗の生産方法なら口が開いてたり閉じたり、ドクロの形が微妙に変わったりて事は十分にあり得るのでは。
それこそフリーハンド的なアナログな海賊旗の生産方法なら口が開いてたり閉じたり、ドクロの形が微妙に変わったりて事は十分にあり得るのでは。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]