記事一覧

ワンピース 第991話“死なせてくれ!!!”感想その①


[週刊少年ジャンプ43号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第991話“死なせてくれ!!!” 感想その①。



ドレークが賭けたルフィの「人を引き寄せる力」


ドレークがルフィの事を「希望」だといった理由。

それはやはり、コビーによるルフィ教(笑)の布教があったからだったw

ドレークのプチ回想の中でコビーは、ルフィの「人を引き寄せる力」について語っていた。

それは、2年前の頂上戦争の際にミホークがルフィに感じた力「周囲の人を味方につける力」とイコールだろう。

8645.jpg

その時のドレークはピンときてなかった感じだけど、ワノ国に来たばかりのルフィがこれだけの人数を率いて鬼ヶ島に現れた時、その意味に気づいたのかもしれない。

そしてその力があれば可能性は低くともカイドウの喉元に手が届くのではないかと考え、ルフィに「希望」を賭けたのだと。

まぁ何にせよ“最悪の世代”同士の共闘はアツいよね。

8649.jpg



ドレークの共闘提案をあっさりOKしたルフィ


ドレークから持ちかけられた共闘の提案に、ルフィが返答する前に怒りだしたのはゾロ。

そしてフランキーやジンベエもドレークの申し出に対し懐疑的な目を向ける中、ルフィはあっさりとそれを「いいぞ?味方で」と答えた。

前回の感想でも書いたんだけど、ルフィは飛徹からドレークの編笠村襲撃の話を聞いてるんだけどその事には触れてくれなかったね…忘れてるだけかな?

8612.jpg

しかもドレークの事を「お前は知っている」と…

この2人って直接的に出会った事はなかったよね?

ルフィが出会った事のない人物の事をちゃんと覚えているのって結構レアな気がする。笑

レイリーが言ってたけど、ルフィの見聞色は「人の感情を読む事に長けてる」らしい。

8650.jpg

無意識の内に見聞色を発動し、ドレークの発言にウソがない事や敵意がない事を見抜いた上でルフィは「いいぞ」って言ったんじゃないのかな。

まぁそれでも、クルーがその提案を拒絶するのは真っ当な反応と言えるけど。



ウソップ&ナミvs.うるティ&ページワン


徐々に、敵幹部とこちらサイドの戦力がぶつかる流れになってきた。

“飛び六胞”の姉弟であるうるティとページワンに対するのは、“麦わらの一味”とナミとウソップだ。

この対戦カードはまたあとで変わるかもしれないけど、この2人で敵幹部2人を倒してくれたら胸熱だよね!

ナミとウソップの弱小コンビ好きなんだよな~

――てか、自分達で「弱小」と言いながらも結構強いんだこの2人!!

2人の掛け合いがホント好き。笑

8651.jpg

2年前からもそうなんだけど、2年後が始まってからが特に良き!



百獣海賊団 情報屋兼ナンバーズ調教師アプー


今回正式にクレジットが出て、アプーの肩書が「百獣海賊団 情報屋」だと判明した。

第981話でもキッドがアプーの事を「カイドウの情報屋」だと言っていたね。

8652.jpg

その肩書も、まんまだったって事か。

百獣海賊団の傘下でありながら常にワノ国に居る事はなく、外海からカイドウに情報を送り続ける「情報屋」。

そしてもう一つ、アプーには重要な役割があった。

それはナンバーズの調教師(仮)。

ワノ国に初登場した時も、音楽を奏でナンバーズを率いていたアプー。

8653.jpg

知能の低いナンバーズ達を、ある程度であれば「音」で制御できるのかもしれない。



総勢10人!ナンバーズの名前についての疑問


パンクハザードで造られた古代巨人族の失敗作「ナンバーズ」

これまでに登場したのは10体中6体。

8595.jpg

名前笑い方数字
四鬼
(ジャキ)
ジャキキ4(肆)
五鬼
(ゴーキ)
ゴキキ ゴキキ
5(伍)
七鬼
(ナンギ)
ナギギギギ7(漆)
八茶
(ハッチャ)
ハチャチャチャ!!8(捌)
??くにゅにゅくにゅ♡9(玖)
十鬼
(ジューキ)
ジュキキキ!!10(拾)

(※笑い方だけ判明している者も含む。)

上のまとめを見て貰えれば分かる通り、現状「八茶」以外のメンバーには名前に「鬼」がついている。

その者達は、容姿が獣(鬼)に近いメンバーだ。

八茶の容姿はほぼ普通の人間…ナンバーズの中では比較的「成功」に近い個体なのだろうか?

こうなると「くにゅ(仮)」の容姿が気になる。

その笑い方から女性のナンバーズ?


ゾロ&ドレークvs.アプー


百獣海賊団の情報家だと判明したアプーと戦うのは、数秒前まで剣劇を交わしていたゾロとドレークのコンビ。

ドレークは元々アプーが嫌いで、ゾロはアプーに「弱小海賊団」と言われた事にカチンときた事で標的が一致し、共にアプーを倒すべくタッグを組んだ。

正直アプー程度ならドレークだけで倒せそうな気がするけど、ここにゾロが参戦する意味が何かあるのかな?

単にドレークを味方として受け入れる為の一種の儀式的なもの?

ゾロは最終的にはルフィと共にカイドウの元へ行くだろうと思ってるので、アプーは割とサクッと倒してもらって良し。笑



クイーンが使った銃弾は海楼石製?


百獣海賊団に裏切り者だとバレてしまったドレークに対し、クイーンがマシンガンをぶっ放す!

その攻撃に対しドレークはこう呟く。

……!? こんなものでおれを殺せると……!?

まさかこの弾…!!


この銃弾は何かしら特殊なものなんだろう。

始めは兎丼で使われた「疫災(エキサイト)弾」かなと思ったけど、その銃撃を受けた侍達には「ミイラ」の症状は出ていなかった。

その事からこの可能性は低くなったかな。

――という事は「ドレークに効果のある銃弾」…?

それは何だろう。

ドレーク=能力者と考えると、これは「海楼石の銃弾」なのではないだろうか。

ワノ国は海楼石の産出国であり、それを加工する技術に長けている。

ここでは海楼石製の釘も作られていたよね。

8654.jpg

つまり、海楼石製の銃弾を作り出す事も可能?

能力者にとって、弱点の海楼石製の銃弾をマシンガンで無数に放たれたら確かに相当な脅威だ。

もちろんドレークだけでなく、全能力者にとっても厄介な武器になるね。



強すぎるイヌネコの“月の獅子(スーロン)”


ついにミンク族の2人の王・イヌアラシとネコマムシの“月の獅子(スーロン)”の姿が登場した。

その姿は美しく雄々しく、正に王にふさわしい風格!

そしてその真の力は、あのカイドウに「強すぎる」と言わしめる程。

百獣海賊団の大看板であるジャックですらこの2人にはまるで歯が立たない様子。

てか、満月を背負った2人がめちゃめちゃかっこいいな…


とりあえずジャックは一旦引っ込む形か。

ゾウでの雪辱は果たせた…のかな。

暫く休憩した後、再度ジャック参戦の可能性は…?



サブタイ「死なせてくれ!!!」の真意


ここからカイドウvs赤鞘九人男の一騎討ちが始まるワケなんだけど、カイドウの「熱息(ボロブレス)」を斬り裂いてダメージを与えた上で赤鞘達のこのセリフ… 良過ぎるだろ。

ほんと尾田先生のセリフ回しが神掛かってるわ。

考えた事もなかった

――逃げる?笑わせるな!!!

もう逃げ疲れた!! 隠れ疲れた!!

おでん様の侍として!!! もう死なせてくれ!!!

お前の首と共にな!!!


今回のサブタイトルが「死なせてくれ!!!」だったから、どういう意味なんだろうと考えながら読んでたけど、こういう事だったのか。

思えばこの決戦に挑む際にも錦えもん達は乗って来た船を沈め、まるで帰りの事など考えて無いかのような姿勢だった。

その事についてブルックはこう言っていた。

侍達の本気を見ましたね…!!

全員迷いなくその覚悟

勝つか 死ぬか…!!

「四皇」に挑む姿勢に…一切の驕りなし!!!


死に損なう事なく、己の命と引き換えにしてでもカイドウを討つという強い強い意志!!!

これが…ワノ国の侍!

最高に最高に、カッコよい!!!!


第991話“死なせてくれ!!!” 感想その②はコチラ

コメント

ウロボロスはレッドラインのことという設定じゃなかったっけ

コメントの場所違いですが‥

カイドウの笑い方→ウォロロロ
使う技→ボロブレス
それから連想しちゃうのが
「ウロボロス」
ヒトヒトの実幻獣種を食べた龍なのかなぁ

緊急で2週休載とか・・・
尾田先生もいろいろ大変なんでしょうが残念です・・・

八茶他ナンバーズ

※長文失礼します。
①八茶 e-364×2
・四鬼、五鬼、十鬼、そして赤鞘やミンク族たちと戦っていた七鬼。少しの出番で次々と倒れていくナンバーズたち。そんな中動き出したのが981話で登場したナンバーズの八茶。
笑いながら仲間のナンバーズを躊躇なく持ち上げ武器にしようとする「非情さ」、一方でフランキー将軍にときめき、まるで小さい子供のように夢中になって彼を追いかける「無邪気さ」など、初登場時には見られなかった八茶の一面を知ることができました。
非情さに無邪気さ、失敗作ゆえ思考などが不安定で乏しい部分もあるかもしれませんが、そんな中でも自分の感情に素直に従って生きているような印象を受けました。
特に子供のような無邪気な彼は見ていて少し微笑ましいものでしたよ。凶悪な敵であっても同情を引くくらいに…
また八茶は容姿に関しても他のナンバーズたちとは大きく違う部分があります。顔は人間の若い男で、前の開いた上着に長ズボンを穿いています。また服装も上下ともに太い縦線が入っており、ちょっとオシャレ。これも人間の若者らしい印象。
一方の四鬼、七鬼、十鬼などは、鬼や怪物のような顔つきで、服装も虎柄のパンツ一丁ですからね。同じナンバーズでも八茶だけ明らかに浮いた容姿をしているのはやはり何かわけが…
ただアプーによるとナンバーズは全部で10人いるとのことなので、残りのナンバーズたち(1・2・3・6・9のナンバーズ?)も見た上で八茶のことをまた考えてみたいです。
・981話から10話ぶりに登場したこと、
・「♡」の吹き出しなど、無邪気な彼の一面を新たに知れたこと、
・その人間らしい独特の容姿などから、八茶は他のナンバーズたちと違い何か秘密があるのか気になったこと、
・アプーから「古代巨人族が本気で暴れたら、どうなるかって現実を教えてやれよォ~♫」などと直々に激励されたこと、
・そしてフランキー将軍を追いかける彼にこの先どういうドラマが待っているのか気になったことなどから、ナンバーズの八茶に今年2度目の大賞を贈ります。
②ジャック
・すでに完敗したような状態ですね。もう立っているのもやっとに見えるくらいで。
大物である大看板の一人をここまで追い詰めたその戦いぶりは気になりますが、特に描かれてはいませんでした。
省略された分話が早く進んでいるのは分かりますが、やはりバトルシーンが少ないのは寂しいものです…
カイドウから手当てを勧められましたが、戦いはもう無理かもしれません。ですので会話シーンなどそれ以外で少しでも目立ってほしいものです。敵の大物の一人なわけですから。
これで出番のほとんどが終わっては鬼ヶ島どころか、ワノ国編全体で見ても地味な扱いですよ。
③カイドウ
・良い船長(総督)じゃないですか。全力で戦ったジャックを労う場面を見て少し見直しましたよ。
もちろん長年共にしてきたオロチを何の躊躇もなく切ったり、部下たちに危ない副作用が伴うSMILEを平気で食べさせたりするなど、短所な部分も山積みですが…
でも「これから少しずつでも直していってくれれば良いな」とも思っています。やっぱり他ならぬ、あのヤマトの父親ですからね。カイドウにはどこか憎めないとこも感じています。

ここに来てドレークが注目あびてるのは嬉しいけど、キッドにもうちょっと見せ場を作ってほしい。
2年前のシャボンディでルーキー登場時、
1番活躍しそうと思ったのになー

ジャックは一度戦線離脱するけど、カイドウのピンチになんかズルっこい事しながら再登場しそうな気ぐします。おでんの時のひぐらしみたいに。

そしてさながらエネルぶっ飛ばしながら鐘を鳴らしたように、カイドウとジャックを一緒にルフィがぶっ飛ばすのではないでしょうか❓

ゾウでルフィが言っていた通りに。

犬猫が予想通りの強さを見せましたね。
この怪物達と同等レベルの赤鞘が数人控えてると思うと...
そろそろ戦力アップ展開がないとカイドウ側はキツそう。
マムが本格的に動けば話は変わりますが、今のところマムは蚊帳の外感がすごいですし

狐火流…ありましたね
悪魔の実の能力とか屁の特技とか狐火流とか、忘れた頃に出てきてビックリします(笑)

これからの戦闘の組み合わせが気になります
ゾロもカイドウとぶつかるかと思いましたが、ルフィに付いて行くのはサンジでしたね
でもゾロが確か狐火流に興味を持ってたので、錦のパワーアップ版出るかなあ、とも思ってます
他のクルーやマムはどうなるでしょうか

カイドウさんの龍人化がくるかな

いいぞ?味方で
のあとの総突っ込みからの
ドレーク『…』
おもろいわ~
ルフィの人を惹き付ける力こそが古代兵器に匹敵する力ではないかと

もう赤鞘達だけでカイドウを討ってしまいそうな雰囲気ですよね

読完しました!
ウソップのうそにサクッとかかるうるティ笑
ほんとにルフィみたいなやつですねー
あれ?じゃあナミなら倒せる??


どうでも良いレベルだけど、ネコマムシのマント?スマイル柄に見える

いつも楽しく拝見させてもらっています。
初コメントになります。

ウソップ&ナミでうるティ&ページワンとの戦いとなりそうですが、
その時に「好きな駆除はトカゲ駆除」と、ウソップが言っていました。
確か、ウソップ海賊団の時に、恐竜だぁと言ってトカゲを追いかけていたような?
これも、伏線?ウソが現実になる?何がおきようとも、この先が楽しみです。

またまたおぼろげですが、
ドレークがローを助けたのはロシナンテ繋がりで、ルフィに共闘を頼んだのはコビーの影響と考えるとどちらもスジが通るかなー?
たしかロシナンテが若かれしドレーク(ドリィ?)を助けた描写があったような?
ドレークはswordの素性は明かさずルフィ達をフォローする役回りになるのだと思います。

ウソップ&ナミのコンビは良いですね〜。
空島の時や2年後シャボンディも大好きです。
何せウソップはクリマタクトの生みの親ですからね。
また新たな技が出てくるんじゃないかとワクワクしてます。

尾田さん本当にサムライを描きたくて仕方なかったと言わんばかりの激アツな展開、毎週楽しみです。赤鞘達のピンチに「おれが相手だ!」と飛び込むルフィが見えました。

No title

ナンバーズの数字はなんの法則で付けられているのか気になりますね

作られた順番なのか、強さ順なのか。八茶が見た目や仲間を持ち上げている辺り他より強そうな感じがするので、作られた順番が濃厚?

あとは未登場の1~3がどんなやつかも気になります!
アプーが話している時のシルエットに角がまっすぐのやつがいたから、そいつが内の一人ですかね

キンエモンの狐火流の一撃は破壊力バツグンでしたね。
カイドウの口を切り裂く程の威力。
イネネコのスーロンやアカザヤ達の覚悟のザンゲキがカイドウに対しどこまで通じるのか、これからが本番ですな。

 

「知能の低いナンバーズ達を、ある程度であれば「音」で制御できるのかもしれない。」⇒ってことは、ブルックにも制御できる可能性はないでしょうか?

なんかこう、カイドウがジャックの強さを信頼してるのがギャップ萌というか、親近感みたいなん沸いた!
大看板はカイドウが選んでるんですね!

No title

カイドウの自殺願望
赤鞘の死なせてくれ
カンジュウロウの死に場所を探していた

そういうのぶっ壊してほしいですね、ルフィに
ふざけんな!生きろ!!って

タイトル「生きろ」
あると思います。

本編から外れるのですが、物語の内容はよくわかっていてココでコメントするのもですが、タイトルの(死なせてくれ)って少年漫画で大丈夫でしたかね。。。尾田先生に悪気はないでしょうしタイミング悪かったと感じました。

今週もゲキ面白だったけど個人的イチオシシーンは「あのサンジがナミをウソップに任せた」シーン。2年の修行を得て、サンジの中でウソップは「飛六砲2人を相手に愛するナミさんをまかせるほど戦闘面でも信頼に値する」という評価が見えて涙腺じわ、、、元々ウソップの活躍に一番嬉しそうにしてたゾロとサンジ可愛い、、、たぶん、ゾロも同じ思いを持ってるんでしょう。仲間に対する期待、アツイですねーー!

先に書かれていた方もおりましたが、ドレークが驚いていたのは、海軍(もしくは政府)の最新武器を使っていたからではないでしょうか?
まぁ、軍の研究機関が武器や技術の実戦テストをするために海賊を利用するのは、ガンダムでもやってることですが。

くにゅが九鬼じゃないのは実在の九鬼水軍と被るからかな?

タイトルから、てっきりカイドウが無双しちゃう回だと思っていたので胸熱でした。

ドレークには、みな疑いの目は向けても、海軍のスパイとは思わないんですね(笑) ここはさすがにご愛嬌なんでしょうけど。

死なないでくれ!

今回のタイトルはてっきり死にたがりのカイドウのセリフだと思ってましたが赤鞘の侍達のセリフだったとは!
胸熱でした!

トランプの大富豪でいうと8のカードは8切りができて強いから八茶は他のナンバーズより強いのかも。2が一番強い可能性あり。

サンジがルフィと行動ってなんだか嬉しい。
サンジがウソップにナミさんを任せるのは空島以来ですね。
ルフィを上に連れて行くのは空を飛べるサンジの役目。そんな大役があるから任せるのは当然かな。

サンジなら、いざとなったら空軍シュートもできますしね。
途中、敵が襲ってくるはずだから最後までは運べないはずだし、久々の空軍ゴムシュート見たい。
地上は他の仲間に任せて空中の敵はサンジとマルコが一手に引き受ける感じかな。
ルフィサイドで空中戦闘可能なの2人しかいないし。

ナンバーズはアプーが教育してるからあんな感じなんですかね?はちゃめちゃというかむちゃくちゃというか…

最後の赤鞘のセリフ痺れました〜

ナンバーズは鬼が付いてる4、5、7、10は歯がギザギザで、八茶だけギザギザじゃないんだね
トランプ的に2〜10だと思ってたけど 10人ってことは1〜10ってことだよね

ナンバーズ

八茶以外は 漢数字に“鬼”の字になるんだろうか?
変えてくるのかな?って思ってたけど 四、五、七、十は鬼でしたね。
くにゅ(仮)は以前誰かが言ってた様に 九乳なのかな?

ドレークの反応は、あの銃弾がベガパンク関連の何かで、カイドウと政府の関連を悟ったのでは?と妄想しました。

No title

ジャックは流石に退場じゃないかなぁ…ツノが折れてたのはある意味精神的にも折れた証かなとも。
というか大看板の中では1番下のジャックがノックアウトされる→後に復活なんて展開になったら、キングやクイーン 更にいうとカイドウなんか永遠に倒せっこないと思うw

海楼石の銃弾はゼファー先生も使ってましたね。
曰く真の強者には無力だが、能力に慢心してる者には効果抜群と。ドレークも一瞬油断してたフシがありますし、何よりマシンガンで乱発すればルフィカタクリクラスの見聞色持ち以外、完璧に避けるのは困難でしょうからね。

こうか、ルフィは最初から大丈夫だけど仲間は最初拒否か!ゾロは後から賛成してたけど。別のシーンにてナミ&ウソップvsうるてぃ&ページワンがこの後始まるのでしょう。こちらも、まあ何とかなるでしょう?取り敢えず、八茶とうるてぃ&ページワンはルフィとサンジの邪魔から除外されました。個人的に今話にてサンジが既にうるてぃに惚れていたのでヤマトの方にも似たようなリアクションをするのを早く見たいと思っていますww

赤鞘サイドはジャックが敗れた後にラストは錦えもんの決まったシーンでした!次回は、ここからかな?ネコマムシ達はこの後まだ少しは戦えるかな?赤鞘達は、(多分)まだ余裕あるので全力でぶつかるのでしょうが一体どこまで行くのか。出来る限り戦いピンチの時にルフィが到着という感じか?ルフィはたどり着くまでもう少しかかりそうですが、マルコやペロスペローの行方そしてキッドやローなどの描写そして福ロクジュの行動、ヤマトのその後等まだまだ描写されてないことがあります。私が一番気になるのがヤマトの方と福ロクジュですがもう少し先にどうなったか描写されるのと思います。モモの助としのぶに信用してもらう為に時間をある程度もらうことになるのでしょうし。

ゾロ&ドレークvs.アプーなのはナンバーズ調教師だからこの場合、ナンバーズも相手にする事になるからなのでは無いでしょうか?

サンジがウソップにナミを任せたのが意外でグッときました!
ナンバーズは1.2.3あたりが強そうな気がしています!
いつも楽しく拝見させていただいていますありがとうございます。

No title

ジャックがやられた描写カットって事はこの後復活してそこが本番なんだろうね
しかしある種切り札だったミンク族のスーロン化がジャック軍倒しただけで終わってしまっては物足りないな

No title

たしか海楼石製の銃弾は映画には出てきましたよね
Zがルフィに使った記憶が

フランキードームの外に行って大丈夫でしょうか…ビッグマムとササキがいるのに…
赤鞘に加え3強又は麦わらの一味全員、最悪の世代もカイドウと戦うのか、マルコは誰と戦うのか、麦わらの一味の中からは3強がカイドウの元へ行くとしたら他の7人はどうなるのか、だれがだれとたたかうのか
めちゃくちゃ今後の展開が楽しみになりました

ブルックの侍に対するセリフは、かつてスリラーバークで剣豪リューマの強さの片鱗を肌に感じたからこそ言えたのかなぁ(あ、肌ないんですけどw)

今週のアニワンで処刑場でのサンジvsドレーク戦の中継をルフィが兎丼で見ていたので、それでドレークを知ってるのでは。
ところでアプーの能力名をいい加減明かして欲しいですよね。

No title

新キャラを立たせる必要もあってかコメディリリーフの印象が強かった錦えもん、カイドウを前にしてからというものカッコよさ極まってますね
狐火流の出番がとうとう来たのもいい!

巻末コメントで年末1000話の宣言来ましたね。
公式のカウントダウンもしてるし、尾田先生自身がこうして1000話の区切りを強調するからには大事な回になるのは確実ですね!

ドレークはローを解放した。海軍に助けられた共通した過去がある。
昔話桃太郎になぞらえたならやはり、桃太郎が鬼を倒すわけなんだけど、もものすけは無理だろう。ミンク族の島の歩くゾウがもものすけを助けに来るかもしれない。なんかそんな気がする。

侍達は誰も編傘村の件には触れないんですね。花の都で暴れてた奴よりかは、編傘村壊滅させた奴だと認識されてそうなもんですが…。
現状、編傘村襲撃事件について触れているのは飛徹だけ?(ですよね?)
まぁ本誌で普通に語られるかもしれないので、今はまだ何とも言えませんが。ちょっと不思議です

コビーはルフィの活躍をどこまで把握できているんでしょうかね?

今までのルフィの功績は"語られぬ真実"がほとんどで一般的に報道されている情報だけでは一海賊と大差ないはず。

しかしアラバスタでのスモーカーやドレスローザでのレベッカなどから根深い話しを聞いている可能性もあるわけですからね!読者と同じかそれ以上にルフィをヒーロー的な存在としてみているかもしれませんね!

或いは海軍だからこそ知り得るルフィ達の活躍があったら是非語って欲しいですね!

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー